JPH0591250U - コンバインにおける穀稈搬送装置 - Google Patents

コンバインにおける穀稈搬送装置

Info

Publication number
JPH0591250U
JPH0591250U JP4100392U JP4100392U JPH0591250U JP H0591250 U JPH0591250 U JP H0591250U JP 4100392 U JP4100392 U JP 4100392U JP 4100392 U JP4100392 U JP 4100392U JP H0591250 U JPH0591250 U JP H0591250U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scraping
stock
conveying
grain
grain culm
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4100392U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2565414Y2 (ja
Inventor
正寛 小松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Original Assignee
MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA filed Critical MITSUBISHI NOUKI KABUSHIKI KAISHA
Priority to JP4100392U priority Critical patent/JP2565414Y2/ja
Publication of JPH0591250U publication Critical patent/JPH0591250U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2565414Y2 publication Critical patent/JP2565414Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Outside Dividers And Delivering Mechanisms For Harvesters (AREA)
  • Harvester Elements (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 複数の掻込経路から掻き込んだ刈取穀稈を合
流させた後、穀稈搬送装置により脱穀装置に搬送供給す
るようにしたコンバインにおいて、合流始端側の掻込経
路から合流搬送経路へ搬送方向を変換する際、穀稈が抜
け落ちたり詰まったりするのを防止し得るコンバインの
稈搬送装置を提供せんとする。 【構成】 株元合流搬送帯の搬送面に対設した株元ガイ
ド杆18の始端を上方へ屈曲して、穀稈合流搬送方向最
上手側の株元掻込帯9aの搬送面に対設した掻込ガイド
杆9bの終端部にラップさせたコンバインにおける穀稈
搬送装置。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、穀稈を刈取って自脱型脱穀機により脱穀処理するコンバインにおけ る穀稈搬送装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、走行装置を備えた機台上に脱穀装置を搭載し、該脱穀装置の前方に、穀 稈引起体と、刈刃と、複数の掻込経路を形成する掻込輪と、掻込経路に沿って配 設した茎部掻込帯の下方に株元掻込帯を設けた掻込体と、各掻込経路から掻込ま れた刈取穀稈を合流させるべく搬送する茎部合流搬送帯及び株元合流搬送帯と、 合流した穀稈を脱穀装置に搬送供給する穀稈搬送装置とからなる前処理装置を配 設し、穀稈合流搬送方向最上手側の前記株元掻込帯の終端と株元合流搬送帯の始 端を同一の軸に装着されている転輪に掛けたコンバインは既に知られている。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
前記既知のコンバインの穀稈搬送装置における株元合流搬送帯の始端とそれに 向けて穀稈を掻込む株元掻込帯の終端との受継部では、それらに対設したガイド 杆が上下に間隔をおくと共に平行乃至両者が離間するようになっていたので、受 継ミスにより掻き込まれた穀稈の株元部が株元合流搬送帯に対設されている株元 ガイド杆の始端から外れて稈抜けしたり、姿勢が乱れて稈が詰まったりした。
【0004】
【課題を解決するための手段】
本考案は、走行装置を備えた機台上に脱穀装置を搭載し、該脱穀装置の前方に 、穀稈引起体と、刈刃と、複数の掻込経路を形成する掻込輪と、掻込経路に沿っ て配設した茎部掻込帯の下方に株元掻込帯を設けた掻込体と、各掻込経路から掻 込まれた刈取穀稈を合流させるべく搬送する茎部合流搬送帯及び株元合流搬送帯 と、合流した穀稈を脱穀装置に搬送供給する穀稈搬送装置とからなる前処理装置 を配設し、穀稈合流搬送方向最上手側の前記株元掻込帯の終端と株元合流搬送帯 の始端を同一の軸に装着されている転輪に掛けたコンバインにおいて、株元合流 搬送帯の搬送面に対設した株元ガイド杆の始端を上方へ屈曲して、前記穀稈合流 搬送方向最上手側の株元掻込帯の搬送面に対設した掻込ガイド杆の終端部にラッ プさせることにより前述の問題点を解決した。
【0005】
【作用】
穀稈引起体が引起した穀稈を複数の掻込経路に沿う掻込輪及び株元掻込帯と茎 部掻込帯とが後方へ掻込む過程で、刈刃が刈取り、各掻込経路から掻き込まれた 刈取穀稈は順次茎部合流搬送帯及び株元合流搬送帯に掻き込まれて順次合流し、 合流した穀稈は穀稈搬送装置により脱穀装置に搬送供給されて脱穀処理される。 そして、合流搬送方向最上手側の前記株元掻込帯により掻き込まれた穀稈の株元 部は、掻込ガイド杆の終端から掻き出されて株元合流搬送帯と株元ガイド杆の始 端間に移行する時、該株元ガイド杆の始端は掻込ガイド杆の終端にラップした状 態で受け継ぐので、稈洩れしたり詰まったりすることがない。
【0006】
【実施例】
本考案の一実施例を図面について説明すると、左右一対のクローラからなる走 行装置を有する機台上の一側に自脱型の脱穀装置を搭載し、他側には操作盤、運 転席、穀粒タンク及びエンジンを配設し、前記脱穀装置の前方には刈取装置2と 穀稈搬送装置3とからなる前処理装置を上下傾動可能に装着してある。
【0007】 前記刈取装置2は前部に6個の分草体、5個の穀稈引起体4・・を併設した5 条刈タイプのものであって、既刈地側(進行方向右側)の間隔が広くなっており 、刈刃3aの上部には相互に噛合した4個の掻込輪5・・を軸支して、対をなす 2組の掻込輪5・・により2つの掻込経路を形成し、既刈地側には独立した1個 の掻込輪5を軸支し、これらの掻込輪5・・の軸5bの上端に取付けたVプーリ ー6と斜め前方外側に向かうケース状のカバー6bの前部に軸支したVプーリー 6aには、可撓ラグ7a・・付きの茎部掻込帯となる茎部掻込ベルト7を張設し てあり、中央と未刈地側の掻込輪5の軸に取付けたスプロケット8には後方へ掻 込む株元掻込帯となる株元掻込チェーン9の前部を巻き掛け、既刈地側の掻込輪 5の軸に1個のスプロケット10を掻込輪5の上面に近接させて取付け、該スプ ロケット10と、その後方内側の軸Aに軸支した駆動スプロケット11と、斜め 前方外側に軸支したスプロケット12とには、一連の株元掻込チェーン(株元掻 込帯)9aを張設すると共にその非作用側(外側)の内面にガイドレールを併設 して株元掻込チェーン9aがスプロケット10に接触しないようにしてある。
【0008】 また、2条分の刈取穀稈を掻き込む右側のチェーンケース上には他側に張設さ れている株元掻込チェーン9aの搬送面の後部寄りに近接する掻込ガイド杆9b を取付け、既刈地側の茎部掻込ベルト7には可撓ラグ7aの先端部とラップする 茎部ガイド杆7bを対設し、株元掻込チェーン9aの搬送面には掻込ガイド杆9 cを対設してある。
【0009】 更に、前記各掻込経路の後部には、株元合流搬送帯を構成する株元横搬送チェ ーン16及び起伏する長いタイン17が装着された上下3段の茎部横搬送チェー ン17a,17b,17cと、掻込ケースに進退可能に弾持されていて株元横搬 送チェーン16の搬送面に対設した比較的強い2本の株元ガイド杆18,18a 及び撓み易いガイド杆20・・とにより形成される横搬送経路を設けてあり、こ の横搬送経路の搬送終端から脱穀装置の供給口及びフィードチェーン21の始端 に亙る部位には、穂側搬送体22と株元搬送体23とからなる前記穀稈搬送装置 3を後部を中心として上下傾動することにより扱深さ調節するように軸支し、穂 側搬送体22のチェーンには前部で起立突出して後部で倒伏する多数のタイン2 2aを装着し、その搬送面にはガイドレールを対設し、株元搬送体23の搬送面 には挟持レールを対設してある。
【0010】 前記未刈地側の掻込経路の後部外側から横搬送経路の終端外側を経て株元横搬 送チェーン16及び茎部横搬送チェーン17a,17b,17cの後方へ向かう 部分と対向する部位に亙って、茎部継送掻込体25と穂部継送掻込体26を設け てあり、これらの継送掻込体25,26のチェーンに枢着した複数のタイン27 ・・を前部で起立突出させ、後部で倒伏するようにガイドレールにより姿勢を制 御してあり、上記継送掻込体25,26の傾斜角は前記掻込輪5・・、茎部掻込 ベルト7及び茎部掻込輪28と同一であるが、株元横搬送チェーン16及び上下 の茎部横搬送チェーン17a,17b,17cは、前記掻込輪5・・等よりも緩 傾斜になっている。
【0011】 そして、合流搬送方向上手側の掻込ガイド杆9cの後端は、平面視で図2に示 す如く搬送面から緩やかに離間するように折曲してあり、株元横搬送チェーン1 6の始端を掛けたスプロケット6aは株元掻込チェーン9aの終端のスプロケッ ト9d下面に接近させて前記軸Aに取付けてあり、株元横搬送チェーン16の上 手側の株元ガイド杆18の始端部は、平面視で一旦株元掻込チェーン9aの搬送 面に接近してから前側が順次離間するように湾曲し、正面視及び側面視では図1 及び図4に示す如く斜め上方へ屈曲してそれらのガイド面がラップするようにし てある。30は穀稈搬送装置の前端のブラケットに突設した後部ブラシ、31は 横案内板の終端部に突設して上記後部ブラシ30と重合させた前部ブラシである 。
【0012】 前述のコンバインにおいて、前記分草体により分草された後、穀稈引起体4・ ・により引き起された穀稈は、掻込輪5・・,5a、茎部掻込ベルト7及び株元 掻込チェーン9,9aにより掻込まれると共に刈刃3aにより刈取られ、更に後 方の横搬送経路まで掻き込まれる。その際、既刈地側の掻込経路から掻き込まれ た穀稈の茎部は茎部横搬送チェーン17a,17b,17cに受継され、株元部 は株元横搬送チェーン16の始端に受継されるが、その際、株元合流ガイド杆1 8の始端は斜め上方へ立ち上がって掻込ガイド杆9cの終端の屈曲部とラップし ているので、株元合流ガイド杆18の始端部は、掻き込まれた穀稈に対して掻込 ガイド杆9cが圧接した位置と略同じ位置を連続的に受継いでそれと株元横搬送 チェーン16とにより挟持案内することとなり、この受継部で稈抜けしたり、稈 姿勢が乱れて詰まりを生じたりすることがない。
【0013】 横搬送経路の中途部では中間の掻込経路から掻き込まれた穀稈が合流し、横搬 送経路の終端では未刈地側の掻込経路から掻き込まれた穀稈が合流し、この最終 合流部では、株元掻込チェーン9の後部が株元横搬送チェーン16の終端の後方 へ向かう部位と対向するように延出されており、上下の継送掻込体25,26は 合流部と対向する部位から茎部横搬送チェーン17a,17bの終端と対向する 部位を経て穂側搬送体22のタイン22aの前端回行軌跡と平面視でラップする 位置にまで亙っているので、合流した穀稈を穀稈搬送装置の前端に,乱れや洩れ のない状態でスムーズに継送することができる。
【0014】
【考案の効果】
本考案は、前述のように構成したので、穀稈が、穀稈合流方向最上手側の株元 掻込帯と掻込ガイド杆9cとにより掻き込まれて株元合流搬送帯と株元合流ガイ ド杆18の始端に受継がれる際、株元掻込帯と株元合流搬送帯とは同一の軸の上 下に取付けられている輪体に巻き掛けられているにも拘らず、株元合流ガイド杆 18は始端が上下方向に湾曲した部位で、掻込ガイド杆9cが穀稈に圧接してい た部位と略同じ位置に圧接して連続的に案内することとなり、それにより穀稈が 抜け落ちたり、稈姿勢が乱れて詰まりを生じたりすることがなく、穀稈の搬送方 向を変換しながら整然とかつ確実に搬送することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】コンバインの前部の側面図である。
【図2】同上平面図である。
【図3】要部の斜視図である。
【図4】同上正面図である。
【符号の説明】
2 刈取装置 3 穀稈搬送装置 5 掻込輪 6b カバー 7 茎部掻込ベルト 9a 株元掻込チェーン 9c 掻込ガイド杆 16 株元横搬送チェーン(株元合流チェーン) 18 株元ガイド杆

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 走行装置を備えた機台上に脱穀装置を搭
    載し、該脱穀装置の前方に、穀稈引起体4と、刈刃3a
    と、複数の掻込経路を形成する掻込輪5・・・と、掻込
    経路に沿って配設した茎部掻込帯の下方に株元掻込帯を
    設けた掻込体と、各掻込経路から掻込まれた刈取穀稈を
    合流させるべく搬送する茎部合流搬送帯及び株元合流搬
    送帯と、合流した穀稈を脱穀装置に搬送供給する穀稈搬
    送装置3とからなる前処理装置を配設し、穀稈合流搬送
    方向最上手側の前記株元掻込帯の終端と株元合流搬送帯
    の始端を同一の軸に装着されている転輪に掛けたコンバ
    インにおいて、株元合流搬送帯の搬送面に対設した株元
    ガイド杆18の始端を上方へ屈曲して、前記穀稈合流搬
    送方向最上手側の株元掻込帯の搬送面に対設した掻込ガ
    イド杆9aの終端部にラップさせたことを特徴とするコ
    ンバインにおける穀稈搬送装置。
JP4100392U 1992-05-22 1992-05-22 コンバインにおける穀稈搬送装置 Expired - Fee Related JP2565414Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100392U JP2565414Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 コンバインにおける穀稈搬送装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4100392U JP2565414Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 コンバインにおける穀稈搬送装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0591250U true JPH0591250U (ja) 1993-12-14
JP2565414Y2 JP2565414Y2 (ja) 1998-03-18

Family

ID=12596233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4100392U Expired - Fee Related JP2565414Y2 (ja) 1992-05-22 1992-05-22 コンバインにおける穀稈搬送装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2565414Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2565414Y2 (ja) 1998-03-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0591250U (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JP2607059Y2 (ja) コンバインにおける穀稈継送装置
JPS5811162B2 (ja) カリトリシユウカクキニオケル ケイカンハンソウソウチ
JPS6013331Y2 (ja) コンバインの上部搬送カバ−構造
JP2009153436A (ja) 多条刈りコンバインの刈取搬送装置
JP2545794Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込搬送装置
JP3408329B2 (ja) コンバインの穀稈搬送装置
JPS5915866Y2 (ja) コンバインにおける穀稈掻込み装置
JPS602746Y2 (ja) 収穫機の穀稈分草装置
JP2009153436A5 (ja)
JPS598501Y2 (ja) 刈取収穫機の作物掻込み搬送装置
JPH0634U (ja) コンバインにおける穀稈搬送装置
JPH05316857A (ja) コンバインの刈取装置
JP2521198Y2 (ja) 多条刈りコンバインにおける下部搬送体構造
JPS6018365B2 (ja) コンバインにおける刈取穀稈移送装置
JPS5836251Y2 (ja) コンバインにおける刈取搬送装置
JP2540080Y2 (ja) コンバインにおける穀稈継送装置
JP2551458Y2 (ja) コンバインの刈取部における搬送装置
JP2583915Y2 (ja) コンバインにおける穀稈移送装置
JPH0530842A (ja) 多条刈コンバインの穀稈搬送装置
JP2540630Y2 (ja) 多条刈りコンバインの刈取穀稈株元搬送装置
JPH0132847Y2 (ja)
JPH0737465Y2 (ja) 三条刈コンバインにおける穀稈処理装置
JP2558711Y2 (ja) コンバインの穀稈掻込横搬送装置
JPS646686Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees