JPH059250Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059250Y2
JPH059250Y2 JP3430186U JP3430186U JPH059250Y2 JP H059250 Y2 JPH059250 Y2 JP H059250Y2 JP 3430186 U JP3430186 U JP 3430186U JP 3430186 U JP3430186 U JP 3430186U JP H059250 Y2 JPH059250 Y2 JP H059250Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
back door
bumper
cushion rubber
fixing member
closed
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP3430186U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62145857U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP3430186U priority Critical patent/JPH059250Y2/ja
Publication of JPS62145857U publication Critical patent/JPS62145857U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059250Y2 publication Critical patent/JPH059250Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Superstructure Of Vehicle (AREA)
  • Vibration Dampers (AREA)
  • Body Structure For Vehicles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案はバンパの取付構造、詳しくはバツクド
アの下方に配置するバンパのボデイへの取付構造
に関する。
(従来技術) 例えば2ボツクス型の自動車にあつては、車室
後部に設けたラツゲージスペース内の荷物の積み
降ろしが楽に行えるように、ボデイ後部に前記ラ
ツゲージスペースを車外に開口する開口部を設け
ると共に、該開口部を開閉するバツクドアを開閉
自由に支持している。
ところで前記バツクドアは通常板金製であるこ
とから、該ドアの前記ボデイ側側面にクツシヨン
ゴムを組付けると共に、前記ボデイ側に前記クツ
シヨンゴムを受け止める受止部を形成して、前記
ドアの閉鎖時に前記ドアを構成する板金と前記ボ
デイを構成する板金とが直接衝突するのを防止す
るようにしている。
(考案が解決しようとする問題点) ところが前記した構造のものでは、前記ボデイ
に前記受止部を別途形成しなければならないのは
勿論のこと、前記バツクドアの開閉が度重なるに
従つて、前記クツシヨンゴムをダイレクトに受け
止める前記受止部の塗装が傷んで、ともすると錆
が発生する不具合がある。
以上の問題に対しては、前記ボデイにおける前
記クツシヨンゴムの当たる部位に、前記クツシヨ
ンゴム受け止め部材をさらに設ければよいのであ
るが、以上の受け止め部材を別途前記ボデイに設
けようとすれば、該ボデイに前記受け止め部材の
取付孔等を形成しなければならず、それだけ加工
及び取付けに手間を要すると云う不具合が考えら
れる。
本考案は以上の実情に鑑みて開発したもので、
通常、前記ボデイにおけるバツクドアの下方に
は、該バツクドアに隣接してバンパが固定部材に
より固定されていることに着目し、該バンパを前
記ボデイに固定する固定部材を有効に利用して、
ボデイの塗装面を傷付けることなく前記バツクド
アのクツシヨンゴムを確実に受け止めることが出
来るバンパの取付構造を提供せんとするにある。
(問題点を解決するための手段) しかして本考案は、前記バンパを前記ボデイに
固定する固定部材の有効利用を図るべく、該固定
部材に、前記バツクドアの閉鎖時に該バツクドア
側に組付けたクツシヨンゴムを受け止める受け止
め面を一体形成したのである。
(作用) 本考案によれば、前記バツクドアの閉鎖時、前
記クツシヨンゴムが前記固定部材に一体形成した
前記受け止め面で受け止められるので、ボデイの
塗装面を傷めることがないし、又前記固定部材に
よる前記バンパの前記ボデイへの固定により、前
記クツシヨンゴムの受け止め面が前記ボデイに同
時に設けられるのである。
(実施例) 以下本考案の一実施例を図面に基づいて説明す
る。
第1図は、車室内のリヤシートS後方にラツゲ
ージルームRを設けた2ボツクス型の自動車のボ
デイ1外観を後方から見た概略斜視図であつて、
前記ボデイ1の後部には、前記ラツゲージルーム
Rのルーフからフロアまでを開口させた開口部2
を形成すると共に、該開口部2の上縁に、該開口
部2を開閉するバツクドア3を開閉自由に枢着し
ている。
前記バツクドア3はインナパネル31とアウタ
パネル32とから形成され、該ドア3の下端部両
側における前記インナパネル31に円錐台状のク
ツシヨンゴム4を固定している。
又前記ボデイ1の後部で前記開口部2の下方に
は、樹脂製のリヤバンパ5を固定部材を介して組
付けている。
図に示す実施例では、前記バンパ5の前記ボデ
イ1への固定部材として、ボルト6と後記する樹
脂製のクリツプ7とにより行うのであつて、前記
バンパ5の前記クツシヨンゴム4と対向する部位
を前記クリツプ7により前記ボデイ1に固定する
ように成し、該クリツプ7に前記クツシヨンゴム
4の受け止め面8を一体形成している。
具体的には、第2図に示すごとく、前記ボデイ
1の後部両側で且つ前記ドア3の閉鎖時において
前記クツシヨンゴム4と対向する前記開口部2の
下縁近くに透孔11を形成すると共に、前記バン
パ5の両側部上縁に固定片50を一体形成して、
該固定片50に前記透孔11と連通する貫通孔5
1を形成する。
一方、前記ボデイ1の透孔11の直径よりもや
や大径とした脚部71と前記クツシヨンゴム4の
直径よりも大径とした円盤状のフランジ部72
と、前記脚部71と前記フランジ部72とを結び
前記透孔11及び貫通孔31の径よりも小径であ
る首部73とから成るクリツプ7を形成して、前
記フランジ部72の上面を前記受け止め面8と成
しているのであつて、懸かるクリツプ7の脚部7
1を前記貫通孔51から前記透孔11に挿通し
て、前記脚部71と前記フランジ部72とにより
前記バンパ5と前記ボデイ1とを挟持すること
で、前記バンパ5を前記ボデイ1に固定するよう
にしている。
以上の構成からなるバンパの取付構造によれ
ば、前記バツクドア3の閉鎖時、前記クツシヨン
ゴム4が、前記クリツプ7に形成した前記受け止
め面8で受け止められて、ボデイ1の塗装面に直
接当ることがないので、前記クツシヨンゴム4に
より前記ボデイ1の塗装面を傷つける虞はない。
尚以上の実施例では、前記クツシヨンゴム4の
受け止め面8を形成する固定部材として前記クリ
ツプ7を用いたが、ボルトでもよい。
(考案の効果) 以上のごとく本考案は、ボデイの後部にバツク
ドアを揺動自由に支持すると共に、前記ボデイに
おける前記バツクドアの下方にバンパを固定する
ようにした車両において、前記バンパを前記ボデ
イに固定する固定部材に、前記バツクドアの閉鎖
時に該バツクドア側に組付けたクツシヨンゴムを
受け止める受け止め面を一体形成したことによ
り、前記固定部材による前記バンパの前記ボデイ
への固定により、前記クツシヨンゴムの受け止め
面が前記ボデイに同時に設けられるし、又前記バ
ツクドアの閉鎖時、前記クツシヨンゴムが前記固
定部材に一体形成した前記受け止め面で確実に受
け止められるので、ボデイの塗装面を傷めること
もないのである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案にかかるバンパの取付構造の一
実施例を適用した車両の概略斜視図、第2図は要
部の拡大断面図である。 1……ボデイ、3……バツクドア、4……クツ
シヨンゴム、5……バンパ、7……クリツプ(固
定部材)、8……受け止め面。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. ボデイの後部にバツクドアを揺動自由に支持す
    ると共に、前記ボデイにおける前記バツクドアの
    下方にバンパを固定するようにした車両におい
    て、前記バンパを前記ボデイに固定する固定部材
    に、前記バツクドアの閉鎖時に該バツクドア側に
    組付けたクツシヨンゴムを受け止める受け止め面
    を一体形成したことを特徴とするバンパの取付構
    造。
JP3430186U 1986-03-10 1986-03-10 Expired - Lifetime JPH059250Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430186U JPH059250Y2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3430186U JPH059250Y2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62145857U JPS62145857U (ja) 1987-09-14
JPH059250Y2 true JPH059250Y2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=30842717

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3430186U Expired - Lifetime JPH059250Y2 (ja) 1986-03-10 1986-03-10

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059250Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE102016109264A1 (de) * 2016-05-20 2017-11-23 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Seitliche Heckklappenabstützung für ein Kraftfahrzeug

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62145857U (ja) 1987-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5876086A (en) Multi-piece door with hidden hinge
JPH059250Y2 (ja)
KR100348044B1 (ko) 자동차의 테일게이트용 외측 손잡이구조
JPH0127482Y2 (ja)
JPS6010222Y2 (ja) 自動車に於ける掛止具
JP2504338Y2 (ja) 自動車の車体側部構造
JPH0730475Y2 (ja) 自動車リヤドア当り止めロック用治具
JPH0335635Y2 (ja)
JPH0716526Y2 (ja) シートベルトのアンカー部構造
JPH0558504U (ja) 自動車用内装部品における保護カバーの取付構造
JP2512479Y2 (ja) 開閉式トレイの保持構造
JPH0439051Y2 (ja)
JPH06191439A (ja) 自動車の後部構造
JPS6238420Y2 (ja)
JPS6119983Y2 (ja)
JPH045385Y2 (ja)
JPH0535882Y2 (ja)
JP2554651Y2 (ja) 車室のトリム構造
JPS6226282Y2 (ja)
JPH0137291Y2 (ja)
JPH0541079Y2 (ja)
JPH0523418Y2 (ja)
JPS5822313U (ja) 車体構造
JPH0634217Y2 (ja) フードサポートロッドの支持部構造
JPS6023227Y2 (ja) リアパ−セル用小物入れの蓋体取付構造