JPH0589596A - 情報ボリユーム記録方法および装置 - Google Patents

情報ボリユーム記録方法および装置

Info

Publication number
JPH0589596A
JPH0589596A JP4081010A JP8101092A JPH0589596A JP H0589596 A JPH0589596 A JP H0589596A JP 4081010 A JP4081010 A JP 4081010A JP 8101092 A JP8101092 A JP 8101092A JP H0589596 A JPH0589596 A JP H0589596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
information
recorded
volume
read
recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP4081010A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3293651B2 (ja
Inventor
Adrianus H Dieleman
フイベレヒト デイーレマン アドリアヌス
Jos G Schepers
グスターフ シエパー ジヨス
Gerrit D Westerhout
ダメイヤヌス ウエステルホート ヘリツト
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Philips Gloeilampenfabrieken NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Philips Gloeilampenfabrieken NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Philips Gloeilampenfabrieken NV
Publication of JPH0589596A publication Critical patent/JPH0589596A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3293651B2 publication Critical patent/JP3293651B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B19/00Driving, starting, stopping record carriers not specifically of filamentary or web form, or of supports therefor; Control thereof; Control of operating function ; Driving both disc and head
    • G11B19/02Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing
    • G11B19/12Control of operating function, e.g. switching from recording to reproducing by sensing distinguishing features of or on records, e.g. diameter end mark
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B20/1254Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs for mixed data, i.e. continuous and discontinuous data
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/02Editing, e.g. varying the order of information signals recorded on, or reproduced from, record carriers
    • G11B27/031Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals
    • G11B27/034Electronic editing of digitised analogue information signals, e.g. audio or video signals on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/102Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers
    • G11B27/105Programmed access in sequence to addressed parts of tracks of operating record carriers of operating discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/22Means responsive to presence or absence of recorded information signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • G11B27/3063Subcodes
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/309Table of contents
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B2020/10898Overwriting or replacing recorded data
    • G11B2020/10907Overwriting or replacing recorded data using pseudo-overwriting, i.e. virtually or logically overwriting data on WORM media by remapping recorded blocks to alternate areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/213Read-only discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/21Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is of read-only, rewritable, or recordable type
    • G11B2220/215Recordable discs
    • G11B2220/218Write-once discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/25Disc-shaped record carriers characterised in that the disc is based on a specific recording technology
    • G11B2220/2537Optical discs
    • G11B2220/2545CDs
    • G11B2220/255CD-I, i.e. CD-interactive
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/002Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier
    • G11B7/0037Recording, reproducing or erasing systems characterised by the shape or form of the carrier with discs

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)
  • Management Or Editing Of Information On Record Carriers (AREA)
  • Indexing, Searching, Synchronizing, And The Amount Of Synchronization Travel Of Record Carriers (AREA)
  • Information Retrieval, Db Structures And Fs Structures Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 情報を簡単に補充し得るとともに記録された
情報を迅速に且つ選択的に読出し得る情報ボリューム記
録方法および装置並びに情報読出し装置を提供せんとす
るものである。 【構成】 追記型の記録キャリア(1;70)のトラッ
ク(90;100)のデータファイルを具える順次の記
録区分の情報ボリュームを記録する方法および装置であ
って、各情報ボリュームの終端において、関連する情報
ボリュームの終端を表わす読出し信号を記録する。この
読出し信号は情報の読出しを制御する制御情報を具え
る。記録キャリアを読出すと、最後に記録された情報ボ
リュームの読出し信号が探索され、読出される。この情
報を用いて情報ボリュームに含まれるデータファイルの
読出しを制御する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は書込み型記録キャリアの
トラックに少なくとも1つの情報ボリュームを記録する
方法であって、この方法に従って記録された情報の読出
し操作を制御する制御情報をも記録し、且つ情報ボリュ
ームの終端を示す読出し信号を記録するようにした情報
ボリューム記録方法に関するものである。また、本発明
は情報信号を受ける入力端子を有し、記録キャリアのト
ラックに情報ボリュームを記録する装置であって、情報
ボリュームの終端を表わす読出し信号を発生する手段
と、情報信号および読出し信号の記録を行う記録手段と
を具える情報ボリューム記録装置に関するものである。
さらに本発明はトラックを読取る読取手段を具え、連続
トラック区分に情報が記録された記録キャリアを読取る
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】上述した方法および装置は例えばヨーロ
ッパ特許出願EP−A−390,268号明細書から既
知である。上記特許明細書には情報を追記型(ライトワ
ンス型)のCDから記録し、読取る方法および装置が記
載されている。
【0003】かかるCDはCD−WO(追記型CD)と
も称されている。このCD−WOはスライドまたは写真
のネガから到来する2値化画像情報を記録するに極めて
好適である。これら2値化画像情報の記録は例えばPH
OTO−CD SYSTEMとして既知である。この方
法により得られたPHOTO−CDは例えば既知のCD
−ROM−XAおよびCD−Iプレーヤにより、または
PHOTO−CD用として特に開発された読取り装置に
より読出すことができる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】PHOTO−CDは多
数の写真またはスライドフイルムの画像を収納すること
ができる。これらのフイルムが記録される際に、一般に
ネガまたはスライドはPHOTO−CDを完全に充填す
るには十分ではないが、通常単一写真フイルムまたはス
ライドフイルムのネガまたはスライドのみが一度に得ら
れるようになる。これがため、PHOTO−CDに多数
の画像を導入することによって情報を簡単に補充すると
ともに記録された情報をPHOTO−CDの毎回の補充
後に記録された情報を迅速に且つ選択的に読出し得る記
録方法が必要となる。
【0005】本発明の目的は上述した要求を満足する情
報ボリューム記録方法および装置並びに情報読出し装置
を提供せんとするにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明は書込み型記録キ
ャリアのトラックに少なくとも1つの情報ボリュームを
記録する方法であって、この方法に従って記録された情
報の読出し操作を制御する制御情報をも記録し、且つ情
報ボリュームの終端を示す読出し信号を記録するように
した情報ボリューム記録方法において、少なくとも1つ
の他の情報を読出し信号に次いで記録し、この情報ボリ
ュームも他の情報ボリュームの終端を示す読出し信号を
具え、読出し操作を制御する制御情報を記録された他の
情報ボリュームの読出し信号に少なくとも含めるように
したことを特徴とする。
【0007】また、本発明は情報信号を受ける入力端子
を有し、記録キャリアのトラックに情報ボリュームを記
録する装置であって、情報ボリュームの終端を表わす読
出し信号を発生する手段と、情報信号および読出し信号
の記録を行う記録手段とを具える情報ボリューム記録装
置において、最後に記録された情報ボリュームの読出し
信号を探索する探索手段を具え、前記記録手段は探索す
る読出し信号に続く情報ボリュームを記録するように配
列し、前記読出し信号発生手段は読出し信号における記
録された情報の読出しを制御する制御情報を挿入する手
段を具えることを特徴とする。
【0008】更に、本発明はトラックを読取る読取手段
を具え、連続トラック区分に情報が記録された記録キャ
リアを読取る装置において、最後に記録された情報ボリ
ュームの終端を表わす読出し信号を見いだす探索手段
と、見いだした読出し信号に含まれる制御情報を格納す
る手段と、格納された制御信号を基にして情報ボリュー
ムの読出しを制御する制御手段とを具えることを特徴と
する。
【0009】かかる記録方法および装置によれば、ネガ
またはスライドの新たに得られるコレクションを記録キ
ャリアに新たに記録された情報ボリュームとして補充す
ることができる。記録された情報の読出し操作の制御に
必要な制御情報は最後に記録された情報ボリュームの読
出し信号に得られる制御情報を基にして探索することが
できる。この読出し信号は記録キャリアの未だ記録され
ていない部分の始端の直前に常時位置させ、従って例え
ば記録されたトラック区分から記録されていないトラッ
ク区分への変位を検出することにより一層迅速に見出す
ことができる。読出し制御に必要な情報は読出し信号に
部分的にまたは完全に含まれるようにすることができ
る。或は又、情報ボリュームの他の区分の1つ以上の個
別の制御ファイルに必要な制御情報を含め、次いで読出
し信号にこの制御ファイルに対する基準を含めるように
することができる。
【0010】必ずしも必要ではないが、最後に記録され
た情報ボリュームに、以前に記録された情報ボリューム
に関する制御情報の全てを含めるのが好適である。その
理由は記録された情報の全部を読出すに必要な制御情報
が得られるからである。
【0011】最後に記録された情報ボリュームの終端の
読出し信号は空のトラック部分に情報が含まれるトラッ
ク部分からの転送を検出することにより迅速且つ簡単に
見出すことができる。CD−WO型のディスク状記録キ
ャリアに対しては、これは読取り/書込みヘッドの半径
方向変位中読出し信号に高周波信号成分か存在すること
を検出することによって極めて簡単に行うことができ
る。
【0012】本発明により情報を記録する場合には、読
出し信号を除く情報ボリュームを、既に用いられている
CD−ROM−XAおよびCD−I基準に従って全面的
に記録することができる。読出し信号のアドレス情報は
上記基準に記載されているモードとは異なるモードでサ
ブコードQチャネルに記録するのが好適である。この場
合にはこの方法を実行することにより得られるCD−W
Oは何ら問題を生じない。この問題に対しサブコードQ
チャネルのこのモードはこの装置によっては認識され
ず、従って廃棄する。読出し従ってに含まれる制御情報
は認識されない。しかし、CD−ROM−XAおよびC
D−I基準によれば、必要な制御情報も情報ボリューム
の他の区分に記録する。従来の読出し装置では、第2記
録信号部分のアドレスおよび他の制御情報へのアクセス
は本発明による読出し装置と同様に迅速に行うことはで
きない。その理由はトラック部分を探索する必要があ
り、そのアドレスをCDに最後に記録した部分の終端に
おいて本発明により容易に見出し得る箇所で得られない
からである。
【0013】本発明は、CD−WOにCD信号、例えば
CD−ROM−XAおよびCD−I基準に従ってアセン
ブルされた信号を記録するに特に好適である。しかし
又、本発明は既に部分的にファイルされた記録キャリア
にユーザが常時補充記録を必要とする他の記録および読
出しシステムに用いるのが好適である。
【0014】
【実施例】図1は本発明記録装置の第1例を示す。書込
み型の記録キャリア、例えば磁気または光学テープ状ま
たはディスク状記録キャリアを符号1で示す。この記録
キャリア1は通常の駆動装置(図1には示さない)によ
って書込みヘッド2に対し移動し得るようにする。この
記録装置は記録すべき情報を受ける入力端子3を具え
る。この入力端子3は入力段4に結合し、これによって
受信情報を記録に好適な信号Viに変換する。この信号
Viは乗算回路5の第1入力端子を経て前記書込みヘッ
ドの入力側に供給する。乗算回路5の第2入力端子を信
号発生器6に結合して情報信号Viから識別し得るフォ
ーマットを有する読出し信号を発生させるようにする。
乗算回路5は信号発生器6により発生した読出し信号を
通過させるか、または制御入力側の制御信号に応答して
書込みヘッド2に情報信号Viを通過させる型のものと
する。この通過信号に応答して書込みヘッド2は記録キ
ャリアのトラックに通過信号を表わす情報パターンを発
生する。
【0015】信号発生器6は読出し信号に追加の情報を
挿入し得る型のものとする。この追加の情報はバス7を
経て信号発生器6に供給することができる。
【0016】記録装置は記録キャリアの未記録部分の始
端を検出し得る型の検出ユニット9を具える。かかる検
出ユニット9は例えば記録キャリア1に対し書込みヘッ
ド2の位置を示すアドレスを検出するアドレス検出器を
具える。このアドレスは前の記録が終了することを示す
基準アドレスと比較することができる。しかし、検出ユ
ニット9は書込みヘッド2に機械的に結合されるか、ま
たは書込みヘッド2にに含まれる読出しヘッドを具え、
これによって情報パターンがトラックに記録されたか否
かを検出する。この場合にはトラックのいまだ記録され
ていない部分の始端は、読出しヘッドを記録キャリア1
に対し変位すると同時に読出しヘッドにより検出された
記録キャリア区分に情報が得られるか否かを検出するこ
とによって確立することができる。
【0017】さらに、記録装置には記録作動を制御する
制御ユニット8を具え、この制御を行うためには、例え
ば前記バス7および前記乗算回路5の制御入力側に制御
ユニットを結合する。
【0018】この制御ユニット8は好適な制御プログラ
ムを含むプログラム制御型のものとする。本発明記録装
置の1例では、この制御プログラムは、1組の情報ファ
イルが記録された後毎回単一記録期間に記録されたグル
ープを成す1組の情報ファイルの終端を示す読出し信号
の記録を行うサブプログラムを具える必要がある。(こ
のグループを成す情報ファイルの上記組を以下情報ボリ
ュームと称する。)更に、制御プログラムは読出し信号
を記録する制御信号をバス7を経て信号発生器6に供給
するサブプログラムを具える必要がある。この制御情報
には記録された情報ボリュームの記録されたファイルの
すべてのアドレスを示す目次を含めることができる。或
は又情報ボリュームに対し記録されたファイルの内容の
情報を含む1つ以上の制御ファイルを具える必要があ
る。この場合にはバス7を経て読出し信号まで延在する
制御情報にはこれら制御ファイルのアドレスを含めるこ
とができる。
【0019】図2は好適な制御プログラムのフローチャ
ートを示す。このプログラムは第1ステップS1を具
え、この第1ステップでトラックの未記録部分の始端を
探索する。ステップS2では記録すべき情報ボリューム
のファイルと、既に記録されたファイルに関連する制御
情報を含む制御ファイルとを記録する。次いでステップ
S3を実行すると、必要な制御情報をバス7を経て信号
発生器に供給するとともに乗算回路5を作用させて読出
し信号が書込みヘッドに供給されるようにする。
【0020】図3は情報ボリュームを上述した制御プロ
グラムの制御の下で記録するトラックを示す。このトラ
ックは符号20で示す。これら情報ボリュームはVOL
1,VOL2,VOL3およびVOL4で示す。これら
情報ボリュームに含まれる読出し信号はその端部に符号
LO1,LO2,LO3およびLO4を付す。
【0021】図4は記録キャリア1を読出す本発明読出
し装置の1例を示す。この読出し装置は読出しヘッド4
0を具える。この読出しヘッド40および記録キャリア
1は通常の型の駆動ユニット41によって互いに変位し
得るようにする。この読出し装置はトラックのいまだ記
録されていない部分の始端を検出する検出ユニットを具
える。この検出ユニットは上述した記録装置の検出ユニ
ット9と同一の型のものとすることができる。図示の読
出し装置の検出ユニットは検出回路42を具え、その入
力端子を読出しヘッド40の出力側に結合し、読出しヘ
ッド40により発生した読出しヘッドにより検出された
記録キャリアの区分に対応する信号を受け得るようにす
る。図5は検出回路42の1例を示し、この検出回路は
入力側がこの読出しヘッド40に結合されてこれにより
検出された信号を受ける高域通過フィルタ50を具え
る。この高域通過フィルタ50の出力側は整流回路50
に結合する。整流回路50の出力側は比較回路51に結
合し、これにより整流回路51により発生した信号と基
準値Erefとを比較し得るようにする。読出しヘッド
40により検出された記録キャリアの部分に情報パター
ンが存在しない場合にはこの読出しヘッド40により供
給された信号は高域通過フィルタ50を通過し整流回路
51で整流された高周波成分を具える。情報パターンが
存在する場合には整流回路51の出力信号は前記基準値
Eref以上の比較的大きな直流電圧成分を具え、比較
回路52は、読出しヘッドの出力信号が高周波成分を具
えること、従って情報が記録キャリア1の検出された区
分に記録されたことを示す信号を発生する。
【0022】検出回路42の出力信号を読出し装置の制
御ユニット43に供給する。この制御ユニット43は出
力端子を経て駆動ユニット41の入力側に結合するとと
もに入力端子を経て読出しヘッド40の出力端子に結合
する。制御ユニット43はプログラム制御型、例えば好
適な制御プログラムを含むマイクロコンピュータとする
ことができる。好適な制御プログラムの1例のフローチ
ャートを図6に示す。このプログラムは、駆動ユニット
41によって制御ユニット43の制御の下で記録キャリ
ア1に沿ってトラックの始端から読出しヘッド40を移
動させるステップS11を具える。ステップS12で
は、検出回路42の出力信号に応答して読出しヘッド4
0により走査された記録キャリア1の区分に情報が記録
されているか否かを検出する。検出回路42の出力信号
が検出された区分に情報が記録されていないことを示す
場合には、読出しヘッド40の変位を停止して、最後に
記録された情報ボリュームの終端を示す読出し信号が記
録されているトラック区分の始端に対し逆方向に読出し
ヘッドを動かすようにする。次いで、ステップ13を実
行すると、読出し信号が読出され、この読出し信号に含
まれる制御情報が制御ユニット43のメモリに記憶され
るようになる。ステップS14は、内容に関する情報を
含むかまたは制御情報のファイルに関する読出し制御情
報に応答して情報ボリュームの選択された部分を読出す
プログラムステップである。前述した検出および読出し
操作は、情報ボリュームを記録キャリアに補充する度毎
に情報ボリュームの選択された部分を読出す制御情報を
見出すとともに簡単に読み出し得るようにすると云う点
で有利である。本発明は追記型の記録キャリアに情報を
記録するために用いるに特に好適である。その理由はト
ラックの始端に通常記録された制御情報を再書込みする
ことができないからである。本発明は、特にディスク状
記録キャリアに用いる際に有利である。その理由は記録
ヘッドを半径方向に単に変位することにより記録キャリ
アの未記録部分の始端を読出された信号の高周波成分に
基づき極めて迅速に見出し得るからである。
【0023】本発明の使用は、写真ネガ又はスライドか
ら到来するディジタル化画像をいわゆるCD−WO型の光記
録キャリア上に記録する PHOTO−CDシステムに特に重要
である。写真フィルム又はスライドを現像するたびに、
写真ネガ又はスライド上の画像情報を記録キャリアに追
加し得ると共に同じフィルムに属する全記録画像を同一
の情報ボリューム内に含めることができる。読出し信号
内に制御情報を含めることにより、選択検出に必要な制
御情報を読出し信号の検出時に記録キャリア上に、急速
に見つけ出すことができる。
【0024】以下に、図7〜15を参照して PHOTO−CDシ
ステムに使用する記録−読取装置の詳細な実施例を説明
する。
【0025】図7はCD−I, CD−ROM XA及び PHOTO−CD
信号を記録するのに好適な本発明による記録−読取装置
69の一実施例を示す。図7において、70はCD−WO型のラ
イトワンス光記録キャリアを示す。斯る記録キャリアは
オランダ国特許出願第8700655 号、同第8800152 号、同
第8801275号及び同第8901145 号に記載されている。
【0026】これら特許出願に記載されている記録キャ
リアはらせん状トラックを具え、このトラックは周期的
なトラック変調を示し、その周波数が絶対タイムコード
信号の形態に変調された位置情報信号に対応する。図7
に示す光記録及び/又は読取装置69は記録キャリア70を
スピンドル73を中心に回転駆動させる駆動モータ72を具
える。慣例のタイプの光読取/書込ヘッド71を回転記録
キャリア70に対向配置する。この光読取/書込ヘッド71
は半径方向移動ユニット74により半径方向に移動させる
ことができ、この移動ユニットは例えばリニアモータ又
はスピンドル駆動系を具える。 PHOTO−CDフォーマット
に従って書式化された情報が入力端子75に供給される。
PHOTO−CDフォーマットは例えばオランダ国特許願第90
02108 号に記載されている。入力端子7に供給された情
報は入力段82に供給され、この入力段は慣例のCIRCエン
コーダ76を用いて受信情報を並べ換えると共に誤り訂正
用の冗長情報を付加し、次いでこの信号を慣例のEFM 変
調器77によりEFM 変調信号に変換する。このEFM 変調信
号をレーザ制御回路78に供給してEFM 変調信号を読取/
書込ヘッド71内の使用書込レーザに好適な制御信号に変
換する。このような制御回路78の好適実施例は、例えば
オランダ国特許出願第8800223 号に詳細に記載されてい
る。読取った情報を再生し出力する出力段84を読取/書
込ヘッド71及び出力端子87との間に挿入する。情報再生
のために、この出力段はこの情報用の慣例のEFM 復調器
85及びCIRCデコーダ86を具える。慣例のタイプのATIP検
出器79(例えば前記オランダ国特許出願第8800152 号に
記載されている)も読取/書込ヘッド71の出力端子に結
合する。斯るATIP検出器は読取/書込ヘッドにより読取
られた信号から、トラックの検出セクション内のFM変調
されたトラック変調により表わされた絶対タイムコード
を再生する。更に、ATIP検出器79は記録キャリア70が読
取/書込ヘッド71により検出される速度に対応する周波
数を有する速度信号を発生する。この速度信号はモータ
制御回路80に供給され、この回路には更にクロック信号
発生器81により発生される基準周波数を有するクロック
信号が供給される。このモータ制御回路は慣例のタイプ
のもので、モータ72の駆動を、速度信号の周波数が基準
クロック信号の周波数に本質的に等しく維持されるよう
に制御する。このようなモータ制御回路80は、例えばモ
ータを速度信号と基準クロック信号との位相差に応答し
て駆動する、いわゆるPLL モータ速度制御回路を具える
ことができる。
【0027】図7に示す装置は、更に、トラックの未記
録セクションの開始部をサーチ(探索)する際に読取/
書込ヘッドにより発生された読取信号内の高周波信号成
分を検出する、例えば図5に示すタイプの検出回路42を
具える。
【0028】入力段82によるEFM 変調信号の再生の同期
を実現するために、クロック信号発生器81の出力端子を
CIRCエンコーダ76及びEFM 変調器77のクロック入力端子
にも結合する。最後に、図7に示す装置は読取及び書込
動作を制御する制御ユニット83を具える。EFM 変調器77
にサブコード情報を供給するために、制御ユニット83を
EFM 復調器のサブコード入力端子に結合する。読取信号
からサブコード情報を受信するために、制御ユニット83
をEFM 復調器のサブコード出力端子に結合する。ATIPデ
コーダ79により発生される絶対タイムコードを受信する
ために、制御ユニット83をATIPデコーダ79の出力端子に
結合する。読取/書込ヘッドの半径方向移動を制御する
ために、制御ユニット83を半径方向移動ユニット74に結
合する。更に、装置69を読取モード又は書込モードにセ
ットするために、制御ユニット83を制御回路78に結合す
る。更に、装置69は制御ユニット83に結合された制御入
力端子88及び制御出力端子89を具える。制御入力端子88
及び制御出力端子89は外部制御ユニットにより装置69に
与えられる読取及び記録コマンドを実行するための制御
コマンドを受信及び出力するのに使用する。このような
外部制御ユニットはディジタル化画像情報を PHOTO−CD
フォーマットに従って書式化されたデータファイルに変
換する画像プロセッサを具えることができる。このよう
な制御ユニットの詳細については前記オランダ国特許出
願第9002108 号を参照されたい。しかし、一例として、
図11に PHOTO−CDシステムの構成を示し、図中にこのよ
うな外部制御ユニットを110 で示してある。この制御ユ
ニットは慣例のインタフェース回路を経て記録−読取装
置79の入力端子75及び88並びに出力端子87及び89に結合
されたマイクロコンピュータを具える。この制御ユニッ
トは、更に、記録すべき画像情報を検出しディジタル化
する検出装置111 に結合する。
【0029】制御ユニット110 は適切な制御プログラム
が格納されたマイクロコンピュータを具えることができ
る。しかし、制御プログラムについて詳細に説明する前
に、制御情報を読出し信号内に含める種々の方法につい
て説明する。
【0030】第1の方法の説明のために図8を参照す
る。この図には記録キャリアのらせん状トラックを細長
いトラック90として示してある。更に、記録情報のサブ
コードQ−チャネル内に含めるべき絶対タイムコードAT
C を記録キャリア上の半径方向位置rに対しプロットし
てある。トラック90の始端はri で、その終端はro
示してある。順次の記録期間中に記録された情報ボリュ
ームはVOL I, ---, VOLVIで示してある。各情報ボリュ
ームはリードイン信号が記録されるリードインエリアLI
を具える。リードイン信号は、関連する情報ボリューム
のデータエリア内のファイルの開始アドレスをCD標準規
格に従って絶対タイムコードで示す、いわゆる目次を含
む。目次の適切なフォーマットの詳細についてはオラン
ダ国特許願第9002490 号を参照されたい。リードインエ
リアLIの後に、データファイルが記録されるプログラム
エリアPAが続く。プログラムエリアの後に、リードアウ
トエリアが続き、このエリアにはプログラムエリアに記
録されたファイルから識別し得ると共に情報ボリューム
の終りを示す読出し信号が記録される。この読出し信号
はサブコードP−チャネル内の交互のビットパターン
(2Hzの周波数を有する)により他の記録情報から識別
することができる。読出し信号内にはその前に記録され
た全情報ボリュームの目次をサブコードQ−チャネル内
に制御情報として含めることができる。このことは、情
報ボリュームVOL VIの読取信号が情報ボリュームVOL I,
---, VOL VIの目次を含むことを意味する。情報ボリュ
ームVOL Vの読出し信号は情報ボリュームVOL I, ---, V
OL V の目次を含む。
【0031】このように、記録すべき各新しい情報ボリ
ュームの読出し信号の目次は前の記録情報ボリュームの
読出し信号の目次に新しい記録情報ボリュームの目次を
加えたものとなる。目次は読出し信号のサブコードQ−
チャネル内に、既存のCD検出システムにより認識し得な
いモード、例えばモード5で含めるのが好ましい。サブ
コードQ−チャネルのモードは各サブコードQフレーム
の開始部に位置するいわゆるビット群CNTR及びADR によ
り指示される(図9参照)。
【0032】図12は上述した信号フォーマットの場合に
おける制御ユニット83に対する適切な制御プログラムの
一実施例のフローチャートを示す。このプログラムのス
テップS120において、読取/書込ヘッド71を慣例の方法
で記録キャリア70上のトラックの始端、即ち第1情報ボ
リュームの目次の記録部に送る。次に、ステップS121に
おいて、目次の内容に基づいて当該記録キャリアがまだ
何も記録されてないか、或いは既に1つ又は複数の記録
情報ボリュームを含んでいるか確かめる。記録情報ボリ
ュームが検出されると、ステップS121からステップS122
に進み、ここで図6につき述べたプログラムと同様の方
法で最後に記録された情報ボリュームの読出し信号をサ
ーチする。このサーチ中にトラックのまだ記録されてな
い部分の始点を読出された信号の高周波成分に基づいて
検出する。しかし、トラックの未記録部分の始点は種々
の方法でサーチすることもできる。例えば、最初に記録
された情報ボリュームの目次に基づいて第1情報ボリュ
ームの終点をサーチすることができる。実際上、情報ボ
リュームの読出し信号のアドレスが目次内に含まれてい
る。次に、第1情報ボリュームの読出し信号の直後の第
2記録情報ボリュームの目次に基づいて第2情報ボリュ
ームの終点をサーチすることができる。この手順を最終
記録情報ボリュームの終点が見つけ出されるまで続ける
ことができる。
【0033】或いは又、読出し信号のアドレスをメモリ
に、或いは記録キャリア上の固定位置、例えばトラック
の第1情報ボリュームのリードインエリアの前に位置す
る、この目的のために定められた区域に、最後に記録さ
れた情報ボリュームの最終アドレスの記録期間後に記憶
することもできる。
【0034】ステップS122の終了後、ステップS123にお
いて読出し信号を読取り、EFM 復調器85のサブコード出
力端子に得られるこの読出し信号のサブコードチャネル
内に含まれる目次を制御ユニット83によりメモリに書込
み記憶する。次に、ステップS124を実行し、ファイルを
プログラムエリアPAに記録する。このとき、記録するフ
ァイルの始点及び終点アドレスをメモリに記憶する。フ
ァイルがプログラムエリアに記録され終ると、ステップ
S125において新しく記録した情報ボリュームの目次をア
センブルし、次いでステップS126の実行中に当該情報ボ
リュームのリードインエリアLIに記録する。次に、ステ
ップS127において読出し信号を当該情報ボリュームのリ
ードアウトエリアLOに記録すると共にメモリに記憶され
ている目次及び新たにアセンブルした目次の内容に対応
する制御情報をEFM 変調器77のサブコード入力端子に供
給する。ステップS121において何等情報ボリュームが記
録キャリア上に記録されてないことが検出された場合に
は、ステップS121からステップS124へ進む。このこと
は、メモリ内に何の目次も記憶されていないために、ス
テップS127の実行時に、記録した情報ボリュームに対し
アセンブルされた目次のみが読出し信号の記録中にEFM
変調器に供給されることを意味する。
【0035】第1記録情報ボリュームの読出し信号内に
は制御情報を記録しないで、CDフォーマットで記録され
た情報ボリュームと目次を既在のCD読取装置で読出し信
号から読取る際に発生し得る如何なる問題も回避される
ようにするのが有用である。しかし、これは必須の制限
ではない。その理由は、記録キャリア上の所定の位置に
最初に記録される情報ボリュームのリードイン信号(目
次を含む)が記録されており、常に簡単に見つけ出すこ
とができるためである。
【0036】図10はディジタル化画像情報をいわゆる P
HOTO−COフォーマットで記録するための適切な区分化を
示す。この図において、記録キャリア上のらせん状トラ
ックを細長いトラック100 として示してあり、このトラ
ックの始端をri 、終端をr o で示してある。トラック
100 に連続的に記録された情報ボリュームをVOL1, ---,
VOL4 で示してある。各情報ボリュームは目次が記録さ
れるリードインエリアLIを具える。リードインエリアの
後にプログラムエリアPAが続き、このエリアにデータフ
ァイルが記録される。これらデータファイルはディジタ
ル化された画像を記憶する画像ファイルIP1, ---, IPn
と、これら画像ファイルに含まれる各画像の低解像度表
示を記憶するオーバビューファイルOVと、画像ファイル
及びオーバビューファイルに関するアドレス情報を含む
インデックスファイルITと、ISO9660 標準規格に従った
ファイル構造を記述するPVD ファイル(プライマリボリ
ューム ディスクリプタ)と、制御ファイルBBとを含
む。制御ファイルBBは、例えばCD−I及びCD−ROM XAプ
レーヤにより記録キャリアを読取るための制御ファイル
を含む。これらファイルはいわゆる“ディレクトリ”フ
ァイル、“パス”テーブル及びアプリケーションプログ
ラムを含むファイルを含むことができる。PVD及びBBフ
ァイルの詳細についてはエヌ ベー フィリップス及び
ソニー株式会社により公表された「コンパクトディスク
インタアクティブ フルファンクショナル スペシフ
ィケーション」を参照されたい。ファイルIT, IP及びOV
の詳細については前記オランダ国特許出願第9002108 号
を参照されたい。
【0037】情報ボリュームの記録は、ファイルIT, PV
D 及びOVが、これらが一部を構成する情報ボリュームに
関する情報のみならずその前に記録された全情報ボリュ
ームについての全関連情報に関する情報も含むように行
なうと共にリードインエリアLI内の目次はこれが一部を
構成する情報ボリュームにのみ関連するようにするのが
好ましい。更に、ファイルIT及びPVD はプログラムエリ
アPAの始点に対し固定の位置に記録して読取制御に不可
欠のこれらファイルを検出し易くするのが好ましい。目
次及び他の不可欠の制御情報を前述したようにプログラ
ムエリアPAに含める場合には、リードアウトエリアLO内
に記録された読出し信号が、目次及び他の不可欠の制御
情報が当該情報ボリュームのどのファイルに記録されて
いるかを示すアドレスを含む場合と同様に、この情報を
急速に見つけることができる。
【0038】図13は画像情報を上述した PHOTO−CDフォ
ーマットに従って記録する場合に好適な外部制御ユニッ
ト110 の制御プログラムの一実施例を示す。このプログ
ラムのステップS130において、読取−書込装置69に慣例
の如く読取コマンドを供給して記録キャリア70から読取
制御に必要な制御ファイルを読取らせる。この読取コマ
ンドに応答して装置69内の制御ユニット83はステップS1
40(図14)を実行する制御プログラムをロードし、この
ステップにおいて第1情報ボリュームのリードイン信号
に予定されたトラックセクションをサーチする。次に、
ステップ141 において、このセクション内の情報に基づ
いて当該記録キャリアがまだ何も記録されていないか確
かめる。そうであれば、当該記録キャリアはまだ何も記
録されていないことを示すメッセージを出力端子89を経
て外部制御ユニット110 に送る。そうでなければ、プロ
グラムはステップS142を実行し、最後に記録された情報
ボリュームの読出し信号をサーチして読取る。このステ
ップにおいて、更に、EFM復調器85のサブコード出力端
子に得られる読出し信号内の基準情報が制御ユニット83
により記録される。次に、ステップ143 において、読取
動作を制御するのに不可欠の制御ファイル(この基準情
報により指示される)を読取り、出力端子87から外部制
御ユニット110 に供給する。上述したプログラムが制御
ユニット83で実行されている間に外部制御ユニット110
のプログラムがステップS131に進み、装置69から出力端
子87及び89を経て供給された信号に基づいて装置69内の
記録キャリア70がまだ記録されてないか確かめる。そう
でなければ、装置69により読取られたファイルをステッ
プS133の実行時に制御ユニット110 のメモリに記憶す
る。次に、プログラムはステップ134 に進み、新しい情
報ボリュームのファイルをアセンブルし、これらファイ
ルを装置69に所要の制御コマンドと同時に供給して記録
させる。制御ユニット110 によりアセンブルされた全て
のファイルが装置69に供給され終ると、ステップS135を
実行し、制御ユニット110 が記録すべき全ファイルが転
送し終えたことを示す制御メッセージを装置69の制御ユ
ニット83に送る。制御ユニット83はこのメッセージに応
答して実行するプログラムを有する。このプログラムの
フローチャートを図15に示す。このプログラムはステッ
プS150を有し、ここで当該情報ボリュームの目次をメモ
リに慣例の如く記憶されている情報ボリューム内の記録
ファイルのアドレスデータに基づいてアセンブルする。
次に、ステップS151においてこのようにアセンブルされ
た目次を当該情報ボリュームのリードインエリアに記録
する。ステップS152において読出し信号を記録すると共
に読取動作に不可欠の制御ファイルのアドレスに関する
基準情報を読出し信号に含ませる。これらのファイルを
プログラムエリアの始点に対し固定の位置に記録する場
合にはプログラムエリアPAの始点のアドレスを基準情報
として用いることができる。
【0039】本発明の他の実施例について詳細に説明す
る前に、従来のCD−ROM システムを図16〜18を参照して
簡単に説明する。CD−ROM システムはISO9660 標準規格
に記載されたCD−ROM 標準規格に従って情報が記録され
た光学的に読取可能なディスクと、このディスクを読取
るCD−ROM 読取装置とを具える。ディスク上に記録され
た情報はメイン情報とサブコード情報を具える。サブコ
ード情報はサブコードフレームに細分される。メイン情
報はサブコード情報のサブコードフレームに対応する長
さを有するいわゆるセクタに細分される。図16はCD−RO
M ディスクのトラック210 のレイアウトを示す。このト
ラックはいわゆるリードインエリアLIと、プログラムエ
リアPAと、リードアウトエリアLOを具える。リードイン
エリアLI、プログラムエリアPA及びリードアウトエリア
LOから成る組合せは情報ボリュームを構成する。プログ
ラムエリアPAはユーザ情報を記憶するのに予定されてい
る。プログラムエリアPA内のメイン情報はサブコードフ
レームに対応する長さのいわゆるセクタに細分される。
プログラムエリアPA内の各サブコードフレームはそのサ
ブコードフレームがプログラムエリアPAの始点に対し記
録される位置を示す絶対タイムコードを具える。セクタ
もこれらセクタと一緒に記録されるサブコードフレーム
内の絶対タイムコードに対応する絶対タイムコードを有
する。プログラムエリアPAは何のメイン情報も記録され
ず読取の同期に使用し得るいわゆるプレギャップPGを具
える。プレギャップは絶対タイムコード0′.0″.0
〜0′.2″.0で示す長さに亘って延在する。プレギ
ャップの後に、システムの使用のために残された、いわ
ゆるシステムエリアが続く。このシステムエリアは
0′.2″.0から0′.2″.16まで延在し、SAで示
してある。このシステムエリアSAの後に、各CD−ROM デ
ィスクにおいて0′.2″.16から始まるいわゆるボリ
ュームディスクリプタVDが続く。ボリュームディスクリ
プタVDの長さは固定ではなく、CD−ROM の選択した使い
方に依存する。
【0040】しかし、ボリュームディスクリプタVDはそ
の長さについての情報を具え、更にボリュームディスク
リプタVDの終りを示すコードパターンにより終端され
る。プログラムエリアPAは更にいわゆるパステーブルP
T、1以上のいわゆるディレクトリファイルDF及びユー
ザファイルF1, --- Fnを含む。パステーブルPTはディス
クに記憶される情報のディレクトリ構造についての情報
を具える。パステーブルは更にディレクトリファイルDF
のセクタアドレスに対する基準を含む。図16においてデ
ィレクトリファイルDFの開始アドレスに対する基準をラ
イン211 で示す。ボリュームディスクリプタVDはパステ
ーブルPTが記憶されるセクタのアドレスに対する基準
(ライン212 で示す)を具える。ディレクトリファイル
は当該ディレクトリに記憶されるユーザファイルの構造
についての情報及び当該ディレクトリのユーザファイル
が記憶されるセクタのアドレスに対する基準(ライン21
3 及び214 で示す)を具える。パステーブル及びディレ
クトリファイルはユーザファイルF1, --- Fnをサーチす
るのに必要な制御情報を具える。
【0041】図17はCD−ROM ディスク220 を読取るため
のCD−ROM 読取装置を概略的に示したものである。この
CD−ROM 読取装置はCDプレーヤ221 を具えており、この
プレーヤの出力を慣例のコンピュータシステムのシステ
ムバス224に結合させ、データ信号路223 を経て読取情
報をバス224 に伝送する。システムバス224 には中央プ
ロセッサ225 、ROM 226 、RAM 227 及び1個以上の情報
再生装置228 も接続する。
【0042】CDプレーヤ221 は制御信号路229 を経て受
信されるセクタアドレスに基づいて情報をサーチする制
御ユニット222 を具えている。制御信号路229 もシステ
ムバス224 に接続する。
【0043】中央プロセッサ225 用のソフトウェアをRO
M 226 にロードさせる。このソフトウェアは慣例になら
って所謂オペレーティングシステムを構成する。オペレ
ーティングシステムのタスクは、例えばシステムバスに
接続した機器の素子間におけるデータ移送を制御し、且
つモニタすることにある。
【0044】図18は、例えばOS9 オペレーティングシス
テムの如き慣例のオペレーティングシステムの構成を概
略的に示したものである。このようなオペレーティング
システムはカーネルKR、ファイルマネージャFM及びデバ
イスドライバDRを含んでいる。ディスクにあるファイル
から情報を読取りたい場合には、カーネルがファイルマ
ネージャFMにI/O要求を送る。ファイルマネージャFM
は受信したI/O要求に基づいてどのセクタを読取るべ
きかを決定し、且つデバイスドライバにディスクのどの
セクタを読取るべきかを論理セタク番号LSN によって指
示する。論理セクタ番号はディスク220 のセクタにおけ
る絶対時間コードとは一致していないが、論理セクタ番
号LSN と絶対時間コードとの間には一定の関係がある。
この関係は次の通りである。即ち、絶対時間コード MI
N′. SEC″. FR に対して、LSN=(((MIN* 60) +SEC)
* 75+FR) となる。このことは信号エリアSAの第1セク
タがLSN =0で示され、且つボリュームディスクリプタ
VDの第1セクタがLSN =16で示されることを意味してい
る。デバイスドライバDRは、受信した論理セクタ番号LS
N に基づいて制御ユニット222 に必要な制御信号を取出
し、この制御ユニットはこれらの制御信号に応答して所
望なセクタをサーチし、それを読取る。
【0045】要求されたユーザファイルをアクセスでき
るようにする前に、例えばファイルF1、ボリュームディ
スクリプタVDの情報、パステーブルPT及びディレクトリ
ファイルDFを読出しておく必要がある。この読取操作は
ログオンプロシージャ中及び/又はカーネルが行なった
I/O要求に応答して行なう。この読取操作中にファイ
ルマネージャは対応する論理セクタ番号LSN をデバイス
ドライバに送る。
【0046】上述したCD−ROM システムでは、既に記録
済みの情報に後に追記させた情報を読取ることはできな
い。最近までは、このことは問題にならなかった。その
理由は、全てのCD−ROM ディスクは読取専用タイプのも
のであって、それは後に情報を追加することができなか
ったからである。しかし、その後ライトワンスディスク
にCDフォーマットに従って情報を記録することができる
記録装置が開発された。このようなライトワンスディス
クはCD−ROM 読取装置によっても読出すことができる。
前述した記録装置では、既に記録済みの情報ボリューム
の隣に後の時点に情報を記録することができる。しか
し、この情報は既存のCD−ROM 読取装置ではアクセスす
ることができない。その理由は、記録キャリアがライト
ワンスタイプのものであるために、必要な情報をパステ
ーブル及びディレクトリファイルに含めることができな
いからである。
【0047】前述したような問題点を解消するための読
取装置及び記録キャリアの例を図19及び図20を参照して
説明する。
【0048】図19はディスク220 上のトラック210 のレ
イアウトを概略的に示す。このトラックは図16につき前
述したと同じ形態で記録されるリードインエリアLI1 、
プログラムエリアPA1 及びリードアウトエリアLO1 を含
む第1情報ボリュームVOL1を具えている。情報ボリュー
ムVOL1に隣接して後の時点に第2情報ボリュームVOL2を
記録する。この第2情報ボリュームVOL2もリードインエ
リアLI2 、プログラムエリアPA2 及びリードアウトエリ
アLO2 を含んでいる。プログラムエリアPA2 の情報はプ
ログラムエリアPA1 の情報と同じような形態で配列す
る。即ち、システムエリアSA2 及びボリュームディスク
リプタVD2 をプログラムエリアの開始点から所定の距離
の所に位置させる。図19では、システムエリアSA2 の開
始点を論理セクタ番号LSN =offsによって示してある。
ボリュームディスクリプタVD2 の開始点を論理セクタ番
号LSN =offs+16に示し、このボリュームディスクリプ
タの終了点を論理セクタ番号LSN =offs+SZにて示して
ある。ボリュームディスクリプタVD2 のフォーマットは
第1情報ボリュームにおけるボリュームディスクリプタ
VD1 のフォーマットと同じである。しかし、ボリューム
ディスクリプタVD2 の長さはボリュームディスクリプタ
VD1 の長さと相違させることができる。又、ISO9660 標
準規格にて規定されているように、ボリュームディスク
リプタには1次ボリュームディスクリプタ以外に任意数
の補充ボリュームディスクリプタを含めることができ
る。VD1 及びVD2 のボリュームディスクリプタに対する
補充のボリュームディスクリプタの数は必ずしも等しく
する必要はない。しかし、VD2 の長さはVD1 の長さを越
えないようにするのが好適である。その理由は後に詳細
に説明する。ボリュームディスクリプタVD2 はプログラ
ムエリアPA2 に含まれるパステーブルPT2 のセクタアド
レスに対するレファレンスを含んでいる。パステーブル
は第1及び第2情報ボリュームの全てのユーザファイル
F1, ---, F6 を含むディスクリプタの構成についての情
報を具えている。さらに、パステーブルPT2 はディレク
トリファイルへのレファレンスも含んでいる。これらの
ディスクリプタファイルは関連するディレクトリに含ま
れるユーザファイルの構成についての情報及びこれらユ
ーザファイルのアドレスに対するレファレンスを含んで
いる。これら後者のレファレンスを図19に240, 241及び
242にて示してある。図19に示すディスクのレイアウト
に対する実施例のボリュームディスクリプタは双方の情
報ボリュームVOL1及びVOL2における全てのユーザファイ
ルF1, ---, F6 をアクセスするのに必要な情報と一緒に
パステーブル及びディレクトリファイルに対するレファ
レンスを含んでいる。
【0049】一般に、パステーブル及びディレクトリフ
ァイルは、いずれも最後に記録した情報ボリュームに含
める。しかしこの情報は、この情報ボリューム内に含ま
れないセクタに部分的、或いは全面的に記録することも
できる。情報ボリュームには必要情報に対するレファレ
ンスを含める必要があるだけである。さらに、この情報
ボリュームは情報ボリュームVOL2の隣りに記録すること
もできる。こうする場合には、常に最後に記録した情報
ボリュームに、ディレクトリ構成についての情報を含ん
でいるパステーブルに対するレファレンスと、関連する
情報ボリューム及び以前に記録した情報ボリュームの少
なくとも一部、好ましくは全てにおけるユーザファイル
用のディレクトリファイルに対するレファレンスとを具
えているボリュームにディスクリプタを含めるようにす
る。
【0050】図20は全ての情報ボリュームにおける全て
のユーザファイルにアクセスするオペレーティングシス
テムのデバイスドライバの変形例を示す。この変形例
は、ファイルマネージャから受信した論理セクタ番号LS
N が範囲0〜SZ内に位置するか、どうか調べる検出ステ
ップS201を具えている。この範囲は第1情報ボリューム
VOL1におけるボリュームディスクリプタVD1 のセクタア
ドレスを含んでいる。受信した論理セクタ番号LSN が前
記範囲内に位置する場合に、ステップS202を実行させ
る。このステップでは受信した論理セクタ番号を、これ
に“offs”の値を加えることにより変更させる。これに
より、ボリュームディスクリプタVD1 にアクセスする要
求がある場合に、このボリュームディスクリプタVD1 の
代りにボリュームディスクリプタVD2 をアクセスするこ
とになる。ボリュームディスクリプタVD2 を通してパス
テーブルPT2 にある必要情報の全て及び双方の情報ボリ
ュームVOL2及びVOL1における全てのユーザファイルをサ
ーチするディレクトリファイルDF1′, DF2′及びDF3
をアクセスするために、ディスクの全てのユーザ情報は
アクセス可能である。
【0051】論理セクタ番号を適切に変更するために
は、デバイスドライバに“offs”及びSZの値を知らせて
おく必要がある。
【0052】ディスクには後に記録する情報ボリューム
のリードアウトエリアLOにおけるボリュームディスクリ
プタのセクタアドレスに対するレファレンスを含めるの
が好適である。これは例えば、システムエリアSAの開始
点のセクタアドレスに対するレファレンスを、後に記録
する各情報ボリュームのリードアウトサブコード情報に
含めることにより行なうことができる。
【0053】図21は3つの情報ボリュームVOL1, VOL2及
びVOL3を記録するトラック210 のレイアウトを示してい
る。対応する情報ボリュームのリードアウトエリアLO1,
LO2及びLO3 におけるボリュームディスクリプタVD1, V
D2及びVD3 のセクタアドレスに対するレファレンスをラ
イン260, 261及び263 にて示してある。リードアウトエ
リアLOは情報ボリュームの端部に位置する。最後に記録
した情報ボリュームのリードアウトエリアは、前述した
ように未だ情報を記録してないトラック部分にこれから
情報を記録するトラック部分からの転換部をサーチする
ことによって見出すことができる。
【0054】図22は好適な検出制御プログラムに対する
実施例のフローチャートを示す。このプログラムは駆動
ユニット83が読取ヘッド40を制御ユニット43の制御下に
てトラックの開始点から記録キャリア201 に沿って半径
方向に動かすステップS221を具えている。ステップS222
では、検出回路42の出力信号に応答して、情報が読取ヘ
ッドにより検出したディスク221 のセクタに記録された
か、どうかを検出する。検出したセクタにはもう情報が
記録されなくなったことを検出回路42の出力信号が一旦
示したら、ステップS223にて読取ヘッド40の変位を停止
させ、最後に記録した情報ボリュームのリードアウトエ
リアの開始点付近へと読取ヘッドを反対方向に移動させ
る。次いで、ステップS224を実行させると、リードアウ
トエリアLOに含まれるレファレンス情報が読出される。
次いでステップS225を実行させると、上記読取ったレフ
ァレンス情報によって示されるボリュームディスクリプ
タがサーチされ、このボリュームディスクリプタが読出
されると、SZの値が決定される。この値は、例えばボリ
ュームディスクリプタに含まれるこのボリュームディス
クリプタの長さについての情報により決定することがで
きる。或いは、ボリュームディスクリプタの端部に位置
する所謂ボリュームディスクリプタセットターミネータ
を検出することによりボリュームディスクリプタの終了
部を検出することもできる。
【0055】図23は本発明による記録装置の実施例を概
略的に示したものである。この記録装置は中央プロセッ
サ311 、RAM 312 及びROM 313 を有する慣例のタイプの
コンピュータシステム310 を具えている。データを相互
移送するために中央プロセッサ311 、RAM 312 及びROM
313 をシステムバス314 に接続する。記録装置はライト
ワンスタイプのディスク270 に情報を書込むための書込
ユニット315 も具えている。この書込ユニット315 は記
録すべき情報を受信するため及びディスクから読出した
情報を供給するためにデータ信号路297 を経てシステム
バス314 に接続する。書込ユニット315 は書込み操作を
制御する制御ユニット293 を具えている。制御ユニット
293 は、このユニットとコンピュータシステム310 との
間で制御コマンド及び制御データを交換するために制御
信号路298 及び299 を経てシステムバス314 に接続す
る。
【0056】図24は隣りの情報ボリュームに記録するた
めにコンピュータシステム310 にて利用できるプログラ
ムのフローチャートを示す。このプログラムはプロシー
ジャP1を具えており、ここでは最後に記録した情報ボリ
ュームからボリュームディスクリプタ、パステーブル及
びディレクトリファイルを読取るためにコンピュータシ
ステムが制御信号路298 を経て制御ユニットに制御コマ
ンドを供給する。この読取情報をRAM 312に入れる。プ
ロシージャP1の後に行なうプロシージャP2では、新規の
ユーザファイルを慣例の形態に作り、それを書式化し
て、RAM 312に一時的に格納する。さらに、新規に作製
したユーザファイルについての情報によりパステーブル
及びディレクトリファイルを拡張させる。次いで、プロ
シージャP3では新規に作製したユーザファイルをディス
ク270 のトラックに記録する。ステップS230では情報ボ
リュームにユーザファイルをもっと記録すべきか、どう
かを検証する。そうであればステップS230をプロシージ
ャP1に後続させる。そうでなければ、プロシージャP3を
実行させ、変更ボリュームディスクリプタ、パステーブ
ル及びファイルディスクリプタをディスク270 に記録す
る。次いで、プロシージャP4の実行中に、リードイン情
報を該当する情報ボリュームのリードインエリアに記録
し、リードアウト情報を該当する情報ボリュームのリー
ドアウトエリアに記録する。
【0057】図25はプロシージャP1に対する実施例のフ
ローチャートを示す。プロシージャP1はプロシージャP1
0 を実行することにより初期化され、このプロシージャ
P10では、例えば図22に示したようなステップS221〜S22
5によって成されるように“offs”の値を決定する。こ
れは例えば、プロシージャP10 を実行している間に情報
が既にディスク270 に与えられたか、どうかを検証する
ことにより決定でき、次いでこのディスクがまだ未記録
である旨を示すフラグを立てるようにする。ステップS2
40の実行中に情報ボリュームがディスク270 に既に記録
されている場合には、“offs”の値によって示されるボ
リュームディスクリプタをステップS241にて読出して、
その内容をRAM 312 にコピー(転記)する。
【0058】次いでステップS242を実行させると、パス
テーブルの論理セクタ番号が、読取ったボリュームディ
スクリプタに基いて決定され、パステーブルが読出され
る。この読出したパステーブルの内容をRAM 312 にコピ
ーする。さらに、ステップS243では読出したパステーブ
ルに基づいてディレクトリファイルの論理セクタ番号を
決定し、これらのディレクトリファイルを読出す。ディ
レクトリファイルの内容もRAM 312 に再びコピーする。
ステップS243を一旦実行したら、プロシージャP1を終了
させる。ステップS240でディスク270 が未だ完全なブラ
ンク状態にあることが判った場合には、このステップを
ステップS244に進めて、新規のボリュームディスクリプ
タを作製し、これをRAM312 に格納する。
【0059】図26はプロシージャP2に対する実施例のフ
ローチャートを示す。このプロシージャはステップS250
を具えており、このステップではユーザファイルを慣例
の形態で作製し、書式化し、且つこれをRAM 312 に格納
する。次いでステップS251では、次のユーザファイルを
トラックに加えるべきか、どうかを検証する。そうであ
れば、ステップS250をもう一度実行する。そうでなけれ
ば、ステップS252を実行させ、記録すべき情報ボリュー
ムの1つ以上のトラックが実際に記録されたか、否かを
検証する。該当する情報ボリュームに対するトラックが
未だ記録されていない場合には、ステップS253を実行す
る。このステップではRAM 312 に格納したファイルを記
録する。これらのユーザファイルを単一トラックとして
記録する。この記録は、以前の情報ボリュームの終了部
から特定の距離の所に位置するセクタ内にて初期化され
る。この距離は最後に記録した情報ボリュームの終り
と、新規に記録するトラックの始めとの間にリードイン
エリアLIを入れ、且つパステーブル及びディレクトリフ
ァイルを入れるために十分大きく選定すべきである。図
27aには新規情報ボリュームの最初に記録するトラック
の位置を図示してある。この図では最後に記録した情報
ボリュームをVOLn−1にて示してある。記録すべき新規
情報ボリュームVOLnの最初に記録するトラックをTRCKA
にて示してある。このトラックはユーザファイルF1′,
F2′, F3′, F4′及びF5′を具えている。
【0060】トラックTRCKA を一旦記録したら、RAM 31
2 に存在するパステーブル及びディレクトリファイルの
コピーを新規に記録されるユーザファイルF1′, --- F
5′によりステップS254の実行中に変更する。ステップS
254を実行したら、プロシージャP2を終了させる。
【0061】プロシージャP2を一度以上実行したら、ス
テップS252が実行されている時に記録すべき情報ボリュ
ームのトラックVOLnが実際に記録されたか確かめる。実
際に記録された場合には、ステップS252をS255に進め
て、既に記録済みのトラックTRCKA の隣りに新規のトラ
ックを記録する。この次のトラックを図27bにTRCKA +
1にて示してある。このトラックも1個以上のユーザフ
ァイルF6′, F7′及びF8′を具えている。ステップS255
を一旦実行させたら、ステップS254を再び実行させて、
パステーブル及びディレクトリファイルのコピーをトラ
ックTRCKA +1に記録してあるユーザファイルについて
の情報により変更する。ステップS254を実行したら、プ
ロシージャP2を再び終了させる。ユーザファイルをトラ
ックにそれ以上は記録する必要がない場合には、プロシ
ージャP2の後にプロシージャP3を開始させる。このプロ
シージャでは、ボリュームディスクリプタ、パステーブ
ル及びディレクトリファイルが最後に記録された情報ボ
リュームVOLn−1の終りと最初のトラック(TRCK A)の
始めとの間のトラックTRCKA −1に、記録すべき新規情
報ボリュームVOLnのユーザファイルと一緒に記録され
る。
【0062】トラックTRCKA −1への記録を開始する前
に、ボリュームディスクリプタ、パステーブル及びディ
レクトリファイルを記録するトラックTRCKA −1のセク
タのセクタアドレスを決定し、ボリュームディスクリプ
タ及びパステーブルのレファレンス情報をこれらのセク
タアドレスに従って変更する必要がある。
【0063】図28はプロシージャP3に対する実施例のフ
ローチャートを示す。このプロシージャはステップS260
により開始し、このステップではボリュームディスクリ
プタの第1セクタの論理セクタ番号を、最後に記録した
情報ボリュームのリードアウトエリアにおける最終セク
タの論理セクタ番号を示す情報に基づいて決定する。次
いでステップS261にて、パステーブル及びディレクトリ
ファイルの第1セクタの論理セクタ番号を、ボリューム
ディスクリプタの第1セクタの論理セクタ番号と、ボリ
ュームディスクリプタ、パステーブル及びディレクトリ
ファイルの大きさとに基いて決定する。次のステップS2
62ではパステーブル及びディレクトリファイルの開始点
に対するボリュームディスクリプタ及びパステーブルの
レファレンス情報をそれぞれ変更する。ボリュームディ
スクリプタには必要に応じて、次に記録すべき情報のボ
リュームディスクリプタを記録しようとするセクタに対
するレファレンスを含めることができる。ステップS262
の後にステップS263を実行させる。このステップではト
ラックTRCRA −1に先行するプレギャップとトラックTR
CKA −1そのものを記録期間中に記録する。この記録は
トラックTRCKA −1がトラックTRCKA の開始部に連続す
るようにして記録するのが好適である。最後のディレク
トリファイルとトラックTRCKA の開始部との間のトラッ
ク部分はダミー情報を有しているセクタ、例えば“0”
ビットしか有さないセクタで満たすことができる。ステ
ップS263を一旦実行したら、プロシージャP3を終了し、
プロシージャP4を開始させる。
【0064】図29はプロシージャP4に対する実施例のフ
ローチャートを示す。このプロシージャの第1ステップ
S270では、CD標準規格により規定されるフォーマットに
従う所謂目次を情報ボリューム内に含まれるトラックの
初期アドレスから組立てる。次いで、ステップS271にて
リードインエリアLIn に情報を記録し(図27d参照)、
又記録済み情報のサブコードに目次を含める。次いでス
テップS272にてリードアウト情報をリードアウトエリア
LOn に記録する。この場合、情報ボリュームに含まれる
ボリュームディスクリプタの初期アドレスに対するレフ
ァレンスを必要に応じて含めることができる。リードイ
ン及びリードアウトエリアに情報を記録した後には情報
ボリュームの記録が終了し、本発明による読取装置によ
ってディスク70に適切に読取ることができる。
【0065】上述した所では情報ボリュームが多数の別
々の記録期間中に記録すべき多数のトラックを含む装置
及び方法につき説明したが、情報ボリュームに含めるべ
き全ての情報をメモリに用意してから単一の記録期間に
完全な情報ボリュームを記録することもできることは勿
論である。
【0066】又、前述した所では最終記録情報ボリュー
ムから読出したボリュームディスクリプタを用いること
により、次に記録すべき情報ボリュームに対するボリュ
ームディスクリプタを得るようにしたが、このボリュー
ムディスクリプタは記録すべき情報ボリューム毎に新規
に組立てることもできる。
【0067】各新規のボリュームディスクリプタは、サ
ーチ操作に必要な情報を入手できるファイルに対するレ
ファレンスを含むようにすることだけが重要である。ボ
リュームディスクリプタにより照会される情報は、必ず
しもボリュームディスクリプタが発生する情報ボリュー
ムと同じボリュームで記録する必要はない。
【0068】図16〜図29につき説明した実施例はCD−RO
M 標準規格に従って書式化した情報の記録に関連するも
のであるが、本発明はこの種の情報を記録することのみ
に限定されず、情報ボリュームに含められる情報サーチ
用の制御情報を各情報ボリュームに含めて、これらの各
情報ボリュームを記録するのにも適用することができ
る。
【0069】最後に、本発明はライトワンス記録キャリ
アに情報を記録したり、それから情報を読取るのに極め
て好適である。しかし、本発明はこのような適用のみ限
定されるものでなく、追記型の記録キャリアに情報を記
録したり、それから情報を読取るのにも適用することが
できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明情報ボリューム記録装置の第1例を示す
ブロック図である。
【図2】本発明情報ボリューム記録装置の例における制
御装置により実行される制御プログラムのフローチャー
トを示す説明図である。
【図3】本発明情報ボリューム記録方法により追記する
記録キャリアのトラックのレイアウトを示す説明図であ
る。
【図4】本発明情報ボリューム記録装置の1例を示す構
成説明図である。
【図5】図4の装置に用いる検出回路の1例を示す回路
図である。
【図6】本発明情報ボリューム記録装置の例における制
御装置により実行される制御プログラムのフローチャー
トを示す説明図である。
【図7】本発明記録読出し装置の1例を示す構成説明図
である。
【図8】本発明情報ボリューム記録方法により追記する
記録キャリアのトラックのレイアウトを示す説明図であ
る。
【図9】CD信号のサブコードフレームのフォーマット
を示す説明図である。
【図10】本発明情報ボリューム記録方法により追記す
る記録キャリアのトラックのレイアウトを示す説明図で
ある。
【図11】本発明を用いるPHOTO−CD装置の1例
を示す構成説明図である。
【図12】本発明情報ボリューム記録装置の例における
制御装置により実行される制御プログラムのフローチャ
ートを示す説明図である。
【図13】本発明情報ボリューム記録装置の例における
制御装置により実行される制御プログラムのフローチャ
ートを示す説明図である。
【図14】本発明情報ボリューム記録装置の例における
制御装置により実行される制御プログラムのフローチャ
ートを示す説明図である。
【図15】本発明情報ボリューム記録装置の例における
制御装置により実行される制御プログラムのフローチャ
ートを示す説明図である。
【図16】従来の状態によるCD−ROM読出し装置を
示す説明図である。
【図17】従来の状態によるCD−ROM読出し装置を
示す説明図である。
【図18】従来の状態によるCD−ROM読出し装置を
示す説明図である。
【図19】本発明情報ボリューム記録方法により得られ
た記録キャリアを示す説明図である。
【図20】本発明読出し装置の種々の例により実行され
たプログラムのフローチャートを示す説明図である。
【図21】本発明情報ボリューム記録方法により得られ
た記録キャリアを示す説明図である。
【図22】本発明読出し装置の種々の例により実行され
たプログラムのフローチャートを示す説明図である。
【図23】本発明読出し装置の1例を示す構成説明図で
ある。
【図24】本発明記録装置により実行されたプログラム
のフローチャートを示す説明図である。
【図25】本発明記録装置により実行されたプログラム
のフローチャートを示す説明図である。
【図26】本発明記録装置により実行されたプログラム
のフローチャートを示す説明図である。
【図27】(a)は本発明情報ボリューム記録方法の順
次の工程中における記録キャリアのレイアウトを示す説
明図であり、(b)は本発明情報ボリューム記録方法の
順次の工程中における記録キャリアのレイアウトを示す
説明図であり、(c)は本発明情報ボリューム記録方法
の順次の工程中における記録キャリアのレイアウトを示
す説明図であり、(d)は本発明情報ボリューム記録方
法の順次の工程中における記録キャリアのレイアウトを
示す説明図である。
【図28】本発明記録装置により実行されたプログラム
のフローチャートを示す説明図である。
【図29】本発明記録装置により実行されたプログラム
のフローチャートを示す説明図である。
【符号の説明】
1 記録キャリア 2 書込みヘッド 3 入力端子 4 入力段 5 乗算回路 6 信号発生器 7 バス 8 制御ユニット 9 検出ユニット 40 読出しヘッド 41 駆動ユニット 42 検出ユニット 43 制御ユニット 50 高域通過フィルタ 51 整流回路 52 比較回路 69 記録/読取装置 70 記録キャリア 71 読取/書込ヘッド 72 駆動モータ 74 半径方向移動ユニット 78 レーザ制御回路 79 ATIPデコーダ 80 モータ制御回路 82 入力段 83 制御ユニット 84 出力段 110 外部制御ユニット 111 検出装置 220 ディスク 221 CDプレーヤ 222 情報サーチ制御ユニット 228 再生装置 270 ディスク 293 制御ユニット 310 コンピュータシステム 225,311 中央プロセッサ 227,312 RAM 226,313 ROM 224,314 システムバス 315 書込ユニット
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 ジヨス グスターフ シエパー ベルギー国 ハツセルト ケムピツシエ ステーンベーク 293 (72)発明者 ヘリツト ダメイヤヌス ウエステルホー ト オランダ国 5621 ベーアー アインドー フエンフルーネバウツウエツハ 1

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 書込み型記録キャリアのトラックに少な
    くとも1つの情報ボリュームを記録する方法であって、
    この方法に従って記録された情報の読出し操作を制御す
    る制御情報をも記録し、且つ情報ボリュームの終端を示
    す読出し信号を記録するようにした情報ボリューム記録
    方法において、少なくとも1つの他の情報を読出し信号
    に次いで記録し、この情報ボリュームも他の情報ボリュ
    ームの終端を示す読出し信号を具え、読出し操作を制御
    する制御情報を記録された他の情報ボリュームの読出し
    信号に少なくとも含めるようにしたことを特徴とする情
    報ボリューム記録方法。
  2. 【請求項2】 前記読出し信号の制御情報は情報ボリュ
    ームに含まれる情報アドレスに関連する基準情報を具え
    ることを特徴とする請求項1に記載の情報ボリューム記
    録方法。
  3. 【請求項3】 記録すべき各情報ボリュームは読出し信
    号を含まない制御ファイルを具え、この制御ファイルに
    は読出し操作を制御する制御情報を含めるようにし、前
    記読出し信号に含まれる制御情報は前記制御ファイルの
    始端を表わす基準情報を含むようにしたことを特徴とす
    る請求項1に記載の情報ボリューム記録方法。
  4. 【請求項4】 前記制御ファイルの制御情報は関連する
    情報ボリュームの他に前に記録されたすべての情報ボリ
    ュームに関することを特徴とする請求項3に記載の情報
    ボリューム記録方法。
  5. 【請求項5】 各読出し信号の基準情報は前のすべての
    情報ボリュームの目次を含むことを特徴とする請求項1
    に記載の情報ボリューム記録方法。
  6. 【請求項6】 ファイル探索の基準情報は情報ボリュー
    ムの所定アドレスの記録された情報に含まれるようにし
    たことを特徴とする請求項1に記載の情報ボリューム記
    録方法。
  7. 【請求項7】 情報信号を受ける入力端子を有し、記録
    キャリアのトラックに情報ボリュームを記録する装置で
    あって、情報ボリュームの終端を表わす読出し信号を発
    生する手段と、情報信号および読出し信号の記録を行う
    記録手段とを具える情報ボリューム記録装置において、
    最後に記録された情報ボリュームの読出し信号を探索す
    る探索手段を具え、前記記録手段は探索する読出し信号
    に続き情報ボリュームを記録するように配列し、前記読
    出し信号発生手段は読出し信号における記録された情報
    の読出しを制御する制御情報を挿入する手段を具えるこ
    とを特徴とする情報ボリューム記録装置。
  8. 【請求項8】 前記記録装置は、ディスク状記録キャリ
    アに位置するほぼ同心円のトラックに情報ボリュームを
    記録するように配列するとともに前記記録キャリアを回
    転駆動する駆動モータを具え、前記記録手段は半径方向
    駆動ユニットにより記録キャリアに対し半径方向に変位
    し得る書込みヘッドを具え、この書込みヘッドはトラッ
    クに記録された情報を検出する検出器を具え、最後に記
    録された情報ボリューム読出し信号を検出する手段は前
    記書込みヘッドの半径方向変位を行う手段と、前記検出
    器からの出力信号に応答して情報が前記書込みヘッドに
    対向するトラック部分に記録されたか否かを検出する手
    段とを具えることを特徴とする請求項7に記載の情報ボ
    リューム記録装置。
  9. 【請求項9】 トラックを読取る読取手段を具え、連続
    トラック区分に情報が記録された記録キャリアを読取る
    装置において、最後に記録された情報ボリュームの終端
    を表わす読出し信号を見いだす探索手段と、見いだした
    読出し信号に含まれる制御情報を格納する手段と、格納
    された制御信号を基にして情報ボリュームの読出しを制
    御する制御手段とを具えることを特徴とする記録キャリ
    ア読出し装置。
  10. 【請求項10】 情報ボリュームがほぼ同心トラック区
    分に記録されたディスク状記録キャリアを回転駆動する
    駆動ユニットを具え、前記読出し手段は半径方向駆動ユ
    ニットにより記録キャリアに対し半径方向に変位し得る
    読出しヘッドを具え、この読出しヘッドはトラックに記
    録された情報を検出する検出器を具え、最後に記録され
    た情報ボリューム読出し信号を見いだす探索手段は前記
    読出しヘッドの半径方向変位を行う制御手段と、前記検
    出器からの出力信号に応答して情報が前記読出しヘッド
    に対向するトラック部分に記録されたか否かを検出する
    手段とを具えることを特徴とする請求項9に記載の記録
    キャリア読出し装置。
JP08101092A 1991-04-02 1992-04-02 情報ボリューム記録方法および装置 Expired - Lifetime JP3293651B2 (ja)

Applications Claiming Priority (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP91200764 1991-04-02
NL91200764:8 1991-04-02
EP91201005 1991-04-26
NL912007648 1991-04-26
NL91201005:5 1991-04-26
NL912010055 1991-04-26

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589596A true JPH0589596A (ja) 1993-04-09
JP3293651B2 JP3293651B2 (ja) 2002-06-17

Family

ID=26129220

Family Applications (5)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07990192A Expired - Lifetime JP3369211B2 (ja) 1991-04-02 1992-04-01 情報担体の情報記録方法、情報記録装置及び読取装置
JP08101092A Expired - Lifetime JP3293651B2 (ja) 1991-04-02 1992-04-02 情報ボリューム記録方法および装置
JP2002201276A Expired - Lifetime JP3779238B2 (ja) 1991-04-02 2002-07-10 情報ボリューム記録担体
JP2003315344A Expired - Lifetime JP4121920B2 (ja) 1991-04-02 2003-09-08 情報ボリューム記録担体
JP2004378435A Expired - Fee Related JP3933663B2 (ja) 1991-04-02 2004-12-28 情報ボリューム記録担体

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07990192A Expired - Lifetime JP3369211B2 (ja) 1991-04-02 1992-04-01 情報担体の情報記録方法、情報記録装置及び読取装置

Family Applications After (3)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002201276A Expired - Lifetime JP3779238B2 (ja) 1991-04-02 2002-07-10 情報ボリューム記録担体
JP2003315344A Expired - Lifetime JP4121920B2 (ja) 1991-04-02 2003-09-08 情報ボリューム記録担体
JP2004378435A Expired - Fee Related JP3933663B2 (ja) 1991-04-02 2004-12-28 情報ボリューム記録担体

Country Status (11)

Country Link
US (1) US5390159A (ja)
EP (2) EP0507403B1 (ja)
JP (5) JP3369211B2 (ja)
KR (2) KR100256385B1 (ja)
AU (1) AU661991B2 (ja)
CA (1) CA2064511C (ja)
DE (2) DE69226116T2 (ja)
ES (2) ES2122981T3 (ja)
HU (1) HU216680B (ja)
RU (1) RU2072566C1 (ja)
SK (1) SK282293B6 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08203210A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Sony Corp ディスク状記録媒体及びその記録装置並びに再生装置
JPH08227528A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Digital Audio Disc Corp 量産可能なディスク及びその量産方法
JP2010033706A (ja) * 1996-11-18 2010-02-12 Koninkl Philips Electronics Nv 書込み装置、記録担体、情報ブロック書込み方法及び情報ブロック読出し装置

Families Citing this family (65)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5878019A (en) * 1991-04-02 1999-03-02 U.S. Philips Corporation Record carrier having at least two information volumes
TW280884B (ja) 1993-10-14 1996-07-11 Philips Electronics Nv
JP3235706B2 (ja) * 1994-05-31 2001-12-04 三星電子株式会社 ディスク記録媒体の記録方法及びその再生方法
SG38892A1 (en) * 1994-12-22 1997-04-17 Sony Corp A recording medium having a first management area for managing a first attribute and a second management area for managing a second attribute of a program recorded in
CA2169131C (en) * 1995-02-28 2004-08-10 Fabrizio Caffarelli Compact disc recording system and method
FR2732497B1 (fr) * 1995-04-03 1997-05-30 Ambre Sarl Procede d'enregistrement d'informations numeriques audio et textes ou documents sur un meme support d'enregistrement de type disque optique
KR0183160B1 (ko) * 1995-09-30 1999-05-15 김광호 멀티 세션 디스크 및 고속 억세스 방법
US6182191B1 (en) * 1997-02-27 2001-01-30 Sony Precision Technology Inc. Recording and reproducing system
TW375736B (en) * 1997-07-15 1999-12-01 Matsushita Electric Ind Co Ltd Optical disk recording method, recording device, playback method and playback device
EP0961278A1 (en) * 1998-05-26 1999-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Record carrier, method of recording information on a record carrier, recording apparatus and playback device
EP0961276A1 (en) 1998-05-26 1999-12-01 Koninklijke Philips Electronics N.V. Method of recording information on a record carrier, recording apparatus and record carrier
US6111845A (en) * 1998-06-05 2000-08-29 Winbond Electronics Corp. Record carrier, and recording method and apparatus for recording audio programs on a track of a record carrier
WO2000005717A1 (fr) * 1998-07-24 2000-02-03 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Support enregistre, procede et dispositif d'enregistrement et de reproduction de donnees
US7050701B1 (en) 1998-09-25 2006-05-23 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
US6762984B1 (en) 1998-11-13 2004-07-13 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recorded medium, information recording/reproducing method, and information recording/reproducing device
US6580683B1 (en) 1999-06-23 2003-06-17 Dataplay, Inc. Optical recording medium having a master data area and a writeable data area
EP1160786B1 (en) * 2000-05-31 2004-09-15 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Information recording medium, information recording method, information recording apparatus, information reproducing method, and information reproducing apparatus
JP2002050157A (ja) * 2000-08-03 2002-02-15 Hitachi Ltd 情報記録媒体及び情報記録再生装置
US7020054B2 (en) * 2001-01-25 2006-03-28 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with biased feed-forward
US7522480B2 (en) * 2001-01-25 2009-04-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek with an acceleration clamp
US6891789B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with automatic media type detector
US6704261B2 (en) 2001-01-25 2004-03-09 Dphi Acquisitions, Inc. Spin motor control in an optical drive
US7095683B2 (en) * 2001-01-25 2006-08-22 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus digital servo system with write abort
US6847597B2 (en) 2001-01-25 2005-01-25 Dphi Acquisitions, Inc. Optical disk drive with a digital focus and tracking servo system
US6930963B2 (en) * 2001-01-25 2005-08-16 Dphi Acquistions, Inc. Tracking and focus servo system with head load
US6738320B2 (en) 2001-01-25 2004-05-18 Dphi Acquisitions, Inc. System and method for moving optical pick up from current position to target position with smooth control
US7782721B2 (en) * 2001-01-25 2010-08-24 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus and tracking servo system with multi-zone calibration
US7672199B2 (en) 2001-01-25 2010-03-02 Dphi Acquisitions, Inc. Close focus algorithm in a digital focus servo system
US7016280B2 (en) * 2001-01-25 2006-03-21 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with defect detection
US7492675B2 (en) * 2001-01-25 2009-02-17 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with calibrated notch filters
US6970403B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-29 Dphi Acquisition, Inc. Calibration of tracking error signal offset in a tracking servo system
US6922380B2 (en) 2001-01-25 2005-07-26 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with anti-skate algorithm
US6813226B2 (en) 2001-01-25 2004-11-02 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of a focus sum threshold in a focus servo system
US6813228B2 (en) 2001-01-25 2004-11-02 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with direction sensor
US6950380B2 (en) * 2001-01-25 2005-09-27 Dphi Acquisitions, Inc. Detector input dark current offset calibration in an optical disk drive digital servo
US7196979B2 (en) 2001-01-25 2007-03-27 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration storage methods for a digital focus and tracking servo system with calibration
US7023766B2 (en) 2001-01-25 2006-04-04 Dphi Acquisitions, Inc. Flexible servicing of servo algorithms using a digital signal processor
US6958957B2 (en) * 2001-01-25 2005-10-25 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking and focus servo system with TES to FES crosstalk calibration
US6904007B2 (en) * 2001-01-25 2005-06-07 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with loop gain calibration
US7092322B2 (en) * 2001-01-25 2006-08-15 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of focus error signal offset in a focus servo system
US6882601B2 (en) 2001-01-25 2005-04-19 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with feed-forward control loops
US6885619B2 (en) 2001-01-25 2005-04-26 Dphi Acquisitions, Inc. Detector input stray light offset calibration in an optical disk drive
US6937543B2 (en) 2001-01-25 2005-08-30 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus servo system with a sliding notch filter
US6965547B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-15 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with error signal inverse non-linearity calibration
US6781929B2 (en) 2001-01-25 2004-08-24 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek
US7593300B2 (en) 2001-01-25 2009-09-22 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with off-format detection
US7680004B2 (en) * 2001-01-25 2010-03-16 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with inverse non-linearity compensation
US7260031B2 (en) 2001-01-25 2007-08-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus and tracking servo system with one-track jump
US6909676B2 (en) 2001-01-25 2005-06-21 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with multi-track seek with track zero crossing detection
US6898164B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-24 Dphi Acquisitions, Inc. Close tracking algorithm in a digital tracking servo system
US6970410B2 (en) * 2001-01-25 2005-11-29 Dphi Acquisitions, Inc. Focus detection in a digital focus servo system
US6891781B2 (en) * 2001-01-25 2005-05-10 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with second order compensator
US6762980B2 (en) 2001-01-25 2004-07-13 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with a multi-track seeking and accelerated servo function for regaining a closed tracking loop
US7023776B2 (en) * 2001-01-25 2006-04-04 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration initiation methods for a tracking and focus servo system
US6956797B2 (en) * 2001-01-25 2005-10-18 Dphi Acquisitions, Inc. Digital servo system with error signal integrity testing
US6809995B2 (en) 2001-01-25 2004-10-26 Dphi Acquisitions, Inc. Digital focus and tracking servo system
US6882603B2 (en) * 2001-01-25 2005-04-19 Dphi Acquisitions, Inc. Digital tracking servo system with tracking skate detection
US6728182B2 (en) 2001-01-25 2004-04-27 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking and focus servo system with a media type boundary crossing detector
US7414940B2 (en) 2001-01-25 2008-08-19 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of a focus error signal gain in a focus servo system
US6906985B2 (en) 2001-01-25 2005-06-14 Dphi Acquisitions, Inc. Calibration of tracking error signal gain in a tracking servo system
US6847596B2 (en) 2001-01-25 2005-01-25 Dphi Acquisitions, Inc. Tracking servo system including a multi-track seek algorithm with a track zero crossing period integrity test
JP4197585B2 (ja) * 2001-06-14 2008-12-17 パイオニア株式会社 情報再生装置、再生プログラムの修正方法及び情報記録媒体
GB2407693B (en) * 2003-11-03 2006-03-15 Macrovision Europ Ltd Improvements in or relating to the formatting of optical discs
KR100592499B1 (ko) * 2004-12-14 2006-06-26 엘지전자 주식회사 Dvd+r에 있어서 기록 영역 지시자에 마지막 데이터주소를 기록 및 탐색하는 방법
KR101189268B1 (ko) 2005-03-08 2012-10-09 삼성디스플레이 주식회사 액정 표시 장치용 박막 표시판 및 구동 장치와 이를 포함하는 액정 표시 장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4094013A (en) * 1975-05-22 1978-06-06 U.S. Philips Corporation Optical storage disk system with disk track guide sectors
US4229808A (en) * 1978-12-21 1980-10-21 Ncr Corporation Method for recording multiple data segments on a storage disc with eccentricity factor
JPH0721926B2 (ja) * 1984-12-06 1995-03-08 株式会社日立製作所 光学式記録再生装置における重ね記録防止方式
US4847708A (en) * 1986-05-12 1989-07-11 Teac Corporation Method and apparatus for automatically searching desired track position or recording region on information recording medium
US4775969A (en) * 1986-05-15 1988-10-04 Aquidneck Systems International, Inc. Optical disk storage format, method and apparatus for emulating a magnetic tape drive
DE3621263A1 (de) * 1986-06-25 1988-01-07 Standard Elektrik Lorenz Ag Aufzeichnungs- und wiedergabegeraet mit einem aufzeichnungstraeger
NL8800223A (nl) * 1987-04-21 1988-11-16 Philips Nv Systeem voor het registreren van een informatiesignaal, alsmede een registratiedrager en registratieinrichting voor toepassing in het systeem.
JPH0679418B2 (ja) * 1987-06-18 1994-10-05 パイオニア株式会社 領域検出装置
NL8801275A (nl) * 1988-05-18 1989-12-18 Philips Nv Optekensysteem alsmede registratiedrager en schrijfinrichting voor toepassing in het systeem.
NL8800152A (nl) * 1988-01-22 1989-08-16 Philips Nv Optische uitleesbare registratiedrager van het beschrijfbare type, een inrichting voor het vervaardigen van een dergelijke registratiedrager, en inrichtingen voor het optekenen en/of uitlezen van informatie op/uit een dergelijke registratiedrager.
JPH02195586A (ja) * 1989-01-24 1990-08-02 Shinano Kenshi Kk Cd―iディスク
JP2621459B2 (ja) * 1989-02-07 1997-06-18 ヤマハ株式会社 光ディスク記録システム
US5124966A (en) * 1989-03-29 1992-06-23 U.S. Philips Corporation Method for recording data signals on an inscribable record carrier and reading device for the record carrier
US5065388A (en) * 1989-03-29 1991-11-12 U.S. Philips Corporation Method and apparatus for recording on a record carrier a table of contents identifying all the recorded data signals
JPH02267618A (ja) * 1989-04-07 1990-11-01 Nec Eng Ltd Cd―rom媒体におけるファイル更新/追加方法およびファイルアクセス方法
US5114519A (en) * 1989-07-17 1992-05-19 Cincinnati Milacron Inc. Method for laying cut composite tape on a mold having scrap removal
JPH087981B2 (ja) * 1989-08-30 1996-01-29 日本ビクター株式会社 追加方式の追記型情報記録媒体及びその情報管理方法
NL9000327A (nl) * 1990-02-12 1991-09-02 Philips Nv Informatieoptekeninrichting.
US5341356A (en) * 1991-04-02 1994-08-23 U.S. Philips Corporation Method and device for recording information volumes in a track of a record carrier, and a device for reading the record carrier

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH08227528A (ja) * 1994-10-20 1996-09-03 Digital Audio Disc Corp 量産可能なディスク及びその量産方法
JPH08203210A (ja) * 1995-01-30 1996-08-09 Sony Corp ディスク状記録媒体及びその記録装置並びに再生装置
JP2010033706A (ja) * 1996-11-18 2010-02-12 Koninkl Philips Electronics Nv 書込み装置、記録担体、情報ブロック書込み方法及び情報ブロック読出し装置
US8619530B2 (en) 1996-11-18 2013-12-31 Koninklijke Philips N.V. Writing device, record carrier and method of writing information blocks, and reading device for reading information blocks

Also Published As

Publication number Publication date
US5390159A (en) 1995-02-14
KR920020420A (ko) 1992-11-21
DE69226116T2 (de) 1999-02-18
KR100256385B1 (ko) 2000-05-15
SK282293B6 (sk) 2002-01-07
KR920020418A (ko) 1992-11-21
EP0507397A3 (ja) 1995-04-26
ES2118784T3 (es) 1998-10-01
JP3293651B2 (ja) 2002-06-17
DE69226031D1 (de) 1998-08-06
AU1394292A (en) 1992-10-08
EP0507397B1 (en) 1998-07-01
JP4121920B2 (ja) 2008-07-23
AU661991B2 (en) 1995-08-17
DE69226031T2 (de) 1999-02-11
EP0507403B1 (en) 1998-07-08
JP3933663B2 (ja) 2007-06-20
CA2064511C (en) 2002-01-01
DE69226116D1 (de) 1998-08-13
CA2064511A1 (en) 1992-10-03
EP0507403A2 (en) 1992-10-07
ES2122981T3 (es) 1999-01-01
JPH0594675A (ja) 1993-04-16
EP0507403A3 (ja) 1995-04-26
JP2004103228A (ja) 2004-04-02
JP2003030938A (ja) 2003-01-31
RU2072566C1 (ru) 1997-01-27
JP2005141904A (ja) 2005-06-02
HU9201055D0 (en) 1992-06-29
SK97092A3 (en) 1995-03-08
HU216680B (hu) 1999-08-30
HUT61124A (en) 1992-11-30
JP3369211B2 (ja) 2003-01-20
JP3779238B2 (ja) 2006-05-24
KR100242218B1 (ko) 2000-02-01
EP0507397A2 (en) 1992-10-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3293651B2 (ja) 情報ボリューム記録方法および装置
US5341356A (en) Method and device for recording information volumes in a track of a record carrier, and a device for reading the record carrier
US6134204A (en) Method of reducing formatting time for rewritable compact disks by formatting less than the entire logical format
KR101034339B1 (ko) 기록매체, 기록장치, 재생장치, 기록방법, 재생방법
JP2002042407A (ja) 記録装置、記録方法
EP0593032B1 (en) Management of recordable area for TOC (table of contents) and recording or recording/reproducing apparatus for performing recording action based on the same TOC information
US6266308B1 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded in an optical disc loaded in the optical disc drive
US20040197089A1 (en) Data recording/reproducing apparatus and data recording/reproducing method
KR20000063067A (ko) 기록 매체상에 데이터를 기록하고 기록 매체로부터데이터를 재생하여 기록 매체상에 기록된 영역 및 기록가능한 영역 간의 경계를 검출하기 위한 구동 장치 및 방법
US6414925B2 (en) Optical disc drive and method of detecting an end portion of recorded data recorded onto an optical disc loaded in the optical disc drive
US5878019A (en) Record carrier having at least two information volumes
US6724703B2 (en) Information recording apparatus and information recording method
JP3693742B2 (ja) 情報記録媒体
JP2624868B2 (ja) 情報記録再生装置
JP3058467B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2798516B2 (ja) 情報記録再生装置
JP2000067523A (ja) 記録担体、記録担体上の情報の記録方法、記録装置及び、再生装置
JPH04212759A (ja) 記録媒体及び記録再生装置
JP2004241006A (ja) バックアップディスク作成方法、プログラム及び記録媒体、並びに情報記録システム
JPH03288364A (ja) 情報記録再生装置
JPH04216373A (ja) 再生データ処理装置
JPH11273257A (ja) 情報再生装置及び方法

Legal Events

Date Code Title Description
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20020221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090405

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100405

Year of fee payment: 8

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110405

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120405

Year of fee payment: 10

EXPY Cancellation because of completion of term