JPH0588264A - 背面投射型表示装置 - Google Patents

背面投射型表示装置

Info

Publication number
JPH0588264A
JPH0588264A JP33996791A JP33996791A JPH0588264A JP H0588264 A JPH0588264 A JP H0588264A JP 33996791 A JP33996791 A JP 33996791A JP 33996791 A JP33996791 A JP 33996791A JP H0588264 A JPH0588264 A JP H0588264A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
screen
center
fresnel lens
projection
display device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP33996791A
Other languages
English (en)
Inventor
Toshio Konno
俊男 昆野
Shintaro Nakagaki
新太郎 中垣
Ichiro Negishi
一郎 根岸
Tetsuji Suzuki
鉄二 鈴木
Fujiko Tatsumi
扶二子 辰巳
Riyuusaku Takahashi
竜作 高橋
Keiichi Maeno
敬一 前野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Victor Company of Japan Ltd
Original Assignee
Victor Company of Japan Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Victor Company of Japan Ltd filed Critical Victor Company of Japan Ltd
Publication of JPH0588264A publication Critical patent/JPH0588264A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Overhead Projectors And Projection Screens (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 リアプロジェクタ等の背面投射型表示装置及
び透過型スクリ−ンに関し、装置の薄型化及び高輝度化
に関する。 【構成】 筐体10内に配置される投影装置11より画
像投影光を照射し、この画像投影光の主光線Lcを、反
射ミラ−13を介してフルネルレンズ14aを含んで構
成される透明スクリ−ン14の背面斜め方向より入射さ
せるようにして装置の薄型化を図ると共に、フルネルレ
ンズの中心Cをスクリ−ン14の中心Oより上方に配置
して、スクリ−ン正面位置での高輝度化を達成する。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、リアプロジェクタ等の
背面投射型表示装置に関し、特に、装置の薄型化及び高
輝度画質化に関する。
【0002】
【従来の技術】図4は従来のリアプロジェクタの概略図
で、このリアプロジェクタは筐体1に配置された投影装
置2、投影レンズ3及び反射ミラ−4と、スクリ−ン5
とより概略構成され、投射装置2から発射された投影光
は投影レンズ3を介して反射ミラ−4により反射され、
この投影光の主光線Lcはスクリ−ン5に対して法線方
向より入射される。このスクリ−ン5は図5に示すよう
に、フレネルレンズ5aとレンチキュラレンズ5bとよ
り形成されており、そのフレネルレンズ5aは図6に示
すように、その断面形状を凸レンズのレンズ面を小さな
領域に分割して、同一平面上に配置した構成とされてお
り、全体として想像線で示すように一つの凸レンズ系を
構成している。そして、その中心軸C1 上に投影光を集
光させるように構成されている。さらに、この背後には
フレネルレンズ5aからの投影光を水平方向に広く配光
するためのレンチキュラレンズ5bが設けられており、
これにより観測者はスクリ−ン5の正面位置で明るい画
像を見ることができる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、前記従
来例のプロジェクタにおいては、投影光の主光線Lcを
スクリ−ン5に対して法線方向に入射させる構成として
おり、この構成のままで大画面を得ようとした場合に
は、これ以上の薄型化は困難であるという問題点があっ
た。
【0004】そこで、これを解決するために投影光の主
光線Lcをスクリ−ン5に対して斜め方向から入射させ
る構成にして薄型化を図ることが考えられるが、前記ス
クリ−ン5の構成のままでは、スクリ−ン5の中心軸上
に投影光を集光できず、スクリ−ン5の正面位置で高輝
度画質を観測できないと言う問題点があった。本発明
は、前記問題点を解決して装置の薄型化を図ることにあ
る。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明は、前記問題点を
解決するために以下の構成の装置を提供しようというも
のである。即ち、筐体内に配置された投影装置より画像
投影光を照射し、この画像投影光の主光線を、反射手段
を介してフルネルレンズを含んで構成される透明スクリ
−ンに対して背面斜め方向より入射させる構成の背面投
射型表示装置であって、前記主光線の射出光がスクリ−
ンの中心軸近傍に集光されるよう、前記フルネルレンズ
の中心を、前記スクリ−ンの中心に対して上下方向にず
らして配置したことを特徴とする背面投射型表示装置。
【0006】
【作用】筐体内に配置される投影装置より画像投影光を
照射し、この画像投影光の主光線を、反射手段を介して
フルネルレンズを含んで構成される透明スクリ−ンの背
面斜め方向から入射させる。そして、フルネルレンズの
中心部をスクリ−ンの中心に対して上下方向にずらして
配置し、主光線をスクリ−ンの中心軸近傍に集光させ
る。
【0007】
【実施例】以下、図面を参照して、本発明の一実施例に
つき説明する。図1(A)は本願発明に係る背面投射型
表示装置の実施例で、筐体10に配置された投影装置1
1、投影レンズ12及び反射ミラ−13と、スクリ−ン
14とより概略構成されている。
【0008】投影装置11からの画像投影光は、投影レ
ンズ12を介して反射ミラ−13に照射される。この照
射された投影光は、ここで、スクリ−ン14方向に反射
されて、投影光の主光線Lcがスクリ−ン14に対して
斜め方向より入射される。そして、この主光線Lcはス
クリ−ン14の中心Oより射出されて中心軸O1 上に集
光せられる。
【0009】ここで、図3(A)〜(C)を参照してス
クリ−ン14の光学特性の原理につき説明する。図3
(A)において、投影光の主光線Lcが凸レンズLの中
心軸C1 に一致して入射する場合には、射出光は中心軸
C1 上に集光する。これに対して、図3(B)に示すよ
うに、投影光の主光線Lcが凸レンズLの中心Cに対し
て斜め上方より入射する場合には、中心軸C1 上に集光
せず、そのまま斜め下方に直進してしまう。
【0010】前記凸レンズLは、スクリ−ンに例えれば
スクリ−ンの一部を構成するフレネルレンズに相当し、
この図3(B)に示したように、主光線Lcが凸レンズ
Lの中心Cに対して斜め上方より入射した場合には、主
光線Lcがスクリ−ン14の中心Oを通過して斜め下方
向に射出されることになり、スクリ−ン14の中心軸O
1 近傍位置より観測する者にとって、視野角がかなり下
方にずれてしまい、ひじょうに見ずらいものとなってし
まう。
【0011】そこで、例えば、図3(C)に示すよう
に、主光線Lcを凸レンズLに対して斜め上方より中心
Cの下方を通過するように入射させれば、その射出光を
中心軸C1 に対して平行な直線C1'上に射出させること
ができる。即ち、このことは、フレネルレンズ14aの
中心Cをスクリ−ン14の中心Oに対して所定距離分だ
け上方にずらして、スクリ−ン14の中心Oを直線C1'
上の位置に、そして、フレネルレンズの中心Cを中心軸
C1 上の位置にそれぞれ定めたとすれば、投影光をスク
リ−ン14に対して、垂直方向に射出できることをあら
わしていることになる。
【0012】図1(B)は、この原理に基づいて形成さ
れたスクリ−ン14の具体例を示す概略斜視図で、図2
はその概略断面図である。本実施例によるスクリ−ン1
4では、前述したようにフレネルレンズ14aの中心C
をスクリ−ン14の中心Oより上方位置に移動した構成
としている。
【0013】これにより、スクリ−ン14に対して斜め
上方よりスクリ−ン14の中心Oより入射した主光線L
cは、これを構成するフレネルレンズ14aの中心Cよ
り下方位置を通過して、レンチキュラレンズ14bによ
り水平方向に配光させられて、スクリ−ン14の中心軸
O1 上に集光せられるように射出されることになる。従
って、これにより、観測者Mは、スクリ−ン14の正面
位置で明るい画像を見ることができる。
【0014】なお、本実施例では、投影光を上方位置よ
り入射させる構成としているが、これとは逆に投影光を
下方位置より入射させる構成としても良い。その場合に
は、フレネルレンズの中心を下方位置にずらせば良い。
【0015】
【発明の効果】本発明の背面投射型表示装置によれば、
筐体内に配置された投影装置より画像投影光を照射し、
この画像投影光の主光線を、反射手段を介してフルネル
レンズを含んで構成される透明スクリ−ンに対して背面
斜め方向より入射させる構成の背面投射型表示装置であ
って、前記主光線の射出光がスクリ−ンの中心軸近傍に
集光されるよう、前記フルネルレンズの中心を、前記ス
クリ−ンの中心に対して上下方向にずらして配置したこ
とにより、薄型化を達成できると共に、スクリ−ンの正
面位置で高輝度画質を楽しむことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A)は本願発明に係る背面投射型表示装置の
実施例図である。(B)はスクリ−ン14の具体例図で
ある。
【図2】スクリ−ン14の概略断面図である。
【図3】スクリ−ンの光学特性を説明するための図であ
る。
【図4】従来のリアプロジェクタの概略図である。
【図5】従来のスクリ−ン図である。
【図6】フレネルレンズの原理を説明するための図であ
る。
【符号の説明】
10 筐体 11 投影装置 13 反射ミラ−(反射手段) 14 スクリ−ン1のレンズ系 14a フレネルレンズ 14b レンチキュラレンズ C フレネルレンズ(凸レンズ)の中心 C1 凸レンズの中心軸 L 凸レンズ Lc 主光線 O スクリ−ン14の中心 O1 スクリ−ン14の中心軸
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 鈴木 鉄二 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 辰巳 扶二子 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 高橋 竜作 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内 (72)発明者 前野 敬一 神奈川県横浜市神奈川区守屋町3丁目12番 地 日本ビクター株式会社内

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 筐体内に配置された投影装置より画像投
    影光を照射し、この画像投影光の主光線を、反射手段を
    介してフルネルレンズを含んで構成される透明スクリ−
    ンに対して背面斜め方向より入射させる構成の背面投射
    型表示装置であって、 前記主光線の射出光がスクリ−ンの中心軸近傍に集光さ
    れるよう、前記フルネルレンズの中心を、前記スクリ−
    ンの中心に対して上下方向にずらして配置したことを特
    徴とする背面投射型表示装置。
JP33996791A 1991-07-31 1991-11-28 背面投射型表示装置 Pending JPH0588264A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3-214714 1991-07-31
JP21471491 1991-07-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0588264A true JPH0588264A (ja) 1993-04-09

Family

ID=16660406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33996791A Pending JPH0588264A (ja) 1991-07-31 1991-11-28 背面投射型表示装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0588264A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288168B1 (en) 1998-12-25 2001-09-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene based resin composition
US6805447B2 (en) 2000-10-13 2004-10-19 Nec Viewtechnology Ltd. Rear projection display device and projecting method used for the same
JP2006126526A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Ltd 画像表示装置、それに用いられる透過型スクリーン及び反射ミラー
US7259918B2 (en) 2005-07-12 2007-08-21 Pentax Corporation Projection device

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59281A (ja) * 1982-04-28 1984-01-05 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 背面投影式テレビ受像機用スクリ−ン
JPS5910936A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 透過型投影スクリ−ン
JPH01196001A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Dainippon Printing Co Ltd フィルム状フレネルレンズシートを用いたプロジェクタ装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS59281A (ja) * 1982-04-28 1984-01-05 アールシーエー ライセンシング コーポレーシヨン 背面投影式テレビ受像機用スクリ−ン
JPS5910936A (ja) * 1982-07-09 1984-01-20 Dainippon Printing Co Ltd 透過型投影スクリ−ン
JPH01196001A (ja) * 1988-01-30 1989-08-07 Dainippon Printing Co Ltd フィルム状フレネルレンズシートを用いたプロジェクタ装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6288168B1 (en) 1998-12-25 2001-09-11 Sumitomo Chemical Company, Limited Propylene based resin composition
US6805447B2 (en) 2000-10-13 2004-10-19 Nec Viewtechnology Ltd. Rear projection display device and projecting method used for the same
JP2006126526A (ja) * 2004-10-29 2006-05-18 Hitachi Ltd 画像表示装置、それに用いられる透過型スクリーン及び反射ミラー
JP4613581B2 (ja) * 2004-10-29 2011-01-19 株式会社日立製作所 画像表示装置、それに用いられる透過型スクリーン及び反射ミラー
US7259918B2 (en) 2005-07-12 2007-08-21 Pentax Corporation Projection device

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH05100312A (ja) 投射型表示装置
JPH0387731A (ja) 画像表示装置
JPH03213840A (ja) 背面投射型スクリーン及びこれを用いた背面投射型画像表示装置
US5629806A (en) Retro-reflector based private viewing system
US4918535A (en) Television projection system
US5146365A (en) Screen and image display apparatus which minimizes the effects of re-reflected incident light
JPH061295B2 (ja) 光投射装置
JPH0627535A (ja) 透過式スクリーンおよび背面投影型表示装置
JPH0588264A (ja) 背面投射型表示装置
JP3658246B2 (ja) 画像表示装置および画像投影装置
JPH10186507A (ja) 背面投写型表示装置
JPH06186496A (ja) 投影型画像表示装置
US4171896A (en) Photographic camera with an information indicating finder
JPH0480710A (ja) 液晶プロジェクター
JPH0618810A (ja) 表示装置
JPH04287033A (ja) 背面投射型表示装置
JPH10260474A (ja) 背面投写型表示装置
JPH0736066B2 (ja) 液晶プロジエクタ
JP2932609B2 (ja) 背面投射型表示装置
JP3309111B2 (ja) 投影型表示装置
JP3309110B2 (ja) 投影型表示装置
JP3133051B2 (ja) 投射表示装置
JP3265661B2 (ja) 投影型表示装置
JPH06165094A (ja) 投影型表示装置
JPH0659093B2 (ja) 画像投影装置