JPH0586272B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0586272B2
JPH0586272B2 JP63295436A JP29543688A JPH0586272B2 JP H0586272 B2 JPH0586272 B2 JP H0586272B2 JP 63295436 A JP63295436 A JP 63295436A JP 29543688 A JP29543688 A JP 29543688A JP H0586272 B2 JPH0586272 B2 JP H0586272B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polytetrafluoroethylene
coating
paint
coated
polyisocyanate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP63295436A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH02144179A (ja
Inventor
Bo Kojima
Taketoshi Nakajima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP63295436A priority Critical patent/JPH02144179A/ja
Priority to PCT/JP1989/001188 priority patent/WO1990005593A1/ja
Priority to AU46380/89A priority patent/AU637337B2/en
Priority to US07/548,881 priority patent/US5145721A/en
Publication of JPH02144179A publication Critical patent/JPH02144179A/ja
Publication of JPH0586272B2 publication Critical patent/JPH0586272B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D7/00Processes, other than flocking, specially adapted for applying liquids or other fluent materials to particular surfaces or for applying particular liquids or other fluent materials
    • B05D7/50Multilayers
    • B05D7/52Two layers
    • B05D7/53Base coat plus clear coat type
    • B05D7/534Base coat plus clear coat type the first layer being let to dry at least partially before applying the second layer
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D5/00Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures
    • B05D5/08Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface
    • B05D5/083Processes for applying liquids or other fluent materials to surfaces to obtain special surface effects, finishes or structures to obtain an anti-friction or anti-adhesive surface involving the use of fluoropolymers
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08GMACROMOLECULAR COMPOUNDS OBTAINED OTHERWISE THAN BY REACTIONS ONLY INVOLVING UNSATURATED CARBON-TO-CARBON BONDS
    • C08G18/00Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates
    • C08G18/06Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen
    • C08G18/28Polymeric products of isocyanates or isothiocyanates with compounds having active hydrogen characterised by the compounds used containing active hydrogen
    • C08G18/40High-molecular-weight compounds
    • C08G18/62Polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6275Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds
    • C08G18/6279Polymers of halogen containing compounds having carbon-to-carbon double bonds; halogenated polymers of compounds having carbon-to-carbon double bonds containing fluorine atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D167/00Coating compositions based on polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D167/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D175/00Coating compositions based on polyureas or polyurethanes; Coating compositions based on derivatives of such polymers
    • C09D175/04Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2502/00Acrylic polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2503/00Polyurethanes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2506/00Halogenated polymers
    • B05D2506/10Fluorinated polymers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2508/00Polyesters

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、ユニツトバス、バスタブ、バス用
品、食器、鏡台等のプラスチツク製品及び木製品
等の被塗装物へのポリテトラフルオロエチレン
(以下PTFEと呼ぶ)系樹脂のコーテイング方法
に関するものである。 従来技術 ふつ素樹脂としては、ふつ化ビニル樹脂
(PVF)、ふつ化ビニリデン(PVdF)、三ふつ化
塩化エチレン(PCTFE)、四ふつ化エチレン樹
脂(PTFE)、四ふつ化エチレン−六ふつ化プロ
ピレン共重合体樹脂(FEP)、四ふつ化エチレン
−パーフルオロアルキルビニルエーテル共重合体
樹脂(PFA)等があり、これらは非粘着性、低
摩擦性、耐薬品性、電気絶縁性等の優れた性質を
有することが知られている。特にPTFE、PFA
が優れている。 その為ふつ素樹脂の優れた性質を利用するため
に様々な商品にふつ素樹脂をコーテイングする方
法が試みられている。 しかしながらフツソ樹脂特にPTFEやPFAの
場合は融点が、300℃程度と極めて高いためにこ
れらの樹脂より融点の低いプラスチツクには直接
ふつ素樹脂をコーテイングできないでいた。 特にユニツトバス等の製品では、素材として
FRP樹脂を使用しているが、その融点が120〜
140℃と低く、直接素材表面にPTFE樹脂加工を
施すことはできない。 そのため、最近ではふつ素樹脂を混合したタイ
プの塗料が多数発明され、それらを被塗装物表面
に塗布する方法が採用されている。 発明が解決しようとする課題 しかしながらかかる従来のふつ素樹脂塗料の場
合は、塗布した当初はふつ素樹脂の特性を示す
が、被塗装物面への密着性に欠ける為に長時間使
用した場合に塗料がはげてしまうおそれがある。 そのため、プラスチツク製品等への塗装が容易
であると共に、製品への密着性に優れるPTFE系
樹脂のコーテイング方法の発明が望まれていた。 問題点を解決するための手段 すなわち本発明は、 (a) ポリエステルポリオール又はアクリルポリオ
ールにポリテトラフルオロエチレン或いはポリ
テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキ
ルビニルエーテル共重合体樹脂を2〜10重量%
加え撹拌する工程、 (b) 塗装する直前に(a)の工程でできた溶液にポリ
イソシアネートを1:1〜4:1の比率で混合
しよく撹拌した後に塗装する工程、 (c) 塗装後に60℃以下で初期乾燥させ、その後
に、室温で自然乾燥させる工程、 とからなる被塗装物へのポリテトラフルオロエチ
レン系塗料のコーテイング方法及び (a) 二塩基酸と多価アルコールとを縮合してなる
ポリエステルにポリテトラフルオロエチレン又
はポリテトラフルオロエチレン−パーフルオロ
アルキルビニルエーテル共重合体樹脂を2〜10
重量%加え撹拌する工程、 (b) 塗装する直前に(a)の工程でできた溶液に酸化
剤を混合しよく撹拌後に後に塗装する工程、 (c) 塗装後に60℃以下で初期乾燥させ、その後に
室温で自然乾燥させる工程、 とからなる被塗装物へのポリテトラフルオロエチ
レン系塗料のコーテイング方法により本目的を達
成する。 尚、溶液に混合するポリイソシアネートとして
は、ポリエステルポリオールの場合は芳香族系ポ
リイソシアネート、アクリルポリオールの場合が
脂肪族系ポリイソシアネートを使用する。 又二塩基酸と多価アルコールとを縮合してなる
ポリエステルに添加する酸化剤としては、メチル
エチルケトンパーオキサイトや過酸化シクロヘキ
サノン等を用いる。 作 用 本発明にかかるコーテイング方法でまず(a)の工
程では、混合したPTFEやPFAはポリエステル
ポリオール、二塩基酸と多価アルコールとを縮合
してなるポリエステル又はアクリルポリオールに
よく分散した状態となる。 そして塗装前にポリイソシアネート又は酸化剤
を混合させると粘度がでてくるので、その状態で
被塗装物に塗装する。 次に塗装した後に60℃以下で乾燥させると、塗
料樹脂中に分散していたPFTEやPFA等のふつ
素樹脂が次第に表面上に浮上し、浮上した状態で
塗料が乾燥し、塗料樹脂とふつ素樹脂とは結合し
た状態となる。 さらに自然乾燥により樹脂全体を完全硬化させ
てコーテイングが終了する。 従つて塗装表面上には、ふつ素樹脂の皮膜がで
きた状態となる。 実施例 本発明を以下に示す実施例に従つて詳細に説明
する。 実施例 1 次に示すようなベースコーテイング及びトツプ
コーテイングからなるPTFE樹脂塗装を行なつ
た。 (a) ベースコーテイング ポリオール(A液)とポリイソシアネート(B
液)をA液:B液=4:1の比率で混合した二液
硬化型ポリウレタン系樹脂塗料に粘度がフオード
カツプにて23秒(室温20℃)になるまでシンナー
で希釈する。 希釈した塗料を満遍なく撹拌した後、150メツ
シユのこし網にて濾過しながら塗装機に注入し、
塗装する。 塗装後は、コーテイング面の溶剤が気化するま
で15分程度自然乾燥を行ない、次に専用乾燥機で
50℃で30分乾燥を行ない、その後コーテイング面
が20℃以下になるまで冷却する。 以上により硬化乾燥したベースコート成形膜
は、以下の点に優れる。 ・肉持ちが優れている。 ・塗膜硬度が高く、且つ乾燥塗膜は折り曲げ性と
密着性に富んでいる。 ・乾燥塗膜は光沢に富んでいる。 ・乾燥塗膜は耐薬品性に優れる。 ・無鉛タイプなので漆器や食器の使用性に優れ
る。 (b) トツプコーテイング ポリエステルポリオールにポリテトラフルオロ
エチレンを5重量%加え撹拌ポツトにて50回転/
分で24時間回転させることにより均一に分散させ
る。 均一に分散させた主剤に塗装する直前に1:1
の比率にて芳香属系ポリイソシアネートを混合す
る。 混合した後塗料の粘度がフオードカツプ23秒
(室温20℃)となるようにシンナーで希釈した後
に塗装機に注入し、塗装する。 次にトツプコートのコーテイング面の溶剤が気
化するまで60分程度の自然乾燥を行なう。 さらに乾燥機にて60℃で60分間初期乾燥を行な
うが、完全硬化されないので完全硬化するまで更
に24時間そのままの状態で自然乾燥させる。 以上のように完全硬化させたコーテイング面の
膜厚は70μ〜100μとなり、表面はポリテトラフル
オロエチレン樹脂で覆われる。 実施例 2 実施例1のベースコーテイングした塗装面に以
下のトツプコーテイングを施した。 (b) トツプコーテイング 二塩基酸と多価アルコールとを縮合してなるポ
リエステルにポリテトラフルオロエチレンを5重
量%加え撹拌ポツトにて50回転/分で24時間回転
させることにより均一に分散させる。 均一に分散させた主剤に塗装する直前に酸化剤
としてメチルエチルケトンパーオキサイトを1.2
重量%加え、さらに触媒として有機酸コバルト塩
をよく撹拌する。 混合した後塗料の粘度がフオードカツプ30秒
(室温20℃)となるようにシンナーで希釈した後
に塗装機に注入し、塗装する。 次にトツプコートのコーテイング面の溶剤が気
化するまで60分程度の自然乾燥を行なう。 さらに乾燥機にて50℃で60分間初期乾燥を行な
うが、完全硬化されないので完全硬化するまで更
に24時間そのままの状態で自然乾燥させる。 以上のように完全硬化させたコーテイング面の
膜厚は70μ〜100μとなり、表面はポリテトラフル
オロエチレン樹脂で覆われる。 実施例 3 実施例1のベースコーテイングした塗装面に以
下のトツプコーテイングを施した。 (b) トツプコーテイング アクリルポリオールにポリテトラフルオロエチ
レンを5重量%加え撹拌ポツトにて50回転/分で
24時間回転させることにより均一に分散させる。 均一に分散させた主剤に塗装する直前に4:1
の比率にて脂肪属系ポリイソシアネートを混合す
る。 混合した後塗料の粘度がフオードカツプ23秒
(室温20℃)となるようにシンナーで希釈した後
に塗装機に注入し、塗装する。 次にトツプコートのコーテイング面の溶剤が気
化するまで60分程度の自然乾燥を行なう。 さらに乾燥機にて50℃で60分間初期乾燥を行な
うが、完全硬化されないので完全硬化するまで更
に24時間そのままの状態で自然乾燥させる。 以上のように完全硬化させたコーテイング面の
膜厚は70μ〜100μとなり、表面はポリテトラフル
オロエチレン樹脂で覆われる。 試験 1 実施例1の(1)ベースコーテイングを施した塗装
面について実施例1のPFTE5w%配合の代わり
に1w%(本発明1)、10w%(本発明4)及び
15w%(比較例1)配合した場合についてそれら
の性能を比較検討した。
【表】 以上の結果、PTFEの配合量としては、1w%
以下は耐水性に劣り、15w%以上は塗装面にクレ
ータが入りクラツクを生じるために好ましくない
ことが判明した。 試験 2 実施例1,2,3でトツプコーテイングした塗
装面(本発明1,2,3)についてそれらの性質
について下記の項目について試験した。
【表】 以上の試験より、実施例1,2,3の発明品の
いずれの場合も性質に優れることが判明した。 試験 3 実施例1,2,3でトツプコーテイングした塗
装面についてそれらの耐薬品性の性質について下
記の項目について試験した。
【表】
【表】 以上の結果実施例1,2,3のいずれの場合
も、PTFEの持つ性質を有することが判明した。 試験 4 実施例1,2,3及び比較例1で塗装されたト
ツプコーテイングの塗装面をシヤンプー、浴剤、
石鹸に23℃で24時間浸漬させ、その後に水をかけ
て洗浄した後の塗装面の汚れの状態を比較した。
【表】 以上の結果、実施例1,2,3(PTFEを5w%
配合)したものは、塗装面を汚した場合にも簡単
にきれいにできることが判明した。 試験 5 実施例1,2,3及び比較例1で塗装されたト
ツプコーテイングの塗装面を下記の項目について
耐熱試験を行ないその後の状態を比較した。
【表】 以上の結果、実施例1,2,3(PTFE5w%配
合)したものは、熱に対して強いと共に温度変化
に対しても強いことが判明した。 実施例 4 実施例1のベースコーテイングした塗装面に以
下のトツプコーテイングを施した。 ポリエステルポリオールにPFAを8重量%加
え撹拌ポツトにて50回転/分で24時間回転させる
ことにより均一に分散させる。 均一に分散させた主剤に塗装する直前に直前に
1:1の比率にて芳香属系ポリイソシアネートを
混合する。 混合した後塗料の粘度がフオードカツプ23秒
(室温20℃)となるようにシンナーで希釈した後
に塗装機に注入し、塗装する。 次にトツプコートのコーテイング面の溶剤が気
化するまで60分程度の自然乾燥を行なう。 さらに乾燥機にて50℃で60分間初期乾燥を行な
うが、完全硬化されないので完全硬化するまで更
に24時間そのままの状態で自然乾燥させる。 以上のように完全硬化させたコーテイング面
は、実施例1,2,3と略同等の性質を有してい
た。 試験 6 実施例1のベースコーテイングを施した塗装面
に以下の表−7に示すように初期乾燥温度を変え
てトツプコーテイングを施した。 (b) トツプコーテイング ポリエステルポリオールにポリテトラフルオロ
エチレンを5重量%加え撹拌ポツトにて50回転/
分で24時間回転させることにより均一に分散させ
る。 均一に分散させた主剤に塗装する直前に1:1
の比率にて芳香属系ポリイソシアネートを混合す
る。 混合した後塗料の粘度がフオードカツプ23秒
(室温20℃)となるようにシンナーで希釈した後
に塗装機に注入し、塗装する。 次にトツプコートのコーテイング面の溶剤が気
化するまで60分程度の自然乾燥を行なう。 さらに乾燥機にて表−7に示す温度にて60分間
初期乾燥を行ない、次に完全硬化するまで更に24
時間そのままの状態で自然乾燥させた。 以上のように完全硬化させたコーテイング面に
ついて耐水性について検討した。その結果は表−
7の通りであつた。 耐水性の試験では、90℃の高温水に30日間浸積
させた後の塗装面の状態を比較検討した。
【表】 以上の結果、乾燥温度があまり高いと、塗装面
が平坦でなくなり、好ましくないことが判明し
た。 効果 以上述べたように本発明にかかる塗装方法は、
従来のPTFE樹脂配合の塗料に比較して、長期に
渡り塗装面が剥げにくく、且つ耐熱性、耐水性、
耐薬性を優れるために、バスユニツト等を再塗装
する必要がない。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 次の(a)から(c)の各工程、 (a) ポリエステルポリオール又はアクリルポリオ
    ールにポリテトラフルオロエチレン或いはポリ
    テトラフルオロエチレン−パーフルオロアルキ
    ルビニルエーテル共重合体樹脂を2〜10重量%
    加え撹拌する工程、 (b) 塗装する直前に(a)の工程でできた溶液にポリ
    イソシアネートを1:1〜4:1の比率で混合
    しよく撹拌した後に塗装する工程、 (c) 塗装後に60℃以下で初期乾燥させ、その後
    に、室温で自然乾燥させる工程、 とからなる被塗装物へのポリテトラフルオロエチ
    レン系塗料のコーテイング方法。 2 (a)の工程でできる溶液に混合するポリイソシ
    アネートが、ポリエステルポリオールの場合は芳
    香族系ポリイソシアネートであり、アクリルポリ
    オールの場合が脂肪族系ポリイソシアネートであ
    る請求項1記載の被塗装物へのポリテトラフルオ
    ロエチレン系塗料のコーテイング方法。 3 次の(a)から(c)の各工程、 (a) 二塩基酸と多価アルコールとを縮重合してな
    るポリエステルにポリテトラフルオロエチレン
    或いはポリテトラフルオロエチレン−パーフル
    オロアルキルビニルエーテル共重合体樹脂を2
    〜10重量%加え撹拌する工程、 (b) 塗装する直前に(a)の工程でできた溶液に酸化
    剤を混合しよく撹拌後に後に塗装する工程、 (c) 塗装後に60℃以下で初期乾燥させ、その後に
    室温で自然乾燥させる工程、 とからなる被塗装物へのポリテトラフルオロエチ
    レン系塗料のコーテイング方法。
JP63295436A 1988-11-22 1988-11-22 被塗装物へのポリテトラフルオロエチレン系塗料のコーティング方法 Granted JPH02144179A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295436A JPH02144179A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 被塗装物へのポリテトラフルオロエチレン系塗料のコーティング方法
PCT/JP1989/001188 WO1990005593A1 (en) 1988-11-22 1989-11-22 Method for coating object with polytetrafluoroethylene coating agent
AU46380/89A AU637337B2 (en) 1988-11-22 1989-11-22 Method for coating object with polytetrafluoroethylene coating agent
US07/548,881 US5145721A (en) 1988-11-22 1989-11-22 Method of coating an article with a polytetrafluoroethylene coating material

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP63295436A JPH02144179A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 被塗装物へのポリテトラフルオロエチレン系塗料のコーティング方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH02144179A JPH02144179A (ja) 1990-06-01
JPH0586272B2 true JPH0586272B2 (ja) 1993-12-10

Family

ID=17820573

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP63295436A Granted JPH02144179A (ja) 1988-11-22 1988-11-22 被塗装物へのポリテトラフルオロエチレン系塗料のコーティング方法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US5145721A (ja)
JP (1) JPH02144179A (ja)
AU (1) AU637337B2 (ja)
WO (1) WO1990005593A1 (ja)

Families Citing this family (18)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6116516A (en) 1996-05-13 2000-09-12 Universidad De Sevilla Stabilized capillary microjet and devices and methods for producing same
DE19906247A1 (de) * 1999-02-15 2000-08-17 Herberts Gmbh & Co Kg Verfahren zur Herstellung zweischichtiger Automobildecklackierungen
US6485794B1 (en) * 1999-07-09 2002-11-26 Ecolab Inc. Beverage container and beverage conveyor lubricated with a coating that is thermally or radiation cured
AU763456B2 (en) 1999-08-16 2003-07-24 Ecolab Inc. Conveyor lubricant, passivation of a thermoplastic container to stress cracking, and thermoplastic stress crack inhibitor
US6495494B1 (en) * 2000-06-16 2002-12-17 Ecolab Inc. Conveyor lubricant and method for transporting articles on a conveyor system
US7384895B2 (en) * 1999-08-16 2008-06-10 Ecolab Inc. Conveyor lubricant, passivation of a thermoplastic container to stress cracking and thermoplastic stress crack inhibitor
DE19942534A1 (de) * 1999-09-07 2001-03-08 Henkel Ecolab Gmbh & Co Ohg Fluorhaltige Schmiermittel
US6806240B1 (en) 2000-08-14 2004-10-19 Ecolab Inc. Conveyor lubricant, passivation of a thermoplastic container to stress cracking, and thermoplastics stress crack inhibitor
US6544596B2 (en) 2000-11-29 2003-04-08 Pacific Northwest Coatings Method of coating a substrate using a thermosetting basecoat composition and a thermoplastic top coat composition
US7745381B2 (en) 2005-03-15 2010-06-29 Ecolab Inc. Lubricant for conveying containers
US7741257B2 (en) 2005-03-15 2010-06-22 Ecolab Inc. Dry lubricant for conveying containers
US7727941B2 (en) * 2005-09-22 2010-06-01 Ecolab Inc. Silicone conveyor lubricant with stoichiometric amount of an acid
US7915206B2 (en) * 2005-09-22 2011-03-29 Ecolab Silicone lubricant with good wetting on PET surfaces
US7741255B2 (en) 2006-06-23 2010-06-22 Ecolab Inc. Aqueous compositions useful in filling and conveying of beverage bottles wherein the compositions comprise hardness ions and have improved compatibility with pet
JP5969994B2 (ja) 2010-09-24 2016-08-17 エコラボ ユーエスエー インコーポレイティド エマルション含有コンベヤー潤滑剤及び該潤滑剤の使用法
JP5659863B2 (ja) * 2011-02-28 2015-01-28 大日本印刷株式会社 ポリエステル系樹脂組成物
CN105164032B (zh) 2013-03-11 2018-02-02 艺康美国股份有限公司 使用油或水包油乳液润滑转移板
CN105080809B (zh) * 2015-07-16 2017-12-08 广东电网有限责任公司电力科学研究院 锅炉尾部受热面防护用纳米粒子改性氟塑料复合涂层的喷涂成型方法

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5025633A (ja) * 1973-07-06 1975-03-18
JPS5465638A (en) * 1977-11-02 1979-05-26 Bridgestone Corp Golf ball with high surface strength
US4483900A (en) * 1982-07-15 1984-11-20 Oakwood Industries, Inc. Polytetrafluorethylene-polyurethane coated fabric
JPS5966463A (ja) * 1982-10-08 1984-04-14 Suzuki Yoshie 弗素系被覆用組成物
JPS6197367A (ja) * 1984-10-18 1986-05-15 Dainippon Toryo Co Ltd 溶剤型塗料組成物
JPS62295914A (ja) * 1986-06-13 1987-12-23 Hitachi Chem Co Ltd グラフト共重合体の製造法
IT1215557B (it) * 1987-06-11 1990-02-14 Montedison Spa Quali componenti di vernici poliisocianati fluorurati idonei

Also Published As

Publication number Publication date
AU4638089A (en) 1990-06-12
AU637337B2 (en) 1993-05-27
JPH02144179A (ja) 1990-06-01
WO1990005593A1 (en) 1990-05-31
US5145721A (en) 1992-09-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0586272B2 (ja)
CN1051192A (zh) 基于环氧树脂的改进的自沉积表面涂涂料组合物,涂敷该涂料的方法和带有该涂料的制品
JPH0456070B2 (ja)
JP2019026853A (ja) ポリアミドイミド樹脂組成物及び塗料
US3726817A (en) Surface coating compositions comprising polyester resin,wax and flock and coatings thereof
US11674039B2 (en) Polyamideimide resin composition and flourine-based coating material
US3992347A (en) Arloxysulfone copolymer solution having perfluoro-carbon polymer particles dispersed therein
JPS6146283A (ja) 塗膜の形成方法
CN114773940B (zh) 非极性高分子材料表面处理剂及其应用
CN110172294A (zh) 一种涂层用不饱和聚酯树脂及其制备方法
JP3224594B2 (ja) 低温硬化性水性塗料組成物及び塗膜形成方法
US3592790A (en) Coating composition and method of coating articles therewith
JPH01291908A (ja) 離型剤
US4307003A (en) Curable resin compositions
JPS62140683A (ja) 塗装方法
Kvasnikov et al. Self-Healing paint and varnish polymer coatings
JPH05186738A (ja) 熱硬化型撥水性塗膜とこれによる調理器
CN106085171A (zh) 一种常温固化聚四氟乙烯改性高固汽车清漆及其制备方法
JPH0425986B2 (ja)
JP2003039010A (ja) 絶縁物基材の静電塗装方法
JPH0334783B2 (ja)
JPH0135705B2 (ja)
CN108795185A (zh) 一种双组份罩光清漆
SU802328A1 (ru) Состав дл получени матирующегопОКРыТи ТЕРМОплАСТичНыХ пОлиМЕРОВ
JPS6241610B2 (ja)