JPH0586965U - 管糸供給装置 - Google Patents

管糸供給装置

Info

Publication number
JPH0586965U
JPH0586965U JP3610892U JP3610892U JPH0586965U JP H0586965 U JPH0586965 U JP H0586965U JP 3610892 U JP3610892 U JP 3610892U JP 3610892 U JP3610892 U JP 3610892U JP H0586965 U JPH0586965 U JP H0586965U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tray
yarn
path
branch
main transport
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3610892U
Other languages
English (en)
Inventor
裕士 内田
正治 切明
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Machinery Ltd
Original Assignee
Murata Machinery Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Machinery Ltd filed Critical Murata Machinery Ltd
Priority to JP3610892U priority Critical patent/JPH0586965U/ja
Publication of JPH0586965U publication Critical patent/JPH0586965U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 空トレイに管糸を供給する分岐路にトレイが
滞留してもメイン搬送路を閉塞することがない管糸供給
装置を提供する。 【構成】 トレイ搬送するメイン搬送路5と分岐路21
との分岐点29にトレイ選別装置11を備え、分岐路に
はトレイを所定位置で停止し管糸を挿立した後、搬送す
る管糸挿立装置31を備えた管糸供給装置において、分
岐路のトレイ停止位置から分岐点迄の長さLを、トレイ
の外径の整数倍より少し長く設定したものであり、それ
により、トレイに管糸を挿立する分岐路にトレイが滞留
してもメイン搬送路を閉塞することがないようにしたも
のである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、コンベアで搬送されるトレイに、精紡機上がりの管糸を順次挿立し てワインダー等へ搬送するための管糸供給装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
精紡機上がりの管糸を自動ワインダーにかけ、パッケージを形成する際、管糸 をトレイに挿立しコンベアにより搬送するとともに、その搬送系路において各種 処理を施すことが行われている。
【0003】 即ち、精紡機で巻取られた管糸はパーツフィーダーに投入され、パーツフィー ダーで1本づつ整列させながらコンベアに移送し、コンベアからシュートに投入 され、天尻を判別しつつシュート直下で待機しているコンベア上のトレイのペッ グに管糸の中央開口下端を挿入することにより管糸をトレイに挿立し、管糸挿立 後のトレイを順次コンベアで搬送している。
【0004】 また、この管糸挿立トレイ搬送用コンベアライン中には糸端口出し処理装置を 設け、ワインダーで直ちに巻取りを開始できるように糸端口出し処理を行ってい る。口出し処理操作を行った後の管糸を挿立したトレイは、自動ワインダーへ搬 送されるが、その搬送路の途中に口出しが行われたか否かをチェックする口出し ミス検出装置を設け、口出しミスの管糸はバイパス路に移送し、自動ワインダー で巻き取られた空ボビンを搬送する空ボビン帰還路と合流させる。
【0005】 合流後のメイン搬送路上にはボビンの残糸検出装置を設け、前記口出しミスの ボビン及び自動ワインダーからの空ボビン帰還路で搬送される空ボビンに混在し ている多量の残糸が存在するボビンを検出し、これら実ボビン以外のボビンをト レーから抜き取り、残糸処理及び空ボビン処理を行っている。
【0006】 メイン搬送路上の管糸を挿立したトレイ及び管糸を抜かれた空トレイは、第1選 別装置で所定の品種を挿立する空トレイのみを選別し、第1取込み分岐路にその 空トレイを取り込む。空トレイのうち、所定の品種を挿立する空トレイであるか 否かの判別は、例えば2種類の品種の管糸を同一搬送ラインに搬送する場合には 、2種類の識別溝を有するトレイを設け、選別部分のライン側部において、トレ イ識別部材を設けて、識別部材に対応する位置に識別溝を有するトレイのみ取込 む等の手段により判別し取り込みを行う。
【0007】 第1取り込み分岐路においては、所定の品種のみを供給するパーツフィダから の管糸を順次投下するシュートによって、取込まれた所定の品種用のトレイのペ ッグに管糸を挿立する。管糸挿立後のトレイは再びメイン搬送路に送られ、前記 取り込みの行われなかった管糸挿立トレイと第2の品種用空トレイの搬送路中に 混入させる。
【0008】 次いでこのメイン搬送路に設けた第2選別装置で、第1選別装置と同様のトレ イ識別部材を設けて、識別部材に対応する位置に識別溝を有するトレイのみ選別 し、第2取り込み分岐路中に取り込む。第2取り込み分岐路においては、第2の 品種のみを供給するパーツフィーダからの管糸を順次投下するシュートによって このトレイに挿立し、再びメイン搬送路に移送する。
【0009】 このようにして口出しミスボビン、自動ワインダーから戻された所定の巻径以 上の管糸及び各取り込み搬送路で挿立された新管糸は、各々2種類の品種を混在 させてメイン搬送路で搬送され、糸端口出し装置に送られて前記と同様の処理が なされ、その後も前記と同様、適切な口出し処理がなされた管糸のみが自動ワイ ンダーに搬送される。
【0010】 上記トレイ選別取り込み手段を詳述すると、第1取り込み分岐路の分岐部にい ては、搬送路の側部の所定の位置に設けたトレイ識別部材により、この識別部材 に対応する位置に識別溝を有するトレイは、トレイ識別部材で側方に押し込まれ ることがないので、トレイが分岐点と衝突する時、トレイの中心が、分岐点より 分岐路側に位置していることにより、このトレイは第1分岐路側に取り込まれる 。またトレイ識別部材に対応する位置に識別溝を有しないトレイは、識別部材で 側方に押し込まれ、トレイが分岐点と衝突する時、トレイの中心位置を分岐路の 分岐点よりメイン搬送路側に寄せることによって、分岐点に衝突するトレイはメ イン搬送路側に送り込ませるようにしている。
【0011】
【考案が解決しようとする課題】
上記従来の装置において、分岐路に搬送された空トレイに所定の品種の管糸が 挿立される際、コンベアで搬送されるトレイをストッパで一時停止し、次いでシ ュートから管糸を落下させ、トレイに挿立し、その後、ストッパの作動を解除し てコンベアにより管糸を挿立したトレイを搬送し、次いで分岐路に搬送されてく る空トレイをストッパで停止する、という一連の動作を行うため、多くの時間を 必要とする。
【0012】 そのため、同品種用の空トレイが連続して搬送されてくる場合等において、管 糸挿立部分より手前に順に空トレイが滞留し、遂にはメイン搬送路と分岐路の分 岐部まで滞留することがある。この時、分岐部で最後に滞留したトレイがメイン 搬送路の一部を塞ぐため、メイン搬送路にもトレイが搬送されなくなり、すべて のトレイの搬送が停止してしまうことがあった。
【0013】 したがって本考案は、トレイに管糸を挿立する分岐路にトレイが滞留してもメ イン搬送路を閉塞することがない管糸供給装置を提供することを目的とする。
【0014】
【課題を解決するための手段】
本考案は、上記課題を解決するため、トレイを搬送するメイン搬送路と分岐路 との分岐点にトレイ選別装置を備え、分岐路にはトレイを所定位置で停止し管糸 を挿立した後、搬送する管糸挿立装置を備えた管糸供給装置において、分岐路の トレイ停止位置から分岐点迄の長さを、トレイの外径の整数倍より少し長く設定 したものであり、それにより、トレイに管糸を挿立する分岐路にトレイが滞留し てもメイン搬送路を閉塞することがないようにしたものである。
【0015】
【作用】
本考案は、上記のように構成したので、トレイ識別部材に対応する位置に、識 別溝を有するトレイと識別溝を有しないトレイとをメイン搬送路で搬送し、トレ イ選別装置において搬送路の側部に設けたトレイ識別部材に、トレイの識別溝を 当接させ、トレイを搬送路の側部に押圧しつつ分岐点に搬送する。分岐点では、 トレイ識別部材に対応した位置における上記トレイの識別溝の有無に応じて、分 岐点とトレイの中心との当接位置が変化することにより、メイン搬送路と分岐路 とに選別して搬送する。分岐路では所定位置でトレイを停止させ、ボビンを挿立 して再び搬送する。トレイの停止により分岐路上に多数のトレイが滞留し、分岐 点近くまで滞留するに至ると、分岐路上のトレイの外周はメイン搬送路を閉塞す ることがなく、かつ分岐路にトレイを取り込むことがないので、全てのトレイは メイン搬送路上で搬送され、メイン搬送路上で滞留することがない。
【0016】
【実施例】
本考案の実施例を図面に沿って説明する。図1は本考案の管糸供給装置を適用 する管糸搬送系統図であり、巻取ユニット1が多数列設した自動ワインダー2の 空ボビン帰還路3からは、巻取りが行われた後のボビンを挿立したトレイが搬送 され、第1合流点4においてメイン搬送路5に入る。
【0017】 第1合流点4では後述する糸端口出し処理装置6で口出し処理を適切に行われ なかったボビンを戻すバイパス路7と合流する。自動ワインダー2においては、 巻取り効率向上のために各巻取ユニット1を一斉に玉揚することが行われ、それ により種々の残糸付きボビンが搬出されるため、空ボビン帰還路3上には、残糸 がない空ボビンのほか、種々の残糸付きボビンも搬送されてくる。そのため第1 合流点4以降のメイン搬送路5には、空ボビン、種々の残糸付きボビン及び口出 し処理が適切に行われなかった実ボビンが混在して搬送される。
【0018】 メイン搬送路5には、フィーラ8を設け、再使用可能な糸量を有するボビンか 否かを検出し、再使用不能の量の残糸付きボビン及び空ボビンは、ボビン取外し 装置9により抜取り、図示しないボビン処理装置に送る。
【0019】 この自動ワインダー2では、2種類の糸の巻取を行っており、したがつて、2 種の管糸が存在するので、管糸の種類に対応した搬送路へ選別搬送するため、図 2及び図3に示すようなトレイ10及び選別装置11を用いる。
【0020】 即ち、管糸を挿立するトレイ10は、コンベア12に載置されるベース部13 、トレイの外周表面に設けた管糸識別用溝14及びガイド部15からなる。図2 において、(イ)に示すトレイ10はa品種の管糸用のトレイで、トレイの基準 面16から距離h1 の位置にある識別溝14aが形成され、中央にペグ18を一 体に形成したもので、ペグ18に管糸が挿入支持される。またトレイ10の内部 は空間19になっておりペグの先端傾斜面に穿設したエア噴出口20と連通して いる。図2(ロ)に示すトレイ10はb品種の管糸用のトレイで、トレイの基準 面16から距離h2 の位置にある識別溝14bが形成されている。
【0021】 メイン搬送路5から分岐する第1取込み分岐路21には、図3に示すように、 第1選別装置11を設けており、第1選別装置11は、ガイド板22に続いてト レイ識別部材23とトレイを振り分ける第1分岐部材24が設けられる。トレイ 識別部材23は、ピン25を支点に上下揺動自在なガイドプレート26とガイド プレート26と間隔を隔てて並行にねじ28により固定され管糸識別用溝14に 挿入されるゲージプレート27とより構成される。
【0022】 第1分岐部材24にはその先端に分岐点29を有し、この分岐点29の位置は 、図4に示すように、トレイ識別部材23のゲージプレート27でガイド板22 側に押しつけられたトレイ10が、ゲージプレート27に対応する位置に識別溝 を有するトレイの中心位置O1 と、ゲージプレート27に対応する位置に識別溝 を有しないトレイの中心位置O2 との中間位置になるよう配置している。したが って、ゲージプレート27に対応する位置に識別溝を有するトレイの時には、ト レイが分岐点29に衝突する時、その中心位置O1 は第1取込み分岐路21側に 存在するので、第1取込み分岐路21で搬送するように選別される。
【0023】 一方、ゲージプレート27に対応する位置に識別溝を有しないトレイの時には 、トレイが分岐点29に衝突する時、その中心位置O2 はメイン搬送路5−2側 に存在するので、メイン搬送路5−2で搬送するよう選別される。
【0024】 なお、選別装置としては、多種類の選別を行う際には、選別部の識別溝を多数 形成したトレイを用意し、搬送路で複数回選別を繰り返すことにより、所定の品 種のトレイを選別することも可能である。
【0025】 上記のような第1選別装置11により、第1取込み分岐路21にはゲージプレ ート27に対応する位置に識別溝を有するトレイが取込まれて搬送される。取込 まれたトレイのうち、ボビンを挿立しているか否かの検出の後、挿立していない トレイを第1取込み分岐路21の所定位置に設けたストッパ装置30により停止 させ、その位置の直上に設けた第1管糸供給装置31のシュートから第1品種の 管糸が落下し、トレイのペッグに挿入されて挿立し、ストッパ装置30の作動解 除によって搬送される。同様に第1取込み分岐路21に選別されて搬送される空 トレイに対し、順次第1品種の管糸が挿立される。
【0026】 ストッパ装置30は、図4に示すように、ロータリソレノイド30−1によっ てレバー30−2を軸30−3の回りに点線の位置に回動させ、トレイ10を1 個づつ切り出すようになっている。即ち、プレート30−4は、軸30−5の回 りにスプリング等により時計方向に付勢され、ローラ30−6,30−7,30 −8が支持されている。レバー30−2が実線位置にあるとき、ローラ30−8 がレバー30−2と係合し、ローラ30−6がトレイ10と係合しているので、 トレイ10は定位置に停止している。ついでロータリソレノイド30−1の作動 によってレバー30−2が軸30−3の回りに点線位置に回動し、ローラ30− 8が点線位置に移動するので、ローラ30−6がトレイ10から離脱し、ローラ 30−7が点線位置に移動し、次のトレイと係合しながら押動するのでトレイは 1個だけ移送されるものである。
【0027】 第1品種の管糸が挿立されたトレイは、第2合流点32でメイン搬送路5−2 を搬送され、前記第1選別装置11で分岐路に分岐されなかったトレイと合流す る。第2合流点32以降のメイン搬送路5−3には、前記第1選別装置11と同 様の構成をなす第2選別装置33を設けている。
【0028】 第2選別装置33は、分岐点に衝突するトレイの選別部が、ゲージプレートに 対応する位置に識別溝を有するトレイの時には、第2取込み分岐路36側に取込 まれ搬送される。ゲージプレートに対応する位置に識別溝を有しないトレイの時 にはメイン搬送路5−4側で搬送される。
【0029】 第2取込み分岐路36には、その所定位置にストッパ37を設け、空トレイの みを停止し、その直上に設けた第2管糸供給装置38のシュートから第2品種の 管糸を落下させ、トレイに挿立した後、搬送する。これらのトレイは、第3合流 点40でメイン搬送路5−4のトレイと合流し、すべてのトレイは管糸を挿立し てメイン搬送路5−5で搬送される。
【0030】 これらの管糸を挿立したトレイは、糸端口出し処理装置6で所定の口出し処理 操作が行われ、メイン搬送路5−6に送り出される。メイン搬送路5−6には口 出し検査装置41を備えており、適切な口出し処理がなされなかったトレイを選 別してバイパス路7に分岐させる。適正に口出し口出し処理された管糸は、メイ ン搬送路5−7から自動ワインダー2に送られ、各品種に対応した巻取りユニッ ト1に取り込まれて巻取りが行われる。
【0031】 以下、同様の手順により、自動ワインダー2からの空ボビンを空ボヒン帰環路 3から戻し、空トレイに対して各品種の管糸を供給し、口出し処理を行って自動 ワインダーヘ供給する操作を繰り返す。
【0032】 上記装置において、例えば第1取り込み分岐路21の第1管糸供給装置31で のボビン挿立作業中に連続した同品種用トレイが搬送されてくると、前のトレイ に対して管糸を挿立する迄待機することとなる。この待機トレイが第1取込み分 岐路21上で滞留すると、その最後部は遂に第1分岐点29に達する。
【0033】 本装置においては、第1取り込み分岐路21のストッパ30による停止位置か ら、第1分岐部材24の分岐点29までの長さをトレイ10の外径Dの整数倍よ りlだけ長く設定している。それにより最後部のトレイ10はメイン搬送路5− 1及び5−2を閉塞することがない。
【0034】 また、上記長さの差lを大きくとると、後続の同種のトレイが分岐側に取込ま れ、それが最後部のトレイとなり、メイン搬送路を閉塞することとなる。なお、 その時の第1取り込み分岐路上の長さLは、トレイの外径の整数倍より短く設定 されたことになる。
【0035】 第2取込み分岐路36においても上記と同様の長さに設定し、メイン搬送路の 閉塞を防止する。
【0036】 なお、各分岐路に取込まれなかったトレイは、メイン搬送路及びバイパス路7 を通って再び同分岐路の分岐点に循環し、各取込み分岐路に取込む余裕がある時 取込まれ、管糸を挿立することとなる。
【0037】
【考案の効果】
本考案は、上記のように構成し作用するので、分岐路にトレイが滞留し最後部 が分岐点近傍に至っても、最後部のトレイはメイン搬送路を閉塞することがなく なり、トレイの搬送系の供給を行うことが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案を適用する管糸搬送経路図である。
【図2】本考案を適用する装置に用いるトレイの断面図
である。
【図3】本考案を適用する装置に用いるトレイ及び選別
装置の断面図である。
【図4】同装置の第1選別装置及び第1分岐点部分の平
面図である。
【符号の説明】
1 巻取ユニット 2 自動ワインダー 3 空ボビン帰還路 4 第1合流点 5 メイン搬送路 6 糸端口出し処理装置 7 バイパス路 8 フィーラー 9 ボビン取外し装置 10 トレイ 11 トレイ選別装置 13 ベース部 14 識別溝 15 ガイド部 16 基準面 18 ペッグ 21 第1取り込み分岐路 22 ガイド板 23 トレイ識別部材 24 第1分岐部材 27 ゲージプレート 29 第1分岐点 30 ストッパー装置 31 第1管糸供給装置 32 第2合流点 33 第2選別装置 36 第2取り込み分岐路 37 ストッパー 38 第2管糸供給装置 40 第3合流点

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】トレイを搬送するメイン搬送路と分岐路と
    の分岐点にトレイ選別装置を備え、分岐路にはトレイを
    所定位置で停止し管糸を挿立した後、搬送するボビン挿
    立装置を備えた管糸供給装置において、分岐路のトレイ
    停止位置から分岐点迄の長さを、トレイの外径の整数倍
    より少し長く設定したことを特徴とする管糸供給装置。
JP3610892U 1992-05-01 1992-05-01 管糸供給装置 Pending JPH0586965U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3610892U JPH0586965U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 管糸供給装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3610892U JPH0586965U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 管糸供給装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586965U true JPH0586965U (ja) 1993-11-22

Family

ID=12460578

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3610892U Pending JPH0586965U (ja) 1992-05-01 1992-05-01 管糸供給装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0586965U (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4613091A (en) Cop transporting system for an automatic winder
JPH0127943B2 (ja)
JPS629507B2 (ja)
US4718560A (en) Device for transporting different kinds of articles
US4610406A (en) Bobbin supplying system
US4845937A (en) Bobbin transfer system
JPH058944A (ja) 自動ワインダーの管糸供給システム
JPH0586965U (ja) 管糸供給装置
JPH08169537A (ja) 空ボビン返却用コンベア
JPH0586966U (ja) 管糸供給装置
JPH0586964U (ja) 管糸供給装置
JPH036108B2 (ja)
JP2009023747A (ja) ボビン搬送システム
JPH052527Y2 (ja)
JPH06100245A (ja) 管糸供給装置
JPS61238664A (ja) 自動巻返機への異種管糸供給装置
JPH057265Y2 (ja)
JPH0248369A (ja) 精紡ワインダーにおける品種切換システム
JPH059820A (ja) 多品種対応ワインダー
JPH02276772A (ja) 精紡機とワインダ間のボビン搬送装置
JPH02100970A (ja) 精紡機群への空木管供給方法
JPS63282320A (ja) ボビン搬送システム
JPH078370U (ja) 口出し装置を備えたボビン搬送装置
JPH06255892A (ja) ボビン搬送システム
JPH0665582B2 (ja) ボビン処理方法