JPH0588596A - 画像形成装置 - Google Patents

画像形成装置

Info

Publication number
JPH0588596A
JPH0588596A JP27840191A JP27840191A JPH0588596A JP H0588596 A JPH0588596 A JP H0588596A JP 27840191 A JP27840191 A JP 27840191A JP 27840191 A JP27840191 A JP 27840191A JP H0588596 A JPH0588596 A JP H0588596A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shaft
image
bearing
image forming
conductive
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27840191A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Miyagawa
慎一 宮川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Intelligent Technology Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Intelligent Technology Co Ltd filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP27840191A priority Critical patent/JPH0588596A/ja
Publication of JPH0588596A publication Critical patent/JPH0588596A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Discharging, Photosensitive Material Shape In Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明は、安定した導通性が得られ、しかも、
長期間に亘って安定した導通を得られるようにした画像
形成装置を提供することを目的とする。 【構成】 シャフト91に帯電された周面に像を担持す
る感光体12と、この感光体12のシャフト91の両端
部を軸受けするボ−ルベアリング92,92と、前記感
光体12のシャフト91を軸受けする導電性を有し潤滑
油を含油した焼結ブッシュ97と、この焼結ブッシュ9
7を弾性的に付勢し前記シャフト91に圧接させる導電
性の引張りスプリング100と、この引張りスプリング
100を接地させる板金97とによって構成されてい
る。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はたとえば、感光ドラムを
ア−スするア−ス構造を改良した画像形成装置に関す
る。
【0002】
【従来の技術】電子複写機などの画像形成装置は、その
装置本体の内部に筒状の回転する感光体を備え、この感
光体の周囲部には、その回転方向に沿って順次、帯電
器、露光部、現像器、転写器、剥離器、およびクリ−ナ
−などが配設されている。
【0003】しかして、画像形成時には、感光体の周面
が帯電器によって均一に帯電され、この帯電された感光
体の周面の露光部に画像が結像されて潜像が形成され
る。この潜像は現像器でトナ−が供給されることによ
り、顕像化され、この顕像は転写器で用紙に転写され
る。この画像転写後、用紙は剥離器の作用により、感光
体から剥離され、定着器へと送られて画像が定着され
る。
【0004】ところで、感光体には上記プロセスによ
り、各種の電荷が作用するため、安定したア−スが不可
欠になる。
【0005】すなわち、感光体に電荷を与えてもその軸
との摺動部分から、複写機の筐体に確実にア−スされな
いと、電荷が不安定になり、性能がでない。
【0006】そこで、感光体の軸とその軸受部の摺動部
分に対し、ある程度の加重を与えれば、安定した導通が
得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来に
おいては、軸に取り付いている感光体の自重により、軸
受部に加重をかけていたため、適性な加重をかけるのが
難しいものとなっていた。 また、軸受部にボ−ルベア
リングを使用した場合、適性加重がかかっていても、ベ
アリング自体の内輪と外輪の間で導通が不良になること
がある。
【0008】また、板バネなどの弾性体を感光体の軸に
直接、押し付けてア−スに落とす方法もあるが、弾性体
と軸との摺動部が削れ、導通性の乏しい被膜ができて、
ライフ的に性能が出なくなる。
【0009】そこで、本発明は、安定した導通性が得ら
れ、しかも、長期間に安定した導通を得られるようにし
た画像形成装置を提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明は上記課題を解決
するために、シャフトに取り付けられ帯電された周面に
像を担持する像担持体と、この像担持体のシャフトの両
端部を軸受けする第1の軸受部と、前記像担持体のシャ
フトを軸受けし、潤滑油を含油した導電性の第2の軸受
部と、この第2の軸受部を弾性的に付勢し前記シャフト
に圧接させる導電性の付勢手段と、この付勢手段を接地
させる接地手段とを具備してなるものである。
【0011】
【作用】付勢手段により第2の軸受部を弾性的に付勢す
ると、その付勢力が像担持体のシャフトと第2の軸受部
の摺動部部分に作用する加重となり、容易に適性加重を
得ることができる。
【0012】また、第2の軸受部に潤滑油を含油させる
ことにより、像担持体シャフトと第2の軸受部との摺動
による削れを低下させる。
【0013】
【実施例】以下、本発明を図面に示す一実施例を参照し
て説明する。
【0014】図2は画像形成装置の概略的構成を示すも
ので、図中1は装置本体である。
【0015】この装置本体1は置台2の上面部に載置さ
れている。
【0016】上記装置本体1の上面部には、原稿自動送
り装置3が設けられている。
【0017】この原稿自動送り装置3は原稿Gを積載す
る原稿積載部60、分離ユニット100および搬送ユニ
ット200によって構成されている。
【0018】また、上記装置本体1内の上部側には、露
光手段30が設けられている。
【0019】この露光手段30は原稿ガラス5に沿って
走行する第1および第2のキャリッジ33,37を備え
ている。
【0020】上記第1のキャリッジ33には光源31お
よび第1のミラ−32が配設されている。上記第2のキ
ャリッジ37には第2および第3のミラ−35,36が
配設されている。
【0021】また、上記第3のミラ−35の反射光の光
路中にはレンズ34が設けられ、このレンズ34を通過
した光は第4、第5、第6のミラ−38,39,41を
介して感光ドラム12上に結像される。この感光ドラム
12の周囲部には、その回転方向に沿って、順次、帯電
チャジャ−13、露光部14、現像装置15、転写、剥
離チャジャ−16,17、クリ−ニング装置18および
除電チャジャ−19が設けられている。
【0022】さらに、上記装置本体1内の下部には用紙
Pの搬送路21が設けられている。この搬送路21の導
入側には、上記上下部の給紙カセット7,8あるいは、
後述する給紙フィ−ダ9から取り込まれた用紙Pを一枚
ずつに分離搬送する分離搬送ロ−ラ20…が配設されて
いる。
【0023】上記搬送路21中には用紙Pの搬送方向に
沿ってアライニングロ−ラ24、上記転写、剥離チャジ
ャ−16,17、搬送ベルト23および、定着器25さ
らに、排紙ロ−ラ26が配設されている。
【0024】一方、上記台車2の内部には用紙Pの両面
に画像を形成する場合、あるいは、片面に画像を重ね合
わせ形成する場合に使用される用紙搬送手段50が設け
られている。
【0025】また、上記台車2の一側部には、多数枚の
用紙Pを連続的に給紙するための給紙フィ−ダ9が設け
られている。
【0026】しかして、画像形成時には、原稿自動送り
装置3により、原稿Gが自動的に原稿ガラス5の上面部
に送られて位置決めされる。
【0027】この位置決めされた原稿Gには露光ランプ
31から光が照射され、原稿Gからの反射光は第1〜第
3のミラ−32,35,36を介してレンズ34に送ら
れ、このレンズ34を通過したのち、第4〜第6のミラ
−38,39,41を介して感光体12の周面に結像さ
れて静電潜像が形成される。この静電潜像は現像器15
に送られ、ここで、現像剤が供給されることにより、顕
像化される。この顕像は給紙カセット7,8あるいは給
紙フィ−ダ9から供給される用紙に転写チャジャ−16
で転写される。この画像が転写された用紙は、剥離チャ
ジャ−17の作用により、感光ドラム12から剥離さ
れ、搬送ベルト23の走行により搬送される。この用紙
は定着器25へ送られ、ここで、転写画像が定着され
る。この像が定着された用紙は排紙ロ−ラ26を介して
排紙トレイ22上に排紙される。
【0028】ところで、上記感光体12は図1に示すよ
うに、取り付けられている。
【0029】すなわち、感光体12は鉄製のシャフト9
1に取り付けられ、このシャフト91の両端部は第1の
軸受部としてのボ−ルベアリング92,92を介して小
ホルダ93に取り付けられている。
【0030】前記小ホルダ93,93は大ホルダ94を
介して本体1のサイドフレ−ム95,96に取り付けら
れている。
【0031】また、上記シャフト91のサイドフレ−ム
96から突出する一端部は第2の軸受部としての潤滑油
を含浸する焼結ブッシュ97により軸受けされている。
【0032】この焼結ブッシュ97は接地手段を構成す
る板金98を介して上記サイドフレ−ム96の外側面に
取り付けられている。板金98はねじ99,99によっ
てサイドフレ−ム96に固定される。
【0033】また、前記板金98には付勢部材としての
引っ張りスプリング100の両端部が固定されている。
この引張りスプリング100は上記焼結ブッシュ97の
下面部に掛け渡され、焼結ブッシュ97に対しW方向の
加重を作用させるようになっている。
【0034】しかして、感光体12のシャフト91はボ
−ルベアリング92,92により、保持されているの
で、ラジアル方向に固定されているが、焼結ブッシュ9
7は上記したように、引張スプリング100により、W
方向に引っ張られるため、W方向に掛かる加重がそのま
ま、シャフト91と焼結ブッシュ97の摺動部分に作用
する。
【0035】この荷重により、シャフト91と焼結ブッ
シュ97は安定した導通が保持されることになる。
【0036】また、引っ張りスプリング100は導電性
のステンレス材によって構成されるため、板金16との
間の導通も問題はない。
【0037】さらに、焼結ブッシュ97は潤滑油を含浸
するため、シャフト91との摺動部の削れも少なく長期
間に亘って良好に導通性を保てる。
【0038】
【発明の効果】本発明は以上説明したように、シャフト
に取り付けられ帯電された周面に像を担持する像担持体
と、この像担持体のシャフトの両端部を軸受けする第1
の軸受部と、前記像担持体のシャフトを軸受けし潤滑油
を含油した導電性の第2の軸受部と、この第2の軸受部
を弾性的に付勢し前記シャフトに圧接させる導電性の付
勢手段と、この付勢手段を接地させる接地手段とを具備
してなるから、上記シャフトと第2の軸受部は安定した
導通が保持されることになる。
【0039】さらに、第2の軸受部は潤滑油を含浸する
ため、シャフトとの摺動部の削れも少なく長期間に亘っ
て良好に導通性を保てるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であるア−ス構造を示す側断
面図。
【図2】図1のア−ス構造を備える画像形成装置を示す
概略的構成図。
【図3】図1の画像形成装置の感光体回りを拡大して示
す構成図。
【図4】図1中A−A線方向から見た状態を示す正面
図。
【符号の説明】
12…感光体(像担持体)、92…ボ−ルベアリング
(第1の軸受部)、97…焼結ブッシュ(第2の軸受
部)、91…シャフト、100…引張りスプリング(付
勢手段)、97…板金(接地手段)。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シャフトに取り付けられ、帯電された周
    面に像を担持する像担持体と、 この像担持体のシャフトの両端部を軸受けする第1の軸
    受部と、 前記像担持体のシャフトを軸受けし潤滑油を含油した導
    電性の第2の軸受部と、 この第2の軸受部を弾性的に付勢し前記シャフトに圧接
    させる導電性の付勢手段と、 この付勢手段を接地させる接地手段と、を具備してなる
    ことを特徴とする画像形成装置。
JP27840191A 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置 Pending JPH0588596A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27840191A JPH0588596A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27840191A JPH0588596A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588596A true JPH0588596A (ja) 1993-04-09

Family

ID=17596837

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27840191A Pending JPH0588596A (ja) 1991-09-30 1991-09-30 画像形成装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588596A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476778B1 (ko) * 2002-12-02 2005-03-17 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 대전롤러 접지장치
JP2011013278A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd 感光体ドラム、および感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100476778B1 (ko) * 2002-12-02 2005-03-17 삼성전자주식회사 전자사진방식 화상형성장치의 대전롤러 접지장치
JP2011013278A (ja) * 2009-06-30 2011-01-20 Brother Industries Ltd 感光体ドラム、および感光体ドラムを備えたカラー画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3200141B2 (ja) 画像形成装置及び画像形成装置に着脱自在なプロセスカートリッジ
GB2206846A (en) Copy sheet cleaning apparatus
JP3023999B2 (ja) 電子写真印刷機
JPH0514906B2 (ja)
JPH03181972A (ja) 現像ユニットの取り付け装置
JPH1124341A (ja) 画像形成装置
JPH0588596A (ja) 画像形成装置
JP3223024B2 (ja) 画像形成装置
JPH05289495A (ja) 現像装置
JP3037388B2 (ja) 画像形成装置
US5606722A (en) Internal electrical contact for magnetic development rolls
JP3037387B2 (ja) 画像形成装置
JPH08137298A (ja) 転写ベルトのクリーニング装置
JP3256000B2 (ja) 画像形成装置
JP4087134B2 (ja) 現像装置及び画像形成装置
JP2978367B2 (ja) 転写装置
JPH06258966A (ja) 画像形成装置
JP3028509B2 (ja) 転写装置
JPH06100871B2 (ja) 転写材搬送装置
JPH11258919A (ja) 画像形成装置
JPH07199688A (ja) 画像形成装置
JPH0548197Y2 (ja)
JPH10291670A (ja) 電子写真複写装置
JPH06149012A (ja) ローラ帯電装置
JPS6327348A (ja) 転写材搬送装置