JPH0589997U - 油圧緩衝器のばね荷重調整装置 - Google Patents

油圧緩衝器のばね荷重調整装置

Info

Publication number
JPH0589997U
JPH0589997U JP11308391U JP11308391U JPH0589997U JP H0589997 U JPH0589997 U JP H0589997U JP 11308391 U JP11308391 U JP 11308391U JP 11308391 U JP11308391 U JP 11308391U JP H0589997 U JPH0589997 U JP H0589997U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cap
side tube
hole
washer
suspension spring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11308391U
Other languages
English (en)
Inventor
一光 嶺川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
KYB Corp
Original Assignee
KYB Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by KYB Corp filed Critical KYB Corp
Priority to JP11308391U priority Critical patent/JPH0589997U/ja
Publication of JPH0589997U publication Critical patent/JPH0589997U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Axle Suspensions And Sidecars For Cycles (AREA)
  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 懸架ばねの交換の際に、特殊工具が不要であ
り、懸架ばねの抜き出し、交換作業を簡単に行なう。 【構成】 車体側チューブ内上部にキャップ2を螺合
し、キャップの下部に中空なハウジング3を下方に向け
て保持させ、キャップの中央中空部に調整ロッド19を
回転方向及び軸方向移動自在に結合させ、ハウジングは
巾狭のフランジ5とフランジの下部に設けた二面巾を有
する胴部本体15とからなり、この胴部本体の下部中央
にピストンロッドの上部を螺合させ、更に胴部本体中間
に上方に開放された半径方向の貫通孔17を形成し、こ
の貫通孔を介して胴部本体内に軸方向移動自在なワッシ
ャ21を挿入させ、ワッシャ本体22の上面に前記調整
ロッドの下端を当接させ、又、ワッシャ本体の外周に突
設したシート部26を貫通孔より外方に突出させ、シー
ト部の下面がスペーサ17を介して懸架ばねの上部を担
持している。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は自動二輪車の車体側と車輪側間に介装されて路面からの振動を減衰す る緩衝器とフォークを兼ねたフロントフォークの使用に適する油圧緩衝器のばね 荷重調整装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種のフロントフォークとしては、例えば実開平3−25040号公報に開 示されたものが知られている。
【0003】 このフロントフォークは図4に示すように、車体側1と車輪側チューブとが摺 動自在に嵌合し、車輪側チューブの下部からダンパーシリンダが起立し、車体側 チューブ1とダンパーシリンダ間に懸架ばねが介装されて車体側チューブ1とダ ンパーシリンダ内のピストンロッド4を常時伸び方向に付勢している油圧緩衝器 であって、車体側チューブ内の上部にキャップ13を螺合し、キャップ本体の中 央中空部に調整ロッド19を回転方向及び軸方向移動自在に結合させ、キャップ 本体14と本体の下部に設けた二面巾を有する胴部15とからなり、この胴部の 下部中央にピストンロッドの上部をねし部20を介して固定させ、更に胴部中間 に半径方向の貫通孔17を形成し、この貫通孔17を介して胴部内に軸方向移動 自在なワッシャ21を挿入させ、ワッシャ本体の上面に前記調整ロッド19の下 端を当接させ、ワッシャ本体の外周に突設したシート部26を貫通孔より外方に 突出させ、シート部26の下面がスペーサ24を介して懸架ばねの上部を担持し ていることを特徴とするものである。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
上記のフロントフォークでは懸架ばねを交換するような場合には、キャップ本 体14等を車体側チューブ1から分離し、且つピストンロッド4とも分離した後 に行なう必要がある。
【0005】 この場合、先ずキャップ本体14の上部を車体側チューブ1から回動して取り はずす。これによりキャップ13等は車体側チューブ1より上方に抜け出される 。
【0006】 次にワッシャ21下部のスペーサ24を特殊工具を利用して懸架ばねのばね力 に抗して押し下げる。スペーサ24の上端が弛み止めナット27より下方まで押 し下げられた時横方向からスパナでこの弛み止めナット27を弛め、次いでねじ 部20を弛めてキャップ14をピストンロッド4から分離する。
【0007】 これによりスペーサ24とその下方の懸架ばねが上方に抜き出す。
【0008】 しかしながら、上記のように懸架ばねを抜き出す為には、特殊工具を利用して 懸架ばねのばね力に抗してスペーサ24を軸方向に長さA分だけ押し下げる必要 がある為、必ず特殊工具が必要であること、ばね力に抗してスペーサ24を押し 下げる操作が困難で操作性に劣るという不具合がある。
【0009】 そこで本考案の目的は、懸架ばねの交換の際に特殊工具が不要であり、簡単に 懸架ばねの抜き出し、交換作業が行なえる油圧緩衝器のばね荷重調整装置を提供 することである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、本考案の構成は車体側チューブと車輪側チューブ とが摺動自在に嵌合し、車輪側チューブの下部からダンパーシリンダが起立し、 車体側チューブとダンパーシリンダ間に懸架ばねが介装されて車体側チューブと ダンパーシリンダ内のピストンロッドを常時伸び方向に付勢している油圧緩衝器 に於て、車体側チューブ内上部にキャップを螺合し、キャップの下部に中空なハ ウジングを下方に向けて保持させ、キャップの中央中空部に調整ロッドを回転方 向及び軸方向移動自在に結合させ、ハウジングは巾狭のフランジとフランジの下 部に設けた二面巾を有する胴部本体とからなり、この胴部本体の下部中央にピス トンロッドの上部を螺合させ、更に胴部本体中間に上方に開放された半径方向の 貫通孔を形成し、この貫通孔を介して胴部本体内に軸方向移動自在なワッシャを 挿入させ、ワッシャ本体の上面に前記調整ロッドの下端を当接させ、又、ワッシ ャ本体の外周に突設したシート部を貫通孔より外方に突出させ、シート部の下面 がスペーサを介して懸架ばねの上部を担持していることを特徴とするものである 。
【0011】
【作用】
キャップを車体側チューブから分離するとキャップと一緒に調整ロッドが取り はずされ、ワッシャも上方に開放された貫通孔より上方に抜き出される。
【0012】 この時スペーサの上端はハウジングのフランジ下面まで移動でき、スペーサの 上方への移動量は懸架ばねのイニシャル長さ以上とすることができる。
【0013】 従ってスペーサと懸架ばねとの間には軸方向の隙間を形成でき、この隙間より 横方向から直接弛み止めナット方向にスパナを挿入し、このスパナで弛み止めナ ットを弛めることができる。
【0014】
【実施例】
以下本考案の一実施例を図にもとづいて説明する。
【0015】 図1、図2、図3、は本考案の一実施例を示す。
【0016】 車体側チューブ1の上部にキャップ2が螺合されている。
【0017】 キャップ2の下方に中空なハウジング3が下方に向けて配設され、ハウジング 3は胴部本体15と胴部本体5の上端に設けた横方向に延びる巾狭のフランジ6 を有し、フランジ6はキャップ2の下端と車体側チューブ1の内周段部7との間 に挟持されて保持されている。
【0018】 ハウジングの胴部本体15の中央には上方に開放され且つ半径方向に貫通する 貫通孔17から形成されている。
【0019】 キャップ2の中央のねじ孔18には調整ロッド19が回転方向及び軸方向移動 自在に挿入され、調整ロッド19の下部はハウジング3内に突入されている。
【0020】 ハウジング3の胴部本体15の下部中央のねじ孔20内にはピストンロッド4 の上部が螺合されている。
【0021】 胴部本体15の中空部内にワッシャ21が上下移動自在に挿入されている。ワ ッシャ21は本体22と本体22の中央に形成した孔23と本体22の外周に貫 通孔17より横方向に突設したシート部26,26とを有している。
【0022】 ワッシャ21は縦向きにして貫通孔17より胴部本体15内に挿入され、その 後水平に向きを変えるものである。この時シート部26は貫通孔17より外方に 突出する。
【0023】 調整ロッド19の中央にはアジャスタ30が挿入されて段部31で係止されて いる。アジャスタ30内にプッシュロッド31が上下移動自在に挿入され、この プッシュロッド31の上部はピン32を介してアジャスタ30の軸方向の溝33 に軸方向移動自在に嵌合しその下部はねじ34を介してハウジング3の胴部本体 15の内周ねじ34に螺合されている。
【0024】 アジャスタ30とプッシュロッド31は減衰力調整用コントロールロッド35 を軸方向に駆動するものである。プッシュロッド32はディテント機構36で位 置決めされている。
【0025】 ワッシャ21の孔23内には上方よりプッシュロッド32が挿入され、ワッシ ャ本体22の上面に調整ロッド19の下面が当接する。
【0026】 ワッシャ21のシート部26下面にはスプリングガイド37を介して、又は直 接円筒状のスペーサ24が当接し、スペーサ24の下部には懸架ばね6の上部が 担持されれている。
【0027】 図示された懸架ばね6の上端は、ほぼ伸切り状態を示し、スペーサ17を下降 させると懸架ばね6は圧縮する。
【0028】 調整ロッド19を抜いてスペーサ17が長さLだけ上方に移動すると、スペー サ17と懸架ばね6との間に長さL分の隙間か形成される。
【0029】 従って貫通孔17の全体の軸方向の長さは懸架ばねのイニシャル巾以上の長さ に設定されている。
【0030】 27はハウジング3の弛め止めナットでピストンロッド4に螺合されている。
【0031】 調整ロッド19を回転するとねじ18を介してキャップ2に沿って上下動し、 そのストロークは貫通孔17の軸方向の長さ巾可能である。
【0032】 調整ロッド19が上下動するとワッシャ21とスプリングガイド37とスペー サ24が連動して上下動し、そのストローク分懸架ばね6が伸縮してイニシャル 荷重が設定される。
【0033】 イニシャル荷重は調整ロッド19のストロークに応じて任意に調整される。
【0034】 この際、ピストンロッド4は何の変化も生じない。
【0035】 懸架ばね6を交換する場合には次のようにして行なう。
【0036】 キャップ3と車体側チューブ1とを相対的に回動してキャップ2を分離する。
【0037】 この時キャップ2と一緒になって調整ロッド19とアジャスタ30とが分離さ れる。
【0038】 この為ハウジング3とワッシャ26とスペーサ17等が車体側チューブ1より 上方に引き出し可能となる。
【0039】 この状態では、ワッシャ21も上方に開放された貫通孔17より上方に抜き出 しが可能となる。
【0040】 従って、スプリングガイド37とスペーサ17を軸方向に長さLだけ引き上げ 、スペーサ17と懸架ばね6との間に長さLに相当する隙間を形成させ、この隙 間より横方向からスパナを挿入し、このスパナで弛め止めナット27を弛め、次 いでハウジング3をピストンロッド4から回動しながら分離する。
【0041】 この為、スプリングガイド37とスペーサ17と懸架ばね6は外部に取り出す ことができ、新しい懸架ばねを上記とは逆の順序で装着する。
【0042】 この交換作業では懸架ばね6に抗してスペーサ17を移動させる操作や特殊工 具が不要である。
【0043】
【考案の効果】
本考案によれば、キャップを車体側チューブから分離するとハウジングもキャ ップと引き離すことが可能である。この状態ではワッシャもハウジングの上方に 開放した貫通孔から引き抜くことができる。
【0044】 この為スペーサをハウドングのフランジ下面位置まで引き上げることができ、 スペーサと懸架ばねとの間にスペーサを引き上げた長さにほぼ相当する隙間を形 成でき、この隙間よりスパナを横方向から挿入してハウジングの弛みを防止して いる弛み止めナットを弛めことができる。
【0045】 従ってスパナを挿入する隙間を形成するため、懸架ばねを押し上げる特殊工具 が不要であり、その為の面倒で作業性の劣る作業が解消される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る油圧緩衝器の上部縦断
正面図である。
【図2】図1の油圧緩衝器の縦断側面図である。
【図3】図1のX−X線横断底面図である。
【符号の説明】
1 車体側チューブ 2 キャップ 3 ハウジング 4 ピストンロッド 5 フランジ 6 懸架ばね 7 スペーサ 15 道部本体 17 貫通孔 19 調整ロッド 21 ワッシャ 22 ワッシャ本体 26 シート部
─────────────────────────────────────────────────────
【手続補正書】
【提出日】平成4年11月25日
【手続補正1】
【補正対象書類名】明細書
【補正対象項目名】図面の簡単な説明
【補正方法】変更
【補正内容】
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の一実施例に係る油圧緩衝器の上部縦断
正面図である。
【図2】図1の油圧緩衝器の縦断側面図である。
【図3】図1のX−X線横断底面図である。
【図4】従来例としてのフロントフォークの上部縦断正
面図である。
【符号の説明】 1 車体側チューブ 2 キャップ 3 ハウジング 4 ピストンロッド 5 フランジ 6 懸架ばね 7 スペーサ 15 道部本体 17 貫通孔 19 調整ロッド 21 ワッシャ 22 ワッシャ本体 26 シート部

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車体側チューブと車輪側チューブとが摺
    動自在に嵌合し、車輪側チューブの下部からダンパーシ
    リンダが起立し、車体側チューブとダンパーシリンダ間
    に懸架ばねが介装されて車体側チューブとダンパーシリ
    ンダ内のピストンロッドを常時伸び方向に付勢している
    油圧緩衝器に於て、車体側チューブ内上部にキャップを
    螺合し、キャップの下部に中空なハウジングを下方に向
    けて保持させ、キャップの中央中空部に調整ロッドを回
    転方向及び軸方向移動自在に結合させ、ハウジングは巾
    狭のフランジとフランジの下部に設けた二面巾を有する
    胴部本体とからなり、この胴部本体の下部中央にピスト
    ンロッドの上部を螺合させ、更に胴部本体中間に上方に
    開放された半径方向の貫通孔を形成し、この貫通孔を介
    して胴部本体内に軸方向移動自在なワッシャを挿入さ
    せ、ワッシャ本体の上面に前記調整ロッドの下端を当接
    させ、又、ワッシャ本体の外周に突設したシート部を貫
    通孔より外方に突出させ、シート部の下面がスペーサを
    介して懸架ばねの上部を担持していることを特徴とする
    油圧緩衝器のばね荷重調整装置。
JP11308391U 1991-12-27 1991-12-27 油圧緩衝器のばね荷重調整装置 Pending JPH0589997U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308391U JPH0589997U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 油圧緩衝器のばね荷重調整装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11308391U JPH0589997U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 油圧緩衝器のばね荷重調整装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0589997U true JPH0589997U (ja) 1993-12-07

Family

ID=14603055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11308391U Pending JPH0589997U (ja) 1991-12-27 1991-12-27 油圧緩衝器のばね荷重調整装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0589997U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067776A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Kyb Co Ltd フロントフォーク

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012067776A (ja) * 2010-09-21 2012-04-05 Kyb Co Ltd フロントフォーク

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07205865A (ja) 自転車用ショックアブソーバ
US7780178B2 (en) Adjustable suspension leveling apparatus
US4664408A (en) Stabilizer for motor road vehicles
DE102007060422A1 (de) Federbeinanordnung für Radaufhängungen von Kraftfahrzeugen
JPH0589997U (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JP4602876B2 (ja) 緩衝器の懸架スプリングにおける初期設定荷重の調整機構
US3857307A (en) Shock absorber assembly tool
JPH07280020A (ja) 緩衝器の車高調整装置
JP2548668Y2 (ja) フロントフォーク
JPH0514693U (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JPH07233839A (ja) 緩衝器
CN107859542B (zh) 一种发动机气门间隙调整装置
JPH11182609A (ja) オイルダンパの懸架ばね力調整装置
JP2019123430A (ja) バネ力付与装置
JPH0744833Y2 (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JP3220388U (ja) 三輪自転車のリアビーム制限支持装置
JPS6039551Y2 (ja) ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置
JPS5942527Y2 (ja) 油圧緩衝器におけるばね荷重調整装置
CA2628303C (en) Adjustable suspension leveling apparatus
JPH028112Y2 (ja)
JP2500962Y2 (ja) プッシュロッド
JP3583839B2 (ja) フロントフォーク
JPH07217695A (ja) 二輪車用フロントフォークの圧側オイルロック装置
CN219749654U (zh) 一种通用化制动踏板的制动灯开关触发结构
US2717786A (en) Stop means to prevent a knee action type wheel mount from lowering with respect to its vehicle frame