JPH0586512B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586512B2
JPH0586512B2 JP58108303A JP10830383A JPH0586512B2 JP H0586512 B2 JPH0586512 B2 JP H0586512B2 JP 58108303 A JP58108303 A JP 58108303A JP 10830383 A JP10830383 A JP 10830383A JP H0586512 B2 JPH0586512 B2 JP H0586512B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lock
engine
cylinders
cylinder
valve
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP58108303A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS601334A (ja
Inventor
Shizuo Ishizawa
Takashi Fujii
Shigeru Kamegaya
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nissan Motor Co Ltd
Original Assignee
Nissan Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nissan Motor Co Ltd filed Critical Nissan Motor Co Ltd
Priority to JP10830383A priority Critical patent/JPS601334A/ja
Publication of JPS601334A publication Critical patent/JPS601334A/ja
Publication of JPH0586512B2 publication Critical patent/JPH0586512B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02DCONTROLLING COMBUSTION ENGINES
    • F02D41/00Electrical control of supply of combustible mixture or its constituents
    • F02D41/008Controlling each cylinder individually
    • F02D41/0087Selective cylinder activation, i.e. partial cylinder operation

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Output Control And Ontrol Of Special Type Engine (AREA)
  • Control Of Fluid Gearings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 この発明は、エンジン軽負荷域で一部気筒の作
動を休止させて部分気筒運転を行なう気筒数制御
エンジンの改良に関する。
一般にエンジンを高い負荷状態で運転すると燃
費が良好になる傾向があり、このため多気筒エン
ジンにおいて、エンジン負荷の小さいときに一部
気筒への燃料の供給をカツトして作動を休止さ
せ、この分だけ残りの稼動側気筒の負荷を相対的
に高め、全体として軽負荷域の燃費を改善するよ
うにした気筒数制御エンジンが考えられた。
この気筒数制御エンジンの一例(特開昭55−
131540等)を第1図に示すと、休止側の気筒A〜
Cと稼動側の気筒D〜Fに対応して吸気通路2が
絞り弁1の下流にて休止側吸気通路3と稼動側吸
気通路4とに分割され、排気通路5も途中まで休
止側排気通路6と稼動側排気通路7とに分割され
ている。
そして、エンジンの軽負荷時や無負荷時に気筒
A〜Cの作動を休止させるときには、例えば負荷
状態検出手段としてのエアフローメータ8からの
吸入空気量信号、回転速度検出手段としてのイグ
ニツシヨンコイルからの点火信号(回転速度信
号)、絞り弁スイツチ9からのアイドル信号等に
基づき、制御回路10が気筒A〜Cに対応する燃
料噴射弁a〜cを全閉保持して燃料の供給をカツ
トすると共に、休止側吸気通路3の上流部に介装
された遮断弁11を閉じ、エアフローメータ8お
よび絞り弁1をバイパスする新気供給通路12の
供給弁13を開いてこれらの上流側の新気を休止
側気筒A〜Cへ充分に供給する。
これにより休止側気筒A〜Cにおけるポンピン
グロスを低減しつつ、稼動側気筒D〜Fのみの作
動による部分気筒運転を行なつている。
ただし、この場合遮断弁11を閉じることで、
稼動側気筒D〜Fでは絞り弁1を通過した新気の
全量が吸入され、通常運転時(全気筒運転時)と
比べて吸気量が2倍になることから、これに対応
して燃料噴射弁d〜fからの噴射量も2倍にする
ように、制御回路10内で噴射定数が切換えられ
る。
なお、図中14は稼動側気筒D〜Fからの排気
を浄化する触媒、15は主に休止側気筒A〜Cか
らの排気を浄化する触媒を示し、これらの上流の
休止側と稼動側の排気通路6,7にはそれぞれ酸
素センサ16,17が設置され、制御回路10に
空燃比信号をフイードバツクする。また、18,
19は制御回路10からの指令により、三方向電
磁弁20,21が切換わりバキユームタンク22
の負圧が伝達されると弁11,13を開閉するア
クチユエータで、23は排気還流通路、24は
EGR弁である。
ところで、最近の車両用エンジンでは、トラン
スミツシヨンにトルクコンバータを備えた自動変
速機が良く用いられるようになつているが、この
トルクコンバータのすべり損失をできるだけ抑制
するために、例えばある程度以上の車速域ではト
ルクコンバータを機械的に直結させるロツクアツ
プ機構を設けたものがある。
第2図は、このロツクアツプ機構25と自動変
速機の制御系の油圧回路26の1例を示したもの
で、27はトルクコンバータ、28はオイルポン
プ、29,30は自動変速機のフロントクラツチ
とリアクラツチ、31はバンドサーボ、32〜3
4はマニアルバルブと1−2シフトバルブと2−
3シフトバルブ、35はロツクアツプ制御バル
ブ、36はアクセルペダルである(ニツサンサー
ビス周報第428号…日産自動車株式会社 昭和55
年9月発行参照)。
いま、マニアルバルブ32はドライブレンジに
入れた状態でアクセルペダル36を踏込んでいく
と、このスロツトル圧と車速に応じて上昇するガ
バナ圧とによりシフトバルブ33,34が切換わ
り、これに伴うオイルポンプ28のライン圧によ
りリアクラツチ30、バンドサーボ31、フロン
トクラツチ29が順次作動する(図はドライブレ
ンジの第3速を表わす)。
そして、この3速の状態で、車速が所定値(例
えば40Km/h)以上になると、ガバナ圧によつて
ロツクアツプ制御バルブ35の車速カツトバルブ
37が切換わり、オイルポンプ28のライン圧を
受けて制御バルブ35が開かれる。
この制御バルブ35が開かれると、トルクコン
バータ27とそのフロントカバー38との間に設
けた湿式単板クラツチ39の前室側圧力P1が開
放され、コンバータ圧P2に応動してクラツチフ
エーシング(図示されない)がフロントカバー3
8に接続する。
これにより、所定の車速以上ではトルクコンバ
ータ27を直結し、トルクの伝達効率の向上を図
つているのである。
しかしながら、このようなロツクアツプ機構2
5付のトルクコンバータ27を介装した自動変速
機に前述した気筒数制御エンジンを連結した場
合、例えば車速が所定値以上になると、全気筒運
転、部分気筒運転とにかかわらずトルクコンバー
タ27がロツクされてしまう。
部分気筒運転時には、全気筒運転時と較べて気
筒A〜Cが休止する分、トルク変動が発生しやす
く、このためそれほど車速が高くない部分気筒運
転時にトルクコンバータ27がロツクされると、
トルク変動が車両側に伝わり、振動や騒音が増加
しかねないという問題があつた。
この発明は、トルクコンバータのロツクアツプ
領域をエンジンの運転条件に応じて最適に設定
し、良好な運転性を維持することを目的としてい
る。
そのためにこの発明は、エンジンの軽負荷時等
で作動を休止する休止側気筒と、常時作動する稼
働側気筒とを備える一方、出力軸にロツクアツプ
機構を設けたトルクコンバータを介して自動変速
機を連結した車両用の多気筒エンジンにおいて、
前記ロツクアツプ機構の作動領域の下限を、前記
休止側気筒の作動時には比較的低速側に、同じく
休止時には比較的高速側に別々に設定する手段
と、この設定領域に基づいてロツクアツプ機構を
駆動する手段とを設けた。
従つて、トルク変動が大きくなりがちな部分気
筒運転時には比較的低速域ではロツクアツプが行
われないので円滑な運転性が得られる一方、部分
気筒運転時であつても比較的トルク変動が少なく
なる高速域ではロツクアツプが行われるのでトル
ク伝達効率が向上して燃費の点でも有利となる。
以下、この発明の実施例を図面に基づいて説明
する。
第3図、第4図はこの発明の実施例を示す要部
構成断面図と制御ブロツク図で、27はロツクア
ツプ機構25を設けたトルクコンバータ、40は
ロツクアツプ制御バルブ、41はロツクアツプ制
御バルブ40の動作を切換える電磁弁、42は電
磁弁41を開閉するロツクアツプ制御装置、43
は前記第1図の気筒数制御エンジンの制御回路で
ある。
このトルクコンバータ27は、気筒数制御エン
ジンの出力軸(図示しない)に連結されフロント
カバー38と一体的に回転するポンプインペラ4
4と、自動変速機(図示しない)の入力軸45に
連結するタービンランナ46と、ステータ47等
からなり、ロツクアツプ機構25は、その入力軸
45にスプライン噛合するクラツチハブ59と、
さらにこのクラツチハブ59にスプライン噛合す
るトーシヨンダンパ48と、このトーシヨンダン
パ48により図中左方向に付勢される略円板状の
ロツクアツプピストン39(湿式単板クラツチ)
と、このロツクアツプピストン39のフロントカ
バー38側の周縁面に取付けたクラツチフエーシ
ング49とからなる。
このロツクアツプピストン39の前室50にコ
ンバータ圧が導入されている状態では、ロツクア
ツプピストン39がトーシヨンダンパ48の付勢
力により図中左方向に後退してクラツチエーシン
グ49がフロントカバー38より離れ、ロツクア
ツプ機構25は作動しない。これに対し、ピスト
ン前室50の圧力が開放され圧力が下がると、ロ
ツクアツプピストン39がその後側のコンバータ
圧により図中右方向に前進してクラツチフエーシ
ング49がフロントカバー38に接続し、ロツク
アツプ状態となる。ただし、図中トルクコンバー
タ27の上半分はロツクアツプ機構25の非作動
状態(解除状態)を示し、下半分は作動状態(ロ
ツクアツプ状態)を示している。
また、ロツクアツプ制御バルブ40は、油圧応
動型の三方向切換弁で、ポート51〜53を選択
的に連通するスプール54の左側の圧力室55に
パイロツト油圧が供給されると、スプール54が
切換わつて前記ロツクアツプピストン39の前室
50の圧力を開放し(例えば図示しないタンク側
へ戻す)、パイロツト油圧が断たれると、リター
ンスプリング56の付勢力によりスプール54が
もとの位置に復帰しピストン前室50にコンバー
タ圧を導入する。
このパイロツト油圧としては、前記第2図のオ
イルポンプ28からのライン圧が用いられ、電磁
弁41が開かれるとパイロツト油圧が供給され、
電磁弁41が閉じるとパイロツト油圧が遮断され
る。
一方、57は自動変速機のシフト位置を検出す
るシフトスイツチ、58は車速を検出する車速セ
ンサ、60はエンジンの吸入負圧を検出する圧力
センサで、これらの検出信号はロツクアツプ制御
装置42に送られる。
また、前記制御回路43は、エアフローメータ
8からの吸気量信号が回転センサ(イグニツシヨ
ンコイル等)61からの回転速度信号等に基づ
き、エンジンの軽負荷時や無負荷時になると、前
述したように気筒A〜Cの作動を休止させると共
に、ロツクアツプ制御装置42に部分気筒運転信
号を送り、高負荷時になると気筒A〜Cの作動を
復帰させ、ロツクアツプ制御装置42に全気筒運
転号を送る。
そして、ロツクアツプ制御装置42は、これら
の運転号と前記各センサ57,58,60からの
検出号とに応じ、予め全気筒時と部分気筒時の各
運転条件に対応して装置42内の記憶部(図示し
ない)に定めたロツクアツプ機構25の作動領域
にしたがい、前記電磁弁41を開閉する。
全気筒運転時のロツクアツプ作動領域()
は、例えば第5図に示すように設定され、吸入負
圧が小さい中速高負荷域を除き、シフト位置が3
速で車速が約50Km/h(作動領域の下限)以上の
ときに電磁弁41は閉じられる。この状態から車
速が点線イ以下になると電磁弁41は開かれる。
他方、部分気筒運転時のロツクアツプ作動領域
()は、第6図に示すように設定され、シフト
位置が3速で車速が約60Km/h(作動領域の下限)
以上のときに電磁弁41は閉じられる。ただし、
部分気筒運転は、負荷が小さく車速が約40Km/h
以上の運転域()で行なわれ(図中吸入負圧は
全気筒運転に換算した値を用いている)、同じく
この状態から車速が点線イ以下になると電磁弁4
1は開かれる。
なお、ロ〜ホはそれぞれシフト変速点で、()
は加速時等のキツクダウン域を表わしている。
このように構成したので、ロツクアツプ機構2
5は、全気筒運転時と部分気筒運転時とで別々に
設定された領域(),()に基づいて作動さ
れ、その作動はそれぞれの運転条件に応じて最適
に制御される。
即ち、エンジンの出力が比較的大きい全気筒運
転時には、所定の車速以上のときにトルクコンバ
ータ27がロツクアツプされる。したがつて、ト
ルク伝達効率を高めて、中高速時の良好な出力性
能、運転性能を確保することができる。
これに対して、それほどエンジンの出力が高く
ない部分気筒運転時には、全気筒運転時と同一の
車速でも、比較的中速域ではトルクコンバータ2
7がロツクアツプされることはなく、ある程度車
速が高いときにロツクアツプが行なわれる。これ
により、中速域に気筒A〜Cの休止に伴ないトル
ク変動が発生したとしても、このトルク変動はト
ルクコンバータ27により吸収され、車両側に伝
わることはない。その結果、トルク変動に基づく
振動や騒音は十分に低減され、部分気筒運転時の
良好な運転性を維持することができる。
一方、部分気筒運転時であつてもシフト位置が
3速で車速が60Km/h(作動領域の下限)以上の
運転域ではロツクアツプが行われる。部分気筒運
転時であつても高車速域ではトルク変動が目立た
なくなるので、このように制御することにより運
転性を損なうことなく、ロツクアツプの機会を増
やして部分気筒運転に特有の燃費改善効果を享受
することが可能となるのである。
第7図、第8図は本発明の他の実施例で、1速
から4速までの変速段を備えた自動変速機付の気
筒数制御エンジンに適用されるロツクアツプ機構
25の作動領域(),()を示したものであ
る。
全気筒運転時には、この場合シフト位置が2〜
4速でそれぞれ車速(またはエンジン回転数)が
所定値(作動領域の下限)以上のときがロツクア
ツプ作動領域()となるように設定される。他
方、部分気筒運転時には、シフト位置が4速で所
定値(作動領域の下限)以上のときがロツクアツ
プ作動領域()となるように設定される。
なお、キツクダウン域()では1速のときも
ロツクアツプを行なうようにしている。ただし、
ヘ〜チはそれぞれシフト変速点を示す。
これによれば、部分気筒運転時の運転性が良好
に維持されると共に、ある程度車速が遅くても比
較的負荷の大きい全気筒運転時には、ロツクアツ
プが行なわれ、運転性能を一層向上することがで
きる。
以上説明した通り、本発明によれば、ロツクア
ツプ機構の作動領域の下限を、休止側気筒の作動
時には比較的低速側に、同じく休止時には比較的
高速側に別々に設定し、エンジンのトルク変動が
大きくなりがちな部分気筒運転での中低速走行時
にはロツクアツプを解除する一方、トルク変動が
減少する高速域では部分気筒運転時であつてもロ
ツクアツプを行うようにしたので、部分気筒運転
時において円滑な運転性を確保すると共に燃費改
善を図れるという効果が得られる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来例の気筒数制御エンジンの構成断
面図、第2図は従来例のロツクアツプ機構と自動
変速機の油圧制御系の回路図、第3図、第4図は
本発明の実施例を示す要部構成断面図と制御ブロ
ツク図、第5図、第6図は全気筒運転時と部分気
筒運転時のロツクアツプ作動領域の設定例を示す
グラフ、第7図、第8図は本発明の他の実施例の
ロツクアツプ作動領域を示すグラフである。 1…絞り弁、8…エアフローメータ、9…絞り
弁スイツチ、25…ロツクアツプ機構、27…ト
ルクコンバータ、28…オイルポンプ、40…ロ
ツクアツプ制御バルブ、41…電磁弁、42…ロ
ツクアツプ制御装置、43…制御回路、57…シ
フトスイツチ、58…車速センサ、60…圧力セ
ンサ、61…回転センサ。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 エンジンの軽負荷時等で作動を休止する休止
    側気筒と、常時作動する稼働側気筒とを備える一
    方、出力軸にロツクアツプ機構を設けたトルクコ
    ンバータを介して自動変速機を連結した車両用の
    多気筒エンジンにおいて、前記ロツクアツプ機構
    の作動領域の下限を、前記休止側気筒の作動時に
    は比較的低速側に、同じく休止時には比較的高速
    側に別々に設定する手段と、この設定領域に基づ
    いてロツクアツプ機構を駆動する手段とを設けた
    ことを特徴とする気筒数制御エンジン。
JP10830383A 1983-06-16 1983-06-16 気筒数制御エンジン Granted JPS601334A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10830383A JPS601334A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 気筒数制御エンジン

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10830383A JPS601334A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 気筒数制御エンジン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS601334A JPS601334A (ja) 1985-01-07
JPH0586512B2 true JPH0586512B2 (ja) 1993-12-13

Family

ID=14481271

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10830383A Granted JPS601334A (ja) 1983-06-16 1983-06-16 気筒数制御エンジン

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS601334A (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4042316B2 (ja) * 2000-08-25 2008-02-06 トヨタ自動車株式会社 車両用無段変速機の制御装置
US7785230B2 (en) 2007-05-18 2010-08-31 Ford Global Technologies, Llc Variable displacement engine powertrain fuel economy mode

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157858A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Mitsubishi Motors Corp Driving power transmission for vehicle
JPS57157859A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Mitsubishi Motors Corp Driving power transmission of paused cylinder engine

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57157858A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Mitsubishi Motors Corp Driving power transmission for vehicle
JPS57157859A (en) * 1981-03-23 1982-09-29 Mitsubishi Motors Corp Driving power transmission of paused cylinder engine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS601334A (ja) 1985-01-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4494502A (en) Idling controller of variable displacement engine
WO1998021457A1 (en) Turbocharged engine system with recirculation and supplemental air supply
JPS6277243A (ja) 無段変速機を有する動力伝達装置の制動用負トルクを使用するための装置
JPH0730837B2 (ja) トルクコンバータのスリップ制御装置
JPH11159604A (ja) 車両用減速制御装置
JPH0567770B2 (ja)
JPH11210482A (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JP3257852B2 (ja) 機械式過給機付エンジンの制御装置
JPH0586512B2 (ja)
JPS5830415A (ja) 内燃機関の過給装置
CA1289827C (en) Carburetor fuel supply control method
JPH07158476A (ja) 内燃機関の過給機制御装置
JPS595845A (ja) デイ−ゼル機関の吸気絞り制御方法
JP3042307B2 (ja) エンジンおよび自動変速機の制御装置
JP3239748B2 (ja) エンジン制御装置
JP2949157B2 (ja) 車両のクリープ防止制御の解除装置
JPH059463Y2 (ja)
JP2984044B2 (ja) エンジンの吸気装置
JP3988381B2 (ja) 内燃機関のトルク制御装置
JPS6035816Y2 (ja) 車輌用自動変速機のクリ−プ防止装置
JP3460462B2 (ja) ロックアップクラッチのスリップ制御装置
JPH0236919Y2 (ja)
JPH07239024A (ja) 流体継手用クラッチの制御装置
JPH04321872A (ja) 過給機付内燃機関の自動変速制御装置
JP3185112B2 (ja) 車両用自動変速機の制御装置