JPH0585678A - エレベータの制御装置 - Google Patents
エレベータの制御装置Info
- Publication number
- JPH0585678A JPH0585678A JP27180391A JP27180391A JPH0585678A JP H0585678 A JPH0585678 A JP H0585678A JP 27180391 A JP27180391 A JP 27180391A JP 27180391 A JP27180391 A JP 27180391A JP H0585678 A JPH0585678 A JP H0585678A
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- car
- floor
- stop floor
- passenger
- relay
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Indicating And Signalling Devices For Elevators (AREA)
- Maintenance And Inspection Apparatuses For Elevators (AREA)
- Elevator Door Apparatuses (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 不停止階への閉じ込め事故を防止できるエレ
ベータの制御装置の提供。 【構成】 不停止階への乗降を検出する不停止階乗降検
出手段A、B、5、5A、5Bと、降りたことを検出し
て作動するドア閉阻止手段10、10a1と、乗ったこ
とを検出してドア閉阻止手段を解除する解除手段8、8
b2、10b1とを備えた構成である。
ベータの制御装置の提供。 【構成】 不停止階への乗降を検出する不停止階乗降検
出手段A、B、5、5A、5Bと、降りたことを検出し
て作動するドア閉阻止手段10、10a1と、乗ったこ
とを検出してドア閉阻止手段を解除する解除手段8、8
b2、10b1とを備えた構成である。
Description
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、エレベータの制御装置
に係り、特に不停止階へ取り残される乗客を防止するエ
レベータの制御装置に関する。
に係り、特に不停止階へ取り残される乗客を防止するエ
レベータの制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来の装置は、特開昭63−29538
0号公報に記載のように非常運転時に前記不停止階にか
ごが停止すると、該かごから乗客が降りたことを検出し
て検出信号を発するかご内乗客検出手段と、該かご内乗
客検出手段の検出信号によって作動し、前記乗客が降り
た不停止階に対する不停止階登録を解除して、該不停止
階の乗場呼び登録を有効にする回復手段とを有する構成
となっていた。
0号公報に記載のように非常運転時に前記不停止階にか
ごが停止すると、該かごから乗客が降りたことを検出し
て検出信号を発するかご内乗客検出手段と、該かご内乗
客検出手段の検出信号によって作動し、前記乗客が降り
た不停止階に対する不停止階登録を解除して、該不停止
階の乗場呼び登録を有効にする回復手段とを有する構成
となっていた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】上記従来技術は、非常
運転時等で停止した不停止階に乗客が降りた場合に、そ
の不停止階の乗場呼び登録を有効とし、乗客の乗場への
閉じ込め事故を防止するようにしているが、不停止階に
降りた乗客が乗場呼び釦に手の届かない幼児だったり、
乗場近傍がシャッタ等によって隔離されて乗場呼び釦に
手が届かない場合には、乗場へ長時間閉じ込められる可
能性があった。
運転時等で停止した不停止階に乗客が降りた場合に、そ
の不停止階の乗場呼び登録を有効とし、乗客の乗場への
閉じ込め事故を防止するようにしているが、不停止階に
降りた乗客が乗場呼び釦に手の届かない幼児だったり、
乗場近傍がシャッタ等によって隔離されて乗場呼び釦に
手が届かない場合には、乗場へ長時間閉じ込められる可
能性があった。
【0004】本発明の目的は、不停止階への閉じ込め事
故を防止することのできるエレベータの制御装置を提供
することにある。
故を防止することのできるエレベータの制御装置を提供
することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】上記目的を達成するため
に本発明は、予め指定した階を不停止階として登録し、
通常運転時には、前記不停止階でかごを通過させる不停
止階登録手段を備えたエレベータの制御装置において、
乗客が前記不停止階に乗降したことを検出する不停止階
乗降検出手段と、この不停止階乗降検出手段で乗客がか
ごから降りたことを検出して作動するドア閉阻止手段
と、前記不停止階乗降検出手段で乗客がかごに乗ったこ
とを検出したとき、前記ドア閉阻止手段を解除する解除
手段とを備えた構成にしたものである。
に本発明は、予め指定した階を不停止階として登録し、
通常運転時には、前記不停止階でかごを通過させる不停
止階登録手段を備えたエレベータの制御装置において、
乗客が前記不停止階に乗降したことを検出する不停止階
乗降検出手段と、この不停止階乗降検出手段で乗客がか
ごから降りたことを検出して作動するドア閉阻止手段
と、前記不停止階乗降検出手段で乗客がかごに乗ったこ
とを検出したとき、前記ドア閉阻止手段を解除する解除
手段とを備えた構成にしたものである。
【0006】
【作用】本発明はこのように構成されているので、非常
運転等で強制停止指令が発せられて、かごが不停止階へ
停止して、乗客が降りたときドア閉阻止手段が作動し
て、ドアを開放状態に保ち、乗客がかごに乗ると、ドア
閉阻止手段を解除する解除手段が作動し、閉釦或は、か
ご呼び釦の操作でドアが閉じて通常の運転状態に復帰す
る。それによって、救援活動を行なわなくとも不停止階
への長時間に渡る閉じ込め事故が防止できる。
運転等で強制停止指令が発せられて、かごが不停止階へ
停止して、乗客が降りたときドア閉阻止手段が作動し
て、ドアを開放状態に保ち、乗客がかごに乗ると、ドア
閉阻止手段を解除する解除手段が作動し、閉釦或は、か
ご呼び釦の操作でドアが閉じて通常の運転状態に復帰す
る。それによって、救援活動を行なわなくとも不停止階
への長時間に渡る閉じ込め事故が防止できる。
【0007】
【実施例】以下、本発明の一実施例を図に基づいて説明
する。
する。
【0008】図において、発光部A1と受光部A2から構
成される光電装置Aと、発光部B1と受光部B2から構成
される光電装置Bとを、それぞれ一対として、かごCの
ドアD1端部に設けたセフティシューEと、ドアD2端部
に設けたブラケットFとにそれぞれ設定し、またドアD
2の近傍には閉釦G、開釦H、かご呼び釦1F〜5Fな
どから構成される運転盤Iが設定されている。
成される光電装置Aと、発光部B1と受光部B2から構成
される光電装置Bとを、それぞれ一対として、かごCの
ドアD1端部に設けたセフティシューEと、ドアD2端部
に設けたブラケットFとにそれぞれ設定し、またドアD
2の近傍には閉釦G、開釦H、かご呼び釦1F〜5Fな
どから構成される運転盤Iが設定されている。
【0009】また、制御電圧P、N間に、任意の階を不
停止階として設定するとき付勢される不停止階設定リレ
ー(図示せず)の常開接点1と、不停止階に設定した任
意の階(例えば3階)にかごが停止したとき付勢する階
床検出リレー(図示せず)の常開接点と、常開接点3a
1を有する不停止階検出リレー3とが、それぞれ直列に
接続されている。また制御電源P、N間に常開接点3a
1と光電装置Aとが接続され、また光電装置Aと並列に
光電装置Bが接続されている。光電装置A、Bは、発光
部A1、B1からの光Aa、Baを受光部A2、B2受光
し、遮光されると受光部A2、B2に内蔵された接点4
A、4Bが閉成する。
停止階として設定するとき付勢される不停止階設定リレ
ー(図示せず)の常開接点1と、不停止階に設定した任
意の階(例えば3階)にかごが停止したとき付勢する階
床検出リレー(図示せず)の常開接点と、常開接点3a
1を有する不停止階検出リレー3とが、それぞれ直列に
接続されている。また制御電源P、N間に常開接点3a
1と光電装置Aとが接続され、また光電装置Aと並列に
光電装置Bが接続されている。光電装置A、Bは、発光
部A1、B1からの光Aa、Baを受光部A2、B2受光
し、遮光されると受光部A2、B2に内蔵された接点4
A、4Bが閉成する。
【0010】また、制御電源Pよりそれぞれ接続されて
いる接点4A、4Bは乗降検出回路5にそれぞれ入力さ
れ、乗降検出回路5は接点4Aが接点4Bより閉成する
ときが早かった場合、かごCから乗客が降りたと判断し
リレー5Aを付勢し、一方、接点4Bが接点4Aより開
成するときが早かった場合、かごCに乗り込んだと判断
し、リレー5Bを付勢する。ここで、リレー5Aは常開
接点5Aaを、リレー5Bは常開接点5Baを有してい
る。
いる接点4A、4Bは乗降検出回路5にそれぞれ入力さ
れ、乗降検出回路5は接点4Aが接点4Bより閉成する
ときが早かった場合、かごCから乗客が降りたと判断し
リレー5Aを付勢し、一方、接点4Bが接点4Aより開
成するときが早かった場合、かごCに乗り込んだと判断
し、リレー5Bを付勢する。ここで、リレー5Aは常開
接点5Aaを、リレー5Bは常開接点5Baを有してい
る。
【0011】制御電源P、N間に、常開接点5Aaと、
ドアD1、D2が閉まりきると付勢するドア閉検出リレー
(図示せず)の常閉接点6b1と、常開接点7a1、7a
2を有するドア閉阻止指令リレー7とが直列に接続さ
れ、常開接点5Aaと並列に常開接点7a1が接続され
ている。
ドアD1、D2が閉まりきると付勢するドア閉検出リレー
(図示せず)の常閉接点6b1と、常開接点7a1、7a
2を有するドア閉阻止指令リレー7とが直列に接続さ
れ、常開接点5Aaと並列に常開接点7a1が接続され
ている。
【0012】また、制御電源P、N間に、常開接点5B
aと、ドア閉検出リレー(図示せず)の常閉接点6b2
と、常開接点8a1、常閉接点8b1、8b2を有し、ド
ア閉阻止手段の動作でドアの開放が継続している状態を
解除するドア開放解除指令リレー8がそれぞれ直列接続
されている。
aと、ドア閉検出リレー(図示せず)の常閉接点6b2
と、常開接点8a1、常閉接点8b1、8b2を有し、ド
ア閉阻止手段の動作でドアの開放が継続している状態を
解除するドア開放解除指令リレー8がそれぞれ直列接続
されている。
【0013】また、制御電源P、N間に常開接点7a2
と常閉接点8b1と常開接点10a1、常閉接点10b1
を有するリレー10が直列接続されている。
と常閉接点8b1と常開接点10a1、常閉接点10b1
を有するリレー10が直列接続されている。
【0014】また、制御電源P、N間に閉釦Gの接点G
aと常閉接点8b1と、かご呼び釦1F〜5Fの最下部
に位置する最下階のかご呼び釦であるかご呼び釦1Fの
接点1Faと、常閉接点10b1と、消勢されるとドア
D1、D2に対しドア閉動作を行なわせるドア閉回路9と
がそれぞれ直列に接続され、また直列接続された接点G
a、1Faと並列に常開接点10a1が接続され、常閉
接点10b1と並列に常閉接点8b2が接続されている。
aと常閉接点8b1と、かご呼び釦1F〜5Fの最下部
に位置する最下階のかご呼び釦であるかご呼び釦1Fの
接点1Faと、常閉接点10b1と、消勢されるとドア
D1、D2に対しドア閉動作を行なわせるドア閉回路9と
がそれぞれ直列に接続され、また直列接続された接点G
a、1Faと並列に常開接点10a1が接続され、常閉
接点10b1と並列に常閉接点8b2が接続されている。
【0015】次に、動作について説明する。
【0016】今、何らかの原因(例えば地震時の管制運
転など)でかごCが予め不停止階に設定した3Fに停止
したとき、P−1−2−3−Nの回路で不停止したと
き、P−1−2−3−Nの回路で不停止階検出リレー3
が付勢し、P−3a1−A−N、P−3a1−B−Nの回
路で光電装置A、Bが起動される。ここでかごCより乗
客が乗場へ降りると、光Aa、光Baの順で光が遮断
し、接点4A、接点4Bの順で閉成が行なわれるので、
乗降検出回路5は、乗客が降りたことを検出してリレー
5Aを付勢する。次に、P−5Aa−6b1−7−Nの
回路が形成され、ドア閉阻止指令リレー7が付勢し、さ
らに、P−7a1−6b1−7−Nの回路でドア閉阻止指
令リレー7を自己保持する。
転など)でかごCが予め不停止階に設定した3Fに停止
したとき、P−1−2−3−Nの回路で不停止したと
き、P−1−2−3−Nの回路で不停止階検出リレー3
が付勢し、P−3a1−A−N、P−3a1−B−Nの回
路で光電装置A、Bが起動される。ここでかごCより乗
客が乗場へ降りると、光Aa、光Baの順で光が遮断
し、接点4A、接点4Bの順で閉成が行なわれるので、
乗降検出回路5は、乗客が降りたことを検出してリレー
5Aを付勢する。次に、P−5Aa−6b1−7−Nの
回路が形成され、ドア閉阻止指令リレー7が付勢し、さ
らに、P−7a1−6b1−7−Nの回路でドア閉阻止指
令リレー7を自己保持する。
【0017】ここで、常開接点7a2が閉成するので、
P−7a2−8b1−10−Nの回路が形成され、ドア開
放指令リレー10が付勢する。ここでP−10a1−1
0b1−9−Nの回路が形成されるのでドア閉回路9は
消勢されず、ドアD1、D2は閉釦Gを操作しても開いた
状態を保持する。
P−7a2−8b1−10−Nの回路が形成され、ドア開
放指令リレー10が付勢する。ここでP−10a1−1
0b1−9−Nの回路が形成されるのでドア閉回路9は
消勢されず、ドアD1、D2は閉釦Gを操作しても開いた
状態を保持する。
【0018】次に、3階の乗場から乗客がかごAに乗り
込むと、光Ba、光Aaの順で光が遮断し、接点4B、
接点4Aの順で閉成が行なわれるので乗降検出回路5
は、乗客が乗ったことを検出し、リレー5Aを消勢し、
リレー5Bを付勢する。ここで、P−5Ba−6b2−
8−Nの回路が形成され、ドア開放解除指令リレー8を
付勢し、さらにP−8a1−6b2−8−Nの回路でドア
開放解除指令リレー8を自己保持する。また、P−7a
2−8b1−10−Nの回路が開放するので、ドア開放指
令リレー10は消勢し、P−10a1−10b1−9−N
の回路が開放されるが、ドア閉回路9は、P−Ga−1
Fa−10b1−9−Nの回路で付勢されている。ここ
で、閉釦G或は、かご呼び釦1Fの操作を行なうと、P
−Ga−1Fa−10b1−9−Nの回路が開放され、
ドア閉回路9は消勢するので、ドアD1、D2は閉動作を
行なう。
込むと、光Ba、光Aaの順で光が遮断し、接点4B、
接点4Aの順で閉成が行なわれるので乗降検出回路5
は、乗客が乗ったことを検出し、リレー5Aを消勢し、
リレー5Bを付勢する。ここで、P−5Ba−6b2−
8−Nの回路が形成され、ドア開放解除指令リレー8を
付勢し、さらにP−8a1−6b2−8−Nの回路でドア
開放解除指令リレー8を自己保持する。また、P−7a
2−8b1−10−Nの回路が開放するので、ドア開放指
令リレー10は消勢し、P−10a1−10b1−9−N
の回路が開放されるが、ドア閉回路9は、P−Ga−1
Fa−10b1−9−Nの回路で付勢されている。ここ
で、閉釦G或は、かご呼び釦1Fの操作を行なうと、P
−Ga−1Fa−10b1−9−Nの回路が開放され、
ドア閉回路9は消勢するので、ドアD1、D2は閉動作を
行なう。
【0019】また、ドアD1、D2が閉じると、常閉接点
6b1、6b2が開放するので、P−7a1−6b1−7−
N、P−8a1−6b2−8−Nの回路がそれぞれ開放
し、ドア閉阻止指令リレー7及びドア開放解除指令リレ
ー8の自己保持回路が開放され、それぞれ消勢する。
6b1、6b2が開放するので、P−7a1−6b1−7−
N、P−8a1−6b2−8−Nの回路がそれぞれ開放
し、ドア閉阻止指令リレー7及びドア開放解除指令リレ
ー8の自己保持回路が開放され、それぞれ消勢する。
【0020】また、本実施例によれば、不停止階乗降検
出手段の検出部を光電装置A、Bを用いて説明したが、
乗かごの荷重の変動やかごと乗場に設定した超音波セン
サなどを使用しても良いことは明らかである。
出手段の検出部を光電装置A、Bを用いて説明したが、
乗かごの荷重の変動やかごと乗場に設定した超音波セン
サなどを使用しても良いことは明らかである。
【0021】
【発明の効果】本発明によれば、救援活動を行なわなく
とも不停止階への長時間に渡る閉じ込め事故が防止でき
る。
とも不停止階への長時間に渡る閉じ込め事故が防止でき
る。
【図1】本発明の一実施例の要部構成を示す回路図であ
る。
る。
【図2】本発明の一実施例のかご出入口図である。
【図3】図2のX−X線に沿う断面図である。
A、B 光電装置 1F〜5F かご呼び釦 G 閉釦 5 乗降検出回路 7 ドア閉阻止指令リレー 8 ドア開放解除指令リレー 9 ドア閉回路 10 ドア開放指令リレー
Claims (1)
- 【請求項1】 予め指定した階を不停止階として登録
し、通常運転時には、前記不停止階でかごを通過させる
不停止階登録手段を備えたエレベータの制御装置におい
て、乗客が前記不停止階に乗降したことを検出する不停
止階乗降検出手段と、この不停止階乗降検出手段で乗客
がかごから降りたことを検出して作動するドア閉阻止手
段と、前記不停止階乗降検出手段で乗客がかごに乗った
ことを検出したとき、前記ドア閉阻止手段を解除する解
除手段とを備えたことを特徴とするエレベータの制御装
置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27180391A JPH0585678A (ja) | 1991-09-25 | 1991-09-25 | エレベータの制御装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP27180391A JPH0585678A (ja) | 1991-09-25 | 1991-09-25 | エレベータの制御装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0585678A true JPH0585678A (ja) | 1993-04-06 |
Family
ID=17505072
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP27180391A Pending JPH0585678A (ja) | 1991-09-25 | 1991-09-25 | エレベータの制御装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0585678A (ja) |
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113401743A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-17 | 日立电梯(天津)有限公司 | 一种厅外紧急召梯系统及其方法 |
-
1991
- 1991-09-25 JP JP27180391A patent/JPH0585678A/ja active Pending
Cited By (1)
Publication number | Priority date | Publication date | Assignee | Title |
---|---|---|---|---|
CN113401743A (zh) * | 2021-06-18 | 2021-09-17 | 日立电梯(天津)有限公司 | 一种厅外紧急召梯系统及其方法 |
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
JP2003276964A (ja) | エレベータの火災時救出運転装置 | |
JPH0585678A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JP2008184256A (ja) | エレベータのかご内安全装置 | |
JPH06271257A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH06271224A (ja) | エレベータの閉じ込め防止制御装置 | |
JP2017124919A (ja) | エレベーターシステム及びその運転制御方法 | |
JP2565023B2 (ja) | 避難用エレベーターの運転装置 | |
JPH06156912A (ja) | エレベータの防犯装置 | |
JPH0559839A (ja) | 立体駐車装置内の人検出装置 | |
JPH08225265A (ja) | エレベータの戸の安全装置 | |
JPS583188Y2 (ja) | カサイジ ノ ヒナンアンナイソウチ | |
JPH0733369A (ja) | エレベータの扉制御装置 | |
JPH0699096B2 (ja) | エレベーターの運転装置 | |
JPS644773Y2 (ja) | ||
JP2020100945A (ja) | 機械式駐車装置 | |
JPH07112881A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPH04197976A (ja) | エレベータの運転装置 | |
JPS5932387B2 (ja) | エレベ−タ装置 | |
JPH04358678A (ja) | エレベータの乗り場閉じ込め防止装置 | |
JPH05246632A (ja) | エレベータの制御装置 | |
JPS602133Y2 (ja) | エレベ−タの運転装置 | |
JPH04243785A (ja) | エレベータ | |
JPH028949Y2 (ja) | ||
JPH06191757A (ja) | エレベータの防犯装置 | |
JPH06144717A (ja) | エレベータ呼び検出装置 |