JPH0589342A - 自動販売機の商品収納装置 - Google Patents

自動販売機の商品収納装置

Info

Publication number
JPH0589342A
JPH0589342A JP3164460A JP16446091A JPH0589342A JP H0589342 A JPH0589342 A JP H0589342A JP 3164460 A JP3164460 A JP 3164460A JP 16446091 A JP16446091 A JP 16446091A JP H0589342 A JPH0589342 A JP H0589342A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
product
product storage
storage
columns
vending machine
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3164460A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3113318B2 (ja
Inventor
Yoshio Yasaka
義男 矢坂
Mitsuo Tamiya
光雄 田宮
Katsuhiro Horimoto
勝博 堀本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanyo Electric Co Ltd
Original Assignee
Sanyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sanyo Electric Co Ltd filed Critical Sanyo Electric Co Ltd
Priority to JP03164460A priority Critical patent/JP3113318B2/ja
Priority to KR1019920011814A priority patent/KR950014083B1/ko
Publication of JPH0589342A publication Critical patent/JPH0589342A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3113318B2 publication Critical patent/JP3113318B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F9/00Details other than those peculiar to special kinds or types of apparatus
    • G07F9/10Casings or parts thereof, e.g. with means for heating or cooling
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07FCOIN-FREED OR LIKE APPARATUS
    • G07F11/00Coin-freed apparatus for dispensing, or the like, discrete articles

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Vending Machines For Individual Products (AREA)
  • Control Of Vending Devices And Auxiliary Devices For Vending Devices (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 収納庫内の商品収納容積の有効利用を図り、
商品装填時の不都合を解消した自動販売機の商品収納装
置を提供する。 【構成】 複数の後部の商品収納コラム6、7を並設す
る。この後部の商品収納コラム6、7の前面に移動自在
に前部の商品収納コラム8A、8B、8Cを設ける。前
部の商品収納コラム8A、8B、8Cの側方に移動用空
間33を構成する。移動用空間33に面する商品収納コ
ラム8A、8B、8Cの側壁或いは収納庫2の側壁内面
に係止部30を設ける。係支部30に収納容器31を着
脱自在に係支し、移動用空間33に位置させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、収納庫内に複数の商品
収納コラムを並設した自動販売機の商品収納装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】従来、前面に商品装填用の開口部を設
け、上下方向に延在して収納商品を下端から送出するよ
うにした商品収納コラムを収納庫内に並設した自動販売
機では、販売商品数を多くするために商品収納コラムを
前後及び左右に複数並設している。そして、後部の商品
収納コラムへの商品装填を可能にするために、例えば特
開平2−235199号公報の如く前部の商品収納コラ
ムをローラとレール部によって左右方向に移動自在と
し、商品を装填すべき後部の任意の商品収納コラムの前
面を開放してその商品収納コラムの前面開口部から商品
を装填する構成となされている。
【0003】また、実開昭61−196379号公報の
如く、前部の商品収納コラムを回動自在に本体に取り付
け、この前部の商品収納コラムを回動して後部の任意の
商品収納コラムの前面から退避し、外部へ移動させるこ
とにより該後部の商品収納コラムへの商品装填を可能と
するものもある。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記いずれの構造によ
っても、後部の商品収納コラムへの商品装填のために
は、前部の商品収納コラムを移動させ、且つ、後部の商
品収納コラムの前面扉を開放できるだけの前部の商品収
納コラムの移動用空間が必ず必要となり、収納庫内の商
品収納スペース的にはデッドスペースとなっていた。
【0005】一方で、自動販売機は今日では屋内屋外を
問わずあらゆる場所に設置されているため、自動販売機
に商品を装填する際には、必ずしも商品を乗せた車(例
えば冷凍車等)で自動販売機の近くまで行けるものでは
なく、多くは車から商品を台車に乗せ換えて運搬してい
るのが現状である。
【0006】しかしながら、自動販売機の商品収納コラ
ム内の商品残存状況は正確には分からず、台車で自動販
売機まで運搬した商品を装填し切れずに持ち帰らなけれ
ばならない場合もあり、このような場合、商品が外気に
晒される時間が長くなるため、アイスクリーム等の冷菓
によっては溶けて変形してしまう問題があった。
【0007】本発明は、係る種々の課題を解決し、収納
庫内の商品収納容積の有効利用を図ると共に、商品装填
時の不都合を解消した自動販売機の商品収納装置を提供
することを目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】本発明は、本体1の収納
庫2内に商品送出機構をそれぞれ備えて独立する複数の
商品収納コラム6、7、8A、8B、8Cを並設した自
動販売機Vにおいて、商品装填用扉12を前面にそれぞ
れ有して複数並設された後部の商品収納コラム6、7
と、この後部の商品収納コラム6、7の前面において後
部の商品収納コラム6、7への商品装填を可能とするた
めに移動自在に設けられた前部の商品収納コラム8A、
8B、8Cと、前部の商品収納コラム8A、8B、8C
の側方に構成される前部の商品収納コラム8A、8B、
8Cの移動用空間33と、この移動用空間33に面する
商品収納コラム8A、8B、8Cの側壁或いは収納庫2
の側壁内面に設けた係止部30と、この係支部30に着
脱自在に係支されて移動用空間33に位置する収納容器
31とから自動販売機Vの商品収納装置を構成したもの
である。
【0009】
【作用】前部の商品収納コラム8A、8B、8Cは、収
納容器31を係支部30から取り外した状態で移動用空
間33を利用して移動でき、それによって任意の後部の
商品収納コラム6、7は前面から商品装填が可能とな
る。
【0010】後部の商品収納コラム6、7への商品装填
が終了したら、収納容器31を移動用空間33に挿入し
て係支部30に係支させ、その状態で前部の商品収納コ
ラム8A、8B、8Cへの商品装填ができ、また、余っ
た商品Gは収納容器31に収納しておくことができる。
【0011】
【実施例】次に図面に基づき本発明の実施例を説明す
る。図1乃至図3は収納容器31を自動販売機Vの本体
1に取り付けた状態の例を示す本体1の斜視図、図4は
自動販売機Vの縦断面図、図5は自動販売機V上部の一
部破断正面図、図6は自動販売機Vの平断面図を示す。
【0012】自動販売機Vの本体1の内部には、前面に
開口を有する収納庫2が形成されており、この収納庫2
の前面開口には断熱材にて形成した内扉4が左側端部を
枢支されて開閉可能に設けられている。更に、この内扉
4の前方には販売口3や、図示しない硬貨投入口及び選
択ボタン等を配設した外扉5が同様に左側端部を枢支し
て設けられている。
【0013】前記収納庫2内には複数の商品収納コラム
6、7、8A、8B、8Cが収納されている。商品収納
コラム6、7、8A、8B、8Cは、前面に商品装填用
の開口部9を開口形成した箱状体であり、内部には上部
の駆動モータ10に連結された商品送出機構としてのス
パイラル11が設けられている。従って、アイスクリー
ム等の商品Gは、開口部9からスパイラル11の螺旋辺
間に装填され、商品送出指令に基づく駆動モータ10の
駆動によりスパイラル11が所定回動して最下位の商品
Gを順次1個づつ送出するようになっている。
【0014】商品収納コラム6は図6に示すように、2
つの商品収納コラム6、6毎に連結形成して収納庫2内
後部に並設固定され、また、商品収納コラム7は単体に
て収納庫2内の後部に商品収納コラム6と並設固定され
ている。これら後部の各商品収納コラム6、7は開口部
9を前面に位置させると共に、該開口部9には開閉可能
な扉12が左側端部を軸支して設けられている。この扉
12は、特に商品収納コラム6では2つの商品収納コラ
ム6、6の開口部9、9に渡って設けられている。
【0015】一方、商品収納コラム8A、8B、8C
は、後部の商品収納コラム6、7前面に支持装置13に
よって着脱可能、且つ、左右方向へ移動可能に吊り下げ
支持される。この支持装置13は、左右方向に並設され
た後部の商品収納コラム6、7の略全幅に渡って平行に
延在するように収納庫2内の上壁2Aに固定した支持レ
ール部材14と、この支持レール部材14に左右方向へ
移動自在に内設した吊下部材15とによって構成されて
いる。
【0016】支持レール部材14は上面を収納庫2内の
上壁2Aに固定し、前後部の下端にそれぞれ略水平に対
向延在したレール部14A、14Bを設けている。ま
た、吊下部材15は、レール部14A上に支持されるロ
ーラ16を後部の左右に2個、及びレール部14Bに支
持されるローラ16を前部の左右に2個、それぞれ回転
自在に軸支してレール部14A、14B上に載置され、
レール部14A、14B上を左右方向に転動移動自在に
設けられると共に、垂下した下端に前方へ鉤状に折曲形
成した支持部17が設けられ、この支持部17に各商品
収納コラム8A、8B、8Cを着脱自在に吊り下げ支持
するようにしている。
【0017】商品収納コラム8A、8B、8Cは前部の
上端から上方へ突出した鉤状の係合部18を、前記支持
部17に着脱自在に係合して吊り下げ支持され、後部の
商品収納コラム6、7前面に近接位置するように設ける
と共に、開口部9を前面に位置させると共に、該開口部
9には開閉可能な扉12が左側端部を軸支して設けら
れ、この扉12の開放によって商品Gの装填を行えるよ
うにしている。また、係合部18は、前記支持部17に
係合した後、ネジ19を前方から螺着することにより、
係合した連結状態を保持できるようになっている。
【0018】更に、商品収納コラム8A、8B、8Cに
は後部の上端から上方へ突出位置して回転自在に軸支し
た補助ローラ20を設け、後部の各商品収納コラム6、
7の上端前部に対応位置すると共に、該商品収納コラム
6、7の略全幅に渡って延在し、且つ、支持レール部材
14のレール部14Aと平行に設けた補助レール部材2
1のレール部21Aに、該補助ローラ20を転動自在に
載置させている。即ち、商品収納コラム8A、8B、8
Cは補助ローラ20を補助レール部材21のレール部2
1A上に載置支持させると共に、前部上端の係合部18
を吊下部材15の支持部17に係合することによって、
後部の商品収納コラム6、7の前面に近接して収納庫2
内に吊り下げられ、左右方向に移動自在に支持されてい
る。
【0019】商品収納コラム8A、8B、8Cは通常
時、図5の如く収納庫2内の右端にそれぞれ寄せられた
所定位置に収納され、この状態で商品収納コラム8Aの
左側方には商品収納コラム8A、8B、8Cの移動用空
間33が構成され、後部の左端の商品収納コラム6の扉
12が、この移動用空間33を利用して開放し、商品G
の装填が可能となるように構成されている。また、図6
の如く商品収納コラム8A、8B、8Cを左方向に移動
させることにより後部の他の複数の商品収納コラム6、
7の内、任意の商品収納コラム6、7の扉12の前面か
ら退避できて移動用空間33が任意の位置に構成され、
該扉12を開放し、商品Gの装填が可能となるように構
成している。
【0020】支持レール部材14のレール部14Bには
規制部22が設けられている。この規制部22は商品収
納コラム8A、8B、8Cが前記所定位置に収納された
状態にて、商品収納コラム8Aを支持する吊下部材15
のローラ16に当接して商品収納コラム8Aの左方向へ
の不要な移動を阻止すると共に、手動操作による商品収
納コラム8Aの左方向への移動操作により、ローラ16
が乗り越えて左方向への移動可能なようレール14B上
に突出形成されている。また、収納庫2内には図示しな
い冷却装置の冷却器23によって冷却された冷気が送風
機24にて強制循環され、所望の冷凍温度に冷却され
る。
【0021】上記構成において、前部の商品収納コラム
8A、8B、8Cの両側方に対応する本体1の側壁内
面、及び商品収納コラム8A、8Bの右側外側面には鉤
状の吊下具からなる係止部30を上下2段づつ取り付け
る。これによって、移動用空間33がどの位置にあって
もいずれかの係止部30が移動用空間33に臨むことに
なる。尚、この係止部30は商品収納コラム8A、8
B、8Cの移動の邪魔にならない寸法で各取付面より突
出させる。
【0022】後部の商品収納コラム6、7への商品装填
を行わない場合や、前部の商品収納コラム8A、8B、
8Cの移動を行わない場合には、移動用空間33内に図
1乃至図3に示すような矩形状の収納容器31を挿入
し、係止部30にそれぞれ着脱自在に係合支持させる。
この収納容器31は冷気の流通が円滑に行われるように
篭状と成し、更に移動用空間33に略等しい載置面積を
有するよう構成する。即ち、商品収納コラム8A、8
B、8Cを図1の如く左端に寄せた場合、収納容器31
は本体1右側内壁面の係止部30に係合支持させ、ま
た、商品収納コラム8A、8B、8Cを図2の如く右端
に寄せた場合は、収納容器31を本体1左側内壁面の係
止部30に係合支持させ、更に、図3の如く商品収納コ
ラム8Aのみを左端に、商品収納コラム8B及び8Cを
右端に寄せた状態では、商品収納コラム8Aの壁面の係
止部30に収納容器31を係合支持させる。
【0023】このように、収納庫2内でデッドスペース
となる移動用空間33には収納容器31が配置され、こ
れによって収納庫2内の商品収納容積の有効利用が図
れ、収納庫2内への商品Gの収容数を増加させることが
できる。即ち、後部の商品収納コラム6、7に商品Gの
装填を行う場合は、収納容器31が係支部30から外さ
れた状態で前部の商品収納コラム8A、8B、8Cの移
動を行い、収納容器31から商品Gを取り出して商品収
納コラム6、7への装填を行うが(この時収納容器31
は収納庫2の前桁等に乗せておく)、前部の商品収納コ
ラム8A、8B、8Cへの商品装填を行う場合には、い
ずれかの係支部30に商品Gを収納した収納容器31を
係合支持させておき、その状態で両手を使い商品Gを収
納容器31から取り出して装填が行える。
【0024】また、これらの装填作業の後、商品Gが余
った場合には、そのまま商品Gを収納容器31に収納し
て係支部30に係支させておくことで、当該商品Gの冷
凍保存が行え、持ち帰る必要もなくなる。この時、収納
容器31は篭状であるので、収納庫2内の冷気循環も阻
害しない。
【0025】更に、収納容器31の存在によって前部の
商品収納コラム8A、8B、8Cの移動が阻止されるの
で、従来自動販売機Vの搬送時に必要とされていた、コ
ラム8A、8B、8Cの移動防止用のスペーサが不要と
なる。
【0026】次に、図7は本発明の他の実施例を示す。
図7において図1乃至図6と同一符号のものは同一とす
る。図7の実施例では後部の商品収納コラムは単体のも
の(7)のみであり、前部の商品収納コラムも8A、8
Bのみとし、それぞれが本体1の左右側壁に固定したヒ
ンジ35、36によって回動移動自在に支持された構造
となっている。係る構造によって後部の商品収納コラム
7への商品装填時には前部の商品収納コラム8A、8B
を回動させて図中2点鎖線で示すように収納庫2外に退
避させるものである。
【0027】この退避動作のために、やはり商品収納コ
ラム8A、8B間には移動用空間33が構成されてお
り、この空間33に臨んで商品収納コラム8A、8Bの
相対向する側壁には係支部30を設ける。従って、後部
の商品収納コラム7への商品装填を行わない場合には、
この係支部30に収納容器31を係合支持させることに
より前述と同様の効果を奏することができる。
【0028】尚、これまでの実施例では係支部30を本
体1の側壁内面や前部の商品収納コラム8A、8B側壁
に設けたが、それに限らず後部の商品収納コラム6、7
の扉12に取り付けても良い。
【0029】
【発明の効果】本発明によれば、係支部に収納容器を着
脱自在に係支させることによって、後部の商品収納コラ
ムへの商品装填に支障を来すことなく、収納庫内でデッ
ドスペースとなる前部の商品収納コラムの移動用空間の
有効利用が図れ、商品収納量を拡大することができる。
また、前部の商品収納コラムへの商品装填作業も容易に
行うことができると共に、装填後に余った商品を持ち帰
る必要もなくなるので、商品劣化等の不都合の発生も解
消することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】収納容器を取り付けた状態の一例を示す自動販
売機本体の斜視図である。
【図2】収納容器を取り付けた状態の他の例を示す自動
販売機本体の斜視図である。
【図3】収納容器を取り付けた状態の更に他の例を示す
自動販売機本体の斜視図である。
【図4】自動販売機の縦断面図である。
【図5】自動販売機上部の一部破断正面図である。
【図6】自動販売機の平断面図である。
【図7】他の実施例の自動販売機の平断面図である。
【符号の説明】
1 本体 2 収納庫 6 後部の商品収納コラム 7 後部の商品収納コラム 8A 前部の商品収納コラム 8B 前部の商品収納コラム 8C 前部の商品収納コラム 30 係支部 31 収納容器 33 移動用空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 本体収納庫内に商品送出機構をそれぞれ
    備えて独立する複数の商品収納コラムを並設した自動販
    売機において、商品装填用扉を前面にそれぞれ有して複
    数並設された後部の商品収納コラムと、該後部の商品収
    納コラムの前面において該後部の商品収納コラムへの商
    品装填を可能とするために移動自在に設けられた前部の
    商品収納コラムと、該前部の商品収納コラムの側方に構
    成される該前部の商品収納コラムの移動用空間と、該移
    動用空間に面する前記商品収納コラムの側壁或いは前記
    収納庫の側壁内面に設けた係止部と、該係支部に着脱自
    在に係支されて前記移動用空間に位置する収納容器とか
    ら成る自動販売機の商品収納装置。
JP03164460A 1991-07-04 1991-07-04 自動販売機の商品収納装置 Expired - Fee Related JP3113318B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03164460A JP3113318B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 自動販売機の商品収納装置
KR1019920011814A KR950014083B1 (ko) 1991-07-04 1992-07-03 자동판매기의 상품수납장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP03164460A JP3113318B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 自動販売機の商品収納装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0589342A true JPH0589342A (ja) 1993-04-09
JP3113318B2 JP3113318B2 (ja) 2000-11-27

Family

ID=15793598

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP03164460A Expired - Fee Related JP3113318B2 (ja) 1991-07-04 1991-07-04 自動販売機の商品収納装置

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JP3113318B2 (ja)
KR (1) KR950014083B1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810562A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic vending machine
US8820574B2 (en) 2006-12-14 2014-09-02 The Coca-Cola Company First in first out vending systems

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100680475B1 (ko) * 2005-03-18 2007-02-08 엘에스전선 주식회사 스틸 튜브내에 섬유 및 젤리를 삽입하는 방법 및 장치

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0810562A2 (en) * 1996-05-28 1997-12-03 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic vending machine
EP0810562A3 (en) * 1996-05-28 1999-05-19 Sanyo Electric Co., Ltd. Automatic vending machine
US8820574B2 (en) 2006-12-14 2014-09-02 The Coca-Cola Company First in first out vending systems

Also Published As

Publication number Publication date
KR930002984A (ko) 1993-02-23
KR950014083B1 (ko) 1995-11-21
JP3113318B2 (ja) 2000-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2746529B2 (ja) 冷蔵庫のドア開閉装置
JPH09250870A (ja) 貯蔵庫の棚構造
JPH0589342A (ja) 自動販売機の商品収納装置
EP0724704B1 (en) A controlled environment container
US3295634A (en) Refrigerated display apparatus
JP3048855B2 (ja) プレハブ冷却貯蔵庫付きオープンショーケース
JP3470222B2 (ja) 棚付移動用冷蔵庫
JP4301682B2 (ja) 保冷庫
JP2796466B2 (ja) 冷凍冷蔵ショーケース
KR100459622B1 (ko) 쇼 케이스
EP3585216A1 (en) Refrigerated sales furniture
JP3728158B2 (ja) コールドロールボックス
JP2546308Y2 (ja) 冷温蔵装置
JPH1053249A (ja) 貯蔵庫
JP2502791Y2 (ja) 冷温蔵装置
JPS6238213Y2 (ja)
JP3084540U (ja) 保冷車両用冷気流出防止スクリーン
JP2001017141A (ja) 冷却装置
JP2791245B2 (ja) 自動販売機の引出し式商品収納コラム
US2278021A (en) Cabinet
JPH0782576B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH0682429B2 (ja) 自動販売機の商品収納装置
JPH0512712Y2 (ja)
JPH06300408A (ja) 保冷庫
JPH0545047A (ja) シヨ−ケ−ス

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070922

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080922

Year of fee payment: 8

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees