JPH0588808B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588808B2
JPH0588808B2 JP16122186A JP16122186A JPH0588808B2 JP H0588808 B2 JPH0588808 B2 JP H0588808B2 JP 16122186 A JP16122186 A JP 16122186A JP 16122186 A JP16122186 A JP 16122186A JP H0588808 B2 JPH0588808 B2 JP H0588808B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
photosensitive
pressure
color density
image recording
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP16122186A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6317440A (ja
Inventor
Isao Taniguchi
Minoru Ishikawa
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP16122186A priority Critical patent/JPS6317440A/ja
Publication of JPS6317440A publication Critical patent/JPS6317440A/ja
Publication of JPH0588808B2 publication Critical patent/JPH0588808B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Exposure In Printing And Copying (AREA)
  • Photographic Developing Apparatuses (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、感光感圧性の熱現像材料を用いて画
像の記録を行う画像記録装置に関する。
さらに詳細には、支持体上に感光性を有しかつ
加熱によつて現像が行われ、得られた画像が圧力
によつて固定される物質が塗設された感光感圧性
熱現像材料を用い、該感光感圧性熱現像材料に像
様露光後、加熱現像を行い、次いで感光感圧性熱
現像材料を加圧して画像固定することにより所望
画像を得るようにした画像記録装置に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
感光性組成物を内包するマイクロカプセルを利
用した画像記録材料の例として、例えば、特開昭
57−179836号公報に開示されている、支持体上に
ビニル化合物、光重合開始剤、および着色剤プリ
カーサーを含有する合成高分子樹脂壁カプセルを
担持したシステムが知られている。このシステム
を用いた画像記録方法は、露光によつてマイクロ
カプセルを像様に硬化させ、加圧によつて未硬化
のマイクロカプセルを破裂させ放出される着色剤
プリカーサーから色画像を得るものであるが、こ
の方法は乾式の簡易な処理により、高い品質の画
像が得られるという特徴を有している。しかし、
この系はハロゲン化銀を用いた系に比較して感光
性が著しく低いという欠点を有している。
このような欠点を改良して、高い感光性を有
し、乾式の簡易な処理により、高い品質の画像を
得ることのできる新規な記録材料が本出願人の出
願に係る特願昭60−117089号明細書に開示されて
いる。この記録材料は感光感圧性の熱現像材料で
あつて、支持体上に少なくとも感光性ハロゲン化
銀、還元剤、重合性化合物および色画像形成物質
が塗設されており、少なくとも該重合性化合物お
よび色画像形成物質は同一のマイクロカプセルに
封入されている感光性組成物から成るものであ
る。
この感光感圧性熱現像材料を用いて画像を記録
する画像記録方法については、本出願人の出願に
係る特願昭60−121284号明細書に開示されてい
る。この画像記録方法は、まず、像様露光を行つ
て潜像を形成し、その後加熱によつて現像を行
い、潜像が存在する部分の重合性化合物を重合し
て高分子化合物を生成させてマイクロカプセルを
硬化させる。ついで色画像形成物質が転写し得る
ような受像層を有する受像材料と重ねて加圧し、
潜像が存在しない部分のマイクロカプセルの少な
くとも一部を破裂させ、色画像形成物質を受像材
料に転写させて受像材料上に画像を得るものであ
る。
しかしながら、前記感光感圧性熱現像材料を用
い、この熱現像材料に像様露光後、加熱現像を行
い、次いで得られた画像を加圧して固定すること
により所望色濃度の画像を得るまでを自動により
行う画像記録装置としては、未だ完成されたもの
がなかつた。
〔発明の目的〕
本発明は上記の事情に鑑みてなされたものであ
り、新規な感光感圧性熱現像材料を用いて、画像
の露光から画像を得るまでを全自動で行えるよう
にした画像記録装置を提供することを目的とする
ものである。
本発明は、さらに、形成画像の色濃度すなわち
カラーバランスを自動的に調整して、使用される
光源の経時変化や、上記感光感圧性熱現像材料の
ロツト差に起因する記録画像の色濃度の変化を排
除し、常に所望のカラーバランスの画像記録を行
うことができる画像記録装置を提供することを目
的とする。
〔問題点を解決するための手段〕
上述目的を達成するための本発明に係る画像記
録装置の構成上の特徴とするところは、支持体上
に感光性を有し、かつ加熱によつて現像が行わ
れ、得られた画像が圧力によつて固定される物質
が塗設された感光感圧性熱現像材料を使用する画
像記録装置であつて、前記感光感圧性熱現像材料
に像様露光して潜像を形成する露光装置と、上記
露光装置内に配置され、露光光の色濃度を制御す
るフイルターユニツトと、色濃度読取り装置の出
力によりフイルターユニツトを制御するフイルタ
ーユニツト制御装置と、前記感光感圧性熱現像材
料に形成された潜像に対応する部分を硬化させて
不動化する加熱現像装置と、前記感光感圧性熱現
像材料を加圧する加圧装置と、テストチヤートコ
ピーの色濃度読取り装置と、該色濃度読取り装置
の出力により前記フイルターユニツトを制御する
フイルターユニツト制御装置とを有することであ
る。
尚、本発明における感光感圧性熱現像材料は、
前述した本出願人の出願に係る特願昭60−121284
号明細書に開示された、受像層を有する受像材料
に色画像形成物質を転写させて受像材料上に画像
を得るタイプのものであつてもよく、また、本出
願人の出願に係る特許出願(昭和61年3月10日出
願)の明細書に開示された受像材料を用いること
なく色画像を感光感圧性熱現像材料に得るタイプ
のもの、すなわち受像層を感光感圧性熱現像材料
そのものに設けたものであつてもよい。
〔実施例〕
以下、本発明の実施例を図に基づいて説明す
る。実施例の画像記録装置は、第1図にその断面
を示すように、ハウジング1の上面に原稿支持ガ
ラス2を取付けてなる。ガラス板2の下方には、
周知の結像レンズ移動型結像光学系200が配置
される。すなわち、結像光学系200は、ガラス
板2の全面の下方を一体で走査する照明ランプ2
08、ミラー210、及び結像レンズ・フイルタ
ーユニツトの組立体216、さらに上記照明ラン
プ208等の走査距離の1/2だけ同一方向に移動
するミラー212,214、そして固定ミラー2
18,220,222からなる。
ハウジング1内において、結像光学系200を
含む部分は隔壁224によつて他の部分と遮断さ
れる。固定ミラー222によつて反射された結像
光学系200の光軸226の通過する部分には開
口228が設けられ、開口228にはシヤツタ装
置240及びシヤツタ制御装置241が配置され
る。
組立体216のフイルターユニツト300は、
第2図に示すように、透過率の異なつた複数のシ
アンフイルター302、マゼンタフイルター30
4、イエローフイルター306及びN・Dフイル
ター308がそれぞれソレノイド310によつて
支持される。
ソレノイド310は、所定フイルターを直線的
に移動させて光軸226上に挿脱させるリニヤソ
レノイド、又は所定フイルターを光軸226外に
中心を有する円弧上を周動させて光軸226上に
挿脱させるロータリーソレノイドであり、ソレノ
イド310の駆動によりフイルター302,30
4,306のうちの所定のものが光軸226に挿
入される。
ハウジング1の側部には、感光材料Sを巻付け
た感材ロール12を収容した感材カートリツジ1
4が取りはずし自在に取付けられている。感材カ
ートリツジ14の感光材料Sの出口16にはマガ
ジン接続暗箱20に収納された一対の感材くり出
しロール22,22が配置され、これにより感材
ロール12に巻かれていた感光材料Sが所定時に
一定長さだけくり出される。
感材くり出しロール22,22は、カートリツ
ジ14のセツト時に感光材料Sの先端部が進んで
来たとき、想像線で示すように互いに離れる方向
に移動して、感光材料Sの進行を容易にする。マ
ガジン接続暗箱20の前方(以下、前方とは感光
材料等の進行方向に関する下流をすものとする)
には感光材料Sを切断するためのカツターユニツ
ト23、さらにガイド板24が配置されている。
ガイド板24の前方には、露光感材支持ロール
26及びこれに圧接された2個の感材ニツプロー
ル28,30が配置される。ガイド板24によつ
て案内された感光材料Sは、感材ニツプロール2
8,30によつて露光感材支持ロール26に密着
させられ、感材ニツプロール28,30の間の位
置32において結像光学系200によつて原稿の
像様露光がなされる。
露光感材支持ロール26の前方には、露光され
た感光材料Sを加熱して現像する加熱現像装置4
0が配置される。加熱現像装置40は、断熱作用
を有する現像ハウジング42と、現像ハウジング
42内に配置され、約120℃に加熱される加熱ロ
ール44と4つのベルト支持ロール46,47,
48,49によつて支持され、加熱ロール44の
約270度にわたる円弧の外周に巻付けられた無端
ベルト50と、ベルト支持ロール49に圧接され
たニツプロール52とを有する。
加熱現像装置40は、さらに、露光感材支持ロ
ール26から送られた感光材料Sを加熱ロール4
4上に案内すると共に感光材料Sを加熱現像後加
熱ロール44から離脱させるガイド装置54と、
ベルト支持ロール49とニツプロール52によつ
て送られた現像済感光材料Sを出口56へ案内す
る垂直ガイド装置58を有し、出口56には感材
先端検出センサ60が設けられる。
出口56の直下には、一対の圧接ロール62,
64と、圧接ロール64に圧接されたニツプロー
ル66と、圧接ロール64とニツプロール66に
よつて送られた感光材料Sを圧接ロール62,6
4の当設部へ案内するガイド部材68とからなる
感光受像紙重ね合わせ装置70が配置される。
感材受像紙重ね合わせ装置70の側方には受像
紙供給装置72が配置される。受像紙供給装置7
2は、ハウジング1から突出して、取り外し自在
に取り付けられた受像紙供給カセツト74と、カ
セツト74内の受像紙Cをくり出すための受像紙
くり出しロール76と、繰り出しロール76によ
りくり出された受像紙Cを圧接ロール64とニツ
プルロール66の当接部へ案内するガイド板78
とからなる。ここで、受像紙Cはその巾が感光材
料Sの巾よりも約6mm小さく、感材受像紙重ね合
わせ装置70において、受像紙Cが巾方向につい
て感光材料Sの中央になるように重ね合わされ
る。
感光受像紙重ね合わせ装置70の下方には、一
対の加圧ニツプロール80,82と、加圧ニツプ
ロール80,82の加圧を軸線方向において均一
化するためのバツクアツプロール84,86とか
らなる転写装置88が設けられる。加圧ニツプロ
ール80,82は、約200Kg/cm2の圧力により互
に圧接され、感光材料Sと受像紙Cとを加圧す
る。
転写装置88の下方には感材受像紙剥離装置9
0が設けられる。感材受像紙剥離装置90は、ガ
イド部材92と、第1送りロール94と、第2送
りロール96と、第1送りロール94上の両外端
部分において感光材料Sのみに圧接するように案
内ロール98,100に掛けまわされた剥離ベル
ト102とからなる。
剥離装置90の一方の側方には感材廃棄部10
4が設けられ、他方の側方には定着装置106が
設けられる。感材廃棄部104はガイド部材10
8と、一対の送りロール110,112と、廃棄
ボツクス114とからなり、剥離装置90から送
られガイド部材108により案内された感光材料
Sを送りロール110,112によつて廃棄ボツ
クス114に投入する。
定着装置106は、ガイド部材120と、反射
部材122付の紫外線照射ランプ124と、一対
の送りロール126,128とからなり、剥離装
置90から送られ、ガイド部材120により案内
されてきた受像紙Cに定着処理がなされる。
定着装置106の前方には、搬送される定着済
受像紙Cの画像の色濃度を検出する色濃度検出ユ
ニツト500が配置され、さらに、受像紙Cを受
け入れる取り出しトレイ130がハウジング1か
ら突出して取り付けられる。色濃度検出ユニツト
500は、定着済受像紙Cの画像面を照明する照
明装置502と、この照明による受像紙Cからの
反射光を受光するフオトセンサ54とからなる。
本装置は、さらに、結像レンズ・フイルターユ
ニツトの組立体216とフオトセンサ504に接
続されてハウジング1内の適所に配置された色濃
度制御ユニツト150と、色濃度制御ユニツト1
50、シヤツタ制御装置241、結像光学系20
0の駆動系(図示せず)、カツターユニツト23、
感材先端検出センサ60、及び感材受像紙重ね合
わせ装置70に接続されて装置全体を制御するシ
ステム制御装置(図示せず)とを備える。
色濃度制御ユニツト150は、第3図のブロツ
ク図で示すように、赤、緑、青をそれぞれ分離し
て受光するフオトセンサ504(R),504(G),5
04(B)をそれぞれ増幅器400及びA/D変換器
402を介して制御回路404の入力側に接続
し、制御回路404の出力側はソレノイド駆動回
路406を介してソレノイド310に接続され
る。ここで制御回路404は、赤、緑、青につい
て標準レベルをあらかじめ記憶しておき、これと
テストチヤートコピーによるフオトセンサ504
(R),504(G),504(B)の出力を比較して装置の
色ずれ量を検出する。制御回路404は、さら
に、この色ずれ量に基づき演算を行うことによ
り、あるいは色ずれ量と補正用フイルターの組合
せを示す標準テーブルを検索することにより、ソ
レノイド制御信号を形成してソレノイド駆動回路
406へ出力する。
上記システム制御装置は、通常の画像記録は以
下の作動を行うように制御する。すなわち、作動
段階、いわゆるコピー準備段階においては、感光
材料Sの先端部がカツターユニツト23の切断部
付近あるいはマガジン接続暗箱20内にあるよう
にする。続いて、コピースタートボタン(図示せ
ず)を押すと、感材くり出しロール22が作動し
て感光材料Sが送られ、その先端部が位置32に
達する。
その後、照明ランプ208が点灯し、結像光学
系200が所定の走査を行い、またこれまで閉じ
ていたシヤツタ装置240が開放となり感光材料
Sの露光がなされる。一方、感光材料Sが原稿の
移動方向の長さに等しい距離だけ送られると、カ
ツターユニツト23が作動して、感光材料Sを切
断する。
切断されて露光された感光材料Sは加熱現像装
置40に送られ、無端ベルト50によた加熱ロー
ル44へ圧接されて約120℃で加熱され、現像さ
れる。現像された感光材料Sの先端部が出口56
を通過したことが感材先端検出センサ60により
検出される。
また、受像紙供給装置72においては、コピー
スタートボタンを押すこと又は露光スタートのタ
イミングに同期して受像紙Cがくり出され、その
先端部が圧接ロール64とニツプロール66によ
つてニツプされる位置まで送られて受像紙Cが停
止させられる。
感材受像紙重ね合わせ装置70においては、小
巾の受像紙Cがより大巾の感光材料Sの巾方向の
中央にあり、かつ感光材料Sの先端部が受像紙C
の先端部とそろうか又は数ミリメートル先行する
ように重ね合せられ、転写装置88へ送られて約
200Kg/cm3の圧力で押圧されて受像紙Cへの転写
がなされる。
転写後の感光材料Sは剥離装置90において剥
離ベルト102により受像紙Cから剥離されて感
材廃棄部104へ送られる。一方、受像紙Cは定
着装置106に送られて、ここで紫外光を約5秒
間照射されて定着がなされ、その後送りロール1
26,128により取出しトレイ130へ送られ
る。この際、色濃度検出ユニツト500が何ら作
動しないことはもちろんである。
一方、感光材料Sのロツト変更等がなされて色
濃度の調整を所望する場合は、まず、色濃度調整
用のテストチヤートをガラス板2に下向きに載置
する。続いて、色濃度調整ボタン(図示せず)を
押し、上述の通常の画像記録作動を行い、定着後
の受像紙Cすなわちテストチヤートコピーを色濃
度検出ユニツト500上を通過させる。色濃度検
出ユニツト500は、照明装置502が点灯して
テストチヤートコピーを照明し、フオトセンサ5
04(R),504(G),504(B)がそれぞれテストチ
ヤートコピーの色濃度を検出する。これにより、
色濃度制御ユニツト150が上述の光軸226上
へのフイルターの挿脱作動を行い、フイルター3
02,304,306,308のうちの所定のも
のが光軸226上に配置されるようになり色濃度
調整が行われる。この後は、上述の通常の画像記
録作動が所望の色濃度を基に行われる。
尚、上記実施例においては、受像材料に設けら
れた受像層へ加圧転写して画像を得る感光感圧性
熱現像材料を用いる場合の画像記録装置を示した
が、受像層を有する感光感圧性熱現像材料を用い
る場合には、画像記録装置の構成は受像材料供給
装置と感光材料廃棄トレイが省略されたものとな
る。
〔発明の効果〕
本発明は、上述した構成により、優れた光学特
性を有し、画像形成のための処理が容易な新規な
感光感圧性熱現像材料を用いて、画像の露光から
固定画像を得るまでを全自動で行えるようにした
画像記録装置をつくることができる。
本発明は、さらに、色濃度の調整を自動的に行
うことができ、使用される光源の経時変化や、熱
現像材料のロツト差等に起因する画像記録の色濃
度の変化を排除することができる画像記録装置を
得ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例の画像記録装置の構造
説明図、第2図はフイルターユニツト300の説
明図、第3図は色濃度制御ユニツのブロツク図で
ある。 S…感光材料、C…受像紙、1…ハウジング、
12…感材ロール、40…加熱現像装置、70…
感材受像紙重ね合わせ装置、88…転写装置、9
0…感材受像紙剥離装置、106…定着装置、1
50…色濃度制御ユニツト、216…結像レン
ズ・フイルターユニツトの組立体、300…フイ
ルターユニツト、310…ソレノイド、500…
色濃度検出ユニツト。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 支持体上に感光性を有し、かつ加熱によつて
    現像が行われ、得られた画像が圧力によつて固定
    される物質が塗設された感光感圧性熱現像材料を
    使用する画像記録装置であつて、前記感光感圧性
    熱現像材料に像様露光して潜像を形成する露光装
    置と、上記露光装置内に配置され、露光光の色濃
    度を制御するフイルターユニツトと、色濃度読取
    り装置の出力によりフイルターユニツトを制御す
    るフイルターユニツト制御装置と、前記感光感圧
    性熱現像材料に形成された潜像に対応する部分を
    硬化させて不動化する加熱現像装置と、前記感光
    感圧性熱現像材料を加圧して画像固定する加圧装
    置と、テストチヤートコピーの色濃度読取り装置
    と、該色濃度読取り装置の出力により前記フイル
    ターユニツトを制御するフイルターユニツト制御
    装置とを有することを特徴とする画像記録装置。 2 前記感光感圧性熱現像材料が、支持体上に少
    なくとも感光性ハロゲン化銀、還元剤、重合性化
    合物および色画像形成物質が塗設されており、少
    なくとも該重合性化合物および色画像形成物質は
    同一のマイクロカプセルに封入されている特許請
    求の範囲第1項に記載の画像記録装置。 3 前記露光装置が、その露光光路内に露光時の
    み開放されるシヤツターを有する特許請求の範囲
    第1項に記載の画像記録装置。 4 前記原稿の色濃度読取り装置が、テストチヤ
    ートコピーの色濃度を検出するための複数のフオ
    トセンサを包含する特許請求の範囲第1項に記載
    の画像記録装置。 5 前記複数のフオトセンサが、3色分解センサ
    である特許請求の範囲第3項に記載の画像記録装
    置。
JP16122186A 1986-07-09 1986-07-09 画像記録装置 Granted JPS6317440A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16122186A JPS6317440A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 画像記録装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16122186A JPS6317440A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 画像記録装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6317440A JPS6317440A (ja) 1988-01-25
JPH0588808B2 true JPH0588808B2 (ja) 1993-12-24

Family

ID=15730923

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16122186A Granted JPS6317440A (ja) 1986-07-09 1986-07-09 画像記録装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6317440A (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0276761A (ja) * 1988-09-14 1990-03-16 Fuji Photo Film Co Ltd 画像形成装置
EP0679946A1 (en) * 1994-04-19 1995-11-02 Canon Kabushiki Kaisha Image forming method
JP2003021858A (ja) * 2001-07-09 2003-01-24 Fuji Photo Film Co Ltd 撮像装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6317440A (ja) 1988-01-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62148956A (ja) 画像記録装置
JPH0588808B2 (ja)
JPS62147461A (ja) 画像記録装置
JPS6317449A (ja) 画像記録装置
US4841339A (en) Image forming method
JPS62209461A (ja) 画像記録装置
JPH01105929A (ja) 色濃度調整装置
JPH01134445A (ja) 画像記録装置
JPS62173453A (ja) 画像記録装置
JPS62165661A (ja) 画像記録装置
JPS62165662A (ja) 画像記録装置
JPH03142456A (ja) 画像形成装置
JPS6378148A (ja) 画像記録装置
JPS63184735A (ja) 画像形成方法
JPS63220658A (ja) 画像記録装置
JPS6317441A (ja) 露光量自動制御装置
JPS62175755A (ja) 画像記録装置
JPH01105930A (ja) 画像形成方法
JPS6370253A (ja) 加圧画像形成装置
JPH01530A (ja) 画像記録装置
JPS63103249A (ja) 画像記録装置
JPS63103251A (ja) 画像記録装置
JPS62166350A (ja) 画像記録装置
JPS6317452A (ja) 画像記録装置
JPH0196635A (ja) 画像形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees