JPH0593581U - 農産物等の選別装置 - Google Patents

農産物等の選別装置

Info

Publication number
JPH0593581U
JPH0593581U JP3950392U JP3950392U JPH0593581U JP H0593581 U JPH0593581 U JP H0593581U JP 3950392 U JP3950392 U JP 3950392U JP 3950392 U JP3950392 U JP 3950392U JP H0593581 U JPH0593581 U JP H0593581U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sorted
rollers
sorting
end side
objects
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3950392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2591689Y2 (ja
Inventor
浩二 森川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Original Assignee
KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD. filed Critical KOBASHI INDUSTRIES CO., LTD.
Priority to JP1992039503U priority Critical patent/JP2591689Y2/ja
Publication of JPH0593581U publication Critical patent/JPH0593581U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2591689Y2 publication Critical patent/JP2591689Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Combined Means For Separation Of Solids (AREA)
  • Sorting Of Articles (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 主として根菜類、果実のような球状の被選別
物2を選別するのに用いられる農産物等の選別装置1を
提供する。 【構成】 被選別物2を所定方向に移動させながら
被選別物2の大きさにより選別するようにした選別装置
1であって、被選別物2の移動方向に沿って複数本のテ
ーパ状のローラ5を、前端側が太く、終端側が細くなる
状態に所定間隙を保持して配設し、これら各ローラ5を
動力により回転駆動するようにした。各ローラ5は、
被選別物2の移動方向に対し前端側が高く終端側が低く
なるように傾斜させて配設した。 ローラ5群の下方
に、各ローラ5の長さ方向に対し移動可能の分別シュー
ト12を設けた。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、主として根菜類、果実のような球状の農産物等の被選別物を選別す るのに用いられる農産物等の選別装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、主として根菜類、果実のような球状の農産物等の被選別物を選別するの に用いられ、被選別物を所定方向に移動させながら被選別物の大きさにより選別 するようにした選別ローラを具備した選別装置が、例えば、特公昭59−248 69号公報、特公昭60−44989号公報、実公昭63−37105号公報等 により知られている。これらの公報に開示された選別ローラは、選別経路(溝) が2本程度であり、また、ローラが段付きのものであった。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
上記先行技術のものにおいては、選別ローラにより形成される選別経路が2本 程度であるので、処理能率が低く、大量に処理することができなかった。また、 ローラに段が形成されているので、微妙な選別を行うことが難しい、といった問 題点があった。 本考案は、上記の問題点を解決することを目的になされたものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するために本考案は、 1. 被選別物を所定方向に移動させながら被選別物の大きさにより選別するよう にした選別装置において、 被選別物の移動方向に沿って複数本のテーパ状のローラを、前端側が太く、終 端側が細くなる状態に所定間隙を保持して配設し、これら各ローラを動力により 回転駆動するように構成したこと、 2. 上記各ローラは、被選別物の移動方向に対し前端側が高く終端側が低くなる ように傾斜させて配設していること、 3. 上記ローラ群の下方に、各ローラの長さ方向に対し移動可能の分別シュート を設けたこと、 をそれぞれ特徴とする。
【0005】
【作用】
上記の構成によって本考案の農産物等の選別装置は、 被選別物の移動方向に沿って複数本のテーパ状のローラを、前端側が太く、 終端側が細くなる状態に所定間隙を保持して配設し、これら各ローラを動力によ り回転駆動するようにしているので、被選別物は複数本のテーパ状ローラに沿っ て移動する間に、回転するローラに巻き込まれてローラの間隙から、小さいもの から順にローラ間を通過して落下し、大きさ別に分別されて収容される。
【0006】 各テーパローラは、被選別物の移動方向に対し前端側が高く終端側が低くな るように傾斜させて配設しているので、被選別物は複数本のテーパ状ローラに沿 って転動して移動し、その間にローラの間隙に巻き込まれて、小さいものから順 にローラ間を通過して選別される。 ローラ群の下方に、各ローラの長さ方向に対し移動可能の分別シュートを設 けたので、被選別物の状態に応じて分別シュートを前後に移動させ、適正な選別 作業が行われる。
【0007】
【実施例】
以下、本考案の一実施例を添付の図面を参照して具体的に説明する。 図において、符号1は主として甘藷、馬鈴薯、玉葱、里芋等の根菜類、りんご 、みかん、梨、桃、柿等の果実のような球状の農産物を選別するのに用いられる 選別装置で、この選別装置1は、収穫された被選別物2を載置して所定方向に搬 送する無端状の搬送コンベア3の搬送終端部に、搬送コンベア3の幅とほぼ等し い長さの案内板4を設けている。この案内板4の下方には、搬送コンベア3の移 動方向と平行な軸線に沿って、複数本(図面では7本)のテーパをなす選別用の ローラ5が、軸受け6、7により前後を軸支されて幅方向に並設されている。
【0008】 上記各ローラ5は、前端側が太く終端側が細くなる状態に配設され、各ローラ 間に一定の間隙を有している。この間隙は、軸受け6、7を左右方向にスライド させることにより、被選別物2の状態や種類に応じて変更可能になっている。ま た、各ローラ5は、機体に対し前端側が高く終端側が低くなるように傾斜させて 配設されており、テーパの異なるものと交換可能である。各ローラ5の前端側の 支持軸には、スプロケット8が取り付けられていて、これら各スプロケット8に チエン伝動系9が掛け渡され、チエン伝動系9には伝動ケース10から動力が伝 達され、各ローラ5を一方向に回転駆動するようにしている。また、ローラ5群 の左右両側端部には、ローラ5群の上面より高さが高く、かつ外側が高くなるよ うに傾斜した案内体11,11が設けられている。
【0009】 ローラ5群の下方で、ローラ5の長さ方向ほぼ中間部に位置して、山形状の分 別シュート12が設けられている。この分別シュート12は、左右に突出した支 持軸13,13により装置の側枠に支持され、この支持軸13,13を装置側枠 に設けた長孔14,14に沿って移動させることにより、各ローラ5の長さ方向 に対し移動可能となっている。また、ローラ群5の終端部にはレ―キ状の案内体 15が設けられている。そして、ローラ5群及び分別シュート12の下方には、 ローラ5群の前半部分に対応して小粒(Sサイズ)用コンテナ16が、ローラ5 群の後半部分に対応して中粒(Mサイズ)用コンテナ17がそれぞれ配設されて いる。また、レ―キ状の案内体15の下方には大粒(Lサイズ)用コンテナ18 が配設されている。
【0010】 そして、ローラ群5においては、それぞれローラ5が所定方向に回転し、ロー ラ5に沿って移動してくる被選別体2を、ローラ5,5の間隙を通過する小粒の ものから大粒のものへ順に下方へ通過させ、分別シュート12の上面に落下した ものは分別シュート12により前後に分けられて小粒用コンテナ16または中粒 用コンテナ17にそれぞれ収容される。また、ローラ5群の間隙を通過しなかっ た大粒のものは、レ―キ状の案内体15を経て大粒用コンテナ18に収容される 。この選別作業時に、被選別体2の状態、あるいは種類に応じて分別シュート1 2を前後に移動させることにより、小粒用コンテナ16または中粒用コンテナ1 7に収容される被選別体2の大きさ、分配量を調節することができる。
【0011】 次に、上記のように構成された選別装置1の作用について説明する。 選別装置1の搬送コンベア3には、例えば、圃場から収穫した根菜類、果樹か ら収穫した果実のような球状をした被選別物2が供給され選別作業が行われる。 搬送コンベヤ3の搬送終端からレーキ状の案内体15を介してローラ5群上に放 出された被選別物2は、各ローラ5が、前端側が太く、終端側が細くなる状態に 所定間隙を保持して配設され、かつ各ローラ5が動力により回転駆動しているの で、一対のローラ5によって形成された選別溝に沿って移動する間に、回転する ローラ5に巻き込まれて、小さいものから順にローラ5,5の間隙を通過して落 下し、大きさ別に分別される。
【0012】 また、各ローラ5は、被選別物2の移動方向に対し前端側が高く終端側が低く なるように傾斜させて配設しているので、被選別物2は複数本のローラ5により 形成された選別溝に沿って転動しながら移動し、その間にローラ5,5の間に巻 き込まれて小さいものから順にローラ5,5の間隙を通過して選別される。さら に、ローラ5群の下方に、各ローラ5の長さ方向に対し移動可能の分別シュート 12を設けているので、被選別物2の状態や種類に応じて分別シュート12を前 後に移動させ、適正な選別作業が行われる。
【0013】 そして、ローラ5,5の間隙から下方へ通過した被選別物2は、小粒のものは 小粒用コンテナ16に、中粒のものは中粒用コンテナ17にそれぞれ収容される 。また、分別シュート12の上面に落下したものは、分別シュート12により前 後に振り分けられて小粒用コンテナ16または中粒用コンテナ17にそれぞれ収 容される。また、ローラ5群の間隙を通過しなかった大粒のものは、レ―キ状の 案内体15を経て大粒用コンテナ18に収容される。この選別作業時に、被選別 体2の状態、あるいは種類に応じて分別シュート12を前後に移動させることに より、小粒用コンテナ16または中粒用コンテナ17に収容される大きさ及び分 配量が調節される。
【0014】 このようにして、選別装置1においては、搬送コンベア3の幅いっぱいに供給 された被選別物2が、搬送コンベア3の幅で配設された複数(この実施例では7 本)のローラ5群によって、6本の選別溝が形成され、選別処理能率が高いもの となり、大量に処理することができる。また、ローラ5はテーパに形成されてい るので、選別が無段階に行われ、微妙な選別を行うことができる。さらに、分別 シュート12の前後移動調節、各ローラ5の間隙調節、またはローラ5の交換に より、被選別物2の状態や種類に対応した選別作業を行うことができる。
【0015】
【考案の効果】
以上説明したように本考案の農産物等の選別装置によれば、以下の効果を奏す ることが出来る。 被選別物の移動方向に沿って複数本のテーパ状のローラを、前端側が太く、 終端側が細くなる状態に所定間隙を保持して配設し、これら各ローラを動力によ り回転駆動するようにしたので、被選別物は複数本のテーパローラに沿って移動 する間に、回転するローラに巻き込まれて小さいものから順にローラの間隙を通 過して落下し、大きさ別に選別して収容することができる。
【0016】 各テーパローラは、被選別物の移動方向に対し前端側が高く終端側が低くな るように傾斜させて配設しているので、被選別物は複数本のテーパ状ローラに沿 って転動して移動し、その間にローラに巻き込まれて小さいものから順にローラ の間隙を通過して能率よく選別することができる。 ローラ群の下方に、各ローラの長さ方向に対し移動可能の分別シュートを設 けたので、被選別物の状態、種類に応じて分別シュートを移動させ、適正な選別 作業を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の実施例を示す側面図である。
【図2】同平面図である。
【図3】ローラ駆動部の正面図である。
【符号の説明】
1 選別装置 2 被選別物 3 搬送コンベア 4 案内板 5 選別用ローラ 6,7 軸受け 8 スプロケット 9 チエン伝動系 10 伝動ケース 11 案内板 12 分別シュート 13 支持軸 14 長孔 15 レーキ状の案内体 16 小粒(Sサイズ)用コンテナ 17 中粒(Mサイズ)用コンテナ 18 大粒(Lサイズ)用コンテナ

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 被選別物を所定方向に移動させながら被
    選別物の大きさにより選別するようにした選別装置にお
    いて、 被選別物の移動方向に沿って複数本のテーパ状のローラ
    を、前端側が太く、終端側が細くなる状態に所定間隙を
    保持して配設し、これら各ローラを動力により回転駆動
    するように構成したことを特徴とする農産物等の選別装
    置。
  2. 【請求項2】 上記各ローラは、被選別物の移動方向に
    対し前端側が高く終端側が低くなるように傾斜させて配
    設していることを特徴とする請求項1記載の農産物等の
    選別装置。
  3. 【請求項3】 上記ローラ群の下方に、各ローラの長さ
    方向に対し移動可能の分別シュートを設けたことを特徴
    とする請求項1又は2記載の農産物等の選別装置。
JP1992039503U 1992-05-18 1992-05-18 農産物等の選別装置 Expired - Fee Related JP2591689Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039503U JP2591689Y2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 農産物等の選別装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992039503U JP2591689Y2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 農産物等の選別装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0593581U true JPH0593581U (ja) 1993-12-21
JP2591689Y2 JP2591689Y2 (ja) 1999-03-10

Family

ID=12554853

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992039503U Expired - Fee Related JP2591689Y2 (ja) 1992-05-18 1992-05-18 農産物等の選別装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2591689Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179275A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yanmar Co Ltd 鱗茎菜類の調製選別装置
JP2012011294A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Iseki & Co Ltd 作物選別装置
KR101275482B1 (ko) * 2012-03-15 2013-06-17 조승제 농산물 선별장치
JP2018126096A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社フジワラテクノアート 芋類の切断装置

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101429148B1 (ko) 2013-04-24 2014-08-11 조승제 농산물 선별 장치
KR102559353B1 (ko) * 2023-04-13 2023-07-26 디케이인터네셔널 주식회사 부품 선별장치

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010179275A (ja) * 2009-02-09 2010-08-19 Yanmar Co Ltd 鱗茎菜類の調製選別装置
JP2012011294A (ja) * 2010-06-30 2012-01-19 Iseki & Co Ltd 作物選別装置
KR101275482B1 (ko) * 2012-03-15 2013-06-17 조승제 농산물 선별장치
JP2018126096A (ja) * 2017-02-09 2018-08-16 株式会社フジワラテクノアート 芋類の切断装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2591689Y2 (ja) 1999-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
GB2090804A (en) Grouping articles before packaging
US4981205A (en) Carriage and apparatus for transporting articles
JPH0593581U (ja) 農産物等の選別装置
CA1043648A (en) Fruit and vegetable decapping machine
US5170880A (en) Soft drop singulating device
JPH08301435A (ja) 物品の整列供給装置
JPH1029721A (ja) 果菜物供給装置
JPH08198422A (ja) 選別機用ベルトコンベア
AU619113B2 (en) Fruit sizing apparatus
EP0951950A1 (en) Method and device for sorting products
JPH0551124A (ja) 選別装置の供給装置
Mangaraj et al. Design and development of a high capacity multi fruit grader for commercial applications
JP2542354Y2 (ja) 選別装置の供給装置
NZ565413A (en) Orientation unit for a fruit sorting and grading machine having two pairs of rotating rollers
US4253574A (en) Apparatus and method for sorting pickles
JPS6124073B2 (ja)
JPH048097Y2 (ja)
CN215401510U (zh) 一种高效的合流输送装置
JP3276530B2 (ja) 結球野菜収穫機
JPS6012629Y2 (ja) 果物等の選別コンベヤ用被選別物供給装置
JPS598791Y2 (ja) 果物等の選別装置
JP2516947B2 (ja) 青果物のパック詰め装置
JPS6031830Y2 (ja) 果物等の選別装置
CN116745585A (zh) 产品分拣系统和方法
JPS5842066Y2 (ja) 果物等の選別装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees