JPH0586964A - シリンダの冷却構造 - Google Patents

シリンダの冷却構造

Info

Publication number
JPH0586964A
JPH0586964A JP27458591A JP27458591A JPH0586964A JP H0586964 A JPH0586964 A JP H0586964A JP 27458591 A JP27458591 A JP 27458591A JP 27458591 A JP27458591 A JP 27458591A JP H0586964 A JPH0586964 A JP H0586964A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder liner
peripheral surface
layer
cylinder
inner peripheral
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27458591A
Other languages
English (en)
Inventor
Fujio Hama
藤夫 浜
Kenichi Harashina
謙市 原科
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Original Assignee
Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Teikoku Piston Ring Co Ltd filed Critical Teikoku Piston Ring Co Ltd
Priority to JP27458591A priority Critical patent/JPH0586964A/ja
Priority to GB9220340A priority patent/GB2259966A/en
Publication of JPH0586964A publication Critical patent/JPH0586964A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B77/00Component parts, details or accessories, not otherwise provided for
    • F02B77/02Surface coverings of combustion-gas-swept parts
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B32LAYERED PRODUCTS
    • B32BLAYERED PRODUCTS, i.e. PRODUCTS BUILT-UP OF STRATA OF FLAT OR NON-FLAT, e.g. CELLULAR OR HONEYCOMB, FORM
    • B32B15/00Layered products comprising a layer of metal
    • B32B15/01Layered products comprising a layer of metal all layers being exclusively metallic
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02FCYLINDERS, PISTONS OR CASINGS, FOR COMBUSTION ENGINES; ARRANGEMENTS OF SEALINGS IN COMBUSTION ENGINES
    • F02F1/00Cylinders; Cylinder heads 
    • F02F1/02Cylinders; Cylinder heads  having cooling means
    • F02F1/10Cylinders; Cylinder heads  having cooling means for liquid cooling
    • F02F1/16Cylinder liners of wet type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B3/00Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition
    • F02B3/06Engines characterised by air compression and subsequent fuel addition with compression ignition
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F05INDEXING SCHEMES RELATING TO ENGINES OR PUMPS IN VARIOUS SUBCLASSES OF CLASSES F01-F04
    • F05CINDEXING SCHEME RELATING TO MATERIALS, MATERIAL PROPERTIES OR MATERIAL CHARACTERISTICS FOR MACHINES, ENGINES OR PUMPS OTHER THAN NON-POSITIVE-DISPLACEMENT MACHINES OR ENGINES
    • F05C2203/00Non-metallic inorganic materials
    • F05C2203/04Phosphor

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Cylinder Crankcases Of Internal Combustion Engines (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 シリンダライナ材にアルミニウム合金を使用
し、冷却効率の向上、軽量化、量産性を向上させる。 【構成】 シリンダライナ1の外周面3に複数個の環状
溝と縦方向溝を形成し、この溝とシリンダブロック16
のボア部内周面17との間で冷却液通路18を構成す
る。そしてシリンダライナ1を過共晶アルミニウム−シ
リコン合金あるいは分散強化合金で形成する。また、J
ISH4080やJISH5202のアルミニウム合金
を使用する場合は、内周面にポーラスクロムめっき層、
複合めっき層、溶射層、およびシリカード層のいずれか
一つの表面処理層あるいはそれらの複合表面処理層を形
成する。過共晶アルミニウム−シリコン合金あるいは分
散強化合金の場合も上記耐摩耗性表面処理層を形成する
ようにしてもよい。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は内燃機関用のシリンダの
冷却構造に関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、シリンダライナ材として、ア
ルミニウム合金を使用し、それをピストンリングと直摺
動するようにしている例は少ない。その理由は、硬度特
に高温における硬度が低いことと、耐摩耗性がないこと
による。
【0003】しかし、極めて小馬力の汎用エンジンで
は、ポーラスクロムめっき等の耐摩耗処理を施した上
で、アルミニウム合金製シリンダライナが用いられてい
る例があるが、総運転時間が200時間位の使い捨てエ
ンジンであるに過ぎない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】上記のように、アルミ
ニウム合金は150℃付近の高温から急激に硬度が低下
するので、耐熱耐摩耗材料として信頼性を有する状態で
使用することができない。
【0005】本発明の目的は、シリンダライナ材として
アルミニウム合金を使用し、冷却効率の向上と軽量化を
図ることにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の構成は、シリン
ダライナの外周面とこのシリンダライナが挿入されるシ
リンダブロックのボア部内周面のいずれか一方または双
方に設けた冷却液通路用の溝で冷却液通路を形成し、前
記シリンダライナが、焼入れ焼戻し処理が可能であり且
つ硬質微粒子を分散させた組織を有するアルミニウム合
金からなることを特徴とする。
【0007】上記アルミニウム合金としては、過共晶ア
ルミニウム−シリコン合金や分散強化合金を使用するの
がよい。
【0008】また、本発明のシリンダの冷却構造は次の
構成でもよい。即ち、シリンダライナの外周面とこのシ
リンダライナが挿入されるシリンダブロックのボア部内
周面のいずれか一方または双方に設けた冷却液通路用の
溝で冷却液通路を形成し、前記シリンダライナが、焼入
れ焼戻し処理が可能であるアルミニウム合金からなり、
且つ内周面に耐摩耗性表面処理層が形成されていること
を特徴とする。
【0009】上記内周面の耐摩耗性表面処理層として
は、ポーラスクロムめっき層、複合めっき層、溶射層、
およびシリカード層の群より選ばれたいずれか一つの表
面処理層あるいはそれらの複合表面処理層を形成するの
がよい。
【0010】
【作用】シリンダライナをアルミニウム合金製とし、且
つシリンダライナの外周面とこのシリンダライナが挿入
されるシリンダブロックのボア部内周面のいずれか一方
または双方に設けた冷却液通路用の溝で冷却液通路を形
成し、この通路に冷却液を高速で流してシリンダライナ
の冷却を行うグルーブクーリング方式のエンジンによれ
ば、シリンダライナの壁温を150℃以下に保つことが
できる。
【0011】そして、焼入れ焼戻し処理が可能であり且
つ硬質微粒子を分散させた組織を有するアルミニウム合
金、例えば過共晶アルミニウム−シリコン合金や分散強
化合金を使用すれば、ピストンリングと直摺動可能であ
り、直摺動が無理なアルミニウム合金の場合は、耐摩耗
性表面処理層を内周面に形成することにより、耐摩耗性
が付与される。なお、上記の焼入れ焼戻し処理が可能で
あり且つ硬質微粒子を分散させた組織を有するアルミニ
ウム合金の場合においても、内周面に耐摩耗性表面処理
層を形成するようにしてもよいことは勿論である。
【0012】
【実施例】以下本発明の一実施例を図面に基づいて説明
する。図2において、シリンダライナ1は上端に鍔部2
を備え、この鍔部2の下方のライナ外周面3に、軸方向
に間隔をおいて18個の環状溝4を形成する。そして、
これらの環状溝4は3つの環状溝群に分けられる。
【0013】この3つの環状溝群は、ライナ上端側の第
1番目の環状溝4から第3番目の環状溝4までの第1環
状溝群4A、第4番目の環状溝4から第9番目の環状溝
4までの第2環状溝群4B、第10番目の環状溝4から
最後の第18番目の環状溝4までの第3環状溝群4Cか
らなる。
【0014】そして第1環状溝群4Aには、ライナ周方
向の180度離れた2つの位置に、環状溝4同士を連通
させる2本の縦方向溝5,6が形成され、一方の縦方向
溝5が冷却液の入口をなし、他方の縦方向溝6が冷却液
の出口をなす。
【0015】同様に、第2環状溝群4Bにも、第1環状
溝群4Aの縦方向溝5,6と周方向において同一の2つ
の位置に、環状溝4同士を連通させる2本の縦方向溝
7,8が形成され、第1環状溝群4Aの冷却液の出口側
に位置する縦方向溝7が冷却液の入口をなし、他方の縦
方向溝8が冷却液の出口をなす。
【0016】また、第3環状溝群4Cにも、同様に、第
2環状溝群4Bの縦方向溝7,8と周方向において同一
の2つの位置に、環状溝4同士を連通させる2本の縦方
向溝9,10が形成され、第2環状溝群4Bの冷却液の
出口側に位置する縦方向溝9が冷却液の入口をなし、他
方の縦方向溝10が冷却液の出口をなす。
【0017】そして、第1環状溝群4Aの冷却液の出口
をなす縦方向溝6と、第2環状溝群4Bの冷却液の入口
をなす縦方向溝7とは、これらの縦方向溝6,7と周方
向において同一の位置に設けられた縦方向溝11で直列
に連通されている。
【0018】また、同様に、第2環状溝群4Bの冷却液
の出口をなす縦方向溝8と、第3環状溝群4Cの冷却液
の入口をなす縦方向溝9とは、これらの縦方向溝8,9
と周方向において同一の位置に設けられた縦方向溝12
で直列に連通されている。
【0019】ライナ外周面3の下部には排出溝が形成さ
れている。即ち、ライナ1の外周面3において、第3環
状溝群4Cの出口をなす縦方向溝10の下端に接続しそ
の延長線上に配置する縦方向溝13と、これの下端に接
続する環状溝14と、これに上端が接続しライナ1の下
端まで延びる縦方向溝15とからなる。そしてライナ下
端まで延びる縦方向溝15は2個設けられ、周方向にお
いて互いに180度離れた位置に配置している。
【0020】なお、これらの排出溝13,14,15
は、冷却液として冷却油を使用し、それをオイルパンに
排出するために形成したものであり、例えば冷却液とし
て冷却水を使用する場合には、シリンダブロックに設け
た排出路に冷却水が流出するように構成する。勿論、冷
却油の場合もシリンダブロックの排出路に流出させるよ
うに構成してもよい。
【0021】図1に示されるように、上記シリンダライ
ナ1がシリンダブロック16のボア部に嵌装され、シリ
ンダブロック16のボア部内周面17と前記溝4〜15
とで画定される空間が冷却液通路18をなす。
【0022】以下に冷却油の流れを説明すると、シリン
ダブロック16に設けられた冷却液供給路19を通っ
て、シリンダライナ1の第1環状溝群4Aの入口をなす
縦方向溝5に流入した冷却油は、第1環状溝群4Aの環
状溝4を180度反対側の方へ流れていき、第1環状溝
群4Aの出口をなす縦方向溝6から第2環状溝群4Bの
入口をなす縦方向溝7へ流入する。
【0023】そして、第2環状溝群4Bの環状溝4を1
80度反対側の方へ流れていき、第2環状溝群4Bの出
口をなす縦方向溝8から第3環状溝群4Cの入口をなす
縦方向溝9へ流入する。
【0024】そして、第3環状溝群4Cの環状溝4を1
80度反対側の方へ流れていき、第3環状溝群4Cの出
口をなす縦方向溝10からそれに連続する縦方向溝13
に入り、環状溝14に流入して、環状溝14を周方向に
流れて最下端の2つの縦方向溝15から図示外のクラン
クシャフトの主軸上に落下した後、図示外のオイルパン
に流れ落ちる。
【0025】以上の場合、3つの環状溝群4A,4B,
4Cにおける環状溝4の総断面積は上部ほど小さくな
り、各環状溝群4A,4B,4Cを流れる冷却油の流速
は、上部の環状溝群ほど大きくなる。したがって、ライ
ナ上部にいくほど冷却油の熱伝達係数は大きくなり、冷
却能力が大きくなって、ライナ軸方向の温度勾配に対応
した適切な冷却がなされる。
【0026】なお、上記では3つの環状溝群の例を示し
たが、2あるいは4以上の環状溝群とすることもでき
る。
【0027】また、上記例では溝の断面形状が矩形状で
あるが、特に制限はなく、V字形、半円形などでもよ
い。しかし伝熱面積を大きくするためには矩形や正方形
がよい。
【0028】また、本発明の適用される冷却液溝の構成
は上記溝構成に限らないことはいうまでもなく、他の環
状溝と縦方向溝の溝構成あるいは螺旋溝構成など、シリ
ンダライナの壁温を150℃以下に保つことができる溝
構成であればよい。
【0029】また、冷却液溝はシリンダブロックのボア
部内周面に形成してもよいし、シリンダライナの外周面
とシリンダブロックのボア部内周面の双方に形成するよ
うにしてもよい。例えば縦方向溝をシリンダブロックの
ボア部内周面に形成し、環状溝をシリンダライナの外周
面に形成することもできる。
【0030】上記シリンダライナの材料としては、下記
のアルミニウム合金のいずれかを使用する。 (1)ピストンリングと直摺動可能なアルミニウム合金 高硬度の初晶シリコンを微細に分散させた過共晶ア
ルミニウム−シリコン合金。 (鋳造材) シリコン :12〜20% Cu :3〜5% Mg :0.4〜10% Al :残り アルミニウム合金微粉末とSiCやSi3 4 等の
セラミック微粉末を混合した後、油圧を用いてビレット
に成形し、その後熱間押出しにより形成された高強度の
分散強化アルミニウム合金。 (2)内周面に耐摩耗性表面処理を必要とするアルミニ
ウム合金 JISH4080 アルミニウム合金継目無管 JISH5202 アルミニウム合金鋳物
【0031】内周面に施す耐摩耗性表面処理は、下記の
いずれか一つの表面処理あるいは下記の複合表面処理で
ある。 ポーラスクロムめっき 常法による。 複合めっき 常法による。 複合めっき層のマトリックスとしてはNi、Co、F
e、Fe−P、Ni−P、Ni−Co−P、Ni−B、
およびNi−Co−Bの群より選ばれたいずれか一つで
あり、複合分散させる微粒子は粒径20μm以下のSi
3 4 、SiC、BN、B4 C、Cr2 3 、TiN、
TiC、Cr3 2 、およびAl2 3 の群より選ばれ
た1または2以上が使用される。 溶射 プラズマ溶射 Fe−C−Cr合金粉末(Cr63.5%、C6.52
%、Fe残) JIS2303 FCrH3の搗砕粉 74μm以下 溶射機 メテコ3MB 一次ガス アルゴン 流量 100psi 二次ガス 水素 流量 50psi 供給電力(450A×74V)33.3KW 溶射距離 80mm 膜厚 100μm シリカード 硬質クロムめっき層(めっき厚 150μm)中に硬質
微粒子(SiC)を食い込ませて埋め込む。ラッピング
油中に5〜40μmのSiC微粒子を懸濁させ、ラッピ
ングシューにより埋め込む。
【0032】なお、前記内周面に耐摩耗性表面処理を必
要とするアルミニウム合金の場合には内周面に上記耐摩
耗性表面処理層を形成するが、前記ピストンリングと直
摺動可能なアルミニウム合金を使用した場合において
も、内周面に上記耐摩耗性表面処理層を形成するように
してもよいことはいうまでもない。
【0033】直列4気筒ディーゼルエンジンのアルミダ
イカスト製シリンダブロックに、Si含有量18%のア
ルジル製の前記溝付きシリンダライナを組み込んで、エ
ンジンテストのシミュレーションを実施した。 上記直列4気筒のディーゼルエンジンについて行った熱
伝導解析の計算結果によれば、シリンダライナの燃焼室
に相対するライナ壁の温度は以下の通りとなり、シリン
ダライナは充分に冷却され、周方向における温度も均一
化が図れることが示された。 クランク軸方向部位 :148℃ スラスト−反スラスト方向部位:140℃ 比較のため、鋳鉄製の溝付きシリンダライナを寸法およ
びピッチ等を同一にして組み込んだ場合は以下の通りで
あった。 クランク軸方向部位 :180℃ スラスト−反スラスト方向部位:155℃ なお、上記シミュレーションでは油冷却方式としたが、
勿論水冷却でもよく、水冷却方式の場合は更に低い温度
で周方向も軸方向も均一にすることができる。
【0034】
【発明の効果】以上説明したように、本発明のシリンダ
の冷却構造によれば、溝冷却方式と熱伝導率のよいアル
ミニウム合金とによって、シリンダライナを充分に冷却
でき、また暖機運転の立ち上がり時間を短くできる。ま
たシリンダライナは従来の鋳鉄製のものよりもはるかに
軽くすることができ、CAFE規制等に対応した非常に
有力な手段となる。そしてシリンダライナは引抜き、押
出し材が使用でき、加工が容易で、量産性に優れる。
【図面の簡単な説明】
【図1】シリンダブロックのボア部に嵌装されているシ
リンダライナの縦断面図である。
【図2】シリンダライナの外周面の一部を示す展開図で
ある。
【符号の説明】
1 シリンダライナ 2 鍔部 3 ライナ外周面 4 環状溝 4A 第1環状溝群 4B 第2環状溝群 4C 第3環状溝群 5、6、7、8、9、10、11、12 縦方向溝 13、14、15 排出溝 16 シリンダブロック 17 ボア部内周面 18 冷却液通路 19 冷却液供給路 T スラスト位置 AT 反スラスト位置 F 前位置 R 後位置

Claims (6)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 シリンダライナの外周面とこのシリンダ
    ライナが挿入されるシリンダブロックのボア部内周面の
    いずれか一方または双方に設けた冷却液通路用の溝で冷
    却液通路を形成し、前記シリンダライナが、焼入れ焼戻
    し処理が可能であり且つ硬質微粒子を分散させた組織を
    有するアルミニウム合金からなることを特徴とするシリ
    ンダの冷却構造。
  2. 【請求項2】 アルミニウム合金が過共晶アルミニウム
    −シリコン合金であることを特徴とする請求項1記載の
    シリンダライナ。
  3. 【請求項3】 アルミニウム合金が分散強化合金である
    ことを特徴とする請求項1記載のシリンダライナ。
  4. 【請求項4】 シリンダライナの外周面とこのシリンダ
    ライナが挿入されるシリンダブロックのボア部内周面の
    いずれか一方または双方に設けた冷却液通路用の溝で冷
    却液通路を形成し、前記シリンダライナが、焼入れ焼戻
    し処理が可能であるアルミニウム合金からなり、且つ内
    周面に耐摩耗性表面処理層が形成されていることを特徴
    とするシリンダライナ。
  5. 【請求項5】 内周面の耐摩耗性表面処理層がポーラス
    クロムめっき層、複合めっき層、溶射層、およびシリカ
    ード層の群より選ばれたいずれか一つの表面処理層ある
    いはそれらの複合表面処理層であることを特徴とする請
    求項4記載のシリンダライナ。
  6. 【請求項6】 内周面の耐摩耗性表面処理層が複合めっ
    き層で、複合めっき層のマトリックスがNi、Co、F
    e、Fe−P、Ni−P、Ni−Co−P、Ni−B、
    およびNi−Co−Bの群より選ばれたいずれか一つで
    あり、複合分散させる微粒子が粒径20μm以下のSi
    3 4 、SiC、BN、B4 C、Cr2 3 、TiN、
    TiC、Cr3 2 、およびAl2 3 の群より選ばれ
    た1または2以上であることを特徴とする請求項4記載
    のシリンダライナ。
JP27458591A 1991-09-26 1991-09-26 シリンダの冷却構造 Pending JPH0586964A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458591A JPH0586964A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 シリンダの冷却構造
GB9220340A GB2259966A (en) 1991-09-26 1992-09-25 Cooling engines

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27458591A JPH0586964A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 シリンダの冷却構造

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0586964A true JPH0586964A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17543797

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27458591A Pending JPH0586964A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 シリンダの冷却構造

Country Status (2)

Country Link
JP (1) JPH0586964A (ja)
GB (1) GB2259966A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224805A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nippon Coating Center Kk ロータリーピストンエンジンのサイドハウジングおよびその製造方法

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE4244502C1 (de) * 1992-12-30 1994-03-17 Bruehl Aluminiumtechnik Zylinderkurbelgehäuse und Verfahren zu seiner Herstellung
FR2706576B1 (fr) * 1993-06-18 1995-09-29 Peugeot Bloc-cylindres en alliage léger pour moteur à combustion interne, et procédé pour sa fabrication.
US10487770B2 (en) * 2017-12-01 2019-11-26 GM Global Technology Operations LLC Cylinder liner assembly and method of making the same
DE102021102197B3 (de) 2021-02-01 2022-05-19 Dr. Ing. H.C. F. Porsche Aktiengesellschaft Verbrennungsmotor-Zylindergehäuse

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB578217A (en) * 1944-08-23 1946-06-19 Aero Engines Ltd Improvements in or relating to the cylinders of internal combustion engines and air compressors
GB839525A (en) * 1958-03-26 1960-06-29 Ruston & Hornsby Ltd Cylinder barrel
GB969262A (en) * 1961-02-20 1964-09-09 Ceskoslovenske Zd Y Naftovych Improvements in or relating to internal combustion engines
DE1916096A1 (de) * 1969-03-28 1970-10-08 Daimler Benz Ag Zylinderblock fuer fluessigkeitsgekuehlte Brennkraftmaschinen mit eingesetzter Zylinderlaufbuechse
IT1115349B (it) * 1977-06-13 1986-02-03 Brighigna Mario Motore a combustione interna raffreddato mediante l'olio di lubrificazione
FR2537654B2 (fr) * 1982-06-17 1987-01-30 Pechiney Aluminium Perfectionnement des chemises de moteurs a base d'alliages d'aluminium et de grains de silicium calibres et leurs procedes d'obtention
FR2537655A1 (fr) * 1982-12-09 1984-06-15 Cegedur Chemises de moteurs a base d'alliages d'aluminium et de composes intermetalliques et leurs procedes d'obtention
US4640236A (en) * 1985-09-25 1987-02-03 Kawasaki Jukogyo Kabushiki Kaisha Liquid-cooled cylinder assembly in internal-combustion engine

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2007224805A (ja) * 2006-02-23 2007-09-06 Nippon Coating Center Kk ロータリーピストンエンジンのサイドハウジングおよびその製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB9220340D0 (en) 1992-11-11
GB2259966A (en) 1993-03-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3582795B2 (ja) 過共晶AlSi合金による内燃エンジン用シリンダライナの製造方法
JP3664315B2 (ja) 過共晶AlSi合金による内燃エンジン用シリンダライナの製造方法
US5076866A (en) Heat resistant slide member for internal combustion engine
US10371085B2 (en) Cylinder liner and method of forming the same
JPH0586964A (ja) シリンダの冷却構造
US9174276B2 (en) Method of producing a piston ring having embedded particles
US11408056B2 (en) Aluminum based alloy containing cerium and graphite
JPH07279627A (ja) 圧入型バルブシート
JPH04251657A (ja) シリンダーライナーと内燃機関のクランクケースを形成するキャストの間で連続する冶金学的結合を得る方法
JP2002174140A (ja) シリンダスリーブ及び内燃機関用シリンダブロック並びに内燃機関
JPH01318749A (ja) エンジンの構造
JP2002178132A (ja) シリンダスリーブ及びシリンダスリーブの製造方法並びに内燃機関用シリンダブロック
JPS6176742A (ja) バルブシ−トリングレス軽合金シリンダヘツド
JP2002180104A (ja) シリンダスリーブ及び内燃機関用シリンダブロック
JP2893658B2 (ja) 焼結A▲l▼合金製摺動部材
JPH0481552A (ja) シリンダライナ
US20080236536A1 (en) Cast engine component having metallurgically bonded inserts
JP2002226949A (ja) アルミニウム合金製ピストン用耐摩環
US20200182187A1 (en) Cylinder liner having varied thermal conductivity
JPWO2002053899A1 (ja) 内燃機関
Yamagata Metal matrix composites in motorbikes
JP2000179400A (ja) 内燃機関用鍛造ピストン
JPH0121163Y2 (ja)
JPS60240854A (ja) 軽金属製内燃機関用ピストン
JPS5872652A (ja) 内燃機関