JPH05926U - エキゾーストマニホールドの構造 - Google Patents

エキゾーストマニホールドの構造

Info

Publication number
JPH05926U
JPH05926U JP4860091U JP4860091U JPH05926U JP H05926 U JPH05926 U JP H05926U JP 4860091 U JP4860091 U JP 4860091U JP 4860091 U JP4860091 U JP 4860091U JP H05926 U JPH05926 U JP H05926U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
branch pipes
exhaust manifold
exhaust
flange
mold
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP4860091U
Other languages
English (en)
Inventor
正明 近藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Motors Corp
Original Assignee
Mitsubishi Motors Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Motors Corp filed Critical Mitsubishi Motors Corp
Priority to JP4860091U priority Critical patent/JPH05926U/ja
Publication of JPH05926U publication Critical patent/JPH05926U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Exhaust Silencers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 エキゾーストマニホールドの耐久性の向上を
図る。 【構成】 複数の枝管5a〜5dを有するエキゾースト
マニホールド5の隣合う各枝管間を、その股間部からシ
リンダヘッドへの取付用のフランジ5eに至るまでリブ
5gにより一体に連設した構造とする。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、エキゾーストマニホールドの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
エキゾーストマニホールドは、多気筒エンジンにおいて各シリンダから排出さ れる排気ガスをエキゾーストパイプに送り出すもので、一般に鋳鉄で形成されて おり、できるだけ排気抵抗が少ない形状及び他の気筒の排気干渉を避けて効率の 良い排気をするような構造になっている。また、公害対策装置として排気ガス取 出口や、電子制御燃料噴射装置のO2 センサ等も設けられている。
【0003】 図4及び図5は、4気筒エンジンのエキゾーストマニホールドの一例を示し、 エキゾーストマニホールド1は、4本の枝管1a〜1dを備え、枝管1a〜1d の各開口端は、フランジ1eに連設され、各他端は集合されてフランジ1fに連 設され、フランジ1eは、ガスケットを介してシリンダヘッドに取り付けられ、 フランジ1fは、エキゾーストパイプ(共に図示せず)に接続される。また、各 枝管1a〜1dの間は隙間(空間)とされている。そして、枝管1a〜1dは、 夫々第1〜第4気筒の各排気ポートに接続され、枝管1aと1d、1bと1cと が集合されて2気筒づつのマニホールドを2個づつまとめた所謂デュアルタイプ とされている。尚、符合1gは、電子制御燃料噴射装置のO2 センサの取付孔で ある。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところで、エキゾーストマニホールド1は、高温の排気ガスが通るために高温 に曝され、特に、枝管1aと1d、1bと1cとの集合部(股間部)1h、1i に熱が集中し、これらの熱が集中する集合部(股間部)1h、1iに熱応力によ るクラックkが発生し易く、当該エキゾーストマニホールド1の耐久性が低くな るという問題がある。
【0005】 また、エキゾーストマニホールド1は、鋳鉄により形成されるために隣合う各 枝管1a〜1d間の側面における金型の型合せ面にバリが発生し、当該バリを除 去することが必要である。しかしながら、このバリ処理の際に枝管1a〜1dに 枝管の肉厚のバラ付きが生じるとクラックの発生の原因となる。更に、金型は、 図6に示すように上型3と下型4とが矢印A、Bで示す方向に割れる構造となっ ており、従って、枝管1a〜1d間の隙間(空間)においてこれらの上型3と下 型4とが直接突き当たるために突合わせ部の消耗が激しく、金型の寿命が短い等 の問題もある。
【0006】 本考案は上述の点に鑑みてなされたもので、熱応力によるクラックの発生を防 止して耐久性の向上を図ると共に金型の突き合わせ部を無くしてバリ処理の不要 及び金型の寿命の向上を図るようにしたエキゾーストマニホールドの構造を提供 することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために本考案によれば、複数の枝管を有するエキゾースト マニホールドの隣合う各枝管間を、その股間部からシリンダヘッドへの取付用の フランジに至るまでリブにより一体に連設した構造としたものである。
【0008】
【作用】
エキゾーストマニホールドは、隣合う各枝管間がリブにより連設されているた めに、これらの枝管の股間部に熱が集中することが防止され、これにより当該股 間部に熱応力によるクラックの発生が防止される。
【0009】
【実施例】
以下本考案の一実施例を添付図面に基づいて詳述する。 図1は4気筒エンジンのエキゾーストマニホールドを示し、エキゾーストマニ ホールド5は、4本の枝管5a〜5dを備え、枝管5a〜5dの各開口端は、フ ランジ5eに連設され、各他端は集合されてフランジ5fに連設されている。そ して、枝管1aと1d、1bと1cとが集合されて2気筒づつのマニホールドを 2個づつまとめた所謂デュアルタイプとされている。
【0010】 このエキゾーストマニホールド5は、各枝管5a〜5dの間が夫々リブ5gに より連設されている。隣合う枝管5aと5bとの間のリブ5gは、両側部が枝管 5a、5bの股間部からこれらの枝管5a、5bの対抗する側面に沿って連設さ れ、上端がフランジ5eに連設されて水掻きのように枝管5aと5bとに一体に 形成されている。
【0011】 そして、リブ5gは、図2に示すように枝管5a、5bの股間部の略中央から フランジ5eに沿って略垂直に僅かに立上った後フランジ5eの下端に臨んで略 水平に延びて当該フランジ5eの下端に連設されている。即ち、リブ5gは、図 3に示す金型6の上型7と下型8とが割れる方向(矢印A及びB)に沿って設け られている。他の枝管5bと5c、5cと5d間の各リブ5gも上述と同様に形 成されている。
【0012】 このようにしてエキゾースソマニホールド5は、各枝管5a〜5dの間にリブ 5gが一体的に形成されている。これによりエキゾーストマニホールド5は、隣 合う各枝管5a〜5d間の隙間が夫々リブ5gにより塞がれる。従って、金型6 は、枝管5a〜5d間における上型7と下型8との小さな突き合わせ部が無くな る。尚、枝管5a〜5dが集合する箇所には、電子制御燃料噴射装置のO2 セン サの取付孔5hが穿設されている。
【0013】 以下に作用を説明する。 エキゾーストマニホールド5は、フランジ5eがガスケットを介してエンジン のシリンダヘッドに取り付けられ、フランジ5fがエキゾーストパイプ(共に図 示せず)に接続され、各枝管1a〜1dが、夫々当該エンジンの第1〜第4気筒 の各排気ポートに接続される。そして、エンジンの各シリンダから排出される排 気ガスは、対応する枝管に排出される。
【0014】 エキゾーストマニホールド5の各枝管5a〜5dは、前記エンジンの運転時に 排気ガスにより高温に曝される。しかしながら、当該エキゾーストマニホールド 5は、隣合う枝管5a〜5dが夫々リブ5gにより連設されているために、これ らの枝管5a〜5dの股間部に熱が集中することが防止される。この結果、これ らの股間部に熱応力によるクラックの発生が防止される。
【0015】 また、各枝管5a〜5d間が夫々リブ5gにより連設されているために図3に 示すように上型7と下型8との突き合わせ部が無くなり、バリの発生がなくなり 、エキゾーストマニホールド5の鋳造後におけるバリ取り等の仕上げ作業が不要 となる。更に、上型7と下型8との枝管5a〜5d間における小さな突き合わせ 部が無くなるために金型6の寿命が延びる。
【0016】
【考案の効果】
以上説明したように本考案によれば、複数の枝管を有するエキゾーストマニホ ールドの隣合う各枝管間を、その股間部からシリンダヘッドへの取付用のフラン ジに至るまでリブにより一体に連設した構造としたことにより、前記枝管間の股 間部に熱が集中することが防止され、この結果、熱応力によるクラックの発生が 防止され、エキゾーストマニホールドの耐久性が向上する。また、隣合う枝管間 の隙間がリブにより塞がれるためにバリ取り等の仕上げ処理の工数を省くことが 可能となり作業能率の向上が図られ、更に各枝管間における上型と下型との突き 合わせ部が無くなることにより金型の寿命が延びる等の効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案に係わるエキゾーストマニホールドの一
実施例を示す正面図である。
【図2】図1の矢線II−IIに沿う断面図である。
【図3】図1のエキゾースソマニホールドの金型を示す
図である。
【図4】従来のエキゾーストマニホールドの正面図であ
る。
【図5】図4の矢線V−Vに沿う断面図である。
【図6】図4のエキゾーストマニホールドの金型を示す
図である。
【符号の説明】
5 エキゾーストマニホールド 5a〜5d 枝管 5e、5f フランジ 5g リブ 6 金型 7 上型 8 下型

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】 複数の枝管を有するエキゾーストマニホ
    ールドの隣合う各枝管間を、その股間部からシリンダヘ
    ッドへの取付用のフランジに至るまでリブにより一体に
    連設したことを特徴とするエキゾーストマニホールドの
    構造。
JP4860091U 1991-06-26 1991-06-26 エキゾーストマニホールドの構造 Withdrawn JPH05926U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4860091U JPH05926U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 エキゾーストマニホールドの構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4860091U JPH05926U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 エキゾーストマニホールドの構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05926U true JPH05926U (ja) 1993-01-08

Family

ID=12807903

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4860091U Withdrawn JPH05926U (ja) 1991-06-26 1991-06-26 エキゾーストマニホールドの構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05926U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4037408A (en) Cylinder head for multi-cylinder internal combustion engine
JP3630004B2 (ja) 船外機の排気通路構造
JPH05926U (ja) エキゾーストマニホールドの構造
GB2143583A (en) Water cooled i.c. engine cylinder block
JP2868468B2 (ja) 自動二輪車の二次空気供給装置
KR100550125B1 (ko) 반 이중겹 배기다기관
JP3359924B2 (ja) 多シリンダ4サイクル内燃機関
JP4229028B2 (ja) 船外機の排気通路構造
JP3566064B2 (ja) 多気筒内燃機関における排気ガス浄化装置
JPH0783048A (ja) 自動車の排気マニホールド
JP2598669Y2 (ja) 排気マニホールド
JPS61266150A (ja) 多気筒エンジンの排気マニホルド製造法
JP2579731Y2 (ja) 自動車エンジン等のエキゾーストマニホルド
JPH10325315A (ja) 内燃機関の排ガス浄化装置
JPS61244816A (ja) 多気筒エンジンの排気マニホルド
JP3776247B2 (ja) インテークマニフォールドの固定装置
JP2579659Y2 (ja) 4気筒エンジンの排気マニホールド
JPH07259553A (ja) 内燃機関の排気マニホルド
JPH0614030Y2 (ja) 水冷式内燃機関
JPH0330580Y2 (ja)
JPH04132432U (ja) 内燃機関の水冷排気マニホ−ルド
JPH0216016Y2 (ja)
JP3494881B2 (ja) 内燃機関の排気マニホールド
JPH0746768Y2 (ja) 多気筒内燃機関における吸気装置
JP4039152B2 (ja) エンジンの排気システム

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19950907