JPH0585848A - 複合セラミツクス回路基板 - Google Patents

複合セラミツクス回路基板

Info

Publication number
JPH0585848A
JPH0585848A JP24759291A JP24759291A JPH0585848A JP H0585848 A JPH0585848 A JP H0585848A JP 24759291 A JP24759291 A JP 24759291A JP 24759291 A JP24759291 A JP 24759291A JP H0585848 A JPH0585848 A JP H0585848A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
ceramic
ceramics
copper circuit
ceramic substrate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24759291A
Other languages
English (en)
Inventor
Yutaka Komorida
裕 小森田
Nobuyuki Mizunoya
信幸 水野谷
Kazuo Matsumura
和男 松村
Hironobu Oishi
裕信 大石
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP24759291A priority Critical patent/JPH0585848A/ja
Publication of JPH0585848A publication Critical patent/JPH0585848A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】本発明の目的は、回路基板全体の放熱特性を損
うことなく、製造コストを低減することが可能であり、
またセラミックス基板と銅回路板との接合強度が大き
く、ヒートサイクル特性が優れた複合セラミックス回路
基板を提供することにある。 【構成】本発明に係る複合セラミックス回路基板は、熱
伝導率が相互に異なる複数のセラミックス基板6,7を
同一平面上に配置し、このセラミックス基板6,7の表
裏両面に、Ti,ZrおよびHfから選択される少なく
とも1種の活性金属とAgおよびCuから選択される少
なくとも1種のろう材とを含有する接合剤を介して銅回
路板3a,3bをそれぞれ一体に加熱接合して成り、熱
伝導率が高いセラミックス基板7,7に形成された銅回
路板3a,3bの表面に半導体素子4,4を接合して構
成される。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は複合セラミックス回路基
板に係り、特に製造コストを低減することができ、かつ
セラミックス基板と銅回路板との接合強度が高く耐久性
に優れた複合セラミックス回路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】従来から各種電子機器の構成部品とし
て、図2(A),(B)に示すようなセラミックス回路
基板1が広く使用されている。このセラミックス回路基
板1は、パワートランジスタモジュールとして構成され
たものであり、アルミナ(Al2 3 )から成るセラミ
ックス基板2の両面にそれぞれ銅回路板3a,3bを一
体に接合し、さらに銅回路板3aの上部に半導体素子
(ICチップ)4を一体に接合して形成される。さらに
半導体素子4の各端子と銅回路板3aの端子とがAl製
またはAu製のリード線(図示せず)によってワイヤボ
ンディングされ相互に電気的に接続されている。
【0003】上記セラミックス基板2と銅回路板3a,
3bとの接合方法としては、予めメタライズ層およびN
iめっき層を接合面に形成したセラミックス基板に半田
やろう材を介して銅回路板を一体に接合する方法やセラ
ミックス基板表面に銅回路板を直接接合する銅直接接合
法(DBC法:Direct Bonding Copper )などがある。
【0004】ここでDBC法は、所定の回路パターン形
状に打ち抜いた銅回路板3a,3bをセラミックス基板
2上に載置した状態で、所定温度に加熱し、加熱するこ
とによって両者の接合界面に発生する銅と酸素との共晶
化合物を接合材としてセラミックス基板2表面に銅回路
板3a,3bを直接強固に接合する方法である。
【0005】そしてセラミックス回路基板1の動作時に
半導体素子4において発生した熱は、銅回路板3a、セ
ラミックス基板2および銅回路板3bを経て、放熱板
(ヒートシンク)5方向に伝達され系外に排出される。
【0006】近年、半導体素子の高集積化および動作速
度の改善が進行し、半導体素子からの発熱量も大幅に増
加する傾向にあり、より放熱性が優れた回路基板が求め
られている。そこで従来のAl2 3 製のセラミックス
基板と比較して熱伝導率が4〜10倍程度高い窒化アル
ミニウム(AlN)等で形成したセラミックス基板にD
BC法によって銅回路板を一体に接合した回路基板も広
く使用されるに至っている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、上記の
ような従来のセラミックス回路基板においては、絶縁材
および伝熱材として窒化アルミニウムのような高熱伝導
性セラミックス材をセラミックス基板全体の構成材とし
て使用しており、この高熱伝導性セラミックスは、従来
一般的に使用されてきたアルミナ(Al2 3 )と比較
して原料コストが数10倍と極めて高価であるため、製
品としてのセラミックス回路基板の価格が極めて高くな
る問題点があった。
【0008】一方、セラミックス基板と銅回路板とをD
BC法によって接合した回路基板では、半田層やろう材
層および半田層等に対する濡れ性を改善するためのメタ
ライズ層やめっき層を形成する必要がないため、製造プ
ロセスを簡略化できる利点がある反面、セラミックス基
板と銅回路板との接合強度が充分ではなく、ヒートサイ
クル特性(TCT特性)が低く、セラミックス基板や銅
回路板に割れなどの欠陥が生じ易い問題点もあった。
【0009】本発明は上記の問題点を解決するためにな
されたものであり、回路基板全体の放熱特性を損うこと
なく、製造コストを低減することが可能であり、またセ
ラミックス基板と銅回路板との接合強度が大きく、ヒー
トサイクル特性が優れた複合セラミックス回路基板を提
供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】本発明者は上記目的を達
成するために鋭意研究を重ねたところ、特にある種の活
性金属を含有する接合剤を介して銅回路板をセラミック
ス基板に接合したときに両者の接合強度が高まり、ヒー
トサイクル特性が大幅に改善されるという知見を得た。
またセラミックス基板全体のうち、半導体素子が搭載さ
れ高い放熱特性を要する部分のみに高熱伝導性セラミッ
クス材を配し、他の部分には通常の伝熱性を有するセラ
ミックス材を配した場合においても、回路基板全体とし
ての放熱特性を損うことが少ないという知見を得た。本
発明は上記知見に基づいて完成されたものである。
【0011】すなわち本発明に係る複合セラミックス回
路基板は、熱伝導率が相互に異なる複数のセラミックス
基板を同一平面上に配置し、このセラミックス基板の表
裏両面に、Ti,ZrおよびHfから選択される少なく
とも1種の活性金属とAgおよびCuから選択される少
なくとも1種のろう材とを含有する接合剤を介して銅回
路板をそれぞれ一体に加熱接合して成り、熱伝導率が高
いセラミックス基板に形成された銅回路板表面に半導体
素子を接合したことを特徴とする。
【0012】また、熱伝導率が高いセラミックス基板
は、窒化アルミニウム、ベリリア、炭化けい素の少なく
とも1種から構成する。
【0013】さらに、隣接するセラミックス基板は所定
幅の空隙をおいて配置するとよい。本発明において使用
されるセラミックス基板を構成する材料としては、窒化
けい素(Si3 4 )、窒化アルミニウム(AlN)、
窒化チタン(TiN)等の窒化物、炭化けい素(Si
C)、炭化チタン(TiC)等の炭化物またはホウ化ラ
ンタン(LaB)等のホウ化物等の非酸化物セラミック
スおよび酸化けい素(SiO2 )、アルミナ(Al2
3 )、ベリリア(BeO)、ムライト、マグネシア(M
gO)等の酸化物系セラミックスがあり、これらには酸
化イットリウム(Y2 3 )などの焼結助剤が含まれて
もよい。
【0014】特に半導体素子を搭載する部位における良
好な放熱特性を確保するために、窒化アルミニウム、ベ
リリア、炭化けい素から選択される少なくとも1種から
成る高熱伝導性セラミックス基板を使用することが重要
である。
【0015】セラミックス基板と銅回路板とを接合する
ために使用する接合剤は、Ti,ZrおよびHfから選
択される少なくとも1種の活性金属とAgおよびCuか
ら選択される少なくとも1種のろう材とを含有したもの
を使用する。上記活性金属はいずれもセラミックス基板
との濡れ性を改善するために有効な元素である。接合剤
の具体例としては、重量%でCuを15〜35%、T
i,ZrおよびHfから選択される少なくとも1種を1
〜40%、残部実質的にAgから成る組成物の薄膜や、
その組成物を酢酸ブチル等の有機溶媒中に分散した混合
ペーストが使用される。
【0016】特に導電性を有するAg−Cuを主体にし
たろう材に、熱膨脹係数がセラミックス基板に比較的に
近いMoやTaを添加することにより、接合層に応力緩
和作用を発揮させ、高い接合強度を有し、かつヒートサ
イクル特性に優れた複合セラミックス回路基板を得るこ
とができる。
【0017】導電性を発揮するAg−Cu成分は、セラ
ミックス基板とTiとの接合層の形成を促進する成分と
して有効であり、Tiを拡散させ強固な接合体を形成す
るのに寄与する。
【0018】上記複合セラミックス回路基板は、例えば
次のような工程で製造される。すなわち相対的に熱伝導
率が低いセラミックス基板において半導体素子を搭載す
る部位に穴を設け、この穴に熱伝導率が高いセラミック
ス基板を嵌め込み、同一平面上に配置した後に、これら
のセラミックス基板の両面に、上記ペースト状または薄
膜状の接合剤を介して、所定形状に打ち抜いた銅回路板
を仮付けする。ここで隣接するセラミックス基板は0.
1〜2mm程度の幅を有する空隙をおいて配置するとよ
い。
【0019】また半導体素子を搭載する側の銅回路板パ
ターンは、半導体素子の各リード線と接続するためのパ
ターン形状とする一方、上記銅回路板と反対側の銅回路
板パターンは、応力緩和および反り防止の目的を達成す
るような形状とする。
【0020】そして、銅回路板を仮付けしたセラミック
ス基板を、Ar,He,N2 などの不活性ガス雰囲気ま
たは真空中で温度700〜950℃で5〜20分間加熱
することによって、複数のセラミックス基板と銅回路板
とが一体に接合される。そして、熱伝導率が高いセラミ
ックス基板に形成された銅回路板表面に半導体素子を半
田等によって接合することによって本発明の複合セラミ
ックス回路基板が製造される。
【0021】熱伝導率が異なる複数のセラミックス基板
は銅回路板によって同一平面上に保持固定される。そし
て隣接するセラミックス基板間に所定幅の空隙を置くこ
とにより、隣接するセラミックス基板の熱膨脹差によっ
て生じる基板の変位を上記空隙によって吸収することが
可能となる。そのためセラミックス基板に熱応力による
割れを生じるおそれがなく、耐久性に優れたセラミック
ス回路基板とすることができる。
【0022】
【作用】上記構成に係る複合セラミックス回路基板によ
れば、半導体素子を接合する部位のみに部分的に、高価
な高熱伝導性セラミックス基板を配置する一方、その他
の部分に通常の熱伝導率を有する安価なセラミックス基
板を配置して構成しているため、セラミックス基板全体
を高価な高熱伝導性セラミックスで形成した場合と比較
してセラミックス回路基板の製造コストを大幅に低減す
ることができる。
【0023】またTi,ZrおよびHfから選択される
少なくとも1種の活性金属とAgおよびCuから選択さ
れる少なくとも1種のろう材とを含有する接合剤を介し
てセラミックス基板と銅回路板とを強固に一体に接合し
ているため、従来のDBC法によって接合した場合と比
較して接合強度が高まり、ヒートサイクル特性に優れた
回路基板を提供することができる。
【0024】
【実施例】次に本発明の一実施例について添付図面を参
照して説明する。図1(A),(B)はそれぞれ本発明
に係る複合セラミックス回路基板の一実施例を示す平面
図および断面図であり、パワートランジスタモジュール
に適用した例を示している。なお図2に示す従来例と同
一要素には同一符号を付してその重複した説明を省略す
る。
【0025】すなわち本実施例に係る複合セラミックス
回路基板は、熱伝導率が相互に異なる厚さ0.635mm
のAl2 3 製セラミックス基板6およびこのセラミッ
クス基板6に形成した角穴に遊嵌するAlN製セラミッ
クス基板7を同一平面上に配置し、このセラミックス基
板6,7の表裏両面に、重量%でAg粉末を30%、C
u粉末を65%、Ti粉末を5%ずつ配合した混合体を
溶剤としてのテレピネオールに分散させた接合剤を介し
て、厚さ0.3mmの銅回路板3a,3bをそれぞれ一体
に加熱接合して成り、熱伝導率が高いAlN製セラミッ
クス基板7に形成さた銅回路板3a,3b表面にそれぞ
れ半導体素子4,4を接合して構成される。
【0026】また隣接するセラミックス基板6,7間は
0.5mm幅の空隙8をおいて配設されている。加熱接合
条件は、真空中で温度850℃、加熱時間10分間とし
た。
【0027】本実施例に係る複合セラミックス回路基板
によれば、半導体素子4,4を接合する部位のみに部分
的に、高価なAlNを原料とする高熱伝導性セラミック
ス基板7,7(熱伝導率70W/m・K)を配置する一
方、その他の部分に通常の熱伝導率(20W/m・K)
を有する安価なAl2 3製セラミックス基板6(熱伝
導率20W/m・K)を配置して構成しているため、セ
ラミックス基板全体を高価な高熱伝導性セラミックス
(AlN)で形成した場合と比較して高熱伝導製セラミ
ックスを使用する面積割合に比例してセラミックス回路
基板の製造コストを1/2〜1/5程度に大幅に低減す
ることができる。
【0028】また隣接するセラミックス基板6,7間に
0.5mm幅の空隙8がそれぞれ形成されているため、両
基板6,7の熱膨脹差による変位が生じた場合において
も両基板6,7が相互に接触して熱応力を互いに受ける
おそれがなく、熱応力による割れの発生は皆無であっ
た。
【0029】一方、比較例として図2(A),(B)に
示すようにセラミックス基板2全体を窒化アルミニウム
で形成するとともに、セラミックス基板2と銅回路板3
a,3bとをDBC法によって一体に接合した以外は実
施例と全く同一条件寸法で従来のセラミックス回路基板
1を多数製造した。
【0030】こうして製造された実施例および比較例の
セラミックス回路基板の耐久性および信頼性を評価する
ために、各回路基板を使用して、−65℃〜+150℃
の範囲で加熱し、引き続いて+150℃〜−65℃に冷
却する操作を1サイクルとするヒートサイクル試験(熱
衝撃試験)を繰り返して実施したところ、実施例の回路
基板では300サイクル後においても、クラック、割
れ、剥離の発生率は0%であった。
【0031】一方、比較例のセラミックス回路基板1に
おいては、100サイクル後に銅回路板3a,3bと、
セラミックス基板2との接合部に15%の発生率でクラ
ックまたは剥離が発生した。
【0032】
【発明の効果】以上説明の通り、本発明に係る複合セラ
ミックス回路基板によれば、半導体素子を接合する部位
のみに部分的に、高価な高熱伝導性セラミックス基板を
配置する一方、その他の部分に通常の熱伝導率を有する
安価なセラミックス基板を配置して構成しているため、
セラミックス基板全体を高価な高熱伝導性セラミックス
で形成した場合と比較してセラミックス回路基板の製造
コストを大幅に低減することができる。
【0033】またTi,ZrおよびHfから選択される
少なくとも1種の活性金属とAgおよびCuから選択さ
れる少なくとも1種のろう材とを含有する接合剤を介し
てセラミックス基板と銅回路板とを強固に一体に接合し
ているため、従来のDBC法によって接合した場合と比
較して接合強度が高まり、ヒートサイクル特性に優れた
回路基板を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(A),(B)はそれぞれ本発明に係る複合セ
ラミックス回路基板の一実施例を示す平面図および断面
図。
【図2】(A),(B)はそれぞれ従来のセラミックス
回路基板の構成例を示す平面図および断面図。
【符号の説明】
1.セラミックス回路基板 2 セラミックス基板 3a,3b 銅回路板 4 半導体素子(ICチップ) 5 放熱板(ヒートシンク) 6 Al2 3 製セラミックス基板 7 AlN製セラミックス基板 8 空隙
───────────────────────────────────────────────────── フロントページの続き (72)発明者 大石 裕信 東京都港区芝浦一丁目1番1号 株式会社 東芝本社事務所内

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 熱伝導率が相互に異なる複数のセラミッ
    クス基板を同一平面上に配置し、このセラミックス基板
    の表裏両面に、Ti,ZrおよびHfから選択される少
    なくとも1種の活性金属とAgおよびCuから選択され
    る少なくとも1種のろう材とを含有する接合剤を介して
    銅回路板をそれぞれ一体に加熱接合して成り、熱伝導率
    が高いセラミックス基板に形成された銅回路板表面に半
    導体素子を接合したことを特徴とする複合セラミックス
    回路基板。
  2. 【請求項2】 熱伝導率が高いセラミックス基板は、窒
    化アルミニウム、ベリリア、炭化けい素の少なくとも1
    種から成る請求項1記載の複合セラミックス回路基板。
  3. 【請求項3】 隣接するセラミックス基板は所定幅の空
    隙をおいて配置されたことを特徴とする請求項1記載の
    複合セラミックス回路基板。
JP24759291A 1991-09-26 1991-09-26 複合セラミツクス回路基板 Pending JPH0585848A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24759291A JPH0585848A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 複合セラミツクス回路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24759291A JPH0585848A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 複合セラミツクス回路基板

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585848A true JPH0585848A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17165803

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24759291A Pending JPH0585848A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 複合セラミツクス回路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585848A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10330539B2 (en) * 2014-07-30 2019-06-25 Exsense Electronics Technology Co., Ltd High precision high reliability and quick response thermosensitive chip and manufacturing method thereof

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10330539B2 (en) * 2014-07-30 2019-06-25 Exsense Electronics Technology Co., Ltd High precision high reliability and quick response thermosensitive chip and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4969738B2 (ja) セラミックス回路基板およびそれを用いた半導体モジュール
JPH07202063A (ja) セラミックス回路基板
JP3338495B2 (ja) 半導体モジュール
JPH06296084A (ja) 高熱伝導体及びこれを備えた配線基板とこれらの製造方法
JPH05347469A (ja) セラミックス回路基板
JPH0613726A (ja) セラミックス回路基板
JPH0590444A (ja) セラミツクス回路基板
JP2000269392A (ja) 半導体モジュール及び放熱用絶縁板
JP3934966B2 (ja) セラミック回路基板
JPH0585848A (ja) 複合セラミツクス回路基板
JP2517024B2 (ja) セラミックパッケ―ジとその製造方法
JP2003092383A (ja) パワー半導体装置およびそのヒートシンク
JP4476428B2 (ja) 窒化アルミニウム回路基板およびその製造方法
JP2000086368A (ja) 窒化物セラミックス基板
JPH06196585A (ja) 回路基板
JPH08222670A (ja) 半導体素子搭載用パッケージ
JP3194791B2 (ja) セラミックス回路基板
JP2004134703A (ja) 端子付き回路基板
JP2002076213A (ja) 半導体素子モジュール
JPH0794624A (ja) 回路基板
JPH0529509A (ja) 半導体用基板
JP2002043481A (ja) セラミックモジュールおよびその製造方法
JP3260512B2 (ja) 窒化アルミニウム回路基板
JP2000349098A (ja) セラミック基板と半導体素子の接合体及びその製造方法
JPH0823052A (ja) リード端子付き厚膜ハイブリッドic用基板