JPH05915A - ジヤガイモ軟腐病の防除方法 - Google Patents

ジヤガイモ軟腐病の防除方法

Info

Publication number
JPH05915A
JPH05915A JP3154732A JP15473291A JPH05915A JP H05915 A JPH05915 A JP H05915A JP 3154732 A JP3154732 A JP 3154732A JP 15473291 A JP15473291 A JP 15473291A JP H05915 A JPH05915 A JP H05915A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
potato
soft rot
bacteria
control
erwinia carotovora
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3154732A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Takahara
吉幸 高原
Tetsuya Iwabuchi
哲哉 岩渕
Masayuki Shioda
正幸 塩田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Central Glass Co Ltd
Original Assignee
Central Glass Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Central Glass Co Ltd filed Critical Central Glass Co Ltd
Priority to JP3154732A priority Critical patent/JPH05915A/ja
Publication of JPH05915A publication Critical patent/JPH05915A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】エルビニア・カロトボーラ細菌により引き起こ
される、ジャガイモ軟腐病の防除方法。 【構成】病原性を突然変異または変異処理により欠失さ
せた軟腐病菌を含む懸濁液中に浸積処理した後、土壌中
に植え付けるか、あるいは懸濁液の散布。 【効果】簡単な方法で効率よく軟腐病の防除ができる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、学名エルビニア・カロ
トボーラ(Erwinia carotovora)に
属する細菌を生きたままジャガイモ茎、葉に散布もしく
は、ジャガイモ塊茎を浸積またはまぶすことにより、軟
腐病を防除する方法に関するものである。
【0002】軟腐病菌が病害を発現する植物は、白菜、
キャベツをはじめセロリ、レタス、ニンジン、ダイコ
ン、ワサビ、ジャガイモ、タバコ、トマト、シクラメン
など数多くあり、なかでも塊茎を病原性の失ったエルビ
ニア・カロトボーラ細菌の懸濁液中に浸積処理すること
により、軟腐病を防除するもので特にジャガイモ軟腐病
の防除法に関する。
【0003】
【従来技術とその問題点】エルビニア・カロトボーラ細
菌により引き起こされる、いわゆる軟腐病の防除方法と
しては一般に、ストレプトマイシン等の抗生物質製剤
や、ボルドー液のような銅剤からなる薬剤散布が主とし
て行われている。
【0004】しかしながら、これらの薬剤を用いた場合
にはその防除効果は満足すべきものではないうえに、病
原菌以外の有益な細菌まで死滅させてしまうことや、環
境汚染上の問題、更には薬害の問題がある。また、抗生
物質についてはそれに対する耐性を持った細菌の出現が
あり、これらが問題となっている。
【0005】エルビニア・カロトボーラ細菌は、多くの
植物の貯蔵組織に軟腐をおこし、その病原性は植物組織
の細胞間接合物質として働いているペクチン物質を分解
するペクチン分解酵素の生産能を持つことに起因し、こ
れらの細菌は普遍的に土壌に存在していることが報告さ
れている。
【0006】この軟腐病は、数年来この菌の宿主となる
作物を作っていない畑でも時として軟腐病の発生が観察
される場合があり、この菌体の一般的な生態は、例えば
白菜の場合には播種後40日位から根部の周辺でこの細
菌が増殖し、根圏土壌、葉部などあらゆる殆どの箇所に
その存在が認められるようになる。
【0007】そして、台風や昆虫、あるいは日常の作業
などにより白菜に傷がつくと、そこから細菌が進入し気
象条件さえ整えば一晩の内に病原菌濃度が上昇し病斑が
認められるようになる。そこで、これらの発病を防止す
るため病原性のある細菌に対して非病原性を有するエル
ビニア・カロトボーラ細菌を根圈土壌や葉部で病原株と
同様に増殖させることが可能になれば病原性のある細菌
の増殖を押さえ、これら軟腐病を防除することが可能と
なる。
【0008】本発明者らはかかる考察のもと鋭意検討し
た結果、エルビニア・カロトボーラ細菌の変異処理株の
なかから、病原性を有する系統の同細菌と競合してよく
成育し、かつ、病原性をもたない系統のものを選び出
し、これらの病原性を欠失したエルビニア・カロトボー
ラ細菌の生菌を前記対象植物の根部、または葉部に施用
することにより軟腐病を防除させることを提案した(特
願平1−239622号)。更には、病原性を変異処理
により欠失させたエルビニア・カロトボーラ細菌を鉱物
粉末と多糖類からなる高分子物質を用いて固定化し土壌
に散布する方法(特願平2−48053号)。アルギン
酸ナトリウムとグルコン酸カルシウムから生成するアル
ギン酸カルシウムに固定化したものの使用(特願平2−
232990号)。あるいは糖類またはビーフエキスを
含有する保護剤を用い菌体を乾燥固定化し、これを微生
物農薬として用いる方法(特願平3−77785号)等
を提案した。
【0009】
【問題点を解決するための手段】更に本発明者らは芋類
についてその適用法を鋭意検討した結果、芋類を病原性
の欠失したエルビニア・カロトボーラ細菌を含む懸濁液
中に浸積処理した後、土壌中に植え付けることで軟腐病
の発生を防除することを見出し本発明に到達した。
【0010】かかる病原性の欠失したエルビニア・カロ
トボーラ細菌としては、軟腐病の病原性を変異処理して
作成するものである。変異処理法としては、一般的に用
いられる変異試薬剤、例えばエチルメタンスルホニル、
ニトロソグアニジンまたは紫外線等を用いる方法〔微生
物実験法 288頁〜306 頁講談社刊(1982) 〕が知られて
おりこれらに準じて処理すればよい。
【0011】なお、病原性欠失株のスクリーニングは、
ペクチナーゼ分泌能の低下した菌株を拾い出し白菜切片
を用いた病原性試験により行い、試験は白菜の葉切片に
傷を付け高濃度の検定菌液を塗布し、水分存在下28℃
の恒温槽に24時間静置した後にその病斑の有無を測定
し病原性欠失株の有無を判断した。
【0012】本発明は、これらの病原性欠失株の中か
ら、病斑阻止能力の高い菌株を選択し微工研に寄託、以
下の寄託番号が付与されている。 エルビニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ C
GE6M14 微工研寄菌第10998号(FERM P−1099
8) エルビニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ C
GE6M16 微工研寄菌第10999号(FERM P−1099
9) エルビニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ C
GE10M2 微工研寄菌第11000号(FERM P−1100
0) エルビニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ C
GE11M5 微工研寄菌第11001号(FERM P−1100
1) エルビニア・カロトボーラ サブスピ カロトボーラ C
GE234M403 微工研寄菌第11792号(FERM P−1179
2) 本発明はこれら病原性を欠失させた軟腐病菌を用いるも
のであるが、好ましくは、CGE10M2(FERM
P−11000)およびCGE234M403(FER
M P−11792)菌株であり、濃度は通常107
1010cfu/ml程度のものが使用される。
【0013】ジャガイモの浸積処理時間は特に制約はな
いが30分以下5〜20分程度で充分であり、場合によ
ってはシャワー、散布による処理でもそれ相応の効果は
認められる。
【0014】また、菌体の製剤化方法としては、アルミ
ナ、シリカゲル、モレキュラシーブ、パーライト、活性
炭、砂、および赤土等の無機物や、サッカロース、グル
コース、フルクトース、ソルビトールの一種または二種
以上からなる糖類溶液、あるいはまた、グルタミン酸ナ
トリウム、リン酸ナトリウム緩衝液からなる固定化剤に
菌体を懸濁させたものを(凍結)乾燥させればよく、浸
積、散布に用いる菌懸濁液は、このようにして得られた
製剤を所定量の水で希釈したものを用いればよい。
【0015】以下、本発明を詳述する。まづ、軟腐病菌
の病原性欠失株を適当な培地で培養を行う。ここで使用
する例えば液体培地は菌が増殖するものであれば特に、
限定するものではなく通常使用されている下記802培
地、ブイヨン培地等の培地使用で20℃〜35℃、10
〜35時間培養し増殖させたのち遠心分離して集菌を行
い培地成分は取り除く、かかる操作で菌体濃度は通常2
〜3×1011cfu /g 程度に濃縮される。
【0016】ついで湿菌体を上記固定化剤中に入れ攪拌
懸濁させ、凍結乾燥する。乾燥物は水で希釈し、菌濃度
1×107 〜1×1010cfu /mlからなるエルビニア・
カロトボーラ菌体液を作成する。
【0017】
【実施例】以下、本発明を実施例により具体的に説明す
るが、本発明はこれら実施例により限定されるものでは
ない。
【0018】なお、実施例に用いた培地の組成を次に示
す。 802培地:ポリペプトン10g、酵母エキス2g、M
gSO4 ・7H2 O1g、水1L、PH7.0(プレー
トの場合は寒天15gを含む)。
【0019】ブイヨン培地:肉エキス3g、ペプトン1
0g:NaCl5g、水1L、PH7.0。実施例1 802培地にエルビニア・カロトボーラCGE234M
403菌株〔微工研菌寄託第11792号(FERMP
−11792)として寄託されている〕を接種し、30
℃で15時間培養した。培養液は遠心分離機を用いて集
菌を行い菌体濃縮液(菌数3.0×1011cfu/ml)を得
た。ついで、固定化剤〔40%(w/w)サッカロー
ス、2%(w/w)グルタミン酸ナトリウム、0.1M
リン酸ナトリウム緩衝液Ph7.0〕を含む溶液を乾燥
凍結した後、水に溶解し菌体濃度が1×109cfu/mlと
なるように調整した処理液を作成した。
【0020】ジャガイモ塊茎を半分に切り、上記処理液
に10分間浸した後、ワグネルポット(2000分の1
アール)に植え付け栽培を行った。植え付け48日後に
軟腐病菌を1×107cfu/mlの濃度で地上部に散布し
た。しかるのち、植え付け66日後に軟腐病の発病調査
を行った。その結果を表1に示す。この防除率は85%
であった。
【0021】
【表1】
【0022】実施例2 ブイヨン培地にエルビニア・カロトボーラCGE10M
2菌株〔微工研菌寄託第11000号(FERMP−1
1000)として寄託されている〕を用いて培養したの
ち、実施例1と同様な方法でジャガイモ塊茎を処理し軟
腐病の発病調査を調べた。その結果を表2に示す。この
防除率は75%であつた。
【0023】
【表2】
【0024】実施例3 ジャガイモ塊茎を半分に切り、ワグネルポットに植え付
け栽培を行った。植え付け41日後に、実施例1と同様
に作成した凍結乾燥品を水で希釈して、エルビニア・カ
ロトボーラCGE234M403菌株〔微工研菌寄託第
11792号(FERMP−11792)の1×108c
fu/mlの濃度に調整した菌懸濁液をポット当たり100
ml散布した。48日経過後に軟腐病菌を1×107cfu/
mlの濃度で散布した。
【0025】しかるのち、植え付け66日後に軟腐病の
発病調査を行った。その結果を表3に示す。この防除率
は84%であった。
【0026】
【表3】
【0027】
【発明の効果】本発明により、従来防除が困難とされて
いた芋類、特にジャガイモに発生する軟腐病を、簡単な
方法で防除することが可能となった。本発明では生きた
細菌をいわゆる生物防徐策として用いるものであり、薬
害がなく安全な方法である。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】ジャガイモ塊茎を、病原性の欠失したエル
    ビニア・カロトボーラ細菌を含む懸濁液中に浸積した
    後、土壌中に植え付けすることを特徴とするジャガイモ
    軟腐病の防除方法。
  2. 【請求項2】ジャガイモ茎、葉または土壌に病原性の欠
    失したエルビニア・カロトボーラ細菌を含む懸濁液を散
    布することを特徴とするジャガイモ軟腐病の防除方法。
  3. 【請求項3】病原性を欠失したエルビニア・カロトボー
    ラ細菌が、エルビニア・エロトボーラCGE10M2菌
    株およびエルビニア・カロトボーラCGE234M40
    3菌株であることを特徴とする請求項1および請求項2
    記載のジャガイモ軟腐病の防除方法。
JP3154732A 1991-06-26 1991-06-26 ジヤガイモ軟腐病の防除方法 Pending JPH05915A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154732A JPH05915A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 ジヤガイモ軟腐病の防除方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3154732A JPH05915A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 ジヤガイモ軟腐病の防除方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH05915A true JPH05915A (ja) 1993-01-08

Family

ID=15590729

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3154732A Pending JPH05915A (ja) 1991-06-26 1991-06-26 ジヤガイモ軟腐病の防除方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH05915A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197421A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Central Glass Co Ltd アブラナ科植物病害の防除剤および防除方法
CN110760560A (zh) * 2019-11-01 2020-02-07 广西壮族自治区农业科学院 一种芋软腐病菌接种方法
CN115462393B (zh) * 2022-09-15 2024-05-03 安康市农业科学研究院 一种用于防治魔芋软腐病的浸提液的制备及其使用方法

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248509A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Kayaku Co Ltd パチルス属に属するkf−44菌株による植物病害防除方法
JPH03101606A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Central Glass Co Ltd 軟腐病の防除方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0248509A (ja) * 1988-08-09 1990-02-19 Nippon Kayaku Co Ltd パチルス属に属するkf−44菌株による植物病害防除方法
JPH03101606A (ja) * 1989-09-14 1991-04-26 Central Glass Co Ltd 軟腐病の防除方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007197421A (ja) * 2005-12-27 2007-08-09 Central Glass Co Ltd アブラナ科植物病害の防除剤および防除方法
CN110760560A (zh) * 2019-11-01 2020-02-07 广西壮族自治区农业科学院 一种芋软腐病菌接种方法
CN115462393B (zh) * 2022-09-15 2024-05-03 安康市农业科学研究院 一种用于防治魔芋软腐病的浸提液的制备及其使用方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Kloepper et al. Development of a powder formulation of rhizobacteria for inoculation of potato seed pieces
JP3428658B2 (ja) 抗菌性微生物製剤、その製造方法及び処理方法
Chen et al. Effects of avirulent bacteriocin‐producing strains of Pseudomonas solanacearum on the control of bacterial wilt of tobacco
Kim et al. Population dynamics of Bacillus sp. L324-92R12 and Pseudomonas fluorescens 2-79RN10 in the rhizosphere of wheat
EP0106504B1 (en) Method for screening bacteria and application thereof for field control of diseases caused by gaeumannomyces graminis
WO2002045513A2 (en) Bacterial inoculants for enhancing plant growth
Nagtzaam et al. Efficacy of Talaromyces flavus alone or in combination with other antagonists in controlling Verticillium dahliae in growth chamber experiments
JPH05915A (ja) ジヤガイモ軟腐病の防除方法
Filippi et al. Antagonistic effects of soil bacteria on Fusarium oxysporum Schlecht f. sp. dianthi (Prill and Del.) Snyd. and Hans: III. Relation between protection against fusarium wilt in carnation and bacterial antagonists colonization on roots
JP2009040742A (ja) トマト病害の防除剤及び防除方法
JP2598208B2 (ja) イネ苗立枯細菌病の防除方法
JPH0638746B2 (ja) 軟腐病の防除剤および防除方法
JPH0692286B2 (ja) 軟腐病の防除方法
JPH0587044B2 (ja)
JPH0248509A (ja) パチルス属に属するkf−44菌株による植物病害防除方法
US6491911B1 (en) Biological agent and methods for inhibiting plant pathogens
JP2845722B2 (ja) 黒腐病の防除方法
JPH03251179A (ja) 軟腐病菌の固定化方法および防除方法
JPH09194316A (ja) ナス科植物の土壌病害防除剤及びその防除方法
JP2760775B2 (ja) 軟腐病の防除方法
JP3040322B2 (ja) 微生物農薬およびその製造方法
JP2588644B2 (ja) 軟腐病菌の固定化方法
Suresh et al. Evaluation of bioagents and bactericides for controlling the Bacterial spot Disease in tomato
JPH0723621A (ja) 作物種子および植物細菌病の防除方法
JPH04112789A (ja) 軟腐病菌の固定化方法