JPH0588390B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0588390B2
JPH0588390B2 JP1082509A JP8250989A JPH0588390B2 JP H0588390 B2 JPH0588390 B2 JP H0588390B2 JP 1082509 A JP1082509 A JP 1082509A JP 8250989 A JP8250989 A JP 8250989A JP H0588390 B2 JPH0588390 B2 JP H0588390B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
engine
battery
starter
capacitor
power
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1082509A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02259277A (ja
Inventor
Teruhiro Shirata
Yoshinobu Tsucha
Ken Kurabayashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Isuzu Motors Ltd
Original Assignee
Isuzu Motors Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Isuzu Motors Ltd filed Critical Isuzu Motors Ltd
Priority to JP1082509A priority Critical patent/JPH02259277A/ja
Priority to CA002012390A priority patent/CA2012390C/en
Priority to DE90302963T priority patent/DE69002506T2/de
Priority to EP90302963A priority patent/EP0390398B1/en
Priority to US07/500,457 priority patent/US5157267A/en
Publication of JPH02259277A publication Critical patent/JPH02259277A/ja
Publication of JPH0588390B2 publication Critical patent/JPH0588390B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N11/0862Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery
    • F02N11/0866Circuits or control means specially adapted for starting of engines characterised by the electrical power supply means, e.g. battery comprising several power sources, e.g. battery and capacitor or two batteries
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0885Capacitors, e.g. for additional power supply
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N11/00Starting of engines by means of electric motors
    • F02N11/08Circuits or control means specially adapted for starting of engines
    • F02N2011/0881Components of the circuit not provided for by previous groups
    • F02N2011/0888DC/DC converters

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、エンジンのスタータを駆動してエン
ジンを始動させるエンジン始動装置に関する。
(従来の技術) 車両の動力源となる内燃式エンジンを始動させ
るために、通常スタータモータとして直流直巻式
のモータが用いられている。このスタータモータ
に車載されたバツテリの電力を供給して駆動し、
該スタータモータのピニオンギヤをエンジンのク
ランクシヤフトに取付けられたリングギヤに噛み
合わせてクランクシヤフトを回転することによつ
てエンジンの始動を行う。
このエンジン始動時にバツテリからスタータモ
ータに供給される電流は、短時間ではあるが例え
ば100A以上であり消費電力が非常に多く、バツ
テリ容量の設定に際してはエンジン始動性を最重
点に考慮して決定しているのが現状である。そし
て、エンジン始動時に消費された大電力の補給
は、走行中に車両に搭載されたエンジンによつて
駆動される発電機(オルタネータ)からの電力を
バツテリに充電することによつて行われる。
ところで、車載用のバツテリには二次電池とし
て周知の鉛バツテリが用いられており、電極と電
解液との化学作用により充放電が行われる。この
ようなバツテリは短時間内では大電流の放電は可
能であるが、充電は例えば10A以下の電流を長時
間供給して徐々に化学変化させて行われるので、
大電流を充電用に供給すると発熱や電極の変形が
生じて破損に至るという問題がある。
従つて、走行距離が短く、乗車時間の少ない通
勤車両や、停車や発進の繰返しの多い宅配車両な
どの場合には、エンジンの始動回数が多い割合に
乗車時間が少ないため、エンジン始動時のバツテ
リの放電電力を補うような充電ができず、所謂バ
ツテリ上がりが生じてエンジンの始動が行えない
という問題がある。
このような問題点を解決するために本出願人
は、車両に搭載されたバツテリによつて充電され
る大容量コンデンサを備え、エンジンの始動時に
該大容量コンデンサに蓄電された電荷によつてエ
ンジンスタータを駆動するようにした車両用電源
装置を昭和63年特許願第329846号として提案し
た。
(発明が解決しようとする課題) ところで、コンデンサの放電による電圧降下は
バツテリの放電特性に比較して大きい特性を有し
ている。従つて、寒冷時などエンジン潤滑油の粘
度が高くフリクシヨンが大きい場合には、エンジ
ン始動時にスタータに大電力を供給する必要があ
り、このようなときコンデンサの電圧が低下して
エンジンの始動が困難な場合がある。このような
問題を解決するには、コンデンサの容量を大きく
すれば良いが、この大きさにも実用上限度があ
る。
本発明はこのような問題に鑑みてなされたもの
であり、その目的は、寒冷時においてもエンジン
スタータを駆動することができ、かつ、バツテリ
の容量が減少していても容易にエンジンスタータ
を駆動することができるようなエンシン始動装置
を提供することにある。
(課題を解決するための手段) 本発明によれば、バツテリの電気エネルギーに
よりスタータを駆動してエンジンを始動するエン
ジン始動装置において、バツテリからの電力を昇
圧する昇圧制御手段と、該昇圧後の電力により充
電される大容量コンデンサと、該大容量コンデン
サの充電した電荷をスタータスイツチの閉路によ
り前記スタータに通電する通電手段とを有するエ
ンジン始動装置が提供される。
(作用) 車両に搭載されたバツテリの電力によつてエン
ジンスタータを駆動するエンジン始動装置は、前
記バツテリからの電力を昇圧する昇圧手段と、該
昇圧手段によつて昇圧された電力により充電され
る大容量コンデンサとを備え、該大容量コンデン
サにバツテリ電圧より高い電圧で蓄えられた電力
によつてエンジンスタータを駆動する。
(実施例) つぎに本発明の実施例について図面を用いて詳
細に説明する。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク回路
図である。
同図において、1はエンジンスタータで、周知
の直巻のモータ11とマグネツトスイツチ12を
有するもので、マグネツトスイツチ12はプルイ
ンコイルpとホールデイングコイルhとを備えて
いる。そして、スタータリレー2の接点21が閉
じられ、これらのコイルp,hに通電されると、
その吸引力によりマグネツトスイツチ12の主接
点13が閉じてモータ11に大電流が供給され、
図示していないエンジンのクランク軸を回転して
始動させるよう構成されている。
3はキースイツチで、バツテリ4からの電力を
車両の各部所に通電するスイツチとなるものであ
り、エンジンを止めたまま例えばラジオやカース
テレオに通電するAC位置、点火装置に通電する
IG位置、エンジンを始動させるST位置の3接点
位置に回転して切換えるスイツチを備えている。
5はバツテリ4に接続された昇圧制御器5で、
バツテリ4から入力された直流電力をスイツチン
グ回路によつて脈流とし、これを昇圧トランスに
より昇圧後、整流回路によつて所定の高い電圧例
えば、バツテリ4の電圧が12Vの場合14V程度の
直流電力に変換するものである。
第1図における7は大容量のコンデンサであ
り、電子装置のメモリのバツクアツプ用電源に使
用されている電気二重層コンデンサの規模の大き
いものが採用され、例えば100F(フアラツド)程
度の静電容量を有している。そしてコンデンサ7
の+端子に昇圧制御器5の+端子に接続され、−
端子は接地、即ち昇圧制御器5の−端子に接続さ
れている。
つぎにこのように構成された本実施例の作動を
説明する。
バツテリ4からの電流が昇圧制御器5に加わ
り、該昇圧制御器5によつて12Vのバツテリ電圧
が14Vに昇圧される。
この昇圧された電力によりコンデンサ7は充電
されている。
ついでキースイツチ3のスイツチBをST位置
に操作すると、バツテリ4からの電流がスタータ
リレー2に通電されて接点21が閉となり、した
がつて、コンデンサ7からの電流はスタータ1の
両コイルp,hに通電されてマグネツトスイツチ
12の主接点13を閉じることになる。
このため、コンデンサ7に充電された電荷はモ
ータ11に大電力となつて回転駆動させ、エンジ
ンのクランク軸を回転させてエンジンが始動する
ことになる。
第4図は本発明の他の実施例を示すブロツク回
路図で、上記実施例と同一部品には同一符号を付
して詳細な説明は省略する。
同図において、1はスタータ、2はスタータリ
レーで、上記実施例と同一部品であるため説明は
省略する。
30はキースイツチで、前記スイツチ3と同様
にラジオやカーステレオ等に通電するAC位置、
点火装置に通電するIG位置、エンジンを始動さ
せるST位置の3接点位置に回転して切換えるス
イツチBを備えているとともに、プツシユ操作に
より端子Cを閉じて後述する昇圧制御器50に通
電するスイツチPとが設けられている。なお、第
2図はキースイツチ30のそれぞれの位置におけ
る通電状態を示す図表である。
昇圧制御器50は入力された直流電力をスイツ
チング回路によつて脈流とし、これを昇圧トラン
スにより昇圧後、整流回路によつて所定の高い電
圧例えば、バツテリ電圧が12Vの場合14V程度の
直流電力に変換するものであり、この昇圧動作は
キースイツチ30のスイツチPの端子Cからの通
電指令によつて制御される。
なお、第3図は昇圧制御器50の一例を示すも
ので、スイツチング回路51、昇圧トランス5
2、整流回路53を備えている。該昇圧制御器5
0は、バツテリ4から昇圧トランス52を介して
流れる電流が、発振回路OSCのパルスにより駆
動されるパワートランジスタTrによりスイツチ
ングが行われて脈流となり、昇圧トランス52の
2次側コイルにより昇圧された後、整流回路53
のダイオードブリツジDによつて直流に変換す
る。
そして、この昇圧制御器50はバツテリの端子
電圧が12Vの場合、整流回路53からの出力電圧
として、14V程度の電圧が得られるような巻線比
の昇圧トランスが採用されている。
第4図における7は大容量のコンデンサで、そ
の+端子は昇圧制御器50の+端子に接続され、
−端子は接地、即ち昇圧制御器5の−端子に接続
されている。
したがつて、キースイツチ30のスイツチPを
閉じて昇圧制御器50を駆動させると、所定時間
後には昇圧制御器50の作動によつてコンデンサ
7の端子電圧は、14V程度の端子電圧に上昇する
ことになる。
8は昇圧指示器で、コンデンサ8の端子電圧を
検出して指示するもので、発光ダイオードL、ツ
エナダイオードZなどを有している。そして、そ
のツエナ電圧を14V程度の電圧に設定したため、
コンデンサ7の端子電圧が上記電圧以上に到達す
ると、ツエナダイオードZが通電して発光ダイオ
ードLに電流が流れて発光し、コンデンサ7が十
分に充電されたことを指示するものである。
つぎにこのように構成された本実施例の作動を
説明する。
エンジンの始動に際して、まず、キースイツチ
30に設けたスイツチPを押すと、バツテリ4か
らの電流が端子Cを介して昇圧制御器50に加わ
り、該昇圧制御器50の昇圧トランス52に印加
されるとともに、スイツチング回路51の動作に
よつて一次側コイルには脈流が供給される。この
ため、昇圧トランス52の二次側コイルには一次
側より高い電圧が誘起され、整流回路53によつ
て直流電力に変換されて、接続されたコンデンサ
7の充電が開始される。そして、所定の短時間が
経過するとコンデンサ7の端子電圧は、昇圧指示
器8のツエナダイオードZのツエナ電圧に達して
発光ダイオードLを点灯させて、コンデンサ7が
十分に充電されたことを指示する。
ついでキースイツチ30のスイツチBをST位
置に操作すると、バツテリ4からの電流がスター
タリレー2に通電されて接点21が閉となり、し
たがつて、コンデンサ7からの電流はスタータ1
の両コイルp,hに通電されてマグネツトスイツ
チ12の主接点13を閉じることになる。
このため、コンデンサ7に充電された電荷はモ
ータ11に大電力となつて回転駆動させ、エンジ
ンのクランク軸を回転させてエンジンが始動する
ことになる。
以上本発明を図示の実施例によつて説明した
が、本発明は実施例に示されたもののみに限定さ
れるものではなくて、本発明の主旨の範囲内で
種々の変形が可能であり、これらを本発明の範囲
から排除するものではない。
(発明の効果) 上述のように本発明によれば、昇圧制御器によ
つて、バツテリからの電力をバツテリ電圧より
2V程度高い電圧に昇圧させて大容量のコンデン
サに充電し、該コンデンサに蓄えられた電荷によ
つてスタータを作動させてエンジンを始動させる
ので、寒冷時においてスタータの負荷が大きい場
合でも、また、バツテリの蓄電量が減じて直接に
はスタータにより始動できない程度のバツテリで
も、その残存する電気エネルギーにより、十分に
エンジン始動が行えるという効果がある。
また本発明によれば、キースイツチ30に押釦
式などのスイツチPを設け、エンジンの始動に先
立ち該スイツチPをONして昇圧制御器を作動さ
せ、バツテリ電圧を昇圧して昇圧した電力を大容
量コンデンサ7に充電するようにしたので、常に
コンデンサに充電している前述の第1図に示す実
施例のものに比べて、コンデンサからの自然放電
を未然に防止することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク回路
図、第2図はキースイツチの通電状態の説明図、
第3図は本実施例に用いる昇圧制御器の結線を示
す回路図、第4図は本発明の他の実施例を示すブ
ロツク図である。 1……スタータ、3……キースイツチ、4……
バツテリ、5……昇圧制御器、7……コンデン
サ、51……スイツチング回路、52……昇圧ト
ランス、53……整流回路。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 バツテリの電気エネルギーによりスタータを
    駆動してエンジンを始動するエンジン始動装置に
    おいて、バツテリからの電力を昇圧する昇圧制御
    手段と、該昇圧後の電力により充電される大容量
    コンデンサと、該大容量コンデンサの充電した電
    荷をスタータスイツチの閉路により前記スタータ
    に通電する通電手段とを有することを特徴とする
    エンジン始動装置。 2 前記大容量コンデンサは電気二重層コンデン
    サを採用したことを特徴とする請求項1記載のエ
    ンジン始動装置。 3 前記昇圧制御手段はスイツチング回路により
    直流を脈流に変換して昇圧トランスを用いて昇圧
    するとともに、昇圧された脈流を整流することを
    特徴とする請求項1記載のエンジン始動装置。
JP1082509A 1989-03-31 1989-03-31 エンジン始動装置 Granted JPH02259277A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082509A JPH02259277A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 エンジン始動装置
CA002012390A CA2012390C (en) 1989-03-31 1990-03-16 Engine starter system
DE90302963T DE69002506T2 (de) 1989-03-31 1990-03-20 Anlassverfahren für Verbrennungsmotor.
EP90302963A EP0390398B1 (en) 1989-03-31 1990-03-20 Engine starter system
US07/500,457 US5157267A (en) 1989-03-31 1990-03-28 Driving apparatus for starting an engine with a starter motor energized by a capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1082509A JPH02259277A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 エンジン始動装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02259277A JPH02259277A (ja) 1990-10-22
JPH0588390B2 true JPH0588390B2 (ja) 1993-12-22

Family

ID=13776484

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1082509A Granted JPH02259277A (ja) 1989-03-31 1989-03-31 エンジン始動装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US5157267A (ja)
EP (1) EP0390398B1 (ja)
JP (1) JPH02259277A (ja)
CA (1) CA2012390C (ja)
DE (1) DE69002506T2 (ja)

Families Citing this family (64)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1992002728A1 (fr) * 1991-06-14 1992-02-20 Nauchno-Proizvodstvennoe Obiedinenie 'kvant' Systeme de demarrage electrique de moteurs a combustion interne
IT1247766B (it) * 1990-10-25 1994-12-30 Magneti Marelli Spa Sistema di avviamento per un motore a combustione interna per autoveicoli
JPH0556577A (ja) * 1991-08-27 1993-03-05 Seikosha Co Ltd 電源制御装置
FR2699606B1 (fr) * 1992-12-23 1995-01-20 Valeo Equip Electr Moteur Circuit de commande d'un démarreur de véhicule automobile.
US5370091A (en) * 1993-04-21 1994-12-06 Swagerty; Bruce A. Batteryless starting and ignition system and method for internal combustion engine
US5506775A (en) * 1993-05-20 1996-04-09 Kansei Corporation Power source circuit for an occupant protecting device of motor vehicles
JP2781512B2 (ja) * 1993-06-10 1998-07-30 株式会社日立製作所 ディスク装置とその起動方法
JP3539988B2 (ja) * 1993-06-25 2004-07-07 株式会社デンソー 車両用スタータ装置
JPH0988778A (ja) * 1995-07-17 1997-03-31 Denso Corp 始動発電装置
FR2751145B1 (fr) * 1996-07-09 1998-09-11 Renault Dispositif de controle de la charge d'un supercondensateur et procede de commande d'un tel dispositif
US5925938A (en) * 1997-03-05 1999-07-20 Ford Global Technologies, Inc. Electrical system for a motor vehicle
DE19709298C2 (de) 1997-03-06 1999-03-11 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersysteme für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
JP2001513864A (ja) * 1997-03-06 2001-09-04 イーエスアーデー・エレクトロニク・ジステームス・ゲーエムベーハー・ウント・コンパニ・カーゲー ディーゼルエンジンのための始動補助装置並びにディーゼルエンジンを始動させる方法
DE19832874C2 (de) * 1998-07-22 2000-10-26 Daimler Chrysler Ag Energieversorgungseinrichtung für eine elektromagnetische Ventilsteuerung einer Brennkraftmaschine
DE19840819C1 (de) * 1998-09-07 2000-08-03 Isad Electronic Sys Gmbh & Co Startersystem für einen Verbrennungsmotor sowie Verfahren zum Starten eines Verbrennungsmotors
DE19906544A1 (de) * 1999-02-17 2000-08-31 Volkswagen Ag Verfahren und Vorrichtung zur Steuerung eines Startvorganges eines Verbrennungsmotors
US6325035B1 (en) 1999-09-30 2001-12-04 Caterpillar Inc. Method and apparatus for starting an engine using capacitor supplied voltage
US6163088A (en) * 1999-09-30 2000-12-19 Caterpillar Inc. Method and apparatus for providing standby power from a generator using capacitor supplied voltage
JP2001219798A (ja) * 2000-02-08 2001-08-14 Mitsubishi Electric Corp 車両用バッテリ回路装置
US6679212B2 (en) * 2000-03-24 2004-01-20 Goodall Manufacturing, Llc Capacitive remote vehicle starter
US20030075134A1 (en) * 2000-08-31 2003-04-24 Kold Ban International, Ltd. Methods for starting an internal combustion engine
US6304056B1 (en) 2000-09-21 2001-10-16 Ford Global Technologies, Inc. Pulsed charge power delivery circuit for a vehicle having a combined starter/alternator
US6420793B1 (en) 2000-09-21 2002-07-16 Ford Global Technologies, Inc. Power delivery circuit with boost for energetic starting in a pulsed charge starter/alternator system
US6580178B1 (en) 2000-09-21 2003-06-17 Ford Global Technologies, Inc. Pulsed charge starter/alternator control system
US6717291B2 (en) * 2000-10-10 2004-04-06 Purkey's Electrical Consulting Capacitor-based powering system and associated methods
EP1365936A4 (en) * 2001-02-06 2005-04-13 Invacare Corp SYSTEM AND METHOD FOR DRIVING AN ELECTRIC VEHICLE
US6819010B2 (en) * 2001-03-08 2004-11-16 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6888266B2 (en) 2001-03-08 2005-05-03 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US20030197991A1 (en) * 2002-04-08 2003-10-23 Visteon Global Technologies, Inc. System for providing power to an electrical system in a vehicle
EP1426612A1 (en) * 2002-12-04 2004-06-09 Valeo Mando Electrical Systems Korea Limited The stabilization circuit of magnet switch for starter
US7161253B2 (en) * 2003-08-06 2007-01-09 Briggs & Stratton Corporation Portable power source
US7145259B2 (en) * 2003-11-11 2006-12-05 Remy Inc. Engine starting motor anti-milling device
US7134415B2 (en) * 2004-01-26 2006-11-14 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
US6871625B1 (en) 2004-01-26 2005-03-29 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
DE502004005073D1 (de) * 2004-02-16 2007-11-08 Catem Develec Gmbh Kraftfahrzeug-Bordnetz mit einem Spannungswandler
US6988476B2 (en) * 2004-03-11 2006-01-24 Kold Ban International, Ltd. Vehicle with switched supplemental energy storage system for engine cranking
JP4735000B2 (ja) * 2004-10-29 2011-07-27 トヨタ自動車株式会社 モータ駆動装置
TWI246099B (en) * 2004-12-07 2005-12-21 Luxon Energy Devices Corp Power supply apparatus and power supply method
CA2500602A1 (en) * 2005-03-07 2006-09-07 Ali R. Abolfathi Starter motor for motor vehicle engine
US8134343B2 (en) 2007-04-27 2012-03-13 Flextronics International Kft Energy storage device for starting engines of motor vehicles and other transportation systems
US7573151B2 (en) * 2007-10-11 2009-08-11 Lear Corporation Dual energy-storage for a vehicle system
US7963264B2 (en) * 2008-06-25 2011-06-21 GM Global Technology Operations LLC Engine cranking system and method
US8490593B2 (en) * 2009-06-19 2013-07-23 Tai-Her Yang Split-type auxiliary power combustion and emergency starting system
US7938092B2 (en) * 2009-06-19 2011-05-10 Tai-Her Yang Combustion and emergency starting control system with auxiliary power
JP5345019B2 (ja) * 2009-08-27 2013-11-20 ヤンマー株式会社 エンジンシステム
US9481452B2 (en) 2010-11-22 2016-11-01 The Boeing Company Hydraulic actuator for semi levered landing gear
US8939400B2 (en) 2011-02-21 2015-01-27 The Boeing Company Air-ground detection system for semi-levered landing gear
FR2982911B1 (fr) * 2011-11-18 2013-11-15 Valeo Equip Electr Moteur Demarreur electrique a filtre electronique integre pour moteur a combustion interne
US8820287B2 (en) 2012-02-20 2014-09-02 Kold-Ban International, Ltd. Supplementary energy starting system incorporating a timing circuit
US20140109886A1 (en) * 2012-10-22 2014-04-24 Transient Plasma Systems, Inc. Pulsed power systems and methods
US9617965B2 (en) 2013-12-16 2017-04-11 Transient Plasma Systems, Inc. Repetitive ignition system for enhanced combustion
FR3019217B1 (fr) * 2014-03-27 2018-07-27 Safran Helicopter Engines Procede et systeme de reactivation rapide de turbomachine
AU2015390343A1 (en) * 2015-04-10 2018-01-18 Lei Zhang Emergency starting device and emergency starting method
CN106936126A (zh) * 2015-12-30 2017-07-07 联创汽车电子有限公司 发动机试验室的供电控制系统
US9816475B1 (en) 2016-05-11 2017-11-14 Cooper Technologies Company System and method for maximizing short-term energy storage in a supercapacitor array for engine start applications
AU2016102104B4 (en) * 2016-08-22 2017-06-29 Dc Solutions Australia Pty Ltd Apparatus for starting an electrically cranked engine
US10819132B2 (en) 2017-08-04 2020-10-27 Deltran Operations Usa, Inc. Device with battery charger system and engine start system formed from high frequency transformers
WO2019143992A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Transient Plasma Systems, Inc. Inductively coupled pulsed rf voltage multiplier
WO2019144037A1 (en) 2018-01-22 2019-07-25 Transient Plasma Systems, Inc. Resonant pulsed voltage multiplier and capacitor charger
US11629860B2 (en) 2018-07-17 2023-04-18 Transient Plasma Systems, Inc. Method and system for treating emissions using a transient pulsed plasma
WO2020018327A1 (en) 2018-07-17 2020-01-23 Transient Plasma Systems, Inc. Method and system for treating cooking smoke emissions using a transient pulsed plasma
EP3966845A4 (en) 2019-05-07 2023-01-25 Transient Plasma Systems, Inc. NON-THERMAL PULSED ATMOSPHERIC PRESSURE PLASMA TREATMENT SYSTEM
US11319915B2 (en) 2020-06-11 2022-05-03 Kohler Co. Engine system, and method of starting the engine
US11811199B2 (en) 2021-03-03 2023-11-07 Transient Plasma Systems, Inc. Apparatus and methods of detecting transient discharge modes and/or closed loop control of pulsed systems and method employing same

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5982545A (ja) * 1982-10-30 1984-05-12 Aisan Ind Co Ltd 燃料供給装置の始動制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
DE69002506T2 (de) 1993-11-18
CA2012390A1 (en) 1990-09-30
US5157267A (en) 1992-10-20
EP0390398A1 (en) 1990-10-03
EP0390398B1 (en) 1993-08-04
DE69002506D1 (de) 1993-09-09
CA2012390C (en) 1997-07-08
JPH02259277A (ja) 1990-10-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0588390B2 (ja)
EP0392698B1 (en) Engine starter system
US5563454A (en) Starting apparatus for vehicles using a subsidiary storage device
US5146095A (en) Low discharge capacitor motor starter system
KR0169478B1 (ko) 전원장치
US6323608B1 (en) Dual voltage battery for a motor vehicle
US20090322101A1 (en) Engine Cranking System and Method
JPH02259276A (ja) エンジン始動装置
JP2002524686A (ja) 内燃エンジン用スターターシステムおよび内燃エンジンの始動方法
CN102126435B (zh) 混合动力车辆和传统车辆中低电压电路的控制算法
JP2011001956A (ja) 分離式補助電源の燃焼及び起動システム
EP3428024A1 (en) Hybrid vehicle control device
BE1015619A5 (nl) Volautomatische autonome en verplaatsbare laadinrichting voor natte batterijen daardoor gekenmerkt dat gebruik makend van een voor de door een elektrische machine te leveren laadstroom benodigde drijfkracht leverende verbrandingsmotor het starten en stoppen van vermelde motor automatisch kan gebeuren.
KR20000064915A (ko) 내연 기관의 스타팅 신뢰도를 높이기 위한 방법 및 장치ㅛ
JPH02175351A (ja) 車両用補助電源
US11837908B2 (en) Super capacitor based power system for delivery vehicle
JP2005287242A (ja) 車両用電源装置
JPH03204360A (ja) 車両用電源装置
JP3169094B2 (ja) 車両用電源装置
JPH01234023A (ja) 自動車の電源回路
JP2754702B2 (ja) 車両の充放電装置
JPH0524489A (ja) 自動車部品加熱ヒータ用電源装置
JPH0564007U (ja) 車両の電源装置
TWI807487B (zh) 車用備援電池控制系統及控制方法
CN219339380U (zh) 一种车辆电源控制系统