JPH058669Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH058669Y2
JPH058669Y2 JP1987048903U JP4890387U JPH058669Y2 JP H058669 Y2 JPH058669 Y2 JP H058669Y2 JP 1987048903 U JP1987048903 U JP 1987048903U JP 4890387 U JP4890387 U JP 4890387U JP H058669 Y2 JPH058669 Y2 JP H058669Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
double layer
electric double
layer capacitor
current collector
laminate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP1987048903U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63155621U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP1987048903U priority Critical patent/JPH058669Y2/ja
Publication of JPS63155621U publication Critical patent/JPS63155621U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPH058669Y2 publication Critical patent/JPH058669Y2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は電気二重層コンデンサに関し、特に電
気二重層コンデンサの簡易外装構造に関する。
〔従来の技術〕
電気二重層現象を利用して大容量コンデンサを
得る手段の一つとして米国特許3536963号明細書
に開示されているようにカーボン粉末と電解液と
を接触させて電気二重層を発生させることを利用
したものがある。第3図は電気二重層コンデンサ
(以下コンデンサと称す。)の一例の断面図であ
る。
第3図において1および2は導電性弾性体(例
えば導電性ゴム)で作られた上蓋および底板、3
は活性炭粉末と電解質溶液(例えば硫酸水溶液)
から成るカーボン・ペースト電極、4はイオン透
過性で非電子導電性の多孔質セパレータ、5は電
気絶縁性弾性体(例えばゴム)で作られた側壁で
ある。上蓋1および底板2はコンデンサの電極と
なる。
このような構造のコンデンサにおいては、コン
デンサとしての耐圧が電解質溶液の電気分解電圧
に支配されるから高耐圧のコンデンサを得たい場
合には前述のコンデンサを積重ねて直列接続にし
た積層形にする必要がある。
第4図はこの積層形コンデンサ7(以下積層体
と称す)の一例の断面図である。第4図において
6は第3図に示した単体のコンデンサ(以下これ
を素子と称す)を表わしnは所要耐電圧にするた
めに必要な素子6の積層数を示す。この積層体7
はこの状態のままでは素子6間の接触抵抗および
素子6内の活性炭粒子間の接触抵抗等が大きいの
で、積層耐の上下面、特にカーボンペースト電極
3の部分に適当な圧力を加え、その圧力を保持す
るケーシングを行う必要がある。
このような必要条件を満すケーシング構造とし
ては、従来第5図に示す様な構造が採られてい
る。すなわち積層体7を金属製の外装ケース8内
に収納し絶縁材から成る内装ケース9の上下両面
にそれぞれ第1のリード端子10aを有する第1
の電極板10と内装ケース9の貫通孔9aを貫通
して得られる第2のリード端子11aを有する第
2の電極板11を配置した組立電極12を積層体
7に被せ、その後所定の圧力を加え第6図の如く
外装ケース8の外縁部をカール状にかしめて圧力
を保持する構造が採用されていた。
〔考案が解決しようとする問題点〕
上述した従来の外装構造は 1 リード引き出し構造が複雑で、製品を構成し
ている部品が複数の機能を有しており、簡素化
が困難である。
2 外装部品として金属製のケース、電極板を用
いている為、耐蝕性向上のメツキが必要とな
る。
3 フラツクス洗浄のためにフレオン、クロロセ
ン等の洗浄浴中に浸漬するとリード電極板10
と、外装ケース8の外周縁カール部との嵌合
部、および内装ケースの貫通孔9aよりフラツ
クス洗浄液等が製品内部に浸入し、洗浄液中に
含まれる導電性異物(例えば洗浄残渣の半田屑
金属粉等)が一部の素子6に付着し、素子6間
の電圧バランスを崩し、特定の素子6に耐圧以
上の電圧が印加され、特性不良(内部抵抗:
大、容量:小)となる可能性がある。
等の問題があつた。
本発明の目的は、部品機能が単一機能で、構造
が単純で、また、金属製枠はメツキ不要となり、
かつ半田付後の洗浄を可能にできる電気二重層コ
ンデンサを提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案の電気二重層コンデンサは、絶縁スリー
ブを被せた電気二重層コンデンサ積層体と、該電
気二重層コンデンサ積層体の両端に配置されたリ
ード端子を有する集電板、該集電板の両端に配置
された絶縁性の板と、該絶縁性の板を介して前記
電気二重層コンデンサ積層体、集電板を加圧保持
する金属性枠と、リード端子を除く表面を被つて
被着された外装樹脂とを含んで構成される。
なお、電気二重層コンデンサ積層体および集電
板の加圧保持は金属性枠の側面の変形により簡易
構造で目的を達成することができる。
〔実施例〕
次に本考案について図面を参照して説明する。
第1図a,b,cは、それぞれ本考案による一実
施例の斜視図、第1図aのA−A′断面図、B−
B′断面図である。
第1図a,b,cにおいて、符号7は電気二重
層コンデンサの積層体でこれに塩化ビニル等の絶
縁用スリーブ17を被せ、積層体7の上下両側か
らそれぞれ半田メツキを施した鉄製の角リード端
子を有する集電板16にて挾む。更に絶縁板15
にて挾み金属性枠14に挿入配置する。しかる後
に金属性枠14の上下より圧力を加え積層体7を
所望の寸法まで圧縮させる。このとき金属性枠1
4の側壁が変形するがこの変形した側壁14aで
加圧保持する。次に、エポキシ等の硬化性を有す
る流動性の樹脂を用いて、デイピング等の工業的
に既知の方法で樹脂外装18を施し、120℃加熱
炉中で1時間加熱硬化させることにより第1の実
施例の自立型樹脂外装電気二重層コンデンサ19
を得た。
第2図a,b,cはそれぞれ本考案の他の実施
例の斜視図、第2図aのA−A′断面図、B−
B′断面図である。積層体7に塩化ビニル等の絶
縁用スリーブ17を被せ、積層体7の上下両側か
らそれぞれ半田メツキを施こした鉄製の板状のリ
ード端子を有する集電板20にて挾み、更に絶縁
板15にて挾んだ後金属性枠14に挿入配置し、
第1の実施例と同様にして金属性枠14を加圧し
て変形させた側壁14aで加圧保持する。次に、
第1の実施例と同様の樹脂外装18を施すことに
より第2の実施例のチツプ対応型樹脂外装電気二
重層コンデンサ21を得た。
〔考案の効果〕
以上説明したように本考案はリード引き出し構
造を単純化し樹脂外装することにより (1) 部品機能が単一機能で、構造が単純であり、
また金属製枠は、メツキ不要となる。
(2) 半田付後の洗浄において、密閉構造なので浸
漬洗浄等幅広く洗浄方法に対応することができ
る。
(3) 更に、第2の実施例に示したように、従来構
造の電気二重層コンデンサでは対応出来なかつ
た半田ペーストによる基板実装が可能である。
上述のごとく本考案は実用的価値大なるものがあ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図a,b,cは本考案の実施例の自立型樹
脂外装電気二重層コンデンサのそれぞれ、斜視
図、第1図aのA−A′断面図、B−B′断面図、
第2図a,b,cは、本考案の他の実施例のチツ
プ対応型樹脂外装電気二重層コンデンサのそれぞ
れ斜視図、第2図aのA−A′断面図、B−B′断
面図、第3図は電気二重層コンデンサ素子の一例
を示す断面図、第4図は第3図の素子を積層した
コンデンサの一例を示す断面図、第5図は従来の
ケーシング構造を示す加圧前の断面図、第6図は
従来ケーシング構造における加圧後の電気二重層
コンデンサの一例を示す断面図である。 1……上蓋、2……底板、3……カーボンペー
スト電極、4……多孔質セパレータ、5……電気
絶縁性弾性体、6……(コンデンサ)素子、7…
…積層コンデンサ、8……外装ケース、9……内
装ケース、9a……貫通孔、10……第1の電極
板、10a……第1のリード端子、11……第2
の電極板、11a……第2のリード端子、12…
…組立電極、14……金属製枠、14a……塑性
変形させた側壁、15……絶縁板、16……角リ
ード端子を有する集電板、16a……角リード端
子、17……絶縁スリーブ、18……樹脂外装、
19……目立型樹脂外装電気二重層コンデンサ、
20……板状のリード端子を有する集電板、20
a……板状のリード端子、21……チツプ対応型
樹脂外装電気二重層コンデンサ。

Claims (1)

  1. 【実用新案登録請求の範囲】 (1) 絶縁スリーブを被せた電気二重層コンデンサ
    積層体と、該電気二重層コンデンサ積層体の両
    端に配置されたリード端子を有する集電板と、
    該集電板の両端に配置された絶縁性の板と、該
    絶縁性の板を介して前記電気二重層コンデンサ
    積層体、集電板を加圧保持する金属性枠と、リ
    ード端子を除く表面を被つて被着された外装樹
    脂とを含むことを特徴とする電気二重層コンデ
    ンサ。 (2) 金属性枠の側面が電気二重層コンデンサおよ
    び集電板を加圧保持するために変形されたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の電気
    二重層コンデンサ。
JP1987048903U 1987-03-30 1987-03-30 Expired - Lifetime JPH058669Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987048903U JPH058669Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1987048903U JPH058669Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63155621U JPS63155621U (ja) 1988-10-12
JPH058669Y2 true JPH058669Y2 (ja) 1993-03-04

Family

ID=30870870

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1987048903U Expired - Lifetime JPH058669Y2 (ja) 1987-03-30 1987-03-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH058669Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63155621U (ja) 1988-10-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4097916A (en) Electrolytic capacitor lead terminal configuration
JPH058669Y2 (ja)
JP4366055B2 (ja) 固体電解コンデンサの製造方法
JPH04240708A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2002050543A (ja) チップ型積層コンデンサ
JPH0526733Y2 (ja)
JP2803185B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH05326343A (ja) 積層型固体電解コンデンサ
JPS5860524A (ja) チップ状固体電解コンデンサの製造方法
JPH01109711A (ja) 複合チップ状固体電解コンデンサ
JPH0468512A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6012277Y2 (ja) 電解コンデンサ
JPS6316898B2 (ja)
JPH0629154A (ja) 電気二重層コンデンサの出力端子
JPH0119389Y2 (ja)
JPH0432748Y2 (ja)
JPS6252446B2 (ja)
JP2633397B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0220822Y2 (ja)
JPH0457313A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH03154317A (ja) 電気二重層コンデンサ用リード端子の製造方法
JPS59211214A (ja) 電子部品
JPH04115510A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0140188Y2 (ja)
JPS622757Y2 (ja)