JPH058893U - 電線の端子圧着装置 - Google Patents

電線の端子圧着装置

Info

Publication number
JPH058893U
JPH058893U JP6434191U JP6434191U JPH058893U JP H058893 U JPH058893 U JP H058893U JP 6434191 U JP6434191 U JP 6434191U JP 6434191 U JP6434191 U JP 6434191U JP H058893 U JPH058893 U JP H058893U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
crimper
terminal
ball screw
crimping
anvil
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP6434191U
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0625911Y2 (ja
Inventor
根 和 彦 椎
木 清 一 鈴
Original Assignee
日本オートマチツクマシン株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 日本オートマチツクマシン株式会社 filed Critical 日本オートマチツクマシン株式会社
Priority to JP1991064341U priority Critical patent/JPH0625911Y2/ja
Publication of JPH058893U publication Critical patent/JPH058893U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH0625911Y2 publication Critical patent/JPH0625911Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electrical Connectors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、電線加工機における電線のストリ
ップに端子をボールネジにより押圧してかしめ付けする
電線の端子圧着装置に係り、端子圧着の引張り強度の強
化を図り、絶対確実に作動する電線端子を製造すると共
に、品質精度を上げて信頼性や安全性の向上を図るもの
である。 【構成】 本考案は、電線のストリップに端子を圧着す
るアンビル及びクリンパを備えた圧着装置において、こ
の圧着装置の機枠1の上部に螺合部材3を設け、この螺
合部材3にボールネジ4を昇降自在に螺装し、このボー
ルネジ4に上記クリンパ5をラム4aを介して垂設する
と共に上記アンビル6に向合うように設けたものであ
る。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、例えば、電線加工機における電線のストリップに端子をボールネジ により押圧してかしめ付けする電線の端子圧着装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
既に提案されているこの種の電線のストリップに端子を圧着する電線加工機に おける電線の端子圧着装置は、図3に示されるように構成されている。
【0003】 即ち、図3において、略コ字状をなす機枠(フレーム)aの上部a1 には、回 転板bがその回転軸b1 によって回転自在に嵌装されており、この回転板bの一 部には、偏心ピンcが植設されている。又、この偏心ピンcには、クランク機構 の一部を構成するクランク杆dの基部d1 が抜け出ないように軸装されており、 このクランク杆dの自由端部d2 には、連杆eと連結杆fがピン軸gで共軸にし て枢着されている。さらに、この連杆eの一端部e1 は上記機枠aに支軸hで軸 支されており、上記連結杆fの自由端部f1 には、ラムiがピン軸jで枢着され ている。さらに又、このラムiの下部には、クリンパkが一体に垂設されており 、このラムiはクリンパkと共に上記機枠aの上部a1 に垂直に形成された案内 孔mに沿って上下方向へ摺動するようになっている。
【0004】 他方、上記機枠aの下部a2 には、アンビルnが上記クリンパkに対して互い に向合って付設されており、このアンビルn上には、把持爪装置oに把持された 電線WのストリップWaが端子Wbのバレルで圧着してかしめ付けするように載 置されている。
【0005】 従って、上述した電線の端子圧着装置は、図示されない駆動モータを駆動する ことにより、この駆動モータの出力軸に連結した回転軸b1 を回転し、この回転 軸b1 と一体の回転板bが回転するから、この回転板bの偏心ピンcも共に回転 し、この偏心ピンcに枢着されたクランク杆dは支軸hを支点にして揺動し、こ のクランク杆dは上記連結杆fを介してピン軸jで連結されたラムiを上下方向 へ摺動し、これと一体のクリンパkを上下動し、これにより、このクリンパkと 上記アンビルnとで電線WのストリップWaに端子Wbのバレルを圧着してかし め付けている。
【0006】
【考案が解決しようとする課題】
しかしながら、上述した電線の端子圧着装置は、クランク機構によるクランク 杆dでラムiと一体のクリンパkを高速度で上下動するように構成されている関 係上、高速化による大量生産はできるけれども、電線WのストリップWaに端子 Wbのバレルを圧着してかしめ付けには、端子圧着の引張り強度が充分ではなく 、絶対確実な端子付き電線を製造することは困難である。
【0007】 特に、例えば、自動車のドライバーを保護するエアバック装置のように人命の 安全を最優先する安全装置に使用される電線端子は、絶対確実に作動する構成の ものが望まれており、量産による生産性よりも、電線端子の品質精度の重視が採 用されている。
【0008】 又一方、上記クリンパ2の降下速度は遅い程、端子圧着の引張り強度が向上す ることが実験的に明かにされている。
【0009】 本考案は、上述した事情に鑑みてなされたものであって、ボールネジを昇降し て端子を低速度で押圧することにより、絶対確実に作動する電線端子を構成し、 品質精度を重視して、信頼性や安全性の向上を図るようにした電線の端子圧着装 置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
本考案は、電線のストリップに端子を圧着するアンビル及びクリンパを備えた 圧着装置において、この圧着装置の機枠の上部に螺合部材を設け、この螺合部材 にボールネジを昇降自在に螺装し、このボールネジに上記クリンパをラムを介し て垂設すると共に上記アンビルに向合うように設けたものである。
【0011】
【作用】
本考案は、螺合部材に螺合したボールネジを昇降することにより、このボール ネジのラムを介して上記クリンパを昇降し、このクリンパとアンビルとで電線の ストリップに端子のバレルを押圧してかしめ付け、絶対確実に作動する電線端子 を構成し、品質精度を重視し、信頼性や安全性の向上を図るようにしたものであ る。
【0012】
【実施例】
以下、本考案を図示のー実施例について説明する。
【0013】 図1において、符号1は、電線加工機における圧着装置の略コ字状をなす機枠 であって、この機枠1の上部1aには、上下一対の抜け止部材2が設けられてお り、この両抜け止部材2には、螺合部材3が抜け出ないように固定して設けられ ている。又、この螺合部材3には、ボールネジ4が正逆回転することにより昇降 自在に螺装されており、このボールネジ4の下部には、ラム4aが抜け落ちない ように設けられており、このラム4aの下部には、クリンパ(上金型)5が垂設 されている。さらに、このクリンパ5の直下の上記機枠1の支持台1bには、ア ンビル(下金型)6が敷設されており、このアンビル6は上記クリンパ5と共同 して電線WのストリップWaに端子Wbを押圧するようになっている。さらに又 、上記機枠1と一体の支持体1cには、サーボモータ7が正逆転するように垂直 方向に設けられており、このサーボモータ7の出力軸7aには、スプライン軸8 が接手9を介して連結されている。又、このスプライン軸8は上記ボールネジ4 の軸方向へ穿設されたスプライン溝に軸方向へ摺動するけれども、上記ボールネ ジ4と共に回転するように嵌装されている。さらに、上記サーボモータ7の上部 には、例えば、ポテンショメータ、エンコーダー、又は回転検出計等によるクリ ンパ位置検出センサ(クリンパ高さ検出センサ)10が上記出力軸7aに連結し て付設されている。
【0014】 即ち、このクリンパ位置検出センサ10は、上記サーボモータ7の回転数に基 づきクリンパの最下限降下位置を検出し、上記サーボモータ7の正逆転を制御す るように付設されている。
【0015】 以下、本考案の作用について説明する。
【0016】 従って、予め、上記アンビル6上に電線WのストリップWaと端子Wbを載置 しておく。
【0017】 次に、上記サーボモータ7を駆動することにより、このサーボモータ7の出力 軸7aは、接手9を介してスプライン軸8を回転するから、このスプライン軸8 に嵌合する上記ボールネジ4はこれに螺合している上記螺合部材3に案内されて 降下し、このボールネジ4に連結している上記ラム4aと共に上記クリンパ5を 降下し、このクリンパ5の直下のアンビル6と共同して電線WのストリップWa に端子Wbのバレルを押圧する。
【0018】 特に、上記ボールネジ4による上記クリンパ2の降下速度は遅い程、端子圧着 の引張り強度が強化して絶対確実に作動する電線端子を構成し、品質精度を上げ て信頼性や安全性の向上を図っている。
【0019】 なお、上記サーボモータ7を逆回転することにより、上記クリンパ5は元の位 置に復動する。
【0020】 次に、図2に示される本考案の他の実施例は、ボールネジ4をタイミングベル トによる伝動機構で昇降するものである。
【0021】 即ち、上記機枠1の上部1aには、上下一対の軸受2a、2bが設けられてお り、この両軸受2a、2bには、従動車(伝動ベルト車)11が回転自在に嵌装 されている。又、この従動車11には、ラム4aを備えたボールネジ4が昇降自 在に螺装されており、このラム4aの下部には、クリンパ5が垂設されている。 さらに、このクリンパ5の直下の上記機枠1の支持台1bには、アンビル6が敷 設されており、このアンビル6は上記クリンパ5と共同して電線Wのストリップ Waに端子Wbを圧着している。さらに又、上記従動車11の近傍の機枠1には 、サーボモータ7が正逆転するように垂直方向に設けられており、このサーボモ ータ7の出力軸7aには、主動車12が軸装されており、この主動車12は上記 従動車11へタイミングベルト13を介して連結されている。又、上記主動車1 2の直上の上記機枠1には、例えば、ポテンショメータ、エンコーダー、又は回 転検出計等によるクリンパ位置検出センサ(クリンパ高さ検出センサ)10が上 記出力軸7aに連結して付設されている。
【0022】 従って、上記サーボモータ7を駆動することにより、このサーボモータ7の出 力軸7aの主動車12は、タイミングベルト13を介して従動車11を回転する から、この従動車11に螺合する上記ボールネジ4は降下し、このボールネジ4 のラム4aと共に上記クリンパ5を降下し、このクリンパ5は上記アンビル6と 共同して電線WのストリップWaに端子Wbを押圧する。
【0023】 特に、上記ボールネジ4による上記クリンパ2の降下速度は遅い程、端子圧着 の引張り強度が強化されるため、絶対確実に作動する電線端子をかしめ付けし、 品質精度を上げて信頼性や安全性の向上を図っている。
【0024】
【考案の効果】
以上述べたように本考案によれば、電線のストリップに端子を圧着するアンビ ル及びクリンパを備えた圧着装置において、この圧着装置の機枠の上部に螺合部 材を設け、この螺合部材にボールネジを昇降自在に螺装し、このボールネジに上 記クリンパをラムを介して垂設すると共に上記アンビルに向合うように設けてあ るので、端子圧着の引張り強度の強化を図ることができるばかりでなく、絶対確 実に作動する電線端子を製造すると共に、品質精度を上げて信頼性や安全性の向 上を図ることができる等の優れた効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案の端子圧着装置の断面図。
【図2】本考案の他の実施例を示す断面図。
【図3】既に提案されている圧着装置の側面図。
【符号の説明】
1 機枠 3 螺合部材 4 ボールネジ 5 クリンパ 6 アンビル 7 サーボモータ 8 スプライン 10 クリンパ位置検出センサ 11 従動車

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 【請求項1】電線のストリップに端子を圧着するアンビ
    ル及びクリンパを備えた圧着装置において、この圧着装
    置の機枠の上部に設けられた螺合部材と、この螺合部材
    に昇降自在に螺装されたボールネジと、このボールネジ
    にラムを介して垂設されると共に上記アンビルに向合う
    ように設けられた上記クリンパとを具備したことを特徴
    とする電線の端子圧着装置。
JP1991064341U 1991-07-18 1991-07-18 電線の端子圧着装置 Expired - Fee Related JPH0625911Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064341U JPH0625911Y2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 電線の端子圧着装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1991064341U JPH0625911Y2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 電線の端子圧着装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH058893U true JPH058893U (ja) 1993-02-05
JPH0625911Y2 JPH0625911Y2 (ja) 1994-07-06

Family

ID=13255448

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1991064341U Expired - Fee Related JPH0625911Y2 (ja) 1991-07-18 1991-07-18 電線の端子圧着装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0625911Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5727409A (en) * 1994-12-28 1998-03-17 Yazaki Corporation Method of controlling a terminal crimping apparatus

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200398A (ja) * 1988-12-16 1990-08-08 Amp Inc 導線成端用プレスのラム作動手段

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02200398A (ja) * 1988-12-16 1990-08-08 Amp Inc 導線成端用プレスのラム作動手段

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0625911Y2 (ja) 1994-07-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100231246B1 (ko) 단자압착방법 및 장치(method of crimping terminal and apparatus for same)
EP0139368A1 (en) Terminal crimping apparatus
KR100211228B1 (ko) 단자압착장치의 제어방법
US5697146A (en) Apparatus for crimping terminal to electrical wire
JP3156841B2 (ja) 端子圧着装置の制御方法
JP2015211039A (ja) 圧着接続部を製造するための方法および装置
JPH1050449A (ja) 端子圧着装置
WO2015195469A1 (en) Terminal crimping machine having a wire clamp
JPH02200398A (ja) 導線成端用プレスのラム作動手段
JPH09330779A (ja) 端子圧着装置の制御方法
JP4280587B2 (ja) 圧着装置
JPH058893U (ja) 電線の端子圧着装置
CN2810810Y (zh) 一种自动调直折弯两用机
JPH0529055A (ja) 端子圧着自動調整装置
CN210985163U (zh) 一种自动插针机构
CN110586787B (zh) 一种长轴类复杂高温冲压件拾取装置
CN109572264B (zh) 装订机的下压铆机构
US20070062246A1 (en) Crimping Press
JPS6171577A (ja) 電線端子圧着装置
JPH06231856A (ja) 電線端末処理機の測長挟持機構
JPH11273823A (ja) 端子圧着装置の圧着不良検出方法
CN112060228B (zh) 一种木质伞柄的快速加工设备
CN219336710U (zh) 一种氮氧传感器探头自动化进料挤压安装装置
JP2890169B2 (ja) プレス機械の運転方法
JPH0631372A (ja) スパイラルベベルギアの製造装置

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees