JPH0592468U - 内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置 - Google Patents

内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置

Info

Publication number
JPH0592468U
JPH0592468U JP3408492U JP3408492U JPH0592468U JP H0592468 U JPH0592468 U JP H0592468U JP 3408492 U JP3408492 U JP 3408492U JP 3408492 U JP3408492 U JP 3408492U JP H0592468 U JPH0592468 U JP H0592468U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
clamp member
bolt
cylinder head
nozzle holder
fuel injection
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3408492U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2562985Y2 (ja
Inventor
二郎 永松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
UD Trucks Corp
Original Assignee
UD Trucks Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by UD Trucks Corp filed Critical UD Trucks Corp
Priority to JP3408492U priority Critical patent/JP2562985Y2/ja
Publication of JPH0592468U publication Critical patent/JPH0592468U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2562985Y2 publication Critical patent/JP2562985Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fuel-Injection Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クランプ部材の外形、強度、剛性を損なうこ
となく、また、ボルトサイズを変えることなくボルトの
変形、折損等を防止することを目的とする。 【構成】 ノズルホルダ3をシリンダヘッド2に固定す
るクランプ部材1のボルト挿通孔1を、クランプ部材1
とシリンダヘッド2及びノズルホルダ3との当接部側そ
れぞれに向かって長く延びる長孔形状とすることによ
り、加工誤差や熱膨張等によってクランプ部材1が傾い
てもクランプ部材1とボルト4の干渉を防止でき、ボル
ト4に異常な応力がかかるのを防止できるようにした。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置に関し、特に、ノズルホルダの クランプ部材の構造の改良に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、図5に示すように、内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置として、クラン プ部材1の一側下端部をシリンダヘッド2に当接すると共に、他端下端部をノズ ルホルダ3に当接させ、ボルト4をクランプ部材1の中間部のボルト挿通孔5に 挿通してシリンダヘッド2にねじ込み、該ボルト4にワッシャ6を介してナット 7を嵌合して締め付けることにより、クランプ部材1によりノズルホルダ3をシ リンダヘッド2に固定するようにしたものが知られている(実開昭58−307 63号公報及び実開昭64−47978号公報参照)。
【0003】 尚、図5のd寸法は、ボルト挿通孔5の内径、B寸法は、クランプ部材1の肉 厚であり、このD寸法とd寸法とで危険断面図の肉厚が決定される。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、このような従来の燃料噴射ノズル取付装置にあっては、クラン プ部材1によりノズルホルダ3をシリンダヘッド2に固定する際に、クランプ部 材1の加工誤差や熱等による膨張変形、又、シリンダヘッド2の変形等によって 、図5及び図6に示したノズルホルダ3の取付高さH1 ,H2 がH1 ≠H2 の関 係に変化し、クランプ部材1が図6のようにθの角度傾くことによって、クラン プ部材1内周部の下端縁とボルト4とが接触し(接触部X)、ボルト4に曲げ応 力が加わって、該ボルト4の変形、折損等に繋がるという問題点があった。
【0005】 このため、ボルト4の径を大きくしたり、クランプ部材1を大きく形成するこ とが考えられるが、これでは部品重量が増大し、エンジンのコンパクト化と逆行 し良策とは言えない。 尚、従来、実公昭63−20813号公報には、エキゾーストマニホールドの 取付フランジの横方向への熱膨張への滑り(移動)により、取付フランジとボル トとが接触して、取付フランジの根元に熱応力が発生して、マニホールドに亀裂 が発生するのを防止するため、取付フランジにテーパ状ボルト孔を設けるように した技術が知られている。
【0006】 そこで、本考案は上記に鑑みてなされたものであり、クランプ部材の外形、強 度、剛性を損なうことなく、また、ボルトサイズを変えることなくボルトの変形 、折損等を防止することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本考案は、クランプ部材の一側下端部をシリンダヘッドに当接すると共に他端 下端部をノズルホルダに当接させ、ボルトをクランプ部材の中間部のボルト挿通 孔に挿通してシリンダヘッドに締め付けることにより、クランプ部材によりノズ ルホルダをシリンダヘッドに固定するようにした内燃機関の燃料噴射ノズル取付 装置において、前記ボルト挿通孔を、前記クランプ部材とシリンダヘッド及びノ ズルホルダとの当接部側それぞれに向かって長く延びる長孔形状とした。
【0008】
【作用】
加工誤差や熱膨張等によってクランプ部材が傾いてもクランプ部材とボルトの 干渉を防止でき、ボルトに異常な応力のかかるのを防止できる。また、クランプ 部材とシリンダヘッド及びノズルホルダとの当接部方向と直交する方向のボルト 挿通孔断面、即ち、危険断面の肉厚は従来と同様の厚さを確保できるので、外形 を大きくすることなく従来と同様の強度、剛性を得ることができる。
【0009】
【実施例】
以下に説明する図において、図5及び図6と同一要素には同一符号を付す。 即ち、図1及び図2において、クランプ部材1の一側下端部をシリンダヘッド 2に当接すると共に、他端下端部をノズルホルダ3に当接させ、ボルト4をクラ ンプ部材1の中間部のボルト挿通孔15に挿通してシリンダヘッド2にねじ込み 、該ボルト4にワッシャ6を介してナット7を嵌合して締め付けることにより、 クランプ部材1によりノズルホルダ3をシリンダヘッド2に固定する構造は従来 と同様である。
【0010】 ここで、従来と異なる点は、前記ボルト挿通孔15を、前記クランプ部材1と シリンダヘッド2及びノズルホルダ3との当接部側それぞれに向かって長く延び る長孔形状とした点にある。 この場合、ボルト挿通孔15を、その長辺がシリンダヘッド2側に向かうに従 って除々に長くなるようなテーパ状の孔に形成する。或いは、図4に示すように 、ボルト挿通孔15を、単にその長辺が均一なストレート状の孔に形成しても良 い。
【0011】 尚、図1において、D寸法はボルト挿通孔15の最下部の長辺長さ、d寸法は ボルト挿通孔15の最上部の長辺長さ、D´はボルト挿通孔15の略中間部の長 辺長さ、B寸法は、クランプ部材1の肉厚であり、前記D寸法とd寸法とで危険 断面図の肉厚が決定される。 かかる構成によると、ボルト挿通孔15を、前記クランプ部材1とシリンダヘ ッド2及びノズルホルダ3との当接部側それぞれに向かって長く延びる長孔形状 としたから、加工誤差や熱膨張等によってクランプ部材1が傾いてもクランプ部 材1とボルト4の干渉を防止でき、ボルト4に異常な応力のかかるのを防止でき る。
【0012】 即ち、図3のように、クランプ部材1がθの角度傾いて、図1及び図3に示し たノズルホルダ3の取付高さH1 ,H2 がH1 ≠H2 の関係に変化しても、クラ ンプ部材1内周部の下端縁とボルト4とが接触することなく、従って、ボルト4 に曲げ応力が加わることによる該ボルト4の変形、折損等は発生しない。 また、クランプ部材1とシリンダヘッド2及びノズルホルダ3との当接部方向 と直交する方向のボルト挿通孔15の断面、即ち、危険断面の肉厚は従来と同様 の厚さを確保できるので、外形を大きくすることなく従来と同様の強度、剛性を 得ることができる。
【0013】 尚、本考案は実施例の構成に限定されるものではなく、実用新案登録請求の範 囲に基づいて種々の変更が可能である。
【0014】
【考案の効果】
本考案は以上説明したように、ボルトにより締結されるクランプ部材によりノ ズルホルダをシリンダヘッドに固定するようにした内燃機関の燃料噴射ノズル取 付装置において、クランプ部材に設けたボルト挿通孔を、クランプ部材とシリン ダヘッド及びノズルホルダとの当接部側それぞれに向かって長く延びる長孔形状 としたから、加工誤差や熱膨張等によってクランプ部材が傾いてもクランプ部材 とボルトの干渉を防止でき、ボルトに異常な応力のかかるのを防止でき、ボルト の変形や折損等を防止でき、しかも、危険断面の肉厚は従来と同様の厚さを確保 できるので、外形を大きくすることなく従来と同様の強度、剛性を得ることがで きるものである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本考案に係る内燃機関の燃料噴射ノズル取付
装置の一実施例を示す図で、(A)は正面縦断面図、
(B)は(A)中B−B矢視断面図、(C)は(A)中
C−C矢視断面図
【図2】 同上実施例のボルト挿通孔の拡大断面図
【図3】 同上実施例の利点を説明する正面縦断面図
【図4】 他の実施例のボルト挿通孔の形状を示す図
で、(A)は平面図、(B)は縦断面図
【図5】 従来の内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置を
示す図で、(A)は正面縦断面図、(B)は平面図、
(C)は(A)中A−A矢視断面図
【図6】 同上従来例の問題点を示す正面縦断面図
【符号の説明】
1 クランプ部材 2 シリンダヘッド 3 ノズルホルダ 4 ボルト 15 ボルト挿通孔

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 クランプ部材の一側下端部をシリンダヘ
    ッドに当接すると共に他端下端部をノズルホルダに当接
    させ、ボルトをクランプ部材の中間部のボルト挿通孔に
    挿通してシリンダヘッドに締め付けることにより、クラ
    ンプ部材によりノズルホルダをシリンダヘッドに固定す
    るようにした内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置におい
    て、前記ボルト挿通孔を、前記クランプ部材とシリンダ
    ヘッド及びノズルホルダとの当接部側それぞれに向かっ
    て長く延びる長孔形状としたことを特徴とする内燃機関
    の燃料噴射ノズル取付装置。
JP3408492U 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置 Expired - Fee Related JP2562985Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3408492U JP2562985Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3408492U JP2562985Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0592468U true JPH0592468U (ja) 1993-12-17
JP2562985Y2 JP2562985Y2 (ja) 1998-02-16

Family

ID=12404400

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3408492U Expired - Fee Related JP2562985Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2562985Y2 (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270427A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジン
KR20020085011A (ko) * 2001-05-04 2002-11-16 현대자동차주식회사 디젤엔진의 인젝터 클램프용 볼트
KR100527700B1 (ko) * 2002-08-14 2005-11-09 현대자동차주식회사 차량의 인젝터 고정용 클램프 어셈블리
KR20150003262U (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 두산인프라코어 주식회사 디젤 엔진의 연료 분사 노즐용 노즐 홀더 어셈블리

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH11270427A (ja) * 1998-03-25 1999-10-05 Sanshin Ind Co Ltd 筒内燃料噴射式エンジン
KR20020085011A (ko) * 2001-05-04 2002-11-16 현대자동차주식회사 디젤엔진의 인젝터 클램프용 볼트
KR100527700B1 (ko) * 2002-08-14 2005-11-09 현대자동차주식회사 차량의 인젝터 고정용 클램프 어셈블리
KR20150003262U (ko) * 2014-02-21 2015-08-31 두산인프라코어 주식회사 디젤 엔진의 연료 분사 노즐용 노즐 홀더 어셈블리

Also Published As

Publication number Publication date
JP2562985Y2 (ja) 1998-02-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20070254135A1 (en) Shielding device
US5248119A (en) Clamp body for fixing small-diameter pipe
US5944365A (en) Pipe clamp with a headed bolt for securing a pipe connection
JP3765132B2 (ja) 直噴式ディーゼル機関における燃料噴射ノズル固定装置
JPH0592468U (ja) 内燃機関の燃料噴射ノズル取付装置
US5438828A (en) Manifold type catalytic converter arrangement
JP4092204B2 (ja) 燃料噴射弁を固定するための押え薄板
JP4114601B2 (ja) 燃料噴射ノズルの固定構造
JP2002340188A (ja) 金属ガスケット
JP3508408B2 (ja) エキゾーストマニホルド取付け構造
JP3018839B2 (ja) 車両の排気系部品の防振支持構造
JP3055354B2 (ja) 自動車用内燃機関における配管取付構造
JPS63159659A (ja) 内燃機関用の吸気装置
JPH0442490Y2 (ja)
JP2874059B2 (ja) 排気マニホールド
JP2002235554A (ja) 内燃機関の遮熱遮音カバーの固定構造
JP2516106Y2 (ja) エキゾーストマニホールド取付け装置
JP6769003B2 (ja) オイルレベルゲージのガイド装置
JPH0620947Y2 (ja) 配管継手装置
JPH045721Y2 (ja)
JP2553928Y2 (ja) 車両用エンジンのマウント装置
JPS6321053B2 (ja)
JPH087875A (ja) バッテリー電極用端子金具
JPH0654982U (ja) 配管締結用クリップ
JP2002371840A (ja) 排気管の接続構造

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees