JPH059129Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH059129Y2
JPH059129Y2 JP11205685U JP11205685U JPH059129Y2 JP H059129 Y2 JPH059129 Y2 JP H059129Y2 JP 11205685 U JP11205685 U JP 11205685U JP 11205685 U JP11205685 U JP 11205685U JP H059129 Y2 JPH059129 Y2 JP H059129Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hole
key
joint key
washer
concrete blocks
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP11205685U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6221116U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP11205685U priority Critical patent/JPH059129Y2/ja
Publication of JPS6221116U publication Critical patent/JPS6221116U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH059129Y2 publication Critical patent/JPH059129Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)
  • Joining Of Building Structures In Genera (AREA)
  • Rod-Shaped Construction Members (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本考案は、橋梁の桁等を構成するプレキヤスト
コンクリートブロツク相互を接合するのに使用さ
れる締結具に係り、特に相隣のコンクリートブロ
ツクを接合するのに使用されるオス型およびメス
型接合キー相互の固定に用いられる接合用コンク
リートブロツクの締結具に関する。
(従来の技術) 橋梁の桁等は、多数のコンクリートブロツクか
ら構成されるものがあり、それらの場合には桁の
構築においては、コンクリートブロツクをつぎつ
ぎに接合する接合作業が必要になる。かかる接合
作業では、コンクリートブロツク接合面相互のず
れが生じないようにすることが要求され、このた
め、オス型及びメス型の接合キーを利用し、メス
型接合キーをオス型接合キーに嵌合することによ
り、コンクリートブロツク相互のずれをなくすよ
うにしている。
ところで、上記オス型及びメス型接合キーであ
るが、これらはあらかじめつぎのようにして各コ
ンクリートブロツクに埋設されている。すなわ
ち、コンクリートを打設するための型枠を左右に
仕切る仕切板の貫通孔にオス型接合キーの凸部を
挿通させることにより、オス型接合キーを型枠に
固定し、ついで該凸部にメス型接合キーを嵌合す
ることによつてメス型接合キーをオス型接合キー
に固定した後、型枠内にコンクリートを打設し、
コンクリートの硬化後、上記仕切板を境にして、
型枠内のコンクリートに互いに反対方向の力を加
えることにより、2つのコンクリートブロツクに
分離する。
ところで、オス型接合キーに対するメス型接合
キーの固定であるが、単なるこれらの嵌合のみで
は、打設時あるいはバイブレータ等を用いてのコ
ンクリートの締固め時に接合キーの嵌合がゆるむ
ことがある。そこで通常、メス型接合キーの凹部
の底面に開口する貫通孔を同接合キーに形成し、
オス型接合キーの凸部の先端部に一端がねじ込ま
れた細長の螺杆の他端を、メス型接合キーの貫通
孔に、その凹部底面から挿通して該凹部と相対向
する端面から突出させ、その突出端に、ワツシヤ
を介してナツトを螺合することにより、オス型接
合キーに対するメス型接合キーの嵌合をより強固
にすることが行なわれている。
(考案が解決しようとする問題点) 上記のような従来例では、螺杆に螺合されるナ
ツトとメス型接合キーの端面との間に介在させら
れるワツシヤが均一の厚さの板状部材からなつて
いるため、コンクリートブロツクを2つに分離す
る際、ナツトを介して伝えられる圧力により、ワ
ツシヤは、その全体が撓みに参加して中央部が膨
出するように変形することになり、ワツシヤに生
ずる歪応力もその全面に分布し、応力の最大値も
分布面積が大きいだけに相対的に低下する。この
ためワツシヤは容易に破断せず、結局、螺杆はメ
ス型接合キーから抜けず、オス型接合キーの螺合
部から外れてメス型接合キーに残る、ということ
が往々にしてあつた。上述のごとく、コンクリー
トブロツクの分離の際には、コンクリートは硬化
しており、ワツシヤとナツトはコンクリート内に
埋め込まれた状態にあるため、メス型接合キーか
ら螺杆を取り外すことは頗る困難であつた。これ
に対処するため、ワツシヤ全体の強度を弱くする
ことも考えられるが、こうした場合には、接合キ
ーの固定が不安定になる。
本考案はかかる問題点を解決するためになされ
たもので、コンクリートブロツクの分離時、螺杆
が確実にメス型接合キーから外れる接合用コンク
リートブロツクの締結具を得ることを目的とす
る。
(問題点を解決するための手段) 本考案は、オス型接合キーとメス型接合キーと
の固定を強固にするための螺杆に取り付けられる
ワツシヤは、プラスチツク樹脂からなり、かつ該
螺杆が挿通自在な透孔と、該透孔の周囲に形成さ
れた薄肉部と該薄肉部の外周に形成された厚肉部
とを備えている。
(作用) 打設後のコンクリートを、2つのコンクリート
ブロツクに分離するため、該コンクリートに互い
に反対方向の力を加えると、この力は螺杆に張力
として作用し、さらにこの張力は、ナツトを介し
てワツシヤに圧力となつて作用するが、ワツシヤ
には、薄肉部と厚肉部が形成されているので、螺
杆からの圧力により、厚肉部は変形しにくく狭い
領域内の薄肉部のみ歪が大きくなり、換言すれば
薄肉部と厚肉部との境界に応力集中が生じ、薄肉
部の周囲が破断するため、螺杆は、メス型接合キ
ーの貫通孔からぬけることになる。
(実施例) 以下本考案の実施例を、図面を参照しながら説
明する。第1図は、橋梁の桁を示すもので、互い
に接合された複数のコンクリートブロツク1,1
…から構成されており、相隣のコンクリートブロ
ツク1,1の一方にはオス型接合キー2が、また
他方にはメス型接合キー3が埋設されており、オ
ス型接合キー2は、メス型接合キー3に嵌合され
ている。
第2図は、かかる接合キー2,3を示すもの
で、オス型接合キー2は、先端が球面状に形成さ
れた横断面が円形状のロツド2aと、ロツド2a
の基端部及び該基端部と先端部との間のそれぞれ
に形成された第1及び第2大径部4a,4bを備
えている。メス型接合キーは、縦断面がU字状の
凹部6を有し、基端部には段部5が形成されてお
り、凹部6の底面と基端部の端面との間には、貫
通孔7が形成されている。同図に示すように、第
1図の状態では、オス型接合キー2の球面状の先
端部、つまり凸部8は、メス型接合キー3の凹部
6に嵌合されている。
かかるオス型及びメス型接合キー2,3は、次
のようにしてコンクリートブロツク1,1…に埋
設される。すなわち、第3図に示すように、型枠
Fを左右に仕切る仕切板9の中央部に形成された
透孔に、オス型接合キー2の凸部8を挿通し、第
2大径部4bの端面を仕切板9に当接させた後、
凸部8の先端に、螺杆10の一端をねじ込んでロ
ツド2aの長手方向沿いに突き立て、ついでオス
型接合キー2の凸部7が、メス型接合キー3の凹
部6に嵌合されるようにかつ螺杆10の他端が貫
通孔7を貫通するように、メス型接合キー3をオ
ス型接合キー2に被せる。この後、貫通孔7から
の螺杆10の突出端にプラスチツク樹脂製のワツ
シヤ11を介在させて締結ナツト12を螺合する
ことにより、メス型接合キー3をオス型接合キー
2に固定する。
第4図及び第5図は、ワツシヤ11を示すもの
で、円板11aの表面の中央部には、断面円形の
段部11bが形成されているとともに該円板11
aの裏面の中央部には、円形孔11cが形成さ
れ、さらに段部11bの中央部には円形の浅孔1
1dが設けられており、円形孔11cと浅孔11
dとの底面間には、両底面に開口する透孔11e
が形成され、該透孔11eには、螺杆10の他端
が挿通され、その突出端には、締結ナツト12が
螺合されている。このナツト12の最大径は、浅
孔11dの径よりも小さくなつている。つまり、
段部11bの浅孔11dによつて薄肉とされた部
分が薄肉部Aを、また浅孔11dを除く部分が厚
肉部Bを構成することになる。浅孔11dは設け
なくてもよい。
第6図は、ワツシヤ11の異種例を示すもの
で、中央部に透孔12aを有する円板13の一側
面には、透孔12を中心に放射状に伸長する複数
のリブ14が形成されている。該リブ14の内側
の一端は、透孔12aから所定の間隔をおいた個
所つまり透孔12aの径よりも大きい径によつて
囲まれる領域に達しない長さとなつている。つま
り、この領域が薄肉部Aを、またリブ14が厚肉
部Bを構成することになる。なお、同図におい
て、放射状のリブ14の代りに環状のリブを形成
してもよい。
上記のごとくしてメス型接合キー3をオス型接
合キー2に固定したならば、型枠F内にコンクリ
ートを打設し、硬化させた後、仕切板9の両側の
コンクリートに互いに反対方向の力を加え、第7
図に示すように、コンクリートを2つのブロツク
1,1に分離させる。この際、この引張力は、ナ
ツト12を介してワツシヤ11に作用するが、上
記のごとく、ワツシヤ11には、薄肉部Aと厚肉
部Bが形成されているので、これらA,Bの境界
で応力集中が生ずることになり、薄肉部Aはこの
境界付近で破断するため、同図に示すように、螺
杆10はナツト12とともに貫通孔7から抜け、
オス型接合キー2に残ることになる。
さらに、この点を詳言すると、ワツシヤ11の
うち断面厚の大きな部分が、剪断破壊予想位置の
近辺にまで接近しているので、換言すれば剪断破
壊期待域は、比較的剛な部分に囲まれているの
で、締結ナツト12を締め付けると、螺杆10に
張力が生じ、ワツシヤ11はナツト12によつて
押圧力を受けることになるが、ワツシヤ11は、
その断面の厚さが一様でないため、一様なソリを
示すことなく、断面厚の大きな剛の部分に囲まれ
た比較的薄肉の部分(ワツシヤ11の中央部付
近)のみが撓んでソリを生ずる。したがつて薄肉
のワツシヤであつても薄肉部の範囲が狭いので、
ワツシヤ全体としては、一様な厚さの薄肉ワツシ
ヤに比べて剛度が大きくなる。そのために、この
座金は、螺杆10の張力による荷重を受けると、
周縁部を固定した円形平面梁の固定部と同様な作
用をなし、内周部の剛度の小さい部分のみが撓み
に参加するような挙動を示す。
そのため、螺杆10にかかる引張力が接合キー
2,3の締結力を満足する程度の範囲にとどまる
場合は、ワツシヤとして充分な強度を示す一方、
コンクリートブロツク1,1が左右に分離する程
度の大きな力を与えると、螺杆10にも接合キー
2,3の締結力よりも大きな引張力が加わり、そ
の力はワツシヤ11を押圧する力となる。そして
その力が、ワツシヤ11の剪断強度を超えるとワ
ツシヤ11は剪断破壊するため、螺杆11及び締
結ナツト12がワツシヤ11から抜けることにな
る。この場合、上記剪断破壊部の周の長さが短け
れば短い程小さい剪断力で破壊を生ずる。つい
で、該螺杆10を、同接合キー2から取り外し、
同時に第8図に示すように、各コンクリートブロ
ツク1から型枠F及び仕切板9を取り外す。つま
り、同図は、コンクリートブロツク1の完成品を
示すもので、この状態で橋梁構築現場に運ばれ、
各コンクリートブロツク1の接合は、上述したよ
うに、オス型接合キー2をメス型接合キー3に嵌
合することによつて行なわれる。この嵌合状態を
示すのが前述した第2図である。
(考案の効果) 本考案は、以上からあきらかなように、薄肉部
と厚肉部とを有するワツシヤを備えているので、
型枠に打設されたコンクリートを分離する際、薄
肉部と厚肉部との境界には、応力集中が生じ、こ
の結果、該境界は破断し、薄肉部はナツトととも
にワツシヤから確実に抜けることになり、したが
つて従来例のように、螺杆がメス型接合キーに残
る、というようなことがない。
【図面の簡単な説明】
第1図は橋梁の桁を示す略示図、第2図は第1
図の部の拡大図、第3図はコンクリート打設前
の型枠に取り付けられたオス型及びメス型接合キ
ーの断面図、第4図はワツシヤの断面図、第5図
は第4図の平面図、第6図はワツシヤの異種例を
示す断面図、第7図は打設後のコンクリートを一
対のブロツクに分離した状態を示す断面図、第8
図は完成品としてのコンクリートブロツクを示す
断面図である。 1……コンクリートブロツク、2……オス型接
合キー、3……メス型接合キー、7……貫通孔、
10……螺杆、11……ワツシヤ、11e……透
孔、12……締結ナツト、A……薄肉部、B……
厚肉部。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 相隣のコンクリートブロツクのそれぞれに埋
    設されるべきオス型接合キーまたはメス型接合
    キーのいずれか一方に締結螺杆の一端を取り付
    けるとともに他端を、他方のメス型接合キーに
    形成された貫通孔に挿通して突出させ、該突出
    端に、前記締結螺杆が挿通自在な透孔を有する
    とともに該透孔の周囲に形成された薄肉部と該
    薄肉部の外周に形成された厚肉部とを有する合
    成樹脂製ワツシヤを介して締結ナツトを螺合し
    てなる接合用コンクリートブロツクの締結具。 (2) 合成樹脂製ワツシヤは、円板状部材の中央部
    に形成された薄肉部と該薄肉部の中央部に形成
    された透孔とを有する実用新案登録請求の範囲
    第1項記載の接合用コンクリートブロツクの締
    結具。 (3) プラスチツク樹脂製ワツシヤは、板状部材の
    中央部に形成された透孔と、該透孔をとりまく
    ように形成された環状リブとを有する実用新案
    登録請求の範囲第1項記載の接合用コンクリー
    トブロツクの締結具。
JP11205685U 1985-07-22 1985-07-22 Expired - Lifetime JPH059129Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205685U JPH059129Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11205685U JPH059129Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6221116U JPS6221116U (ja) 1987-02-07
JPH059129Y2 true JPH059129Y2 (ja) 1993-03-08

Family

ID=30992566

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11205685U Expired - Lifetime JPH059129Y2 (ja) 1985-07-22 1985-07-22

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH059129Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6221116U (ja) 1987-02-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2750846B2 (ja) コンクリート型枠対向間隔保持固定用具
KR100399341B1 (ko) 전단링을 이용한 강재의 접합구조 및 그 강재의 접합공법
JPH059129Y2 (ja)
JP2000204657A (ja) 柱と梁の接合構造
JP7266470B2 (ja) 柱脚部接合構造
JP3976093B2 (ja) 仮止め用脱落防止体
JPH10131398A (ja) セパレ−タの取付方法および治具
JPH04140B2 (ja)
JP2001003518A (ja) 打継ぎ用継手及び打継ぎ用の継手部材
WO2021014616A1 (ja) 鉄筋継手および鉄筋組立体、並びにプレキャスト鉄筋コンクリート体
JPH07279109A (ja) 伸縮継手の取付け構造
JP6921413B2 (ja) 鉄筋継手および鉄筋組立体、並びにプレキャスト鉄筋コンクリート体
KR200256761Y1 (ko) 콘크리트 형틀판의 체결구
JPS6018497Y2 (ja) コンクリ−ト補強用異形棒鋼の継手
JP7490479B2 (ja) プレキャスト部材の接合構造及びプレキャスト部材の接合方法
JP2001349001A (ja) Pc鋼線の接続具
JP2587684Y2 (ja) コンクリート製ブロック
JPH0647685Y2 (ja) Pc鋼材定着用凹陥部の成形用補助型枠
JPS6311258Y2 (ja)
JP2000144634A (ja) 弾性支承装置
JPH0617606B2 (ja) 建築用鋼構造部材の接合装置
JPS6229542Y2 (ja)
JP3965415B2 (ja) セパレータの折り曲げが可能なセパレータ締結具用軸、セパレータの折り曲げが可能なセパレータ締結具、セパレータ及び型枠パネル
JPH06158784A (ja) 棒鋼の接続方法
KR200286031Y1 (ko) 구조용 접착제를 이용한 볼트이음부