JPH0585962A - 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法 - Google Patents

2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法

Info

Publication number
JPH0585962A
JPH0585962A JP31758191A JP31758191A JPH0585962A JP H0585962 A JPH0585962 A JP H0585962A JP 31758191 A JP31758191 A JP 31758191A JP 31758191 A JP31758191 A JP 31758191A JP H0585962 A JPH0585962 A JP H0585962A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type zeolite
type
faujasite
proton
dialkylnaphthalene
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP31758191A
Other languages
English (en)
Inventor
Terunori Fujita
照典 藤田
Takeshi Oomatsuzawa
武志 大松澤
Mitsuhiro Kaneda
充弘 金田
Kazunori Takahata
和紀 高畑
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Original Assignee
Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsui Petrochemical Industries Ltd filed Critical Mitsui Petrochemical Industries Ltd
Priority to JP31758191A priority Critical patent/JPH0585962A/ja
Publication of JPH0585962A publication Critical patent/JPH0585962A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C5/00Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms
    • C07C5/22Preparation of hydrocarbons from hydrocarbons containing the same number of carbon atoms by isomerisation
    • C07C5/27Rearrangement of carbon atoms in the hydrocarbon skeleton
    • C07C5/2729Changing the branching point of an open chain or the point of substitution on a ring
    • C07C5/2732Catalytic processes
    • C07C5/2737Catalytic processes with crystalline alumino-silicates, e.g. molecular sieves
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07CACYCLIC OR CARBOCYCLIC COMPOUNDS
    • C07C2529/00Catalysts comprising molecular sieves
    • C07C2529/04Catalysts comprising molecular sieves having base-exchange properties, e.g. crystalline zeolites, pillared clays
    • C07C2529/06Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof
    • C07C2529/08Crystalline aluminosilicate zeolites; Isomorphous compounds thereof of the faujasite type, e.g. type X or Y

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Low-Molecular Organic Synthesis Reactions Using Catalysts (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】工業的に有利に2,6−ジアルキルナフタレン
を製造する方法を提供することにある。 【構成】プロトンを含有するフォージャサイト型ゼオラ
イト又はプロトンの一部がアルカリ金属イオン又はアル
カリ土類金属イオンにて置換されているフォージャサイ
ト型ゼオライトの存在下に、一般式(I) (式中、Naphはナフタレン環を示し、Rはメチル
基又はエチル基を示し、Rはエチル基又はイソプロピ
ル基を示す。)で表わされるジアルキルナフタレンを異
性化させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は2,6−ジアルキルナフ
タレンの製造方法に関する。2,6−ジアルキルナフタ
レンは重合体原料として有用であり、また、医薬や農薬
の製造原料としても重要である。
【0002】
【従来の技術】従来、2,6−ジアルキルナフタレンを
収率よく製造し得る方法は知られていない。例えば、特
公昭58−2223号公報や特開昭63−230645
号公報には、ナフタレンのエチル化によるジエチルナフ
タレンの製造方法が提案されているが、反応においてタ
ールの生成が著しく、2,6−体の収率が低い。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】本発明は、2,6−ジ
アルキルナフタレンの製造における上記した問題を解決
するためになされたものであつて、工業的に有利に2,
6−ジアルキルナフタレンを製造する方法を提供するこ
とを目的とする。
【0004】
【課題を解決するための手段】本発明による2,6−ジ
アルキルナフタレンの製造方法は、プロトンを含有する
フォージャサイト型ゼオライト又はプロトンの一部がア
ルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンにて置換
されているフォージャサイト型ゼオライトの存在下に、
一般式(I) (式中、Naphはナフタレン環を示し、Rはメチル
基又はエチル基を示し、Rはエチル基又はイソプロピ
ル基を示す。)で表わされるジアルキルナフタレンを異
性化させることを特徴とする。
【0005】本発明の方法においては、原料として、前
記一般式(I)で表わされるジアルキルナフタレンが用
いられる。かかるジアルキルナフタレンは、ナフタレン
環の任意の位置に一つのアルキル基Rと一つのアルキ
ル基Rとを有している。ここに、アルキル基Rはメ
チル基又はエチル基を示し、アルキル基Rはエチル基
又はイソプロピル基を示す。従つて、このようなジアル
キルナフタレンは、ジエチルナフタレン、2−メチルイ
ソプロピルナフタレン、2−メチルエチルナフタレン又
は2−エチルイソプロピルナフタレンである。本発明の
方法によれば、かかるジアルキルナフタレンを触媒の存
在下に異性化して、それぞれ収率よく2,6−ジエチル
ナフタレン、2−メチル−6−イソプロピルナフタレ
ン、2−メチル−6−エチルナフタレン又は2−エチル
−6−イソプロピルナフタレンを得ることができる。
【0006】本発明の方法においては、触媒として、プ
ロトンを含有するフォージャサイト型ゼオライト又はプ
ロトンの一部がアルカリ金属イオン又はアルカリ土類金
属イオンにて置換されているフォージャサイト型ゼオラ
イトが用いられる。上記プロトンを含有するフォージャ
サイト型ゼオライトとして、例えば、プロトン型Y型ゼ
オライト(H−Y)、プロトン型超安定Y型ゼオライ
ト(H−USY)、プロトン型Xゼオライト(H
X)等を挙げることができる。また、プロトンの一部が
アルカリ金属イオン又はアルカリ土類金属イオンにて置
換されているフォージャサイト型ゼオライトとしては、
例えば、プロトン・カリウム型Y型ゼオライト(H
−Y)、プロトン・カリウム型超安定Y型ゼオライ
ト(H,K−USY)、プロトン・カリウム型Xゼ
オライト(H,K−X)、プロトン・バリウム型Y
型ゼオライト(H,Ba−Y)、プロトン・バリウ
ム型超安定Y型ゼオライト(H,Ba−USY)等
を挙げることができる。本発明においては、これらのな
かでも、Y型ゼオライトが好ましく、特に、超安定Y型
ゼオライトが好ましい。
【0007】一般に、フォージャサイト型ゼオライトと
は、NaO−Al−SiO−HO系から合
成されるゼオライトであつて、A型、X型及びY型があ
る。プロトンを含むフォージャサイト型ゼオライトは、
−YやH−USY等の市販品をそのまま用いるこ
とができるが、ナトリウム型のフォージャサイト型ゼオ
ライトを塩酸等の酸性水溶液を用いて、プロトン交換す
ることによつても調製することができる。
【0008】一方、プロトンの一部がアルカリ金属イオ
ン又はアルカリ土類金属イオンで置換されているフォー
ジャサイト型ゼオライトは、プロトン型フォージャサイ
ト型ゼオライトをアルカリ金属塩又はアルカリ土類金属
塩の水溶液にて処理する方法、ナトリウム型フォージャ
サイト型ゼオライトを塩酸のような酸水溶液とアルカリ
金属塩又はアルカリ土類金属塩の水溶液との混合水溶液
にて処理する方法、或いは予めナトリウム型フォージャ
サイト型ゼオライトをアルカリ金属塩又はアルカリ土類
金属塩の水溶液にて処理した後、塩酸のような酸水溶液
にて処理する方法等によつて調製することができる。
【0009】本発明においては、前述したような触媒
は、原料であるジアルキルナフタレンに対して、通常、
0.001〜500重量%、好ましくは0.03〜10
0重量%の範囲で用いられる。反応は、液相でも気相で
も行なうことができるが、液相で行なうことが好まし
い。液相反応の場合は、反応温度は、通常、80〜45
0℃、好ましくは120〜300℃の範囲である。
【0010】反応には、必要に応じて、反応溶剤が用い
られる。反応溶剤としては、例えば、ペンタン、ヘキサ
ン、ヘプタン、オクタン、ノナン、デカン、デカリン等
の脂肪族炭化水素、ジクロロメタン、1,2−ジクロロ
エタン、クロロベンゼン、ジクロロベンゼン等のハロゲ
ン化炭化水素等が好適に用いられる。
【0011】
【発明の効果】以上のように、本発明の方法によれば、
触媒としてプロトンを含有するフォージャサイト型ゼオ
ライト又はプロトンの一部がアルカリ金属イオン又はア
ルカリ土類金属イオンにて置換されているフォージャサ
イト型ゼオライトを用いることによつて、混合ジアルキ
ルナフタレンの異性化によつて効率よく、2,6−ジア
ルキルナフタレンを得ることができる。
【0012】
【実施例】以下に実施例を挙げて本発明を説明するが、
本発明はこれら実施例により何ら限定されるものではな
い。 実施例1 2−メチル−6−イソプロピルナフタレンを12モル%
及び2−メチル−7−イソプロピルナフタレン10モル
%を含有する2−メチルイソプロピルナフタレン混合物
600mg、プロトン型超安定Y型ゼオライト(東ソー
(株)製HSZ−330HUA)200mg及び混合ヘ
キサン5mlからなる混合物を50ml容量のオートク
レーブに封入し、140℃で1時間加熱攪拌した。得ら
れた反応生成物の組成は次のとおりであつた。
【0013】 2−メチル−6−イソプロピルナフタレン 41% 2−メチル−7−イソプロピルナフタレン 25% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 31% 実施例2 2−メチル−6−イソプロピルナフタレンを12モル%
及び2−メチル−7−イソプロピルナフタレン10モル
%を含有する2−メチルイソプロピルナフタレン混合物
600mg、プロトン型超安定Y型ゼオライト(東ソー
(株)製HSZ−330HUA)のプロトンの60%を
カリウムイオンにて置換したプロトン・カリウム型超安
定Y型ゼオライト200mg及び混合へヰサン5mlか
らなる混合物を50ml容量のオートクレーブに封入
し、140℃で3時間加熱攪拌した。得られた反応生成
物の組成は次のとおりであつた。
【0014】 2−メチル−6−イソプロピルナフタレン 45% 2−メチル−7−イソプロピルナフタレン 19% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 31% 実施例3 実施例1において、プロトン型超安定Y型ゼオライトに
代えて、プロトン型Y型ゼオライト(東ソー(株)製H
SZ−320HOA)200mgを用いると共に、反応
温度を180℃とした以外は、実施例1と同様に反応を
行なつた。得られた反応生成物の組成は次のとおりであ
つた。
【0015】 2−メチル−6−イソプロピルナフタレン 42% 2−メチル−7−イソプロピルナフタレン 24% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 31% 比較例1 実施例3において、プロトン型Y型ゼオライトに代え
て、カリウム交換型Y型ゼオライト(東ソー(株)製H
SZ−320NAAを硝酸カリウムにて処理して調製し
たもの)200mgを用いた以外は、実施例3と同様に
反応を行なつた。得られた反応生成物の組成は次のとお
りであつた。
【0016】 2−メチル−6−イソプロピルナフタレン 12% 2−メチル−7−イソプロピルナフタレン 14% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 73% 比較例2 実施例1において、プロトン型超安定Y型ゼオライトに
代えて、モルデナイト(触媒化成工業(株)製CHM3
0)200mgを用いた以外は、実施例1と同様に反応
を行なつた。得られた反応生成物の組成は次のとおりで
あつた。
【0017】 2−メチル−6−イソプロピルナフタレン 22% 2−メチル−7−イソプロピルナフタレン 29% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 40% 比較例3 実施例1において、プロトン型超安定Y型ゼオライトに
代えて、ゼオライト(バイエル社製H−ZSM5)20
0mgを用いた以外は、実施例1と同様に反応を行なつ
た。得られた反応生成物の組成は次のとおりであつた。
【0018】 2−メチル−6−イソプロピルナフタレン 15% 2−メチル−7−イソプロピルナフタレン 19% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 64% 比較例4 実施例1において、プロトン型超安定Y型ゼオライトに
代えて、塩化アルミニウム200mgを用いると共に、
反応を40℃で行なつた以外は、実施例1と同様に反応
を行なつた。得られた反応生成物の組成は次のとおりで
あつた。
【0019】 2−メチル−6−イソプロピルナフタレン 27% 2−メチル−7−イソプロピルナフタレン 34% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 18% 実施例4 実施例1において、2−メチルイソプロピルナフタレン
混合物に代えて、2,6−ジエチルナフタレンを6モル
%及び2,7−ジエチルナフタレンを5モル%を含有す
るジエチルナフタレン混合物600mgを用いたた以外
は、実施例1と同様に反応を行なつた。得られた反応生
成物の組成は次のとおりであつた。
【0020】 2,6−ジエチルナフタレン 38% 2,7−ジエチルナフタレン 24% その他のジエチルナフタレン 29% 実施例5 実施例2において、2−メチルイソプロピルナフタレン
混合物に代えて、2,6−ジエチルナフタレンを6モル
%及び2,7−ジエチルナフタレンを5モル%を含有す
るジエチルナフタレン混合物600mgを用いたた以外
は、実施例2と同様に反応を行なつた。得られた反応生
成物の組成は次のとおりであつた。
【0021】 2,6−ジエチルナフタレン 40% 2,7−ジエチルナフタレン 21% その他のジエチルナフタレン 27% 実施例6 実施例3において、2−メチルイソプロピルナフタレン
混合物に代えて、2,6−ジエチルナフタレンを6モル
及び2,7−ジエチルナフタレンを5モル%をを含有す
るジエチルナフタレン混合物600mgを用いたた以外
は、実施例3と同様に反応を行なつた。得られた反応生
成物の組成は次のとおりであつた。
【0022】 2,6−ジエチルナフタレン 37% 2,7−ジエチルナフタレン 24% その他のジエチルナフタレン 28% 比較例5 実施例4において、プロトン型超安定Y型ゼオライトに
代えて、モルデナイト(触媒化成工業(株)製CHM3
0)200mgを用いた以外は、実施例4と同様に反応
を行なつた。得られた反応生成物の組成は次のとおりで
あつた。
【0023】 2,6−ジエチルナフタレン 24% 2,7−ジエチルナフタレン 32% その他のジエチルナフタレン 32% 比較例6 実施例4において、プロトン型超安定Y型ゼオライトに
代えて、ゼオライト(バイエル社製H−ZSM5)20
0mgを用いた以外は、実施例4と同様に反応を行なつ
た。得られた反応生成物の組成は次のとおりであつた。
【0024】 2,6−ジエチルナフタレン 16% 2,7−ジエチルナフタレン 21% その他のジエチルナフタレン 54% 実施例7 2−メチル−6−エチルナフタレンを8モル%及び2−
メチル−7−エチルナフタレンを7モル%含有する2−
メチルエチルナフタレン混合物600mg、プロトン型
超安定Y型ゼオライト(東ソー(株)製HSZ−330
HUA)200mg及びn−オクタン5mlからなる混
合物を50ml容量のオートクレーブに封入し、160
℃で2時間加熱攪拌した。得られた反応生成物の組成は
次のとおりであつた。
【0025】 2−メチル−6−エチルナフタレン 36% 2−メチル−7−エチルナフタレン 23% その他の2−メチルイソプロピルナフタレン 33%
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 高畑 和紀 山口県玖珂郡和木町和木六丁目1番2号三 井石油化学工業株式会社内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】プロトンを含有するフォージャサイト型ゼ
    オライト又はプロトンの一部がアルカリ金属イオン又は
    アルカリ土類金属イオンにて置換されているフォージャ
    サイト型ゼオライトの存在下に、一般式(I) (式中、Naphはナフタレン環を示し、Rはメチル
    基又はエチル基を示し、Rはエチル基又はイソプロピ
    ル基を示す。)で表わされるジアルキルナフタレンを異
    性化させることを特徴とする2,6−ジアルキルナフタ
    レンの製造方法。
  2. 【請求項2】フォージャサイト型ゼオライトがY型ゼオ
    ライトであることを特徴とする請求項1記載の2,6−
    ジアルキルナフタレンの製造方法。
  3. 【請求項3】フォージャサイト型ゼオライトが超安定Y
    型ゼオライトであることを特徴とする請求項1記載の
    2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法。
JP31758191A 1991-09-24 1991-09-24 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法 Pending JPH0585962A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31758191A JPH0585962A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31758191A JPH0585962A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585962A true JPH0585962A (ja) 1993-04-06

Family

ID=18089835

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31758191A Pending JPH0585962A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585962A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11704950B2 (en) 2019-08-08 2023-07-18 Skeleton Key Systems, LLC Retail security system

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US11704950B2 (en) 2019-08-08 2023-07-18 Skeleton Key Systems, LLC Retail security system

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585962A (ja) 2,6−ジアルキルナフタレンの製造方法
US4904812A (en) Preparation of unsaturated nitriles
JPH07173086A (ja) ジアルキルビフェニル類の製造方法
KR100188339B1 (ko) 방향족 염화물의 파라-이성체 제조용 촉매
CN101279745A (zh) 制备mel-结构型沸石的方法
JPH02233624A (ja) ジベンジルベンゼン類の製造方法
JPH0517461A (ja) トリエチレンジアミン類及びピペラジン類の製造方法
JPH06234668A (ja) 9,9−ジアルキルフルオレンの製造方法
JPH0517462A (ja) トリエチレンジアミン類及びピペラジン類の製法
JP3998275B2 (ja) ビニルピリジン類の製造方法
SK41895A3 (en) Process for isomerization of lactones into pentenoic acids by acid or basic catalysis
US6307113B1 (en) Selective bromination of aromatic compounds
JPH04117344A (ja) 芳香族カルボン酸塩化物の製造方法
JPH01207259A (ja) 4,4′−メチレンジアニリンの製造方法
JPH07304719A (ja) 2−フェニルブチロニトリルの製造方法
JPH0585963A (ja) 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法
JP2614337B2 (ja) ベンジルビフェニルの製造方法
JPH07316120A (ja) 2−フェニルブチロニトリルの製造方法
JPH05201887A (ja) 2,6−ジエチルナフタレンの製造方法
JPH04266833A (ja) エチル化ナフタレンの製造方法
JP2668923B2 (ja) ジイソプロピルナフタレン製造用触媒及びその製造法
JP4854111B2 (ja) ピロール類の製造方法
JPH01261367A (ja) フェニルピリジン類の製法
JPS6393738A (ja) ジクロルトルエンの異性化法
JPS6097920A (ja) 置換1‐フエニルインダンの製造方法