JPH0588438U - 湯沸かし装置 - Google Patents

湯沸かし装置

Info

Publication number
JPH0588438U
JPH0588438U JP3445592U JP3445592U JPH0588438U JP H0588438 U JPH0588438 U JP H0588438U JP 3445592 U JP3445592 U JP 3445592U JP 3445592 U JP3445592 U JP 3445592U JP H0588438 U JPH0588438 U JP H0588438U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
water
pipe
container
temperature
heater
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP3445592U
Other languages
English (en)
Other versions
JP2583532Y2 (ja
Inventor
弘之 上原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Pigeon Corp
Original Assignee
Pigeon Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Pigeon Corp filed Critical Pigeon Corp
Priority to JP1992034455U priority Critical patent/JP2583532Y2/ja
Publication of JPH0588438U publication Critical patent/JPH0588438U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2583532Y2 publication Critical patent/JP2583532Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cookers (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本考案は短時間で一旦沸騰させた湯を所定温度
に冷まして保持する湯沸かし装置の使い勝手を向上する
ものである。 【構成】水容器2の水流出部2E及び水容器内の冷却用
パイプ4部分のパイプ取付け部4Eを、それぞれOリン
グを介して湯沸かし装置本体の水受け部6A及びパイプ
受け部6Cに取り付け、湯沸かし装置本体に対して水容
器2を着脱し得るようにしたことにより、容易に水容器
を脱着して水を汲んだり、洗浄することができ、かくし
て短時間で一旦沸騰させた湯を所定温度に冷まして保温
し得ると共に、使い勝手を向上させる。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は湯沸かし装置に関し、例えば調乳用のお湯を沸かす湯沸かし装置に適 用して好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、乳児に与える粉ミルクを調乳する際のお湯の温度すなわち調乳適温は、 40度〜60度程度であるとされている。これは約40度の母乳の温度や約60度でなる 免疫物質やビタミンの破壊が始まる温度を考慮したものである。
【0003】 そして、このお湯を得るためには、水を最初から調乳適温に温めて用いるので はなく、滅菌のため一旦沸騰させたお湯を調乳適温まで冷まして用いるようにな されている。このため従来は水をやかんに入れて沸騰させた後、これをやかんご と自然に冷やしたり、水道水で冷やすようになされていた。
【0004】
【考案が解決しようとする課題】
ところが、このようにやかんで沸騰させたお湯を自然に冷やしたり、水道水で 冷やすような方法では、その分時間や煩雑な手間がかかることに加えて、一旦調 乳適温に冷ましたとしても、この温度を維持することが困難であるという問題が あった。
【0005】 このような問題を解決するため、例えば保温瓶構造を有し沸騰させたお湯を所 定の時間をかけて調乳適温まで冷ましこれを維持するようにされたものや、電気 ポット構造を有し水を一旦沸騰させて調乳適温で保温するようにされたものがあ る。 しかし、何れの場合にも、一旦水を沸騰させて冷ますため調乳適温のお湯を得 るまでに長時間を要する問題があり、使い勝手の点で未だ不十分であった。 また、装置を調乳用の装置として構成する場合には、できるだけ清潔に使用で きることが望まれる。
【0006】 本考案は以上の点を考慮してされたもので、ユーザの使い勝手を格段と向上し 得ると共に、短時間で一旦沸騰させた湯を所定温度に冷まして保温し、装置を清 潔に使用できる湯沸かし装置を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的は、本考案にあっては、水容器に貯えられた水が、この水容器に連通 するパイプに導びかれ、加熱部に引き回された上記パイプの加熱用パイプ部分で 加熱されて沸騰すると共に、再度上記水容器内に戻された上記パイプの冷却用パ イプ部分で所定温度に冷却されて収容容器に収容され、この収容容器内で上記加 熱部によって所定温度に保温される湯沸かし装置において、上記水容器の水流出 部と上記水容器内の上記冷却用パイプ部分のパイプ取付け部とを、それぞれ上記 湯沸かし装置本体に対して着脱自在に構成することにより、達成される。
【0008】
【作用】
上記構成によれば、水容器の水流出部及び水容器内の冷却用パイプ部分のパイ プ取付け部を、それぞれ湯沸かし装置本体の例えば水受け部及びパイプ受け部に 取り付け、湯沸かし装置本体に対して水容器を着脱し得るようにした。 これにより、容易に水容器を脱着して水を汲んだり、この水容器内を洗浄した り、また、冷却パイプ自体を洗浄することができる。
【0009】
【実施例】
以下、本考案の好適な実施例を添付図面等に基づいて詳細に説明する。 尚、以下に述べる実施例は、本考案の好適な具体例であるから、技術的に好ま しい種々の限定が付されているが、本考案の範囲は、以下の説明において特に本 考案を限定する旨の記載がない限り、これらの態様に限られるものではない。
【0010】 図1において、1は全体として本考案による湯沸かし装置のしくみを概略的に 示している。 この湯沸かし装置1は、例えば調乳用の水が貯えられた水タンク2と、この水 タンク2の底面に穿設され逆流防止弁が設けられた孔に連通し、例えばセラミッ クヒーター等でなる加熱部3内に引き回されて水を沸騰させるようにされたパイ プ4と、パイプ4から噴出されたお湯を受けるサーバ5とから主として構成され ている。
【0011】 この湯沸かし装置1の場合、パイプ4は水タンク2を通じてサーバ5まで引き 回され、加熱部3で加熱され沸騰したお湯を、水タンク2内の水温を利用した熱 交換によって調乳適温まで冷まして噴出する。なおパイプ4は水タンク2内の底 面付近においてらせん形状4Aを呈するようにに成形され、これにより冷却の際 の熱交換効率を向上し得るようになされている。
【0012】 またサーバ5は底面部が加熱部3に対して所定の距離だけ離して配置されてお り、これによりパイプ4から噴出された調乳適温のお湯を受けてこれを貯えると 共に、加熱部3の加熱によって貯えたお湯を、例えば調乳適温に保温するように なされている。
【0013】 図2は、図1の湯沸かし装置の外観を具体的に表しており、図1との対応部分 に同一符号を付したものである。 図2において、ケース6の下部に配置された操作パネル7には、ランプ付きの 電源スイッチ7A、プッシュスイッチ構成の沸騰保温切換えスイッチ7Bが配置 されると共に、動作状態を表示するため沸騰ランプ7C及び保温ランプ7Dが配 置されている。
【0014】 この湯沸かし装置1の場合、水タンク2及びサーバ5を覆うような形状で蓋2 8が設けられ、水タンク2内への塵等の侵入を未然に防止し得るようになされて いる。また水タンク2の上端部には水タンク2をケース6から取り外した時にの み使用する手さげ用ハンドル9が配置されている。
【0015】 この手さげ用ハンドル9は蓋28が装着された状態では、図中aに示すように 蓋28の角部に阻止されるような形状でなり、蓋28を外した状態でのみ図中b 及びcに示す位置に移動させることができ、蓋28を外した状態でのみ使用し得 るようになされている。 これにより例えばサーバ5がセットされた状態で手さげハンドル9Aを持ち上 げる際に、サーバ5が斜めに傾いて落下するような事故を未然に防止し得るよう になされている。
【0016】 図2との対応部分に同一符号を付した図3は、実施例の湯沸かし装置1の上半 分の構造を拡大して示している。 パイプ4の上部が水タンク2の上部に設けられた庇部2Aの係止部2Bに係止 したパイプ固定部材10で固定され、パイプ4の先端部分4Bが庇部2Aに設け られた開口2Cに導かれている。この開口2Cの周囲には、パイプ4の先端部分 4Bに応じた形状の受け部2Dが先端部分4Bよりやや大きい内径で形成され、 先端部分4Bと受け部2Dの僅かな隙間で蒸気を抜くことができるようになって いる。
【0017】 サーバ5のガラス容器の上に蓋11が設けられ、この蓋11にはパイプ4から 吹き出すお湯を受けるための窪み部11Aが設けられ、窪み部11Aの中央に穿 設された開口11Bを通じて、お湯をサーバ5に導くようになされている。また この蓋11には注ぎ孔11Cが設けられ、この注ぎ孔11Cとサーバ5の注ぎ口 5Aが合うように蓋11をはめ込むことにより、サーバ5に蓄積されたお湯を哺 乳瓶等にスムーズに注ぐことができるようになされている。
【0018】 図2との対応部分に同一符号を付した図4は、実施例の湯沸かし装置1の下半 分の構造を示し、水タンク2の底面にはスプリングで付勢された弁体12を有す る水流出部2Eとパイプ取り付け部2Fが配置されている。この水流出部2Eは 、水タンク2の底に形成された一方の貫通孔に設けられている。この水流出部2 Eの下部は円筒形状を有し、該円筒周囲の所定の位置にOリング13が取り付け られ、ケース6側の円筒形状にて形成された水受け部6Aに挿入される。
【0019】 ケース6の水受け部6Aの中央には上方へ向かって延びるピン6Bが一体に立 設され、水流出部2Eが挿入された状態でピン6Bによつて弁体12が押し上げ られ、水がケース6内の水流入用パイプ4Cに導かれる。この水受け部6Aの下 部は円筒形状に形成されると共に、浮き構造を有する逆流防止弁14が配置され 、これにより沸騰したお湯が水タンク2側に逆流することを防止するようになさ れている。
【0020】 水流入用パイプ4Cはサーバ5が置かれる位置に配置された加熱部3としての ヒータ15の下部に、これと近接して取り付けられた加熱用パイプ4Dの一端に 接続され、さらにこの加熱用パイプ4Dの他端がケース6のパイプ取り付け部6 Cに連通された湯流出用パイプ4Eに接続されている。
【0021】 水タンク2の底面に形成された他方の貫通孔に臨んでパイプ取り付け部2Fが 設けられている。このパイプ取付け部2Fにあっては、周側面にネジ溝が形成さ れた円筒形状でなっており、先端にOリング16を介してパイプ4が挿入された パイプ取り付け部材4Fが、Oリング17を介して上側から上記貫通孔に挿入さ れている。
【0022】 また、このパイプ取り付け部材4Fの下側からは、内周面にネジ溝が形成され た円筒形状で周側面の所定位置にOリング18が配置されたパイプ固定部材19 が平パッキン20を介してねじ込まれることにより、装着されている。 このようにしてパイプ4が取り外し可能に水タンク2内に取り付けられている 。このパイプ固定部材19がケース6のパイプ受け部6Cに挿入されている。
【0023】 このようにして、この水タンク2は、蓋28を外して手さげ用ハンドル9Aで 持ち上げることにより、容易に取り外すことができるようになされ、例えば調乳 用の水を水道等から容易に汲んだり、必要に応じて内部を容易に洗浄することが できる。 特に、この際水タンク2内のパイプ4も、例えば水アカ等が付着したりして汚 れた場合には、パイプ固定部材10及び19を取り外すことにより外すことがで き、きれいに洗浄できるので、湯沸かし装置を一段と清潔に使用できる。
【0024】 また、取り付け部にOリングを配置したことにより、取り外した水タンク2を 再度ケース6に取り付けるとき、ケース6のガイド壁21に沿って軽く押しつけ るのみで、水洩れなく確実に水タンク2をケース6に取り付けることができ、ユ ーザの使い勝手を格段的に向上し得るようになっている。
【0025】 図5は、パイプ取付け部の他の実施例32Fを示している。 この実施例では、水タンク2の他の貫通孔から下方に延びる円筒形状部2aが 一体に設けられており、この中にパイプ4が挿通されている。 そして、このパイプ4と円筒形状部2aに対して、図において下側から湯流出 用パイプ4Eがはめ込まれている。この場合湯流出用パイプ4Eは好ましくはシ リコン材にて形成されている。
【0026】 したがって、この実施例にあっても、水タンク2及びパイプを簡単に洗浄でき るだけでなく、水タンク2及びパイプ4の着脱構造を一層簡単に構成できる。
【0027】 図6は、パイプ取付け部のさらに他の実施例を示している。 この実施例にあっては、水タンク2の他の貫通孔から下方に延びる円筒形状部 2aと湯流出用パイプ4Eとを、これらと別体に構成されたシリコンチューブ4 3で接続している。 したがって、水タンク2とパイプ4の着脱構造が簡単であるとともに、シール 性が向上する。
【0028】 図7は、サーバ5の蓋の他の実施例を示す拡大図である。この実施例では、蓋 111の中央には、窪み部110Cの中央付近に断面山形状の突出部110Aが 形成されている。そして、この窪み部110Cの内周方向に沿って開口110B が複数個穿設されている。 これにより、上方から落下した湯は、この突出部110Aにて窪み部110C の底部へスムーズに導かれ、開口110Bを通じてサーバ5内に落下するように なされている。
【0029】 なお、実際上この湯沸かし装置1の場合、水タンク2には約 700CC程度、すな わちほ乳ビンにして4回分程度の水を入れることができるようになされており、 この水が水タンク2内の残量の影響から、5〜6分前後の時間で最初35°C前後 まで冷却され最終的には80°C前後の温度でサーバ5に貯えられる。また水タン クの水が全て無くなった状態では、調乳適温の50°C前後の温度で保温される。
【0030】 このように温度制御するため、この湯沸かし装置1では、例えば2種類の温度 センサ(図示せず)が配置されている。 第1の温度センサはヒータ15の下部に配置された加熱用パイプ4Dの出口付 近に設けられ、水が全部送られると上昇するパイプ4Dの温度を検出して、ヒー タ15の通電をオフ制御するようになされている。また第2の温度センサも例え ば加熱用パイプ4Dの出口付近に設けられ、これにより50°C前後の温度でヒー タ15をオンオフ制御するようになされている。
【0031】 上述の構成において、この実施例の湯沸かし装置1を用いて調乳用のお湯を作 る場合には、図8(A)に示すように、例えばサーバ5に所定量だけ汲んだ水を 水タンク2に移した後、図8(B)に示すように、電源スイッチ7Aをオン操作 する。この結果図8(C)に示すように、比較的い短時間で水タンク2に貯えら れた水が順次沸騰すると共に、水タンク2内で順次冷まされ調乳適温のお湯とし てサーバ5に貯えられる。
【0032】 このようにしてサーバ5に貯えられた調乳適温のお湯を、図8(D)に示すよ うに粉ミルクの入ったほ乳ビン8に移し換えることにより直ちに調乳することが できる。また調乳用のお湯が余った場合には、サーバ5を湯沸かし装置1に再度 セットすれば良い。この結果サーバ5内のお湯はヒータ15によって調乳適温に 保温され、常に調乳用として最適なお湯を得ることができる。
【0033】 さらに上述の構成によれば、水タンク2内の冷却用のパイプ部分4Aをパイプ 固定部材10及び19を取り外すことにより、容易に外せるようにしたことによ り、一段と清潔に洗浄し得る湯沸かし装置1を実現できる。
【0034】 なお上述の実施例においては、本考案による湯沸かし装置を調乳用のお湯を沸 かすものに適用したが、本考案はこれに限らず、乳幼児用の粉ジュースを溶かす お湯を沸かすものや、玉露等のお茶を入れるためのお湯を沸かすもの等種々の湯 沸かし装置に広く適用して好適なものである。
【0035】
【考案の効果】
以上述べたように、本考案によれば、容易に水容器及び冷却パイプを脱着して 水を汲んだり、洗浄することができる。 かくして短時間で一旦沸騰させた湯を所定温度に冷まして保温し得ると共に、 装置を極めて清潔に使用することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案による湯沸かし装置の仕組みを示す概略
図である。
【図2】本考案による湯沸かし装置の一実施例を示す概
略側面図である。
【図3】図2の湯沸かし装置の上半分の構造を示す概略
断面図である。
【図4】図2の湯沸かし装置の下半分の構造を示す概略
断面図である。
【図5】図2の湯沸かし装置の冷却パイプの着脱構造の
他の実施例を示す拡大図である。
【図6】図2の湯沸かし装置の冷却パイプの着脱構造の
さらに別の実施例を示す拡大図である。
【図7】図2の湯沸かし装置のサーバの蓋の他の実施例
を示す拡大図である。
【図8】図2の湯沸かし装置の使用方法を示す概略図で
ある。
【符号の説明】
1 湯沸かし装置 2 水タンク 3 加熱部 4 パイプ 5 サーバ 6 ケース 7 操作パネル 8 ほ乳ビン 28 蓋 9 ハンドル 10,19 パイプ固定部材 12 弁体 13,16,18,19 Oリング 14 逆流防止弁 15 ヒータ 17 平パッキン

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】水容器に貯えられた水が、この水容器に連
    通するパイプに導びかれ、加熱部に引き回された上記パ
    イプの加熱用パイプ部分で加熱されて沸騰すると共に、
    再度上記水容器内に戻された上記パイプの冷却用パイプ
    部分で所定温度に冷却されて収容容器に収容され、この
    収容容器内で上記加熱部によって所定温度に保温される
    湯沸かし装置において、 上記水容器の水流出部と上記水容器内の上記冷却用パイ
    プ部分のパイプ取付け部とを、それぞれ上記湯沸かし装
    置本体に対して着脱自在に構成したことを特徴とする、
    湯沸かし装置。
JP1992034455U 1992-04-24 1992-04-24 湯沸かし装置 Expired - Lifetime JP2583532Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034455U JP2583532Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 湯沸かし装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1992034455U JP2583532Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 湯沸かし装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0588438U true JPH0588438U (ja) 1993-12-03
JP2583532Y2 JP2583532Y2 (ja) 1998-10-22

Family

ID=12414727

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1992034455U Expired - Lifetime JP2583532Y2 (ja) 1992-04-24 1992-04-24 湯沸かし装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2583532Y2 (ja)

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129664U (ja) * 1976-03-26 1977-10-03
JPS597731U (ja) * 1982-07-06 1984-01-19 日本電熱株式会社 アイスコ−ヒ液の注出器
JPS59174119A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 金沢工業株式会社 コ−ヒ−等の抽出装置
JPS63150633U (ja) * 1987-03-23 1988-10-04

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS52129664U (ja) * 1976-03-26 1977-10-03
JPS597731U (ja) * 1982-07-06 1984-01-19 日本電熱株式会社 アイスコ−ヒ液の注出器
JPS59174119A (ja) * 1983-03-23 1984-10-02 金沢工業株式会社 コ−ヒ−等の抽出装置
JPS63150633U (ja) * 1987-03-23 1988-10-04

Also Published As

Publication number Publication date
JP2583532Y2 (ja) 1998-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
ES2239641T3 (es) Mejoras introducidas en la preparacion de alimentos.
GB2359976A (en) Apparatus for making soybean milk
US5560284A (en) Automatic drip brewing urn
JPH0588438U (ja) 湯沸かし装置
GB2309887A (en) Coffee percolator
US20220338667A1 (en) Baby Formula Making Device, Baby Formula Container, And Method For Making Baby Formula
ES2555288T3 (es) Máquina de preparación de bebidas calientes
JP3459580B2 (ja) 抽出飲料製造用バスケットおよび抽出飲料製造装置
JP2597279Y2 (ja) 湯沸かし装置
JP2583533Y2 (ja) 湯沸かし装置
JP3158945B2 (ja) 煎薬用ポット
JPH0292359A (ja) 殺菌給湯装置
JPH09276141A (ja) 電気ポット
CN214048379U (zh) 一种实用性高的多功能电热水杯
JPH077870Y2 (ja) 温湯供給器
JPH05253067A (ja) 湯沸かし装置
JP2796225B2 (ja) 電気ポット
JPH04117639U (ja) ミルク加温器
JPH075781Y2 (ja) ミルクメーカー
CN211242680U (zh) 一种新型智能水杯
CN211658001U (zh) 一种可调温上下可拆分的保温杯
JPS5937134Y2 (ja) 小型電気ポツト
JPH0646421Y2 (ja) 電気温水器
CN210784063U (zh) 一种可分离保温壶
JPS5854027Y2 (ja) コ−ヒ−メ−カ−等の自動注湯装置

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 9

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20070814