JPH0589493U - ゴム製品補強用スチールコード - Google Patents
ゴム製品補強用スチールコードInfo
- Publication number
- JPH0589493U JPH0589493U JP3286792U JP3286792U JPH0589493U JP H0589493 U JPH0589493 U JP H0589493U JP 3286792 U JP3286792 U JP 3286792U JP 3286792 U JP3286792 U JP 3286792U JP H0589493 U JPH0589493 U JP H0589493U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- steel cord
- cord
- twisted
- strands
- rubber material
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Classifications
-
- D—TEXTILES; PAPER
- D07—ROPES; CABLES OTHER THAN ELECTRIC
- D07B—ROPES OR CABLES IN GENERAL
- D07B1/00—Constructional features of ropes or cables
- D07B1/06—Ropes or cables built-up from metal wires, e.g. of section wires around a hemp core
- D07B1/0606—Reinforcing cords for rubber or plastic articles
- D07B1/0646—Reinforcing cords for rubber or plastic articles comprising longitudinally preformed wires
Landscapes
- Ropes Or Cables (AREA)
- Wire Processing (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】 同一線径を有する4本の素線を撚り合わせて
構成されるスチールコードであって、2本の素線を撚り
合わせてその両側部に各1本の素線を配置し、同一方
向、同一ピッチで撚り合わせたスチールコードにおい
て、撚り合わせた2本の素線がP1 =6d〜30d、d
1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)
(ただしP1 :くせピッチ、d1 :見掛けの外径、d:
線径)を満足する略スパイラル状の小さいくせを有する
ようにして構成する。 【効果】 極低荷重時におけるコード伸びが少なく、か
つ繰返し曲げ応力によっても座屈、フレッティング摩耗
が容易に発生せず疲労性に優れ、しかもゴム材との完全
な複合体となり得る。
構成されるスチールコードであって、2本の素線を撚り
合わせてその両側部に各1本の素線を配置し、同一方
向、同一ピッチで撚り合わせたスチールコードにおい
て、撚り合わせた2本の素線がP1 =6d〜30d、d
1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)
(ただしP1 :くせピッチ、d1 :見掛けの外径、d:
線径)を満足する略スパイラル状の小さいくせを有する
ようにして構成する。 【効果】 極低荷重時におけるコード伸びが少なく、か
つ繰返し曲げ応力によっても座屈、フレッティング摩耗
が容易に発生せず疲労性に優れ、しかもゴム材との完全
な複合体となり得る。
Description
【0001】
本考案は自動車用タイヤ、コンベアベルト等のゴム製品の補強材として使用さ れるゴム製品補強用スチールコードに関する。
【0002】
一般に、この種のスチールコードは複数本の素線を撚り合わせた構造であり、 このスチールコードの複数本が平行に引揃えられた状態でゴム材で以て被覆され てゴム製品の補強材として使用されている。したがって、スチールコードとして 必要不可欠な条件は、機械的強度に優れることは勿論のこと、ゴム材との科学的 な接着が良好であること、およびスチールコード内部へのゴム材の浸入が良好で あること、である。すなわち、スチールコードがゴム製品の補強材としての役割 を充分に果たすためには、ゴム材との完全な複合体となることが必要である。
【0003】 従来スチールコードは、4〜5本の素線を相互に密着して撚り合わせた、所謂 クローズド撚り構造である。この種のスチールコードは、空洞部がコード中央部 に存在しているため、スチールコードと2枚のゴムシートとを用いて複合体シー トを成形する場合、ゴム材が上部空洞部まで浸入せず、端にコードの外周を被覆 するだけでゴム材との完全な複合体を形成できない。
【0004】 したがって、上記スチールコードを使用したゴム製品、たとえば自動車用タイ ヤでは、ゴム材とスチールコードとの接着が充分でなく、自動車の走行時に、ゴ ム材とスチールコードとが剥離する、所謂セパレーツ現象を起こして、タイヤの 機能を著しく阻害すると共に、ゴム材中の水分やタイヤの切疵より浸入した水分 がコード内部の空洞部内に至り、コードの長手方向に伝播してスチールコードを 腐食させ、機械的強度を大幅に低下させることとなる。
【0005】 このため、最近ではゴム材がスチールコードの内部まで浸入し、しかも各素線 の全周に接着するようにしたスチールコードが考えられている。このスチールコ ードは各素線間に隙間を設けながら撚り合わせた所謂オープン撚り構造である。
【0006】 しかし、オープン撚り構造のスチールコードにおいて、ゴム材が各素線の全周 に接着し、かつコード内部まで充分に浸入するようにするためには、各素線間の 隙間を、ゴム材が浸入するに充分な間隔、すなわち0.02mm以上にする必要 がある。しかし、この隙間を各素線間に充分にとると、スチールコードの製造時 において撚り構造が不安定になりやすく、素線のかた寄りが生じたり、撚りがス チールコードの長手方向に不均一になるという欠点がある。
【0007】 そこで、図2に示すような、2本の素線4、4を中央に密着させて撚り合わせ 、その両側部に各1本の素線5、5を配置し、この各1本の素線が前記撚り合わ せた線の夫々の素線と少許の隙間を有し、かつ同一方向、同一ピッチで撚り合わ せたスチールコード6が提案されている。(実公昭61−393号公報)。 このスチールコードにおいては、中央の2本の素線4、4がコード長手方向に 亘って互いに接触しているため、捻りは安定し、両側部の素線5、5は完全にゴ ムに被覆される。
【0008】
しかし、このスチールコード6は、ゴム材が中央の2本の素線4、4の接触部 分において浸入しないため、耐腐蝕性に劣るばかりか、スチールコードに繰返し 圧縮曲げ応力が負荷した場合にフレッティング磨耗を生じ易く、さらに両側部に 配置された各1本の素線5、5が中央の素線と少許の隙間を有して不安定である ため、疲労寿命を低下させるという問題がある。 本考案は上記問題を解決するためになしたものであり、ゴム材が各素線間に確 実に浸入して完全な複合体となって、繰返し曲げ応力によっても座屈、フレッテ ィング摩耗が容易に発生せず、疲労性に優れたゴム製品補強用スチールコードを 提供することを目的とする。
【0009】
上記目的を達成するために、本考案のスチールコードは、同一線径を有する4 本の素線を撚り合わせて構成されるスチールコードであって、2本の素線を撚り 合わせてその両側部に各1本の素線を配置し、同一方向、同一ピッチで撚り合わ せたスチールコードにおいて、撚り合わせた2本の素線がP1 =6d〜30d、 d1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)(ただしP1 :くせピッ チ、d1 :見掛けの外径、d:素線径)を満足する略スパイラル状の小さいくせ を有して成る。
【0010】 ところで、上記構成における数値限定は夫々多数の実験により得られた結果で あり、その理由は次の通りである。 素線の略スパイラル状の小さいくせ形状については、くせピッチP1 が素線径 dの6倍より小さいと、くせ付け時に素線に無理な塑性変形が加わるため、素線 が折れ易くなり、一方30倍より大きいと、ゴム製品成形時のゴム材のフローに よる引張力、あるいはコード表面に負荷されるしごき力によって素線間の隙間が 減少し、ゴム材の侵入が充分でなくなるためP1 =6d〜30dとした。なお、 スチールコードのコード撚りピッチPは撚りの安定性、生産性の面より8〜12 mmであることが好ましく、この範囲におけるP1 は上記理由とほぼ同様の理由 から0.3P〜0.7Pとするのが好ましい。
【0011】 また、見掛けの外径d1 がd+2/100mmより小さいと、流動性のよいゴ ム材を使用してもゴム材が加圧加硫時にコード内部へ充分に浸入せず、一方d+ 2/10mmより大きいと、撚りの安定性が悪くなり、疲労性が低下するだけで なく、極低荷重時のコードの伸びが大きくなり、取扱作業性に劣るためd1 =( d+2/100mm)〜(d+2/10mm)とした。
【0012】 ここで、略スパイラル状の小さいくせとは正確な螺旋状だけでなく、略波状で あってもほぼ同等の効果が得られるため、このような形状も含むものとする。 ところで、各素線の線径dは小さ過ぎると機械的強度に劣り、一方大き過ぎる と柔軟性に劣ると共にコード径が増大するので、0.1〜0.4mmの範囲とす るのが好ましい。
【0013】
上記構成の本考案に係るゴム製品補強用スチールコードは、2枚のゴムシート 間に挟んで加圧加硫すると、略スパイラル状の小さいくせによって形成された素 線の微小隙間及び上記素線と両側部の素線間にゴム材が浸入し、全素線の周囲が ゴム材により被覆されて、ゴム材との完全な複合体となる。
【0014】
以下、本考案のゴム線品補強用スチールコードを実施例により具体的に説明す る。
【0015】 (実施例1) 図1において、略スパイラル状の小さいくせピッチP1 =7.0mm、見掛け の外径d1 =0.30mmを有する線径d=0.25mmの2本の素線1、1を 撚合わせ、その両側部に同一線径を有する各1本の素線2を配置し、同一方向、 同一ピッチで撚合わせてスチールコード3が構成されている。本実施例を表1の 本考案1に示す。 またP1 =2.0mm、d1 =0.42mmの場合を本考案2に、P1 =4. 0mm、d1 =0.35mmの場合を本考案3に示す。
【0016】 上記スチールコード3の製造に関してその概要を説明すると、既知の撚線装置 によって2本の略スパイラル状の小さいくせを有する素線1、1を先撚りし、次 いでその両側部の素線2、2をピン等で撚くせを付けながら撚り合わせてスチー ルコードを製造するものである。
【0017】 ところで、素線1への略スパイラル状の小さいくせ付けは、特公昭63−63 293号公報に示されるように、供給される素線を軸芯として回転するくせ付装 置で以て所望のくせピッチP1 と見掛けの外径d1 を付与するものである。
【0018】 次に、本考案のスチールコードの性能特性を確認するため、上記実施例に記載 の本考案1〜3のスチールコードと従来のスチールコードとの比較試験を行い、 ゴム材の侵入性、5kg荷重の伸び、疲労性、フレッティング量および取扱作業 性について評価したところ、表1に示すような結果を得た。 なお、表中NSは略スパイラル状の小さいくせ付素線の本数、d1 はその素線 の見掛けの外径、P1 はその素線のくせピッチ、RPはゴム材の浸入性、SLは 5kg荷重時の伸び、RFは疲労性、QFはフレッティング量およびHWは取扱 作業性を表す。
【0019】
【表1】
【0020】 この評価に際して、ゴム材の浸入性RP(%)は、各コードに5kgの引張荷 重をかけた状態で100モジュラスが35kg/cm2 のゴム材(スチールコー ドを埋設するタイヤのブレーカー用として使用される通常のゴム材)中に埋込み 加硫した後スチールコードを取出し、そのコードを分解して各素線間の一定長さ を観察し、観察した長さに対してゴム材と接触した形跡のある長さの比を百分率 で求めその平均値を表示した。なお、この値は60以上必要である。
【0021】 5kg荷重時の伸びSL(%)は、各コードの伸びを示し、取扱作業性及び撚 りの安定性上0.4%以下であることが必要である。
【0022】 疲労性RF100%モジュラスが35kg/cm2 kgゴム材中に複数本のス チールコードを埋込んで複合体シートを形成し、このシートを用いて3点プーリ 曲げ疲労試験機により、フレッティング摩耗、座屈等を経て、コードを破断する に至るまでの繰返し回数を求め、従来例1のコードを100として指数で表示し た。
【0023】 フレッティング量QFは、上記3点プーリ曲げ疲労試験後のコードを分解して 、各素線の破断面の顕微鏡写真をとり、その破断面におけるフレッティング発生 部分の最大摩耗深さを測定した。そして各素線の平均値を算出して表示した。
【0024】 取扱作業性HWは、スチールコード製造時、複合体シート成形時の作業の煩雑 さ並びにコードの取扱性の評価であり、また製造時の加工難易度も考慮して従来 例1のコードと比較して非常に劣るものを×、少し劣るものを△、差がないもの を○として評価した。
【0025】 表1において、従来例1は1×4×0.25クローズド撚り構造のスチールコ ードであり、撚りが非常に安定しており、5kg荷重時伸び及び取扱作業性は良 好であるが、ゴム材の浸入性に劣る。
【0026】 従来例2は平均形付率(各素線間に隙間を設けて撚り合わせたときのコード径 /各素線を稠密に撚り合わせた時のコード径×100)130%の1×4×0. 25オープン撚り構造のスチールコードであり、ゴム材の浸入性および疲労性に 優れるが、5kg荷重時の伸びが大きく取扱作業性に劣る。
【0027】 従来例3は、略真直な素線のみで構成される2+1+1構造のスチールコード であり、5kg荷重時の伸びは少なく取扱作業性は良好であるが、中央に撚り合 わされた2本の素線間へのゴム材の浸入性が未だ充分ではなくフレッティング摩 耗量も多く疲労性に劣る。
【0028】 比較例1〜3は略スパイラル状の小さいくせを有する素線を用いた2+1+1 構造のスチールコードであるが、くせ形状が本考案のものと異なり評価項目を全 て満足することができない。 これに対し、本考案1〜3のスチールコードは、ゴム材の浸入性RP、5kg 荷重時の伸びSL、疲労性RF、フレッティング量QFおよび取扱作業性HWの いずれをも満足し、ゴム製品の補強材として最適であることが判明した。
【0029】
本考案のゴム製品補強用スチールコードは、コード長手方向の略全域に亘って コード内部に空洞部を有さず、かつ極低荷重時のコード伸びが小さく、コード直 径も小さくなり、取扱作業性も良好である。またスチールコードをゴム材にて被 覆したとき、スチールコードを構成する各素線間にゴム材が確実にいきわたるた め、ゴム材との完全な複合体となり、コードの腐食が防止できると共にゴム材と コードとのセパレーツ現象が防止でき、ゴム製品の疲労寿命が延長できる。しか も、繰返し曲げ応力が加わっても、座屈が容易に発生せず、またフレッティング 現象による摩耗量も少ないため疲労性に優れる。さらに、極低荷重時のコード伸 びが大きいと、スチールコードをリールに巻取る際にリールがパンクしたり、複 合体シート成形の際にシートが波打つ等の弊害があるがこれが解消される等の優 れた効果を奏する。
【図1】実施例1のスチールコードを示す断面図であ
る。
る。
【図2】従来の2+1+1構造のスチールコードを示す
断面図である。
断面図である。
1 略スパイラル状の小さいくせを有する素線 2、4、5 素線 3、6 スチールコード
Claims (1)
- 【請求項1】 同一線径を有する4本の素線を撚り合わ
せて構成されるスチールコードであって、2本の素線を
撚り合わせてその両側部に各1本の素線を配置し、同一
方向、同一ピッチで撚り合わせたスチールコードにおい
て、撚り合わせた2本の素線がP1 =6d〜30d:d
1 =(d+2/100mm)〜(d+2/10mm)
(ただしP1 :くせピッチ、d1 :見掛けの外径、d:
線径)を満足する略スパイラル状の小さいくせを有する
ことを特徴とするゴム製品補強用スチールコード。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3286792U JPH0589493U (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | ゴム製品補強用スチールコード |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP3286792U JPH0589493U (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | ゴム製品補強用スチールコード |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0589493U true JPH0589493U (ja) | 1993-12-07 |
Family
ID=12370813
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP3286792U Pending JPH0589493U (ja) | 1992-05-19 | 1992-05-19 | ゴム製品補強用スチールコード |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0589493U (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006097151A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Tokusen Kogyo Co Ltd | ゴム製品補強用スチールコード |
-
1992
- 1992-05-19 JP JP3286792U patent/JPH0589493U/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2006097151A (ja) * | 2004-09-28 | 2006-04-13 | Tokusen Kogyo Co Ltd | ゴム製品補強用スチールコード |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
KR100285075B1 (ko) | 고무제품 보강용 스틸코오드 | |
JP2981787B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH0730714Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2821653B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH0589493U (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH0726398Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2569185Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP3498274B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH0719393U (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH0791791B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2811130B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2560976Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH10280289A (ja) | ゴム製品補強用スチールコードおよびその製造方法 | |
JP4091694B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH08209564A (ja) | ゴム物品補強用スチールコード | |
JP2600770Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP4259652B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JP3634103B2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP4045030B2 (ja) | タイヤ補強用スチールコード | |
JP2569499Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2597836Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH0617385A (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2596352Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JPH0535889U (ja) | ゴム製品補強用スチールコード | |
JP2554189Y2 (ja) | ゴム製品補強用スチールコード |