JPH0592838A - 記録装置 - Google Patents

記録装置

Info

Publication number
JPH0592838A
JPH0592838A JP25350991A JP25350991A JPH0592838A JP H0592838 A JPH0592838 A JP H0592838A JP 25350991 A JP25350991 A JP 25350991A JP 25350991 A JP25350991 A JP 25350991A JP H0592838 A JPH0592838 A JP H0592838A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
roller
conveying
transporting
feeding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25350991A
Other languages
English (en)
Inventor
Yasuhiko Ikeda
靖彦 池田
Akio Okubo
明夫 大久保
Atsushi Saito
篤 齋藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP25350991A priority Critical patent/JPH0592838A/ja
Publication of JPH0592838A publication Critical patent/JPH0592838A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Registering Or Overturning Sheets (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 1つの駆動源により全ての搬送系の駆動が可
能であると同時に、搬送系による搬送間隔、すなわち前
後の記録間隔の短縮を図ることのできる記録装置の提
供。 【構成】 累積されたシート1の送給が可能な第1搬送
手段2,13、搬送されてくるシート1のレジスト調整
が可能な第2搬送手段4,18、シート1を記録位置に
導く第3搬送手段45,54〜56,20,6、シート
1排出のための第4搬送手段21,22,9、1つの駆
動源11、各搬送手段への駆動力伝達を切換える手段4
4,53,56を具備し、駆動力伝達切換手段44,5
3,56を介して第1搬送手段と第4搬送手段とが同時
に駆動可能なようにした記録装置。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、記録装置に関し、詳し
くは、累積された被記録材のシートを1枚ずつ記録位置
に送給し、記録がなされたシートを排出する搬送手段を
具えた記録装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の記録装置として、所定のサイズに
裁断された被記録材(記録シート)を供給部に累積され
た状態に保持し、ここから1枚ずつシートを送給ローラ
により分離してレジストローラの位置まで送給し、ここ
で記録シートの先端部をとどめて斜行を補正するように
した上、記録位置に所定のタイミングで記録シートを送
給するようにしたものが知られている。かかる記録装置
ではこれまで大方の場合、電磁チャックや複数のモータ
の組合せによって記録シートの斜行補正をなし、あとの
搬送がなされるようにしている。
【0003】ところで、上述した従来例のように複数の
モータや電磁チャック等の組合せによって記録シートの
搬送を行うのではコストの高いものとなる上に、このよ
うな部材を装置内に配置することによって大型化を招
く。さらにまた、制御の対象となる電気部品の数が多く
なることにより、制御系が複雑となり、それだけ微妙な
制御が要求されることになる。
【0004】そこで、1つの駆動源により被記録材の送
給から排出までの搬送が行われることが望ましく、それ
には図5に示すような構成になる記録装置が考えられ
る。
【0005】ここで、41はモータ11と同軸に取付け
られたギア、42はギア41と噛合するギアであり、こ
れらのギア41と42とは互いに連結板43によって連
結されていて、揺動ギア44として構成されている。そ
こで、モータ11の反時計回りの回転方向(図の右側か
ら見て示す)CCWによりギア42が実線で示すように
送給ローラ駆動ギア13側に偏倚されてこれと噛合し、
送給ローラ2を駆動する。
【0006】また、モータ11の図の右側から見て示す
時計回りの回転方向CWにより揺動ギア44が同方向に
揺動されて、ギア42が中間ギア45と噛合する。その
結果、中間ギア45と噛合するレジストローラギア18
を介してレジストローラ4を、さらにまた、中間ギア1
9およびプランテンローラ駆動ギア20を介してプラテ
ンローラ6を、さらにまた、タイミングベルト22,プ
ーリ21を介して排出ローラ9をそれぞれ同時に駆動さ
せることができる。
【0007】図6は図5に示す実施例による各搬送部材
の駆動タイミングを示す。すなわち、本例の場合は、送
給開始指令と同時にモータ11がCCW方向に回転する
ことによって揺動ギア44は送給ローラ駆動ギア13側
に偏倚され、これによって送給ローラ2を回転させて記
録シート1をレジストローラ4側に向けて送給し始め
る。なお、この状態では中間ギア45は駆動されず、従
って、レジストローラ4,プラテンローラ6および排出
ローラ9はいずれも駆動されず停止状態にある。
【0008】ついで、記録シート1の先端がレジストロ
ーラ4の位置で止められ、さらに斜行が矯正されたタイ
ミングでこんどはモータ11がCW方向に逆転される。
そして、この逆転により揺動ギア44が揺動されてギア
42が中間ギア45と噛合する。よって、中間ギア45
と噛合するギア18,19,20の列およびタイミング
ベルト22によりレジストローラ4,プラテンローラ6
および排出ローラ9がそれぞれ回転駆動される。なお、
この場合、送給ローラ駆動ギア13はフリーの状態に保
たれるが、記録シート1が送給部から送出されるまでの
間はシート1に接していて、シート1によって従動させ
られる。かくして、シート1の排出が完了し、さらに次
の記録シート1の送給が開始されるところで、再びモー
タ11の回転方向が元のCCW方向に逆転され、揺動ギ
ア44の揺動によって送給ローラ2の駆動が開始され
る。
【0009】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上述し
た図5に示すような構成の記録装置では、1つの駆動源
であるモータ11の正逆転によって被記録材の送給から
排出までの搬送を実施できるという利点は得られるもの
の、記録シートの送給中は図6にも示されているように
プラテンローラ6や排出ローラ9は駆動されない構成と
なっており、また、逆にレジストローラ4,プラテンロ
ーラ6および排出ローラ9が駆動されている間は送給ロ
ーラ2は従動はするものの駆動はされない構成となって
いるために下記のような問題がある。
【0010】(1)図6では記録終了後記録シートの排
出が終ってから次の記録シートの送給が開始される場合
についての各搬送手段による駆動タイミングが示されて
いるが、例えば先行の記録シートに対し記録が終った直
後で、未だそのシートの排出が完全に終っていない状態
のときに次の記録シートの送給が開始されると排出ロー
ラ9がその送給と同時に停止してしまうため記録シート
が排出されずに機内にとどめられてしまうという不都合
がある。そこで、記録後加熱による記録の定着が行われ
るような場合には記録シートがその熱のために焦げてし
まうという虞もある。
【0011】(2)また、(1)の問題が起らないよう
にするには図6に示したように1枚目の記録シートが完
全に排出されたタイミングで2枚目の記録シートを送給
すればよいが、このように搬送を規制してしまうと記録
装置の高速化に支障をきたす。
【0012】本発明の目的は、上述したような問題点に
着目し、その解決を図るべく、1つの駆動源により全て
の搬送系の駆動を行わせるという利点を生かしつつ、し
かも搬送系による記録間隔の短縮によって高速化を実現
することのできる記録装置を提供することにある。
【0013】
【課題を解決するための手段】かかる目的を達成するた
めに、本発明は、累積された複数枚の被記録材から1枚
ずつを分離して送給可能な第1搬送手段と、該第1搬送
手段の搬送方向下流側に配設され、搬送されてきた前記
被記録材の斜行を補正するレジスト調整が可能な第2搬
送手段と、該第2搬送手段の搬送方向下流側に配設さ
れ、前記レジスト調整された被記録材を記録位置に導く
第3搬送手段と、該記録位置から前記被記録材を排出部
に導く第4搬送手段と、前記第1,第2,第3および第
4搬送手段の駆動が可能であり正逆転自在な1つの駆動
源と、該1つの駆動源の正転または逆転により前記第
1,第2,第3および第4搬送手段に駆動力の伝達を可
能とする駆動力伝達切換手段と、を具備し、前記1つの
駆動源の正転および逆転の双方時に少なくとも前記第4
搬送手段が前記駆動力伝達切換手段を介して前記第1搬
送手段と共に駆動されるようにしたことを特徴とする。
【0014】
【作用】本発明によれば1つの駆動源により第1,第
2,第3および第4の搬送手段が駆動され、それによっ
て被記録材が送給部から記録位置を経て排出部にまで導
かれるが、第1の搬送手段と第4の搬送手段とは駆動力
伝達手段を介して常に同方向に同時に駆動されるので、
第4の搬送手段による排出動作中にあっても第1の搬送
手段による次の被記録材の送給が可能となる。
【0015】
【実施例】以下に、図面に基づいて本発明の実施例を詳
細かつ具体的に説明する。
【0016】図1は本発明の一実施例を示す。また、図
2はその1つの駆動源であるモータ11の回転方向を制
御することによって各搬送手段が駆動されるタイミング
を示すものである。図1において、51は排出ローラ9
駆動用プーリ21と送給ローラ2の駆動軸2Aに設けら
れたプーリ52との間に張設されたタイミングベルト、
53は駆動軸2Aに介装されたばねクラッチである。な
お、このばねクラッチ53は送給ローラ駆動ギア13の
回転方向がCCWのときにのみ、その締まる動作によっ
て送給ローラ2を同方向に回転させることができる。
【0017】また、54は中間ギア45と連結軸55を
介して同心に設けられた第2中間ギアであり、第2中間
ギア54はプラテンローラ駆動ギア20と噛合してい
て、第2中間ギア54の回転方向に従って、プラテンロ
ーラ6をCCW方向に回転させると共に、さらにタイミ
ングベルト55を介して排出ローラ9を、さらにタイミ
ングベルト51を介して送給ローラ駆動軸2Aをプラテ
ンローラ6と同方向に回転させることができる。56は
連結軸55に介装されたばねクラッチである。このばね
クラッチ56は中間ギア45の時計回りCW方向の回転
時にのみ締まり、第2中間ギア54を同方向に回転させ
るが、逆に第2中間ギア54のCW方向回転時にはばね
クラッチ56は緩む方向に作用し、中間ギア45に駆動
力が伝達されない。従って、この場合はレジストローラ
4が駆動されることがない。
【0018】このように構成した記録装置においては、
先にも述べたように図2に示すタイミングによって各搬
送手段が駆動されるもので、本実施例による動作の特色
を図6と比較して述べることとする。その第1は、送給
開始と共にモータ11がCCW方向に回転し、このとき
の揺動ギア44の送給ローラ側への偏倚によって送給ロ
ーラ2が駆動され、記録シート1の送給が行われるが、
同時にタイミングベルト51を介して排出ローラ9が、
さらにまたこれからタイミングベルト22を介してプラ
テンローラ6が同時に送給ローラ2と同方向に回転させ
られることである。
【0019】また、その第2は、モータ11の回転方向
がCWに反転されて、揺動ギア44が中間ギア45側に
切換えられ、これと噛合することによりレジストローラ
4が回転させられるが、このとき、ばねクラッチ56の
締まりによって、第2中間ギア54を介し、プラテンロ
ーラ6および排出ローラ9が引続き同じ搬送方向に回転
させられることである。そして、プラテンローラ6によ
る記録シート1の搬送が始められる時点で再びモータ1
1の回転方向がCCWに切換えられるので、この動作に
よって再び送給ローラ駆動ギア13と共にプラテンロー
ラ6および排出ローラ9が駆動されるが、この場合、プ
ラテンローラ6の周速が送給ローラ2の周速より速くな
るようにしておけば、ばねクラッチ53に緩みが生じ、
プラテンローラ6は連れまいする。一方、レジストロー
ラ4の方は記録シート1が通過を終えた時点で連れまい
が停止される(図6参照)。
【0020】従って、排出完了前に2枚目の記録シート
1の送給が開始されても送給ローラ2,プラテンローラ
6,排出ローラ9は共に回転が継続されているので、途
中で先の記録シートが停滞し、排出されないようなこと
がない。
【0021】図3は本発明の第2の実施例を示す。本例
は排出ローラ9のローラ軸9Aにばねクラッチ63を設
けるようにしたもので、このばねクラッチ63を介して
連結されているローラ軸9Aの排出ローラ9側に第2の
プーリ24が設けられている。そこで、本例の場合、モ
ータ11のCCW方向の回転によって送給ローラ駆動ギ
ア13およびタイミングベルト51を介して排出ローラ
駆動プーリ21が回転されている限りはばねクラッチ6
3が締まりの状態に保たれることによって排出ローラ9
が送給ローラ2と共に同時に回転させられる。また同時
にタイミングベルト22を介してプラテンローラ6が同
方向に回転させられる。
【0022】そして、モータ11の回転方向がCW方向
に反転されると、レジストローラ4と共にプラテンロー
ラ6が回転させられ、同時にベルト22を介して第2の
プーリ24が回転させられる。しかし、この場合はばね
クラッチ63が緩むように作用するので、プーリ21に
は駆動力が伝達されず、送給ローラ2は駆動されない。
ただし、記録シート1が送り出されている間はシートに
よって従動せられることは第1実施例の場合と変わりは
ない。
【0023】図4は本発明の第3の実施例を示す。本例
の第2実施例と異なるところは、送給ローラ2のローラ
軸2Aにばねクラッチ53を設けると共に、レジストロ
ーラを廃止し、送給ローラ駆動ギア13によって連動さ
れる排出ローラ9の駆動ギア61を中間ギア54と直接
噛合させるようになして、この中間ギア軸55にばねク
ラッチ56を設けるようにしたものである。
【0024】すなわち、本実施例はレジストローラを廃
止してプラテンローラ6にレジストローラの持つ斜行補
正機能を持たせるようにした応用例ではある。なお、モ
ータ11によるCW方向およびCCW方向の回転時にお
ける送給ローラ2,プラテンローラ6,排出ローラ4の
回転による搬送動作をそれぞれ実線の矢印および破線の
矢印とで分けて示したが、このように、モータ11のC
CW方向の回転によって送給ローラ2が回転される送給
時期ではばねクラッチ56の介在によってプラテンロー
ラ6は駆動されない。しかしてそのあとのモータ11の
CW方向の回転切換えによってプラテンローラ6と共に
排出ローラ9および送給ローラ2が引続き回転される。
【0025】従って、本実施例においてもプラテンロー
ラ6が駆動され、記録が行われて排出されるまでの過程
で2枚目のシートが送給されても先行のシートが装置内
に留まるような不都合の生じる虞がなく、記録速度全体
の高速化に貢献できる上、装置の簡略化を図ることがで
きる。ただし、本実施例の場合、その記録中には必ず揺
動ギア44が中間ギア45と噛合していることが条件
で、モータ11の切換えのタイミングについてはその点
の配慮が必要であり、さもないと画像記録が正しいタイ
ミングで行われず、乱れる虞がある。
【0026】なお、以上に述べた各実施例において、記
録方式については述べなかったが、ライン型インクジェ
ット記録方式は勿論のこと、その他静電方式,熱記録方
式等各形態の記録装置にも広く適用できるものであるこ
とはいうまでもない。
【0027】
【発明の効果】以上説明してきたように、本発明によれ
ば、累積された複数枚の被記録材から1枚ずつを分離し
て送給可能な第1搬送手段と、該第1搬送手段の搬送方
向下流側に配設され、搬送されてきた前記被記録材の斜
行を補正するレジスト調整が可能な第2搬送手段と、該
第2搬送手段の搬送方向下流側に配設され、前記レジス
ト調整された被記録材を記録位置に導く第3搬送手段
と、該記録位置から前記被記録材を排出部に導く第4搬
送手段と、前記第1,第2,第3および第4搬送手段の
駆動が可能であり正逆転自在な1つの駆動源と、該1つ
の駆動源の正転または逆転により前記第1,第2,第3
および第4搬送手段に駆動力の伝達を可能とする駆動力
伝達切換手段と、を具備し、前記1つの駆動源の正転お
よび逆転の双方時に少なくとも前記第4搬送手段が前記
駆動力伝達切換手段を介して前記第1搬送手段と共に駆
動されるようにしたので、送給ローラが駆動中はプラテ
ンローラおよび排出ローラが必ず連動されることによっ
て記録済のシート排出中に次の記録シートを送給するこ
とが可能となり、記録シートの送給間隔を縮めることが
できることによって総体的に記録速度の向上に貢献でき
る上、1つのモータの簡単な切換えを所定のタイミング
で行うように制御するだけで全ての搬送手段を適切に駆
動させることが可能となり、搬送系の構成の簡略化に貢
献できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1実施例による搬送系の構成を示す
斜視図である。
【図2】本発明第1実施例による各搬送手段の駆動タイ
ミングを示すタイミングチャートである。
【図3】本発明の第2の実施例によるその搬送系の構成
を示す斜視図である。
【図4】本発明の第3の実施例によるその搬送系の構成
を示す斜視図である。
【図5】本発明適用前における搬送系の構成例を示す斜
視図である。
【図6】図5に示す搬送系による各搬送手段の駆動タイ
ミングを示すタイミングチャートである。
【符号の説明】
1 記録シート(被記録材) 2 送給ローラ 4 レジストローラ 6 プラテンローラ 9 排出ローラ 11 駆動モータ 13 送給ローラ駆動ギア 18 レジストローラ駆動ギア 20 プラテンローラ駆動ギア 21,24,52 プーリ 22,51 タイミングベルト 44 揺動ギア 45,54 中間ギア 53,56,63 ばねクラッチ

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 累積された複数枚の被記録材から1枚ず
    つを分離して送給可能な第1搬送手段と、 該第1搬送手段の搬送方向下流側に配設され、搬送され
    てきた前記被記録材の斜行を補正するレジスト調整が可
    能な第2搬送手段と、 該第2搬送手段の搬送方向下流側に配設され、前記レジ
    スト調整された被記録材を記録位置に導く第3搬送手段
    と、 該記録位置から前記被記録材を排出部に導く第4搬送手
    段と、 前記第1,第2,第3および第4搬送手段の駆動が可能
    であり正逆転自在な1つの駆動源と、 該1つの駆動源の正転または逆転により前記第1,第
    2,第3および第4搬送手段に駆動力の伝達を可能とす
    る駆動力伝達切換手段と、 を具備し、前記1つの駆動源の正転および逆転の双方時
    に少なくとも前記第4搬送手段が前記駆動力伝達切換手
    段を介して前記第1搬送手段と共に駆動されるようにし
    たことを特徴とする記録装置。
  2. 【請求項2】 前記第2搬送手段に前記被記録材の先端
    部が当接した後該被記録材が前記第1搬送手段により所
    定の距離送出されてくるまでは前記第2搬送手段が前記
    レジスト調整のために停止されることを特徴とする請求
    項1に記載の記録装置。
  3. 【請求項3】 前記第3搬送手段により前記第2搬送手
    段を兼用させるようになし、前記第3搬送手段は、前記
    駆動源による前記第1搬送手段の駆動が前記駆動源の回
    転方向および前記駆動力伝達手段によって切換えられる
    までは駆動されないようにしたことを特徴とする請求項
    1または2に記載の記録装置。
JP25350991A 1991-10-01 1991-10-01 記録装置 Pending JPH0592838A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25350991A JPH0592838A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25350991A JPH0592838A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 記録装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0592838A true JPH0592838A (ja) 1993-04-16

Family

ID=17252367

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25350991A Pending JPH0592838A (ja) 1991-10-01 1991-10-01 記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0592838A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942215B2 (en) 2002-08-07 2005-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper transferring mechanism utilizing a swing gear and controlling method thereof
US7172190B2 (en) * 2002-08-16 2007-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper feeding mechanism for an inkjet printer and method for using the same
JP2012140224A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ricoh Co Ltd シート材給送装置、及び画像形成装置
JP2014069450A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd シート搬送装置及びインクジェット記録装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6942215B2 (en) 2002-08-07 2005-09-13 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper transferring mechanism utilizing a swing gear and controlling method thereof
US7172190B2 (en) * 2002-08-16 2007-02-06 Samsung Electronics Co., Ltd. Paper feeding mechanism for an inkjet printer and method for using the same
JP2012140224A (ja) * 2011-01-05 2012-07-26 Ricoh Co Ltd シート材給送装置、及び画像形成装置
JP2014069450A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Brother Ind Ltd シート搬送装置及びインクジェット記録装置
US9352590B2 (en) 2012-09-28 2016-05-31 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Image recording apparatus

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6608991B2 (en) Image forming apparatus with specialized sheet conveyance speed control
JPH06350792A (ja) ファクシミリ装置
JPH0592839A (ja) 記録装置
JPH0592838A (ja) 記録装置
JPH0664255A (ja) 印字装置
JP3926594B2 (ja) 画像形成装置の駆動装置および画像形成装置
JP3149605B2 (ja) 画像形成装置
JPH10329974A (ja) 用紙搬送機構
JPH06208268A (ja) 自動原稿給紙装置
JP2005289544A (ja) 画像処理装置、画像読取装置及び原稿搬送装置
JP7151334B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2626745B2 (ja) 記録装置
JP6627381B2 (ja) 搬送装置及び画像記録装置
JP2000309435A (ja) 画像形成装置および給紙ユニット
JP2583676B2 (ja) プリンタの用紙連続搬送方法
US20230242357A1 (en) Power transmission apparatus, medium transport apparatus, recording apparatus, control method of power transmission apparatus, and control method of medium transport apparatus
JP2939847B2 (ja) 用紙反転装置
JPS6221638A (ja) 自動原稿送り装置
JP2006240076A (ja) 記録装置
JPH06321405A (ja) 用紙の反転搬送装置
JPH07117888A (ja) 給紙装置
JPS61291372A (ja) プリンタ用の自動給紙装置
JP2004035251A (ja) シート後処理装置および画像形成装置
JPH0514462B2 (ja)
JPH0485269A (ja) 原稿搬送装置