JPH0588613A - 移動体のナビゲーシヨン装置 - Google Patents
移動体のナビゲーシヨン装置Info
- Publication number
- JPH0588613A JPH0588613A JP7543691A JP7543691A JPH0588613A JP H0588613 A JPH0588613 A JP H0588613A JP 7543691 A JP7543691 A JP 7543691A JP 7543691 A JP7543691 A JP 7543691A JP H0588613 A JPH0588613 A JP H0588613A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- moving body
- beacon information
- map
- unit
- map data
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Navigation (AREA)
- Traffic Control Systems (AREA)
- Instructional Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【構成】ビーコン情報の位置が移動体の現在位置から5
Km以上離れているものの割合が50%以上の場合に
は、スケールが大きく設定され、データ処理部8A内の地
図縮尺選択部10Aにより、地図データ記憶部7内の第1
記憶部7Aがアクセスされて、R1、R2のような幹線道路
だけが表示され、この上にビーコン情報が表示される。
これに対して、ビーコン情報の位置が移動体の現在位置
から5Km以上離れているものの割合が50%未満の場
合には、スケールが小さく設定され、データ処理部8A内
の地図縮尺選択部10Aにより、地図データ記憶部7内の
第1記憶部7A及び第2記憶部7Bの双方がアクセスされ
て、R3〜R5のような支線道路も表示され、この上にビ
ーコン情報が表示される。 【効果】ビーコン情報が最適スケールの地図に自動的に
選択表示でき、ビーコン情報を容易に視認することがで
きる。
Km以上離れているものの割合が50%以上の場合に
は、スケールが大きく設定され、データ処理部8A内の地
図縮尺選択部10Aにより、地図データ記憶部7内の第1
記憶部7Aがアクセスされて、R1、R2のような幹線道路
だけが表示され、この上にビーコン情報が表示される。
これに対して、ビーコン情報の位置が移動体の現在位置
から5Km以上離れているものの割合が50%未満の場
合には、スケールが小さく設定され、データ処理部8A内
の地図縮尺選択部10Aにより、地図データ記憶部7内の
第1記憶部7A及び第2記憶部7Bの双方がアクセスされ
て、R3〜R5のような支線道路も表示され、この上にビ
ーコン情報が表示される。 【効果】ビーコン情報が最適スケールの地図に自動的に
選択表示でき、ビーコン情報を容易に視認することがで
きる。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】この発明は、自動車などの現在位
置と、ビーコン受信機から送られてくるビーコン情報と
を地図画面上に重ねて表示する移動体のナビゲーション
装置に関するものである。
置と、ビーコン受信機から送られてくるビーコン情報と
を地図画面上に重ねて表示する移動体のナビゲーション
装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】従来例の構成を図5を参照しながら説明
する。図5は、例えば特開平1−161111号公報に
示された従来の移動体のナビゲーション装置を示すブロ
ック図である。
する。図5は、例えば特開平1−161111号公報に
示された従来の移動体のナビゲーション装置を示すブロ
ック図である。
【0003】図5において、1は走行距離センサ、2は
方位センサ、3はGPS衛星電波受信用のアンテナ、4
はアンテナ3に接続された受信部、5は走行距離センサ
1、方位センサ2及び受信部4に接続された位置検出
部、6はキー入力部、7は第1記憶部7A及び第2記憶部
7Bに分割された地図データ記憶部、8は位置検出部5、
キー入力部6及び地図データ記憶部7に接続され、速度
演算部9及び記憶部選択部10を有するデータ処理部、11
はデータ処理部8に接続された表示部である。
方位センサ、3はGPS衛星電波受信用のアンテナ、4
はアンテナ3に接続された受信部、5は走行距離センサ
1、方位センサ2及び受信部4に接続された位置検出
部、6はキー入力部、7は第1記憶部7A及び第2記憶部
7Bに分割された地図データ記憶部、8は位置検出部5、
キー入力部6及び地図データ記憶部7に接続され、速度
演算部9及び記憶部選択部10を有するデータ処理部、11
はデータ処理部8に接続された表示部である。
【0004】つぎに、前述した従来例の動作を図6、図
7及び図8を参照しながら説明する。図6は従来の移動
体のナビゲーション装置の動作を示すフローチャート、
図7及び図8は従来の移動体のナビゲーション装置の表
示部の画面を示す図である。図7は移動体の移動速度が
所定値を越えている場合、図8は移動体の移動速度が所
定値以下の場合を示している。
7及び図8を参照しながら説明する。図6は従来の移動
体のナビゲーション装置の動作を示すフローチャート、
図7及び図8は従来の移動体のナビゲーション装置の表
示部の画面を示す図である。図7は移動体の移動速度が
所定値を越えている場合、図8は移動体の移動速度が所
定値以下の場合を示している。
【0005】図7及び図8において、R1〜R5は移動体
の移動経路である。この移動経路R1及びR2は、自動車
専用道路、国道、主要地方道のような幹線道路であり、
移動経路R3〜R5は、市町村道のような支線道路であ
る。また、(X0、Y0)は移動体の現在位置Pの座標
値、(X1、Y1)は移動体の目的地Qの座標値である。
そして、Siは表示地図の目安としての目盛りである。
の移動経路である。この移動経路R1及びR2は、自動車
専用道路、国道、主要地方道のような幹線道路であり、
移動経路R3〜R5は、市町村道のような支線道路であ
る。また、(X0、Y0)は移動体の現在位置Pの座標
値、(X1、Y1)は移動体の目的地Qの座標値である。
そして、Siは表示地図の目安としての目盛りである。
【0006】ステップ20において、自動車等の移動体の
運転者は、例えば、キー入力部6上のスタートキーを押
すことにより、本装置を起動する。ステップ21におい
て、目的地Qの座標値(X1、Y1)をキー入力部6から
設定する。
運転者は、例えば、キー入力部6上のスタートキーを押
すことにより、本装置を起動する。ステップ21におい
て、目的地Qの座標値(X1、Y1)をキー入力部6から
設定する。
【0007】ステップ22において、衛星電波としてのG
PS信号や、移動体自体が取り込むことができる自立型
信号が、走行距離センサ1、方位センサ2及びアンテナ
3を通じて取り込まれて、位置検出部5により移動体の
現在位置Pの座標値(X0、Y0)が算出され、データ処
理部8へ出力される。
PS信号や、移動体自体が取り込むことができる自立型
信号が、走行距離センサ1、方位センサ2及びアンテナ
3を通じて取り込まれて、位置検出部5により移動体の
現在位置Pの座標値(X0、Y0)が算出され、データ処
理部8へ出力される。
【0008】ステップ23において、ある所定のインタバ
ルをもって移動体の移動速度が演算される。なお、この
演算は、データ処理部8内の速度演算部9によって実行
されるものであり、例えば、移動体の単位時間当たりの
移動距離を求めることによって得られる。
ルをもって移動体の移動速度が演算される。なお、この
演算は、データ処理部8内の速度演算部9によって実行
されるものであり、例えば、移動体の単位時間当たりの
移動距離を求めることによって得られる。
【0009】ステップ24及び25において、演算された移
動速度に対するスケールの設定がなされて、対応地図の
表示が実行される。
動速度に対するスケールの設定がなされて、対応地図の
表示が実行される。
【0010】地図データ記憶部7は、前述したように第
1記憶部7Aと第2記憶部7Bとに分割されている。第1記
憶部7Aには幹線道路R1、R2のようなスケールの大きい
ときに対応する地図データが含まれ、一方、第2記憶部
7Bには支線道路R3〜R5のようなスケールが小さいとき
に対応する地図データが含まれている。
1記憶部7Aと第2記憶部7Bとに分割されている。第1記
憶部7Aには幹線道路R1、R2のようなスケールの大きい
ときに対応する地図データが含まれ、一方、第2記憶部
7Bには支線道路R3〜R5のようなスケールが小さいとき
に対応する地図データが含まれている。
【0011】移動体の移動速度が、例えば、時速50k
mを超えているときには、図7に例示されているように
スケールが大きく設定され、データ処理部8内の記憶部
選択部10により、地図データ記憶部7内の第1記憶部7A
がアクセスされて、R1、R2のような幹線道路だけが表
示される。
mを超えているときには、図7に例示されているように
スケールが大きく設定され、データ処理部8内の記憶部
選択部10により、地図データ記憶部7内の第1記憶部7A
がアクセスされて、R1、R2のような幹線道路だけが表
示される。
【0012】これに対して、移動体の移動速度が、例え
ば、時速50km以下であるときには、図8に例示され
ているようにスケールが小さく設定され、データ処理部
8内の記憶部選択部10により、地図データ記憶部7内の
第1記憶部7A及び第2記憶部7Bの双方がアクセスされ
て、R3〜R5のような支線道路も表示される。
ば、時速50km以下であるときには、図8に例示され
ているようにスケールが小さく設定され、データ処理部
8内の記憶部選択部10により、地図データ記憶部7内の
第1記憶部7A及び第2記憶部7Bの双方がアクセスされ
て、R3〜R5のような支線道路も表示される。
【0013】このようにして、対応のスケールに適合し
た地図が表示されて、この地図を目視しながら、移動体
の運転操作が実行されるが、ある所定時間のインタバル
をもってステップ22に戻り、その都度の現在位置を確認
しながら移動体の移動速度を演算し、その演算結果に対
応するスケールの設定と対応地図の表示とが行われる。
た地図が表示されて、この地図を目視しながら、移動体
の運転操作が実行されるが、ある所定時間のインタバル
をもってステップ22に戻り、その都度の現在位置を確認
しながら移動体の移動速度を演算し、その演算結果に対
応するスケールの設定と対応地図の表示とが行われる。
【0014】
【発明が解決しようとする課題】上述したような従来の
移動体のナビゲーション装置では、表示部11に表示され
るものは、現在位置とその周辺の地図のみであるので、
受信部4からのビーコン情報(例えば、渋滞、事故の所
在状況に関する情報)は表示できないという問題点があ
った。
移動体のナビゲーション装置では、表示部11に表示され
るものは、現在位置とその周辺の地図のみであるので、
受信部4からのビーコン情報(例えば、渋滞、事故の所
在状況に関する情報)は表示できないという問題点があ
った。
【0015】また、そのビーコン情報を処理して表示で
きたとしても、移動体の移動速度に応じて表示される地
図のスケールが選択されるので、ビーコン情報の表示の
視認性が悪くなるという問題点と、移動体の運転者が現
在位置に対するビーコン情報の相対距離に応じて表示地
図のスケールを選択するようにすると、運転操作がおろ
そかになる危険性もあるという問題点があった。
きたとしても、移動体の移動速度に応じて表示される地
図のスケールが選択されるので、ビーコン情報の表示の
視認性が悪くなるという問題点と、移動体の運転者が現
在位置に対するビーコン情報の相対距離に応じて表示地
図のスケールを選択するようにすると、運転操作がおろ
そかになる危険性もあるという問題点があった。
【0016】この発明は、前述した問題点を解決するた
めになされたもので、ビーコン情報が最適スケールの地
図に自動的に選択表示でき、ビーコン情報を容易に視認
することができる移動体のナビゲーション装置を得るこ
とを目的とする。
めになされたもので、ビーコン情報が最適スケールの地
図に自動的に選択表示でき、ビーコン情報を容易に視認
することができる移動体のナビゲーション装置を得るこ
とを目的とする。
【0017】
【課題を解決するための手段】この発明に係る移動体の
ナビゲーション装置は、次に掲げる手段を備えたもので
ある。 〔1〕 移動体の移動距離を検出する距離検出手段。 〔2〕 前記移動体の進行方向を検出する方位検出手
段。 〔3〕 前記距離検出手段及び前記方位検出手段からの
情報に基づいて前記移動体の現在位置を演算する位置検
出手段。 〔4〕 路側に設置された送信機から送信されるビーコ
ン情報を受信するビーコン受信手段。 〔5〕 複数の地図データを記憶している地図データ記
憶手段。 〔6〕 前記移動体の現在位置に対する前記ビーコン情
報の距離を求め、この距離に基づいて前記複数の地図デ
ータのうち適当な地図データを選択して表示する表示制
御手段。
ナビゲーション装置は、次に掲げる手段を備えたもので
ある。 〔1〕 移動体の移動距離を検出する距離検出手段。 〔2〕 前記移動体の進行方向を検出する方位検出手
段。 〔3〕 前記距離検出手段及び前記方位検出手段からの
情報に基づいて前記移動体の現在位置を演算する位置検
出手段。 〔4〕 路側に設置された送信機から送信されるビーコ
ン情報を受信するビーコン受信手段。 〔5〕 複数の地図データを記憶している地図データ記
憶手段。 〔6〕 前記移動体の現在位置に対する前記ビーコン情
報の距離を求め、この距離に基づいて前記複数の地図デ
ータのうち適当な地図データを選択して表示する表示制
御手段。
【0018】
【作用】この発明においては、距離検出手段によって、
移動体の移動距離が検出され、方位検出手段によって、
前記移動体の進行方向が検出される。また、位置検出手
段によって、前記距離検出手段及び前記方位検出手段か
らの情報に基づいて前記移動体の現在位置が演算され
る。さらに、ビーコン受信手段によって、路側に設置さ
れた送信機から送信されるビーコン情報が受信され、地
図データ記憶手段によって、複数の地図データが記憶さ
れている。そして、表示制御手段によって、前記移動体
の現在位置に対する前記ビーコン情報の距離が求めら
れ、この距離に基づいて前記複数の地図データのうち適
当な地図データが選択されて表示される。
移動体の移動距離が検出され、方位検出手段によって、
前記移動体の進行方向が検出される。また、位置検出手
段によって、前記距離検出手段及び前記方位検出手段か
らの情報に基づいて前記移動体の現在位置が演算され
る。さらに、ビーコン受信手段によって、路側に設置さ
れた送信機から送信されるビーコン情報が受信され、地
図データ記憶手段によって、複数の地図データが記憶さ
れている。そして、表示制御手段によって、前記移動体
の現在位置に対する前記ビーコン情報の距離が求めら
れ、この距離に基づいて前記複数の地図データのうち適
当な地図データが選択されて表示される。
【0019】
実施例1.この発明の実施例1の構成を図1を参照しな
がら説明する。図1は、この発明の実施例1を示すブロ
ック図であり、走行距離センサ1〜アンテナ3、位置検
出部5〜地図データ記憶部7、及び表示部11は上述した
従来装置のものと全く同一である。
がら説明する。図1は、この発明の実施例1を示すブロ
ック図であり、走行距離センサ1〜アンテナ3、位置検
出部5〜地図データ記憶部7、及び表示部11は上述した
従来装置のものと全く同一である。
【0020】図1において、4Aはアンテナ3に接続され
たビーコン受信機、8Aは位置検出部5、キー入力部6、
地図データ記憶部7及びビーコン受信機4Aに接続され、
ビーコン情報位置判断部9A及び地図縮尺選択部10Aを有
するデータ処理部である。
たビーコン受信機、8Aは位置検出部5、キー入力部6、
地図データ記憶部7及びビーコン受信機4Aに接続され、
ビーコン情報位置判断部9A及び地図縮尺選択部10Aを有
するデータ処理部である。
【0021】ところで、この発明の距離検出手段は、前
述したこの発明の実施例1では走行距離センサ1から構
成され、この発明の方位検出手段は、実施例1では方位
センサ2から構成され、この発明の位置検出手段は、実
施例1では位置検出部5から構成され、この発明のビー
コン受信手段は、実施例1ではアンテナ3及びビーコン
受信機4Aから構成され、この発明の地図データ記憶手段
は、実施例1では地図データ記憶部7から構成され、こ
の発明の表示制御手段は、キー入力部6、データ処理部
8A及び表示部11から構成されている。
述したこの発明の実施例1では走行距離センサ1から構
成され、この発明の方位検出手段は、実施例1では方位
センサ2から構成され、この発明の位置検出手段は、実
施例1では位置検出部5から構成され、この発明のビー
コン受信手段は、実施例1ではアンテナ3及びビーコン
受信機4Aから構成され、この発明の地図データ記憶手段
は、実施例1では地図データ記憶部7から構成され、こ
の発明の表示制御手段は、キー入力部6、データ処理部
8A及び表示部11から構成されている。
【0022】つぎに、前述した実施例1の動作を図2、
図3及び図4を参照しながら説明する。図2はこの発明
の実施例1の動作を示すフローチャート、図3及び図4
はこの発明の実施例1の表示部の画面を示す図である。
図3は移動体の現在位置に対するビーコン情報の位置の
相対距離が大きい場合、図4は移動体の現在位置に対す
るビーコン情報の位置の相対距離が小さい場合をそれぞ
れ示す。図3及び図4において、(Xb0、Yb0)〜(X
bn、Ybn)はビーコン情報として受信した情報の位置R
b0〜Rbnであり、例えば、事故情報であれば事故の所在
を示す座標値である。その他は図7及び図8に示す従来
のものと同一である。
図3及び図4を参照しながら説明する。図2はこの発明
の実施例1の動作を示すフローチャート、図3及び図4
はこの発明の実施例1の表示部の画面を示す図である。
図3は移動体の現在位置に対するビーコン情報の位置の
相対距離が大きい場合、図4は移動体の現在位置に対す
るビーコン情報の位置の相対距離が小さい場合をそれぞ
れ示す。図3及び図4において、(Xb0、Yb0)〜(X
bn、Ybn)はビーコン情報として受信した情報の位置R
b0〜Rbnであり、例えば、事故情報であれば事故の所在
を示す座標値である。その他は図7及び図8に示す従来
のものと同一である。
【0023】ステップ30において、自動車等の移動体の
運転者は、例えば、キー入力部6上のスタートキーを押
すことにより、本装置を起動する。ステップ31におい
て、目的地Qの座標値(X1、Y1)をキー入力部6から
設定する。
運転者は、例えば、キー入力部6上のスタートキーを押
すことにより、本装置を起動する。ステップ31におい
て、目的地Qの座標値(X1、Y1)をキー入力部6から
設定する。
【0024】ステップ32において、移動体の現在位置P
の座標値(X0、Y0)をキー入力部6上から設定する。
ステップ33において、走行距離センサ1及び方位センサ
2を通じて移動体の移動ベクトル信号が位置検出部5に
取り込まれて、移動体の現在位置Pに関する座標値(X
0、Y0)が算出され、データ処理部8Aへ出力される。
の座標値(X0、Y0)をキー入力部6上から設定する。
ステップ33において、走行距離センサ1及び方位センサ
2を通じて移動体の移動ベクトル信号が位置検出部5に
取り込まれて、移動体の現在位置Pに関する座標値(X
0、Y0)が算出され、データ処理部8Aへ出力される。
【0025】ステップ34において、ビーコン受信機4Aか
らビーコン情報を受信する度にビーコン情報の移動体の
現在位置に対する相対距離が大きいか小さいかの判断が
実行される。例えば、ビーコン情報の位置は複数であ
り、そのビーコン情報のRb0〜Rbnの位置が各々移動体
の現在位置Pからある所定距離以上離れている数をカウ
ントし、その数がビーコン情報として受信した総数に対
する比を求めることによって判断できる。なお、ここ
で、実行される判断はデータ処理部8A内のビーコン情報
位置判断部9Aによるものである。
らビーコン情報を受信する度にビーコン情報の移動体の
現在位置に対する相対距離が大きいか小さいかの判断が
実行される。例えば、ビーコン情報の位置は複数であ
り、そのビーコン情報のRb0〜Rbnの位置が各々移動体
の現在位置Pからある所定距離以上離れている数をカウ
ントし、その数がビーコン情報として受信した総数に対
する比を求めることによって判断できる。なお、ここ
で、実行される判断はデータ処理部8A内のビーコン情報
位置判断部9Aによるものである。
【0026】ステップ35において、判断された結果に応
じて表示する地図のスケールの設定がなされる。なお、
ここで、実行される設定はデータ処理部8A内の地図縮尺
選択部10Aによるものである。ステップ36において、対
応地図及びビーコン情報が表示される。
じて表示する地図のスケールの設定がなされる。なお、
ここで、実行される設定はデータ処理部8A内の地図縮尺
選択部10Aによるものである。ステップ36において、対
応地図及びビーコン情報が表示される。
【0027】例えば、ビーコン情報の位置が移動体の現
在位置から5Km以上離れているものの割合が50%以
上の場合には、図3に例示されているようにスケールが
大きく設定され、データ処理部8A内の地図縮尺選択部10
Aにより、地図データ記憶部7内の第1記憶部7Aがアク
セスされて、R1、R2のような幹線道路だけが表示さ
れ、この上にビーコン情報が表示される。
在位置から5Km以上離れているものの割合が50%以
上の場合には、図3に例示されているようにスケールが
大きく設定され、データ処理部8A内の地図縮尺選択部10
Aにより、地図データ記憶部7内の第1記憶部7Aがアク
セスされて、R1、R2のような幹線道路だけが表示さ
れ、この上にビーコン情報が表示される。
【0028】これに対して、ビーコン情報の位置が移動
体の現在位置から5Km以上離れているものの割合が5
0%未満の場合には、図4に例示されているようにスケ
ールが小さく設定され、データ処理部8A内の地図縮尺選
択部10Aにより、地図データ記憶部7内の第1記憶部7A
及び第2記憶部7Bの双方がアクセスされて、R3〜R5の
ような支線道路も表示され、この上にビーコン情報が表
示される。
体の現在位置から5Km以上離れているものの割合が5
0%未満の場合には、図4に例示されているようにスケ
ールが小さく設定され、データ処理部8A内の地図縮尺選
択部10Aにより、地図データ記憶部7内の第1記憶部7A
及び第2記憶部7Bの双方がアクセスされて、R3〜R5の
ような支線道路も表示され、この上にビーコン情報が表
示される。
【0029】このようにして、対応のスケールに適合し
た地図及びビーコン情報が表示されて、この地図を視認
しながら移動体の運転操作が実行されるがビーコン情報
を受信する度にステップ33に戻り、その都度の現在位置
を確認しながらビーコン情報位置判断部9Aの結果に対応
するスケールの設定と対応地図及びビーコン情報の表示
とが適切に行われる。
た地図及びビーコン情報が表示されて、この地図を視認
しながら移動体の運転操作が実行されるがビーコン情報
を受信する度にステップ33に戻り、その都度の現在位置
を確認しながらビーコン情報位置判断部9Aの結果に対応
するスケールの設定と対応地図及びビーコン情報の表示
とが適切に行われる。
【0030】この発明の実施例1は、前述したように構
成したので、ビーコン情報の位置の移動体の現在位置に
対する相対距離に応じて、表示部11に表示される地図及
びビーコン情報の表示範囲に対応した最適スケールの選
択により、移動体の運転操作中において表示画面を極め
て容易に視認できるという効果を奏する。
成したので、ビーコン情報の位置の移動体の現在位置に
対する相対距離に応じて、表示部11に表示される地図及
びビーコン情報の表示範囲に対応した最適スケールの選
択により、移動体の運転操作中において表示画面を極め
て容易に視認できるという効果を奏する。
【0031】実施例2.なお、前述した実施例1ではビ
ーコン情報の位置が現在位置から5Km以上離れている
か否かで判断していたが、他の適当な距離で判断しても
同様の動作を期待できる。
ーコン情報の位置が現在位置から5Km以上離れている
か否かで判断していたが、他の適当な距離で判断しても
同様の動作を期待できる。
【0032】実施例3.また、前述した実施例1ではビ
ーコン情報の位置が現在位置から5Km以上離れている
ものの割合が50%以上か否かで判断していたが、他の
割合で判断しても所期の目的を達成し得ることはいうま
でもない。
ーコン情報の位置が現在位置から5Km以上離れている
ものの割合が50%以上か否かで判断していたが、他の
割合で判断しても所期の目的を達成し得ることはいうま
でもない。
【0033】
【発明の効果】この発明は、以上説明したとおり、移動
体の移動距離を検出する距離検出手段と、前記移動体の
進行方向を検出する方位検出手段と、前記距離検出手段
及び前記方位検出手段からの情報に基づいて前記移動体
の現在位置を演算する位置検出手段と、路側に設置され
た送信機から送信されるビーコン情報を受信するビーコ
ン受信手段と、複数の地図データを記憶している地図デ
ータ記憶手段と、前記移動体の現在位置に対する前記ビ
ーコン情報の距離を求め、この距離に基づいて前記複数
の地図データのうち適当な地図データを選択して表示す
る表示制御手段とを備えたので、ビーコン情報が最適ス
ケールの地図に自動的に選択表示でき、ビーコン情報を
容易に視認することができるという効果を奏する。
体の移動距離を検出する距離検出手段と、前記移動体の
進行方向を検出する方位検出手段と、前記距離検出手段
及び前記方位検出手段からの情報に基づいて前記移動体
の現在位置を演算する位置検出手段と、路側に設置され
た送信機から送信されるビーコン情報を受信するビーコ
ン受信手段と、複数の地図データを記憶している地図デ
ータ記憶手段と、前記移動体の現在位置に対する前記ビ
ーコン情報の距離を求め、この距離に基づいて前記複数
の地図データのうち適当な地図データを選択して表示す
る表示制御手段とを備えたので、ビーコン情報が最適ス
ケールの地図に自動的に選択表示でき、ビーコン情報を
容易に視認することができるという効果を奏する。
【図1】この発明の実施例1を示すブロック図である。
【図2】この発明の実施例1の動作を示すフローチャー
トである。
トである。
【図3】この発明の実施例1の表示部の画面を示す図で
ある。
ある。
【図4】この発明の実施例1の表示部の画面を示す図で
ある。
ある。
【図5】従来の移動体のナビゲーション装置を示すブロ
ック図である。
ック図である。
【図6】従来の移動体のナビゲーション装置の動作を示
すフローチャートである。
すフローチャートである。
【図7】従来の移動体のナビゲーション装置の表示部の
画面を示す図である。
画面を示す図である。
【図8】従来の移動体のナビゲーション装置の表示部の
画面を示す図である。
画面を示す図である。
1 走行距離センサ 2 方位センサ 3 アンテナ 4A ビーコン受信機 5 位置検出部 6 キー入力部 7 地図データ記憶部 8A データ処理部 11 表示部
Claims (1)
- 【請求項1】 移動体の移動距離を検出する距離検出手
段、前記移動体の進行方向を検出する方位検出手段、前
記距離検出手段及び前記方位検出手段からの情報に基づ
いて前記移動体の現在位置を演算する位置検出手段、路
側に設置された送信機から送信されるビーコン情報を受
信するビーコン受信手段、複数の地図データを記憶して
いる地図データ記憶手段、並びに前記移動体の現在位置
に対する前記ビーコン情報の距離を求め、この距離に基
づいて前記複数の地図データのうち適当な地図データを
選択して表示する表示制御手段を備えたことを特徴とす
る移動体のナビゲーション装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7543691A JPH0588613A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 移動体のナビゲーシヨン装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP7543691A JPH0588613A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 移動体のナビゲーシヨン装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0588613A true JPH0588613A (ja) | 1993-04-09 |
Family
ID=13576182
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP7543691A Pending JPH0588613A (ja) | 1991-04-09 | 1991-04-09 | 移動体のナビゲーシヨン装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0588613A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067318A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車輌用情報呈示装置 |
-
1991
- 1991-04-09 JP JP7543691A patent/JPH0588613A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
JP2013067318A (ja) * | 2011-09-26 | 2013-04-18 | Nissan Motor Co Ltd | 車輌用情報呈示装置 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2785511B2 (ja) | 車両用渋滞路表示装置 | |
US5689252A (en) | Navigation system for an automotive vehicle | |
EP1439373B1 (en) | Device and method for providing traffic information in navigation system | |
JP3098627B2 (ja) | 車両用交通情報表示装置 | |
US8548737B2 (en) | Navigation apparatus | |
US20080275631A1 (en) | On-Vehicle Map Display Apparatus, Map Display Method | |
JP4419354B2 (ja) | ナビゲーション装置、プログラム | |
JPH0757188A (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP3362976B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0822246A (ja) | 道路地図情報の提供方法及びこの方法を利用する車載ナビゲーション装置 | |
JP2658280B2 (ja) | 車載用ナビゲーション装置 | |
JP2003194559A (ja) | 移動体の位置表示装置と位置表示方法 | |
JP2656051B2 (ja) | 移動体用ナビゲーシヨン装置 | |
JPH06195595A (ja) | 車両用表示装置 | |
JP4350325B2 (ja) | ナビゲーション装置 | |
JP2004177199A (ja) | カーナビゲーション装置、カーナビゲーション方法、プログラムおよび記録媒体 | |
US20040186662A1 (en) | Navigation system | |
JPH07301543A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0588613A (ja) | 移動体のナビゲーシヨン装置 | |
JPH10300489A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH0749991A (ja) | 車両用外部情報表示装置 | |
JP3951790B2 (ja) | ナビゲーション装置、経路表示方法、記憶媒体 | |
JPH10227653A (ja) | ナビゲーション装置 | |
JPH06162393A (ja) | 車載ナビゲータの地図描画方法 | |
JP2800405B2 (ja) | 車両用走行誘導装置 |