JPH0586723B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586723B2
JPH0586723B2 JP62091092A JP9109287A JPH0586723B2 JP H0586723 B2 JPH0586723 B2 JP H0586723B2 JP 62091092 A JP62091092 A JP 62091092A JP 9109287 A JP9109287 A JP 9109287A JP H0586723 B2 JPH0586723 B2 JP H0586723B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
composite material
relative humidity
substrate
epoxy
moisture content
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62091092A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62273810A (ja
Inventor
Josefu Amerio Uiriamu
Marukoitsuchi Uoya
Jon Matsukaashii Uiriamu
Furederitsuku Mooringu Aren
Andoryuu Moshatsuku Piitaa
Hawaado Sutoroopu Dagurasu
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
International Business Machines Corp
Original Assignee
International Business Machines Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by International Business Machines Corp filed Critical International Business Machines Corp
Publication of JPS62273810A publication Critical patent/JPS62273810A/ja
Publication of JPH0586723B2 publication Critical patent/JPH0586723B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/0045Perforating
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C2793/00Shaping techniques involving a cutting or machining operation
    • B29C2793/009Shaping techniques involving a cutting or machining operation after shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29LINDEXING SCHEME ASSOCIATED WITH SUBCLASS B29C, RELATING TO PARTICULAR ARTICLES
    • B29L2031/00Other particular articles
    • B29L2031/34Electrical apparatus, e.g. sparking plugs or parts thereof
    • B29L2031/3425Printed circuits
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/03Use of materials for the substrate
    • H05K1/0313Organic insulating material
    • H05K1/0353Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement
    • H05K1/0366Organic insulating material consisting of two or more materials, e.g. two or more polymers, polymer + filler, + reinforcement reinforced, e.g. by fibres, fabrics
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K2203/00Indexing scheme relating to apparatus or processes for manufacturing printed circuits covered by H05K3/00
    • H05K2203/11Treatments characterised by their effect, e.g. heating, cooling, roughening
    • H05K2203/1105Heating or thermal processing not related to soldering, firing, curing or laminating, e.g. for shaping the substrate or during finish plating
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0011Working of insulating substrates or insulating layers
    • H05K3/0044Mechanical working of the substrate, e.g. drilling or punching
    • H05K3/0047Drilling of holes
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/0073Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces
    • H05K3/0082Masks not provided for in groups H05K3/02 - H05K3/46, e.g. for photomechanical production of patterned surfaces characterised by the exposure method of radiation-sensitive masks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Manufacturing Of Printed Wiring (AREA)
  • Moulding By Coating Moulds (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)
  • Reinforced Plastic Materials (AREA)
  • Processing And Handling Of Plastics And Other Materials For Molding In General (AREA)

Description

【発明の詳现な説明】
 産業䞊の利甚分野 この発明は、匷化合成重合䜓耇合材料を凊理す
る方法に関するもので、特にいわゆるプリプレ
グ・ポリ゚ポキシド基板を凊理する方法に関する
ものである。  埓来技術 数倚くの匷化プラスチツクスが、各皮の目的に
商業的に甚いられおいる。繊維等の補匷材に、゚
ポキシ暹脂等の暹脂を含浞させたシヌト、テヌプ
たたは織物等は「プリプレグ基板」ず呌ばれおい
る。プリプレグ基板の重芁な甚途の぀は、回路
板たたは回路カヌドを埗るために電気導䜓のパタ
ヌンを蚭ける衚面を圢成するこずである。 プリント回路カヌドおよび回路板の補造におい
お、電導性の回路パタヌンを基板の䞻衚面の片面
たたは䞡面に蚭ける。さらに、局ず局の間を電気
的に接続するため、金属をコヌテむングしたスル
ヌ・ホヌルが蚭けられる。 このような耇合材料の補造においお、各皮のプ
リプレグ基板に圢成したホヌルは、盞互に積局さ
れた他の基板のスルヌホヌルず敎列できるこずが
重芁である。しかし、時には基板どうしでスルヌ
ホヌルが敎合しないこずがあり、したが぀お、基
板を廃棄しなければならない堎合がある。たた、
バツチごずの補品が均䞀になるように、電気的パ
タヌンを基板䞊に確実に再生するこずも重芁であ
る。たた、どの枚の基板でも、ホヌルずラむン
ずの䞍敎合を防止するため、スルヌホヌルずフオ
トレゞストのパタヌンずを確実に敎合させるこず
も必芁である。  発明が解決しようずする問題点 この発明の目的は、寞法安定性の比范的良奜な
プリプレグ基板を提䟛するこずにある。  問題点を解決するための手段 この発明によれば、匷化重合䜓耇合材料の寞法
安定性に関する挙動が、確実に制埡される。た
た、最終補品を圢成するために結合されるプリプ
レグ耇合材料は、同皋床の含氎分を瀺し、それに
より同皋床の寞法安定性を瀺すよう凊理される。 耇合材料は、穎あけ、フオトレゞスト露出等の
凊理を行う前に、完党に也燥するこずが望たしい
が、これは実甚的ではない。特に、これらの操䜜
前に、プリプレグは補造埌の保存時間が異なるこ
ずが倚い。通垞の保存状態では、完党に也燥した
耇合材料は氎分を吞収し、その皋床は保存状態お
よび湿床により異なる。したが぀お、完党に也燥
した耇合材料を䜿甚するには、補造操䜜で特に実
甚的でない凊理条件を必芁ずする。 この発明によれば、匷化合成重合䜓耇合材料を
凊理する方法が提䟛される。この方法では、耇合
材料の氎分が、耇合材料を埌で穎をあけをする時
の盞察湿床における氎分より䜎くなるのに十分な
枩床で、十分な時間、耇合材料を加熱する。 次に、耇合材料を、埌の穎あけの時ず同じ盞察
湿床および枩床に管理された環境䞋におく。耇合
材料は、氎分がその盞察湿床における氎分たで増
加するのに十分な時間、この条件䞋に眮かれる。  実斜䟋 この発明の方法により凊理される耇合材料に含
たれる誘電䜓基板たたは材料は、熱可塑性暹脂で
も、熱硬化性暹脂でもよい。熱硬化性暹脂材料の
䟋ずしおは、゚ポキシ、プノヌル系暹脂、ポリ
むミド、ポリアミド等がある。これらの材料は通
垞暹脂材料を補匷材ずずもに成圢した。ガラス充
おん゚ポキシ、たたはプノヌル系材料である。
プノヌル系暹脂には、プノヌル、レゟルミノ
ヌルおよびクレゟヌルの共重合䜓も含たれる。適
圓な熱可塑性重合䜓材料には、ポリプロピレン等
のポリオレフむン類、ポリスルホン類、ポリカヌ
ボネヌト類、ニトリルゎム類、ABS重合䜓等が
含たれる。 この発明で甚いられる奜たしい重合䜓は熱硬化
性重合䜓で、゚ポキシ重合䜓が最も奜たしい。 兞型的な゚ポキシ暹脂には、ビスプノヌル
および゚ピクロロヒドリン、たたはシナり玠化ビ
スプノヌルおよび゚ピクロロヒドリンから補
したビスプノヌル型暹脂、プノヌル等プ
ノヌル系材料ずホルムアルデヒド等のアルデヒド
から補したノボラツク暹脂を゚ポクロロヒドリン
により゚ポキシ化した暹脂材料、テトラプニレ
ンのポリグリシゞル゚ヌテル、テトラグリシゞル
ゞアミノシプニルメタン等の倚官胜性゚ポキシ
暹脂、アゞピン酞ビス−゚ポキシ−−
メチル−シクロヘキシルメチル等の脂環匏゚ポ
キシ暹脂が含たれる。䜿甚する゚ポキシで最も奜
たしいものは、シナり玠化ビスプノヌル型で
ある。さらに、必芁があれば゚ポキシ暹脂の混合
物を䜿甚するこずもできる。 ゚ポキシ暹脂組成物は、呚知の硬化剀たたは促
進剀を含んだものでもよい。硬化剀ずしお適する
ものには、無氎クロレンド酞、無氎ナデむン酞、
無氎メチルトリメリチン酞等の酞無氎物、カルボ
ン酞類、ポリアミド類、ポリサルフアむド類、ナ
リア−プノヌルホルムアルデヒド類、ポリアミ
ン類、第第および第アミン類が含たれ
る。この発明に甚いる奜たしい゚ポキシ組成物䞭
の硬化剀ずしおは、ゞシアンゞアミドが奜たし
い。さらに、これに第アミン類を混合するず硬
化速床が速くなる。このような第アミン類に
は、ベンゞルゞメチルアミン、α−メチルベンゞ
ルゞメチルアミン、ゞメチルアミノメチルプノ
ヌル、トリスゞメチルアミノメチルプノヌ
ル、N′N′−テトラメチル−−
ブタンゞアミンがある。 さらに、゚ポキシ暹脂は通垞適圓な有機溶媒に
溶解しお䜿甚する。溶媒ずしお適したものには、
アセトン、メチル゚チルケトン等のケトン類、゚
チレングリコヌルモノメチル゚ヌテル等の゚ヌテ
ル類、およびゞメチルホルムアミドがある。 さらに、各皮の適圓な゚ポキシ組成物は、米囜
特蚱第3523037号明现曞に開瀺されおいる。 䞀般に、これらの゚ポキシ組成物は、官胜性の
高い玄3.5ないし玄の゚ポキシ暹脂、官胜
性の䜎い玄1.7ないし玄の第の゚ポキシ
暹脂、硬化剀、および第アミン等の硬化觊媒か
らなる。第の゚ポキシ暹脂は、ハロゲン化した
ものでもしないものでもよい。 通垞これらの組成物は、組成物䞭の暹脂固圢分
の重量100郚に察しお、玄70ないし玄92郚、奜た
しくは玄88ないし玄91郚のシナり玠化゚ポキシ暹
脂、組成物䞭の暹脂固圢分の重量100郚に察しお、
玄ないし玄30郚、奜たしくは玄ないし玄21郚
の四官胜性゚ポキシ暹脂、組成物䞭の固圢分の重
量100郚に察しお、玄ないし郚のゞシアンゞ
アミド、組成物䞭の固圢分の重量100郚に察しお、
箄0.2ないし玄0.4郚の第アミン、組成物党䜓に
察しお玄40重量郚の゚チレングリコヌルモノメチ
ル゚ヌテル、および、組成物の比重を玄1.085±
0.005にするのに必芁な量のメチル゚チルケトン
を含有する。 このシナり玠化゚ポキシ暹脂は、テトラブロモ
ビスプノヌルのポリグリシゞル゚ヌテルで、
テトラブロモビスプノヌルず゚ピクロロヒド
リンから生成する。この暹脂の官胜性は玄、゚
ポキシ圓量は玄455ないし玄500、シナり玠含有率
は玄19たいし玄23重量である。これは、玄75重
量の゚ポキシ暹脂を含有するメチル゚チルケト
ン溶液ずしお、チバ・プロダクツ・カンパニヌ
CIBA Products Companyからアラルダむト
Araldite8011の商品名で垂販されおいる。た
た、玄80の暹脂を含有するメチル゚チルケトン
溶液ずしお、ダり・ケミカル・カンパニヌ
Dow Chemical CompanyからDER−511の
商品名でも垂販されおいる。 四官胜性゚ポキシ暹脂は、テトラプニレンの
ポリグリシゞル゚ヌテルであり、テトラビスヒ
ドロキシプニル゚タンず゚ピクロロヒドリン
から生成する。この゚ポキシ暹脂の平均官胜性は
、゚ポキシ圓量は玄210ないし玄240である。こ
の暹脂は、固圢分玄80重量を含有するメチル゚
チルケトン溶液ずしお、シ゚ル・ケミカル・コヌ
ポレヌシペンShell Chemical Corporation
から、゚ポンEpon1031の商品名で垂販され
おいる。たた、チバ・ガむギヌ・カンパニヌ
CIBA Geigy Companyからアラルダむト
Araldite0163の商品名でも垂販されおいる。
他の倚官胜性゚ポキシドずしお適したものは、
CIBA 12XXシリヌズおよびDow 4XXシリヌズ
等の゚ポキシ化ノボラツクである。 補匷材料は、ガラス繊維、ポリアミド類、グラ
フアむト等の繊維質基板が䜿甚できる。奜たしい
繊維質基板は、ガラス繊維たたはガラス織物であ
る。 垂販のガラス織物には、暙準品番、1675、116、
7628、108、1080のものがある。 繊維質基板ず合成重合䜓ずの接着を匷化するた
めに、単分子局等のシランで繊維質基板をコヌテ
むングするこずができる。 シラン類の代衚的な有機官胜基は、ビニル基、
゚ポキシ基、メタクリレヌト、アミン、スチリル
アミン等がある。シラン・カツプリング剀は呚知
のものである。適圓なシンの䟋には、ダり・コヌ
ニングDow CorningZ6040、ナニオン・カヌ
バむドUnion CarbideA187等の商品名で垂
販されおいるγ−グリシドオキシプロピルトリメ
トキシシラン、ナニオン・カヌバむドUnion
CarbideA1120の商品名で垂販されおいる−
β−アミノ゚チル−γ−アミノプロピルトリメ
トキシシラン、ビニルトリ゚トキシシラン、β
−−゚ポキシシクロヘキシル゚チルトリ
メトキシシラン、ダり・コヌニングDow
CorningZ6032の商品名で垂販されおいる−
ビニルベンゞルアミノ゚チル−γ−アミノプロ
ピルトリメトキシシランがある。必芁があればシ
ラン類の混合物も䜿甚するこずができる。 シラン類は通垞氎溶液ずした埌、繊維基板を溶
液に接觊させるこずにより塗垃する。シラン類
は、適圓なPH範囲の酞性觊䜓の氎溶液に浞挬する
ず加氎分解される。 適圓な有機シラン類は䞋匏で衚わされる。
【化】 匏䞭R′は炭化氎玠基で、通垞ないし個、
奜たしくはないし個の炭玠原子を有するアル
キル基、はアミノ基たたぱポキシ基、もしく
は䞡方により眮換された、ないし個の炭玠原
子を有するアルキル基等の、有機眮換アルキル基
である。シランを加氎分解した埌、厚みが通垞玄
ミルないし玄10ミルのガラス織垃等の繊維に、
加氎分解した圢のアミノシラン氎溶液に織物を浞
挬する等により、加氎分解したシランを含浞させ
る。 織物のコヌテむング䞭、シラン溶液のPHを玄
3.4ないし玄4.5にするず良奜な結果が埗られる。 通垞、ガラスには受領時にアルカリがあるた
め、コヌテむング操䜜䞭のシラン溶液にはアルカ
リが溶解しお、加氎分解䞭に必芁なPHよりも高く
なるこずがある。最良の結果を埗るためには、コ
ヌテむング操䜜䞭を通じお、アミノシラン溶液の
PHは、シラン溶液を䜿甚する時間を制限したり、
䜿甚䞭にさらに酞を添加したり、通垞存圚するア
ルカリを陀去するためにガラス基板を予備掗浄し
たりするこずにより維持しなければならない。 ガラス・クロスをシラン氎溶液から取り出した
埌、垃をドクタ・ロヌルで絞぀お、繊維に含浞し
ない䜙分の材料を陀去する。 次にシラン・コヌテむング剀を含有するガラ
ス・クロスを、オヌブン䞭で枩床玄38℃ないし玄
177℃、奜たしくは玄116℃ないし玄121℃で也燥
しお氎分を陀去し、必芁なシランの重合を行わせ
る。オヌブン䞭に入れる時間は玄秒ないし玄
分、奜たしくは玄ないし玄10秒である。 次に、シランを含む繊維に、所芁の重合䜓組成
物を塗垃させる。 䜿甚する重合䜓の量は、ガラス繊維に察しお重
合䜓固圢分ずしお玄25ないし玄65重量である。
同じ方法で、゚ポキシ組成物等の重合䜓組成物を
コヌテむングしたガラス織物に぀いおは、米囜特
蚱第3523037号明现曞に開瀺されおいる。 特に゚ポキシを甚いる堎合、織物を゚ポキシ組
成物を入れたコンテナに浞挬する。織物が含浞し
た埌、察のドクタ・ロヌルの間を通しお、織物
の衚面から䜙分の゚ポキシ暹脂溶液を陀去する。
補匷甚繊維に含浞させた埌、゚ポキシ組成物を
状態に硬化させ、シヌト等、所芁の圢状に成圢す
る。 シヌトを䜿甚する堎合は、厚みは通垞玄1.5な
いし玄ミルミルは玄0.025mm。奜たしくは
玄ないし玄ミルずする。 状態ぞの硬化は通垞玄93ないし玄177℃の枩
床で玄ないし玄10分加熱しお行う。 含浞させた織物すなわちプリプレグを、プリン
ト回路板を圢成するための積局の準備のため、所
芁の寞法に切断する。積局板䞭のプリプレグのシ
ヌトの枚数は、原料ガラス・クロスの厚みおよび
単䜍面積圓たりの重量、プリプレグ䞭の暹脂ずガ
ラスずの比率、積局圧力、その他の芁玠によ぀お
決たる。シヌトの枚数は、䞊蚘の芁因により、
枚ないし20枚以䞊に倉化する。通垞は、玄枚の
プリプレグを電解銅の箔の間に挟み、枚の研摩
した金属板の間に眮く。 このプリプレグ、銅箔および金属板を組合わせ
たものを、積局プレスのプラテンの間に入れる。
プラテンには、高枩に加熱するため氎蒞気たたは
加熱氎を入れるように空掞が蚭けおある。 䞊蚘の組合わせたものに、暹脂含有量、プリプ
レグの流れ、および積局枩床により、玄50psiな
いし玄2000psiの圧力をかける。奜たしくは、こ
の圧力は玄200psiないし玄500psiであり、玄250
ないし玄300psiが最も奜たしい。積局枩床は玄15
℃ないし玄200℃が奜たしい。 圧瞮の時間は、䜿甚する材料およびかける圧力
により異なる。䞊蚘の条件の堎合、玄時間が適
圓である。 誘電䜓の䞡面に蚭けた電導性パタヌンを電気的
に接続するため、構造にはスルヌホヌルを必芁ず
する。このスルヌホヌルは、機械的穎あけたたは
レヌザによる穎あけ等、穎あけたたは打抜きによ
぀お埗られる。 䞀般に、穎あけの前に銅箔ははく離たたは適圓
な溶剀を甚いた゚ツチングにより、基材から陀去
する。 しかし、この発明によれば、穎あけの前にこの
匷化合成重合䜓耇合材料を、耇合材料に穎あけを
行う際の盞察湿床における氎分未満ずする十分な
枩床で、十分な時間加熱する必芁がある。この発
明の奜たしい状況では、加熱は、耇合材料の氎分
を、盞察湿床が玄35ないし玄55における氎分未
満、奜たしくは盞察湿床が玄45における氎分未
満ずなるように行う。加熱の最高枩床は、耇合材
料の重合䜓のガラス転移枩床、奜たしくは玄110
℃未満ずする。玄90ないし玄100℃の枩床を甚い
るのが奜たしい。耇合材料を高枩に加熱する時間
は、通垞玄0.5ないし玄2.5時間、兞型的には玄1.5
時間ずする。しかし、時間ず枩床は反比䟋の関係
にある。特に、枩床を䞊げるず、所芁の氎分に達
するのに芁する時間は短瞮され、枩床を䞋げるず
時間は長くなる。たた、加熱時間は、耇合材料の
厚み、およびこの状態で枛少させる必芁のある氎
分量によ぀おも倉化する。 次に、耇合材料を、穎あけ操䜜の堎合ず同じ盞
察湿床の制埡された環境䞋に眮く。耇合材料は、
穎あけ操䜜を行う堎合の盞察湿床における耇合材
料の含氎分たで増加させるのに、少なくずも十分
な時間、この条件䞋に保持する。この発明の奜た
しい実斜䟋では、盞察湿床は玄35ないし玄55
、奜たしくは玄45である。確実に所芁の含氎
分ずするため、耇合材料は䞀般に、この条件䞋に
少なくずも玄24時間、奜たしくは少なくずも玄48
時間保持する。もちろん、耇合材料の盞察的な厚
みにより、この時間の条件は増枛するこずができ
る。 この工皋により含氎分を調敎するこずにより、
存圚する氎分量は確実に、再珟性良く制埡され、
これにより、バツチごずに、含氎分により線膚匵
量を予枬するこずができる。 次に、スルヌホヌルを圢成する。必芁があれ
ば、スルヌホヌルをあけた誘電䜓基板を、あずの
メツキのために掗滌およびコンデむシペニングす
るこずができる。たずえば、コンデむシペニング
には、サンド・ブラストたたは蒞気ブラスト等の
物理的手段、たたは溶剀膚最等の化孊的方法、も
しくはこれら䞡方を甚いお、掻性サむトを圢成す
るこずが含たれる。代衚的な溶剀は、−メチル
ピロリドンである。 誘電䜓基板䞡面の導電性パタヌンを電気的に接
続するために、金属がメツキされるホヌルは、誘
電䜓基板自䜓ず同時に、銅を付着させるために觊
媒化されなければならない。たずえば、無電解銅
メツキ济に接觊させる前に、適圓な觊媒をスルヌ
ホヌル内および誘電䜓基板䞊に付着させる。 基板を觊媒化すなわちシヌデむングするのに広
く甚いられおいる方法は、塩化第スズ増感剀溶
液ず、塩化パラゞりム掻性化剀を甚いお、金属パ
ラゞりム粒子の局を圢成するこずである。たずえ
ば、誘電䜓基板を觊媒化する方法の䟋は、米囜特
蚱第3011920号明现曞に開瀺されおいる。この方
法は、基板をコロむド状金属の溶液で凊理しお増
感し、増感した誘電䜓基板からの保護コロむドを
陀去する遞択性溶剀により凊理を促進した埌、増
感した基板䞊に銅を無電解メツキで付着させる。 たた、米囜特蚱第3099608号明现曞によれば、
誘電䜓基板に、半コロむド溶液からのパラゞりム
金属等の「導電化」型金属の粒子の薄い被膜を付
着させるこずにより予備凊理しお、「導電化」し
たベヌス䞊に導電性金属が電気メツキできる導電
性ベヌスを圢成する。 さらに、米囜特蚱第3632388号明现曞には、ク
ロム酞で予備゚ツチングした埌、スズ・パラゞり
ムのヒドロゟルにより䞀段掻性化しお、重合䜓基
板を凊理する方法を瀺しおいる。 最近では、米囜特蚱第4066809号明现曞に、い
わゆるトリプル・シヌデむング法が開瀺されおい
る。この方法は、誘電䜓基板の衚面を塩化第ス
ズ増感剀溶液に接觊させた埌、塩化パラゞりム掻
性化剀に接觊させ、次に塩化パラゞりム・塩化第
スズ・塩酞からなるシヌダ济に接觊させる。 さらに、塩化第スズおよび塩化パラゞりムで
凊理する前に、基板およびスルヌホヌルを、倚官
胜性むオン性重合䜓の氎溶液で凊理するこずがで
きる。この方法は米囜特蚱第4478883号および第
4554182号明现曞に開瀺されおいる。 この重合䜓は倚官胜性むオン性材料で、少なく
ずも぀の、同じ極性の掻性たたは利甚可胜なむ
オン性官胜基を含有するものである。この重合䜓
は、少なくずも氎ず盞溶性を有し、奜たしくは氎
溶性、たたは少なくずもこの発明に甚いる氎組成
物に可溶性である。奜たしいむオンは、第四ホス
ホニりムたたは第四アンモニりム等の陜むオンで
ある。少なくずも぀のむオン性基を含有する重
合䜓は垂販されおおり、本明现曞では詳述する必
芁はない。垂販されおいる倚官胜性陜むオン性重
合䜓は、ハヌキナリヌズ瀟Herculesから垂
販されおいるReten 210、Reten 220、および
Reten 300で、これらは“氎溶性重合䜓Water
Solublepolymers”、Bulletin VC−482A
Hercules Incorporated、Wilmington
Delaware 19899に開瀺されおいる。 Reten重合䜓は高分子量重合䜓通垞玄䞇な
いし玄100䞇以䞊で、䞻な化孊的バツクボヌン
はポリアクリルアミドである。 むオン性重合䜓は、共重合䜓を玄0.01ないし玄
重量、奜たしくは玄0.05ないし玄0.5重量
の垌薄氎溶液ずしお甚いられる。この氎溶液は通
åžžPHを玄ないし玄、奜たしくは玄ないし玄
ずするため、H2SO4たたはHCl等の無機酞を含
有する。これらの酞は玄ないし玄10重量含た
れる。 むオン性重合䜓による凊理は䞀般に玄分ない
し玄10分である。 むオン性重合䜓で凊理した埌、必芁があれば構
造を、スルヌホヌルに吞収されない䜙分な重合䜓
を陀去するために、脱むオン氎等で掗浄するこず
ができる。 次に、スルヌホヌルおよび誘電䜓基板を、無電
解銅メツキを開始させるこずのできる觊媒組成物
を含有する組成物に接觊させお掻性化する。この
組成物は、盎接觊媒化されたサむトを生成し、た
たは觊媒化されたサむトの前駆䜓ずしお䜜甚する
金属を含有する。存圚する金属は、元玠の圢で
も、合金たたは化合物、もしくはこれらの混合物
でもよい。奜たしい金属觊媒は、金、パラゞり
ム、癜金等の貎金属である。さらに、銅、ニツケ
ル、コバルト、鉄、亜鉛、マンガン、アルミニり
ム等、貎金属以倖の金属を甚いるこずもできる。 最も奜たしい觊媒はパラゞりムである。代衚的
なパラゞりム組成物は、圓たり玄1.2ないし
箄2.5のパラゞりム塩、奜たしくはRdCl2、
圓たり玄80ないし玄150の第スズ塩、奜たし
くはSnCl2・2H2、および圓たり玄100ない
し玄150mlの酞、奜たしくはHClを含む。37
HCl溶液の圢でHClを䜿甚する堎合は、玄280な
いし玄360mlのHCl溶液を䜿甚するのが奜たしい。 最も奜たしい組成物は、圓たり玄1.5の
PdCl2ず、圓たり玄280mlの37HClを含有す
る。この組成物は通垞玄65°F±10°F玄12.8〜23.9
℃に維持される。 トリプル・シヌダ法の䟋は、たずえば米囜特蚱
4525390号明现曞に開瀺されおいる。 コンデむシペニングした基板は、メツキ前に垌
HClで凊理した脱むオン氎で掗浄し、高音で也燥
するこずができる。これらの工皋に加えお、所芁
の金属パタヌンの陰画に盞圓するフオトレゞス
ト・マスクをメツキ前に掻性化した衚面䞊に圢成
させたり、ポゞテむブ・フオトレゞストを䜿甚し
お所芁のパタヌンに盞圓するフオトレゞストをメ
ツキ前に掻性化した衚面䞊に圢成させたりするこ
ずもできる。 しかし、この発明によれば、所芁のパタヌンを
確実に再珟させるために、フオトレゞストを化孊
䜜甚のある攟射に露出する前に、耇合材料を穎あ
けする前に凊理したのず同じ方法で凊理する。特
に、耇合材料を、フオトレゞストの露出および珟
像の間の盞察湿床における氎分未満にするのに十
分な枩床ず、十分な時間加熱する。この発明の実
斜䟋では、厚みが玄ないし玄20ミル、兞型的に
は玄12ミルの耇合材料に぀いおは、玄90℃ないし
箄110℃の枩床で、玄0.5時間ないし玄2.5時間、
兞型的には玄1.5時間加熱する。この段階での盞
察湿床は、35ないし玄55未満、奜たしくは玄
45未満ずする。 この埌、耇合材料を埌の露出および珟像時ず同
じ盞察湿床に制埡した環境䞋に眮く。耇合材料
は、氎分量がこの盞察湿床における氎分に増加す
るのに十郚な時間保持する。この発明の実斜䟋で
は、この段階での盞察湿床は前の穎あけ時の盞察
湿床たずえば玄35ないし玄55、奜たしくは
箄45である。この第の工皋の最䜎時間は通
垞玄24時間、奜たしくは玄48時間である。しか
し、この時間は、所芁の盞察湿床における倀を埗
るため、䜿甚する耇合材料の厚みによ぀お異な
る。特に、耇合材料が厚いほど、所芁の倀を埗る
ため、たたその倀が確実に埌のフオトレゞストの
露出および珟像時における倀になるための時間は
長くなる。 次に、構造を無電解メツキ济に接觊させお、ス
ルヌホヌルにメツキし、コンデむシペニングした
基板に、ニツケルたたは銅などの導電性金属をコ
ヌテむングする。 䜿甚する金属は銅が奜たしい。適圓な銅無電解
メツキ济およびその䜿甚法に぀いおは、米囜特蚱
第3844799号および第4152467号明现曞に開瀺され
おいる。 銅無電解メツキ济は、通垞第銅むオン源、還
元剀、第銅むオンのキレヌト化剀およびPH調節
剀を含む氎性組成物である。このメツキ济にはシ
アン・むオンおよび界面掻性剀が含たれたもので
もよい。 䞀般に䜿甚される第銅むオン源は、硫酞第
銅たたは䜿甚するキレヌト化剀の第銅塩であ
る。硫酞第銅を甚いる堎合は、圓たり玄
ないし玄15、奜たしくは圓たり玄な
いし玄12ずする。最も䞀般に䜿甚される還元剀
は、ホルムアルデヒドで、通垞圓たり玄0.7
ないし玄、奜たしくは圓たり玄0.7
ないし玄2.2䜿甚する。他の還元剀の䟋ずしお
は、パラホルムアルデヒド、トリオキサン、ゞメ
チルヒダントむン等のホルムアルデヒドの前駆䜓
たたは誘導䜓、アルカリ金属のホり氎玠化物ホ
り氎玠化ナトリりムたたはカリりム等のホり氎
玠化物、トリメトキシホり氎玠化ナトリりム等の
眮換ホり氎玠化物、アミンボラン、む゜プロピル
ボラン、モルホリンボラン等のボラン類がある。
次亜リン酞塩還元剀も、ニツケルおよび銅の無電
解メツキに䜿甚するこずができる。 適圓なキレヌト化剀には、ロツシ゚ル塩、゚チ
レンゞアミンテトラ酢酞、゚チレンゞアミンテト
ラ酢酞のナトリりムモノ、ゞ、トリおよびテト
ラナトリりム塩、ニトリロテトラ酢酞およびそ
のアルカリ塩、グルコン酞、グルコン酞塩、トリ
゚タノヌルアミン、グルコノγ−ラクトン、
ならびに−ヒドロキシ゚チル゚チレンゞアミン
トリアセテヌト等の倉成゚チレンゞアミンアセテ
ヌト類がある。他の倚数の適圓な第銅キレヌト
化剀は、米囜特蚱第2996408号、第3075855号、第
3075856号および第2938805号明现曞に開瀺されお
いる。溶液䞭に存圚する第銅むオンの量は、䞀
般に圓たり玄20ないし玄50、たたは〜
倍モル・アクセスである。さらに、メツキ济は䞀
般にコヌテむングされる衚面の濡れを助ける界面
掻性剀を含む。適圓な界面掻性剀は、たずえば
GafacRE−610の商品名で垂販されおいる有機リ
ン酞゚ステルである。䞀般に、界面掻性剀は
圓たり玄0.02ないし玄0.3䜿甚する。さらに、
通垞济のPHも、たずえば氎酞化ナトリりムたたは
氎酞化カリりム等の塩基性化合物の添加により、
所芁のPHずなるよう制埡される。無電解銅メツキ
济のPHは通垞玄11.6ないし、玄11.8ずするのが奜
たしい。 さらに、メツキ济はシアン・むオンを含有しお
もよく、通垞圓たり玄10ないし玄25mg䜿甚し
お、济䞭のシアン・むオン濃床を玄0.0002ないし
箄0.0004モルずする。シアン化物の䟋ずしお、ア
ルカリ金属およびアルカリ±金属のシアン化物、
シアン化アンモニりム等がある。 メツキ济の比重は䞀般に玄1.060ないし玄1.080
である。さらに、無電解銅メツキ济の枩床は、通
垞玄70℃ないし玄80℃、奜たしくは玄70℃ないし
箄75℃である。適圓なメツキ济枩床は、シアン・
むオン濃床ずずもに、米囜特蚱第3844799号明现
曞に蚘茉されおいる。 さらに、この発明により凊理された各皮のプリ
プレグは、他のプリプレグず積局する前に、耇合
材料が穎あけ前に、たたはフオトレゞストの露出
前に貯蔵されるのず同じ雰囲気に貯蔵するこずが
できる。たずえば、プリプレグは、最終補品の圢
成のための他のプリプレグず積局する前に、玄35
ないし玄55、奜たしくは玄45の盞察湿床
で、少なくずも24時間、奜たしくは少なくずも48
時間貯蔵するこずができる。 䞋蚘の䟋は、この発明をさらに詳しく説明する
ためのものであるが、この発明はこの䟋に限定さ
れるものではない。 䟋  厚み玄12ミルの゚ポキシ・ガラス繊維プリプレ
グを玄110℃で玄1.5時間加熱する。これにより、
プリプレグ耇合材料の含氎分は盞察湿床玄45未
満で、400ppm未満に枛少する。次に、プリプレ
グを玄20℃で、盞察湿床玄45で48時間維持し
お、盞察湿床45における含氎分たで増加させ
る。次に、バむアを圢成するために必芁なスルヌ
ホヌルを機械的に穎あけした埌、基板を蒞気ブラ
ストにより掗浄する。次に基板を玄分間、
Reten210を、PHのH2SO4に溶解した、0.05
溶液に浞挬する。枩脱むオン氎ですすいだ埌、
基板を䞭玄1.2のPdCl2、玄80のSnCl2・
2H2、玄85mlの37HCl、玄0.1の界面掻性
剀、175のNaCl、残りは氎からなる゜ヌダ济に
浞挬する。 基板を䞊蚘のシヌダ济に、宀枩で玄たいし玄
分間浞挬する。次に、基板を脱むオン氎ですす
ぎ、宀枩で10分間HClで凊理し、宀枩で分
間脱むオン氎ですすいだ埌、100℃で玄30分間真
空也燥する。 次に、基板を110℃で玄1.5時間加熱しお、含氎
分を盞察湿床玄45未満に枛少させる。次に基板
を玄20℃、盞察湿床45の環境䞋に玄48時間眮い
お、玄45の盞察湿床における平衡を埗る。基板
䞊に−168フオトレゞストの也燥局を積局する。 次に、照射マスク、すなわち所芁の回路パタヌ
ンの陰画に盞圓するマスクの郚分を基板ず敎列さ
せた埌、マスクを介しお基板を照射する。次にト
リクロロ゚タンを䞻剀ずする珟像剀で珟像しお、
メツキされる基板のシヌデむングした、所芁のパ
タヌンに盞圓する郚分を露出させる。 次に、基板の露出郚分を無電解銅メツキする。
この䟋では、基板をたず、枩床72±℃の、
äž­CuSO4〜10、EDTA35〜55、Gafac湿最
剀0.1、酞玠2ppm未満のホルムアルデヒド〜
ml、残りは氎からなる济に玄30分間浞挬する。
济のPHは、11.7である。次に基板を、酞玠濃床が
3ppmであり、10〜20ppmのシアン化物を含む以
倖は第の济ず同じ組成の第の济に浞挬する。
この济も枩床は72±℃で、浞挬時間は15分であ
る。最埌に、フオトレゞスト・マスクを塩化メチ
レンで陀去する。  発明の効果 以䞊説明したように、この発明によれば、匷化
重合䜓耇合材料の寞法安定性に関する挙動が確実
に制埡される。たた、最終補品を圢成するために
積局するプリプレグ耇合材料が、同皋床の含氎分
を瀺し、これにより同皋床の寞法安定性を瀺すよ
うに凊理される。

Claims (1)

  1. 【特蚱請求の範囲】  匷化合成重合䜓耇合材料を凊理するための方
    法においお、 (a) 䞊蚘耇合材料を埌で穎あけする時の盞察湿床
    レベルに察応する氎分量よりも䜎い氎分量が埗
    られるのに十分な枩床ず時間で䞊蚘耇合材料を
    加熱し、 (b) 次に䞊蚘耇合材料を、䞊蚘耇合材料の氎分量
    を䞊蚘盞察湿床レベルに察応する氎分量たで増
    加させるのに十分な時間、䞊蚘盞察湿床レベル
    をも぀制埡された環境にさらす段階を有する、 匷化合成重合䜓耇合材料の凊理方法。  䞊蚘枩床が90℃ないし110℃であり、䞊蚘階
    段(a)における時間が1/2時間ないし5/2時間であ
    り、䞊蚘盞察湿床レベルが玄35ないし玄55で
    ある特蚱請求の範囲第項蚘茉の凊理方法。
JP62091092A 1986-05-20 1987-04-15 匷化合成重合䜓耇合材料の凊理方法 Granted JPS62273810A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US864978 1986-05-20
US06/864,978 US4786528A (en) 1986-05-20 1986-05-20 Process for treating reinforced polymer composite

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62273810A JPS62273810A (ja) 1987-11-27
JPH0586723B2 true JPH0586723B2 (ja) 1993-12-14

Family

ID=25344443

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP62091092A Granted JPS62273810A (ja) 1986-05-20 1987-04-15 匷化合成重合䜓耇合材料の凊理方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US4786528A (ja)
EP (1) EP0246434B1 (ja)
JP (1) JPS62273810A (ja)
CA (1) CA1293605C (ja)
DE (1) DE3775461D1 (ja)

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5582872A (en) * 1994-03-28 1996-12-10 Current Inc. Electrostatic dissipative laminate and method for making
US6120639A (en) * 1997-11-17 2000-09-19 Macdermid, Incorporated Method for the manufacture of printed circuit boards
JP3149837B2 (ja) 1997-12-08 2001-03-26 束䞋電噚産業株匏䌚瀟 回路圢成基板の補造方法ずその補造装眮および回路圢成基板甚材料
US6338776B1 (en) * 1999-08-04 2002-01-15 Honeywell International Inc. Dielectric processing with included stabilization periods
US7547579B1 (en) * 2000-04-06 2009-06-16 Micron Technology, Inc. Underfill process
JP2002297056A (ja) * 2001-03-30 2002-10-09 Sumitomo Bakelite Co Ltd 衚瀺玠子及びその補造方法
US6692818B2 (en) * 2001-06-07 2004-02-17 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Method for manufacturing circuit board and circuit board and power conversion module using the same
ATE317870T1 (de) * 2002-03-08 2006-03-15 Owens Corning Fiberglass Corp Bindemittel fÃŒr endlos-vliesbahnen

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3258387A (en) * 1961-04-06 1966-06-28 Owens Corning Fiberglass Corp Dielectric panels
US3523037A (en) * 1967-06-12 1970-08-04 Ibm Epoxy resin composition containing brominated polyglycidyl ether of bisphenol a and a polyglycidyl ether of tetrakis(hydroxyphenyl) ethane
US3682785A (en) * 1971-03-30 1972-08-08 Rca Corp Process for forming an isolated circuit pattern on a conductive substrate
US3925138A (en) * 1973-11-27 1975-12-09 Formica Int Process for preparing an insulating substrate for use in printed circuits
US4191800A (en) * 1976-05-27 1980-03-04 Bell Telephone Laboratories, Incorporated Devices employing flexible substrates and method for making same
US4496793A (en) * 1980-06-25 1985-01-29 General Electric Company Multi-layer metal core circuit board laminate with a controlled thermal coefficient of expansion
FR2485577A1 (fr) * 1980-06-26 1981-12-31 Rhone Poulenc Textile Textiles a proprietes conductrices ameliorees et procedes pour leur fabrication
JPS5758396A (en) * 1980-09-25 1982-04-08 Kanegafuchi Chemical Ind Method of producing metal foil lined laminated board
US4582564A (en) * 1982-01-04 1986-04-15 At&T Technologies, Inc. Method of providing an adherent metal coating on an epoxy surface
DE3214807C1 (en) * 1982-04-21 1983-10-06 Siemens Ag Process for producing etched printed circuit boards
EP0127689B1 (de) * 1983-05-19 1987-08-26 Ibm Deutschland Gmbh Verfahren zum Herstellen von gedruckten Schaltungen mit in das Isolierstoffsubstrat eingebetteten metallischen Leiterzugstrukturen

Also Published As

Publication number Publication date
CA1293605C (en) 1991-12-31
EP0246434A3 (en) 1990-01-10
EP0246434B1 (en) 1991-12-27
US4786528A (en) 1988-11-22
DE3775461D1 (de) 1992-02-06
EP0246434A2 (en) 1987-11-25
JPS62273810A (ja) 1987-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1332885C (en) Conditioning a non-conductive substrate for subsequent selective deposition of a metal thereon
US6775907B1 (en) Process for manufacturing a printed wiring board
JP2643099B2 (ja) 導電金属の基板ぞの付着方法
JPS6081893A (ja) 䞍導䜓基板衚面䞊に遞択的に銅を無電解メツキする方法
US4358479A (en) Treatment of copper and use thereof
AU593887B2 (en) Process for providing a landless through-hole connection
US4956197A (en) Plasma conditioning of a substrate for electroless plating
CA1293605C (en) Process for treating reinforced polymer composite
US6265075B1 (en) Circuitized semiconductor structure and method for producing such
EP0291786B1 (en) Removal of residual catalyst from a dielectric substrate
EP0268821B1 (en) Method for conditioning of a substrate to be electrolessly plated
JP4505284B2 (ja) 倚局配線板の補造方法
EP0139233B1 (en) Method for conditioning a surface of a dielectric substrate for electroless plating
JP2915644B2 (ja) プリント配線板の補造方法
JPH04314391A (ja) アディティブ法プリント配線板甚接着剀
JPS61219196A (ja) 電子回路甚プリント基板
JPS6412215B2 (ja)
JPS60241291A (ja) 印刷配線板の補造方法
JPS6235843A (ja) 金属ず暹脂局ずの積局䜓の補造方法
JPS62296493A (ja) プリント配線板の補造方法
JP2001127433A (ja) プリント配線板ずその補造方法
JPH06232536A (ja) プリント配線板の補造方法
JPS59117294A (ja) 印刷配線板の補造方法
JPH0234639A (ja) プリプレグシヌトの補造法