JPS6039551Y2 - ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置 - Google Patents

ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置

Info

Publication number
JPS6039551Y2
JPS6039551Y2 JP1977031644U JP3164477U JPS6039551Y2 JP S6039551 Y2 JPS6039551 Y2 JP S6039551Y2 JP 1977031644 U JP1977031644 U JP 1977031644U JP 3164477 U JP3164477 U JP 3164477U JP S6039551 Y2 JPS6039551 Y2 JP S6039551Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
spring
shock absorber
mounting bracket
bearing device
tubular spacer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP1977031644U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS53127094U (ja
Inventor
博司 今井
弘裕 石井
和行 須田
Original Assignee
カヤバ工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カヤバ工業株式会社 filed Critical カヤバ工業株式会社
Priority to JP1977031644U priority Critical patent/JPS6039551Y2/ja
Publication of JPS53127094U publication Critical patent/JPS53127094U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6039551Y2 publication Critical patent/JPS6039551Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fluid-Damping Devices (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案は、ショックアブソーバに懸架用コイルばねを外
装したばね外装式ショックアブソーバにおけるばね受装
置の改良に関する。
従来、この種のばね外装式ショックアブソーバは、たと
えば第4図にみられるように、ショックアブソーバ1の
本体をかたちづくるシリンダ2の端部にカシメ結合した
取付ブラケット3と、ピストンロッド4の先端に対して
ねじ結合した取付ブラケット5との間にコイルばね6を
介装し、このコイルばね6で懸架作用を行なうようにし
ているが、この場合、特にピストンロッド4側の取付ブ
ラケット5は軽合金を用いて型成型により作製すること
と、ピストンロッド4に取付けるためのねじ加工を必要
とすることからどうしても高価となり、かつ、緩み止め
用のナツト7をも必要とする。
また、ピストンロッド4は取付けるための取付部長さL
を必要とする結果、その分だけショックアブソーバ1の
ストロークが短くなるばかりか、懸架用コイルばね6の
長さにも制限を受けるという欠点があった。
したがって、本考案の目的は、このような欠点のない改
良されたこの種はね外装式ショックアブソーバのばね受
装置を提供することである。
以下、本考案の実施例を添付図面にもとづいて説明する
に、第1図において、ピストンロッド4に環状のばね受
部材8と管状スペーサ9を嵌挿しかつ、ピストンロッド
4の先端には取付ブラケット10を溶着して固定する。
そI7て、前記ばね受部材8に懸架用コイルばね6の一
端を当て、これらばね受部材8と管状スペーサ9を介し
て懸架用コイルばね6のばね荷重を取付ブラケット10
で担持するようにしたのである。
なお、この場合、ばね受部材8に管状スペーサ9の外径
にほぼ等しいへこみ11を形成し、このへこみ11に管
状スペーサ9の一端を嵌合すると共に、管状スペーサ9
の他端を第2図にみられる如く取付ブラケット10の当
接面12に倣って形成してやれば、管状スペーサ9の半
径方向へのガタを防止できると同時に、懸架用コイルば
ね6のばね荷重を取付ブラケット10に対して均等に加
えることができる。
また、第3図はピストンロッド6にダストカバー13を
施した場合の実施例を示すもので、この場合には、前記
ばね受部材8の外周に環状溝14を成型し、この環状溝
14にダストカバー13の一端を嵌着し、かつ、ダスト
カバー13にばね受15を溶着してこれに懸架用コイル
ばね6の一端を当てるようにする。
そして、前記ダストカバー13の他端にはシリンダ2の
外壁に摺接するダストシール16を取付けると共に、ダ
ストカバー13に空気出入り用の小孔17を穿っておく
のである。
なお、図中18は懸架用コイルばね6とばね受15との
間に介装したばねガイドを示す。
かくして、これら本考案のものによれば、ショックアブ
ソーバ1の必要ストロークや懸架用コイルばね6の長さ
に合わせて管状スペーサ9を切断することにより直ちに
これらに適合させることができ、したがって、管状スペ
ーサ9を極めて短く切断した状態で組込めば、従来のも
のに比べてショックアブソーバ1のストロークを大きく
とることができると共に長さの長い懸架用コイルばね6
を装着することもでき、しかも、ばね受部材8や取付ブ
ラケット10などはプレス加工により、また、管状スペ
ーサ9やダスカバー16などはパイプ素材から容易に製
作することができるため、大巾なコストダウンをはかる
ことができるばかりでなく、更に本考案を単筒形の油圧
緩衝器に適用するような場合、本考案部分は下方の所謂
スイングアーム側に取付けられるが、この部分はチェー
ンケース等があり、干渉しないよう配慮が必要であるが
、本考案の場合この取付部近傍部分を小径にすることが
できるため設計上融通性がある等その利とする処すこぶ
る大なるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本考案によるばね受装置を備えたばね外装式
ショックアブソーバの要部を示す一部切断正面図、第2
図は、同上要部の切断側面図、第3図は、ピストンロッ
ド用のダストカバーを使用した場合の一例を示す要部の
一部切断正面図、第4図は、従来公知のばね外装式ショ
ックアブソーバの全体を示す一部切断正面図である。 1・・・・・・ショックアブソーバ、4・・・・・ゼス
トンロツド、6・・・・・・懸架用コイルばね、8・・
・・・・ばね受部材、9・・・・・・管状スペーサ、1
0・・・・・・取付ブラケット、11・・・・・・へこ
み、12・・・・・・当接面。

Claims (2)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. (1) ショックアブソーバに懸架用コイルばねを外
    装したばね外装式ショックアブソーバにおいてピストン
    ロッドにはね受部材を嵌挿し、かつ、ピストンロッドの
    先端に固定した取付ブラケットと前記ばね受部材との間
    に管状スペーサを介装したばね受装置。
  2. (2)管状スペーサの一端をばね受部材のへこみに嵌合
    し、かつ他端を取付ブラケットの当接面に倣って形成し
    た実用新案登録請求の範囲第1項記載のばね受装置。
JP1977031644U 1977-03-15 1977-03-15 ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置 Expired JPS6039551Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977031644U JPS6039551Y2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1977031644U JPS6039551Y2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS53127094U JPS53127094U (ja) 1978-10-09
JPS6039551Y2 true JPS6039551Y2 (ja) 1985-11-27

Family

ID=28883602

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1977031644U Expired JPS6039551Y2 (ja) 1977-03-15 1977-03-15 ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6039551Y2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0516419Y2 (ja) * 1986-08-05 1993-04-30
JPH0244113Y2 (ja) * 1987-03-26 1990-11-22
JP2015178882A (ja) * 2014-03-19 2015-10-08 株式会社ショーワ 油圧緩衝器とこれを備える車輪懸架装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS53127094U (ja) 1978-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS5846277Y2 (ja) 油圧緩衝器
JPS6039551Y2 (ja) ばぬ外装式シヨツクアブソ−バのばね受装置
JPS5815589U (ja) 自動二輪車の後輪緩衝装置
JPS6243919Y2 (ja)
JP2547377Y2 (ja) 倒立型フロントフォークのダストシール構造
JPS5861344A (ja) 油圧緩衝器のばね荷重調整装置
JPH0744832Y2 (ja) フロントフオーク
JP2541848Y2 (ja) フロントフォーク
JPH06667Y2 (ja) ダブルシリンダ型油圧緩衝器のボトム構造
KR100197976B1 (ko) 현가장치용 스프링의 하부장착구조
JPS60183607U (ja) 車高調整装置
JPH0434263Y2 (ja)
JPH01229789A (ja) フロントフオークのプロテクタ装置
JPS5852347U (ja) シヨツクアブソ−バの防塵,防水構造
JPS58121785U (ja) フロントフオ−クの車軸取付部構造
JPS6112434Y2 (ja)
JPH0326846U (ja)
JPH0322144U (ja)
JPH0310423Y2 (ja)
JPS5911806Y2 (ja) バンパ−の油圧緩衝器取付装置
JP3719487B2 (ja) フロントフォーク
JPS61191540U (ja)
JPS5963044U (ja) ヘツドランプの光軸調整装置
JPS6111041U (ja) 減衰力可変式シヨツクアブソ−バのアクチユエ−タ取付構造
JPS5898287U (ja) 装軌式車両の遊動輪緩衝装置