JPH0585658B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585658B2
JPH0585658B2 JP22327184A JP22327184A JPH0585658B2 JP H0585658 B2 JPH0585658 B2 JP H0585658B2 JP 22327184 A JP22327184 A JP 22327184A JP 22327184 A JP22327184 A JP 22327184A JP H0585658 B2 JPH0585658 B2 JP H0585658B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
shinomaki
shino
rows
empty
spare
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP22327184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS61102428A (ja
Inventor
Eijiro Araki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toyota Industries Corp
Original Assignee
Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Toyoda Automatic Loom Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK, Toyoda Automatic Loom Works Ltd filed Critical Toyoda Jidoshokki Seisakusho KK
Priority to JP22327184A priority Critical patent/JPS61102428A/ja
Priority to IT67895/85A priority patent/IT1182628B/it
Priority to CH4557/85A priority patent/CH667677A5/de
Priority to DE19853537727 priority patent/DE3537727A1/de
Publication of JPS61102428A publication Critical patent/JPS61102428A/ja
Publication of JPH0585658B2 publication Critical patent/JPH0585658B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D01NATURAL OR MAN-MADE THREADS OR FIBRES; SPINNING
    • D01HSPINNING OR TWISTING
    • D01H9/00Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine
    • D01H9/005Arrangements for replacing or removing bobbins, cores, receptacles, or completed packages at paying-out or take-up stations ; Combination of spinning-winding machine for removing empty packages or cans and replacing by completed (full) packages or cans at paying-out stations; also combined with piecing of the roving

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Textile Engineering (AREA)
  • Spinning Or Twisting Of Yarns (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は精紡機の篠替方法に関するもので、さ
らに詳しく述べれば、ドラフトパートへ篠を供給
している本篠巻と、該本篠巻と交換すべく待機し
ている予備篠巻を備えた精紡機において、本篠巻
と予備篠巻との交換を自動的に行う篠替方法に関
するものである。
従来技術 精紡機では高い位置のクリールに吊り下げられ
た篠巻より篠を引き出し、下方のドラフトパート
へ供給するようにしている。この場合、篠巻は精
紡機のスピンドルピツチに比べてかなり大きな径
となつているため、一般に、内外2列に配列され
たクリールレールに篠巻が吊り下げられている。
そして篠のドラフトパートへの供給が進み、篠巻
が空ないしは空に近ずくと、新しい篠巻と交換す
る必要があるが、この交換については、台車によ
つて運ばれた篠巻を作業者が手作業によつて行う
か、予めクリール棚に載置されている予備篠巻を
同じく作業者が交換するということが古くから行
われている。また前記内外2列のクリールレール
とは別にその外側にさらに1本のレールを設け、
これに予備篠巻を吊架しておき、必要に応じて作
業者が前記交換作業を行うという形式のものもあ
る。この形式によれば、予備篠巻レールを搬送式
とし、粗紡工程あるいは精紡機一端部より自動的
に搬入でき、搬出もできることから、実用的なも
のとして評価されている。
ところで、篠巻は大径であり重量も3Kg前後あ
つて扱い難く、クリールが高位置にあることも重
つて篠巻交換(篠替)は作業者にとつて重労働で
ある。
このようなことから篠巻を自動的にクリールの
ハンガーに吊架する装置が考えられるようにな
り、例えばクリール棚に載置されている予備篠巻
をクリールハンガーに自動的に吊架するために特
公昭48−22848号公報に記載のものが考えられて
いる。この場合の欠点はやはり水平状態に載置し
てある予備篠巻を直立状態に変えなければならな
いため、自動機の機構が堅牢かつ複雑であるう
え、空になつた篠巻を作業者が高い位置のクリー
ルから予め外しておかなければならないことであ
る。この欠点を解消するため、特開昭58−81631
号公報に記載の発明では、第9図に示すように、
予備篠巻レール91に懸架されている予備篠巻9
2を、ドラフトパート93に篠を供給している本
篠巻と交換するについて、空になつた篠巻を予備
篠巻レール91に自動的に吊架するようにしてい
る。すなわち自動篠替機94の取出し腕95の昇
降、前後動の作動により空篠巻を取り出しかつ予
備篠巻レール91に吊架し、代つて該レール91
の予備篠巻92をクリールに吊架するのである。
ところがこの場合の欠点は内外2列の本篠巻9
6,97の同時交換が考慮されていないところか
ら種々の問題点が内在していることである。すな
わち1列の予備篠巻レール91に対して自動篠替
機94が作業しやすくするために、本篠巻96,
97の巻玉径に差をもたせておき、空になつた篠
巻96を必ず外側レール98に吊架させる必要が
ある。そのために内外の篠巻96,97を交換す
るための篠入替機99を装備しており、予備篠巻
92との交換に先立ち、この篠入替機99が内側
の空篠巻96を外側に、中玉篠巻97を内側にそ
れぞれ入替えている。したがつて機高が高くな
り、それにともない予備篠巻レール91も高くな
るところから、自動篠替機94の取出し腕95の
昇降量も大きくなる。
解決しようとする問題点 上記のように従来の方法にあつては、内外の篠
巻に巻径差をつけるという段取りを要し煩雑であ
り、また篠替えに要する作動が複雑であり、さら
には自動篠替機を頻繁に稼動させねばならない。
そのうえ機高が高くなるため保全管理が難しくな
るばかりでなく、既設工場への採用が難しい。
このような欠点を解決するためには、内外2列
の本篠巻は互いにその位置が変えられることなく
取り出される必要があり、予備篠巻も内外の本篠
巻レールまで直接吊架させられるようにならなけ
ればならない。
問題点を解決するための手段 上記問題点を解決するために、本発明では内外
の両篠巻を同じ巻玉径とするとともに、予備篠巻
を2列とし、本篠巻が空に近ずいた時期に、内外
の本篠巻を取り出して予備篠巻のそれぞれの列に
吊架し、両列の予備篠巻を前記取り出した内外の
本篠巻のそれぞれの位置に吊架し、これら作動を
機台の一端側から他端側へ順次自動篠替機により
行うようにした。
作 用 上記構成により、精紡機の所定位置に停止した
自動篠替機は内外の本篠巻を取り出して予備篠巻
列に吊架し、代つて両列の予備篠巻を取り出し、
これらを本篠巻の両レールに吊架して篠替えが完
了する。次いで自動篠替機は次の作業位置へ移動
して同様の作動を繰り返す。
実施例 本発明方法を実施するために具体化された実施
例について、以下図面により説明する。
クリール1における内外2列の本篠巻レール
2,3にそれぞれスピンドルピツチの倍のピツチ
を保つてハンガー4,5が架けられており、本篠
巻より引き出された篠は篠ガイド6からガイドロ
ツド7を経てドラフトパート8へ供給される。
さてクリール1からはさらに支持ブラケツト9
が外方へ延出し、これの先端には搬送レール10
が取付けられ、2列のハンガー11,12を備え
たマガジン13が走行可能に吊架されている。こ
の2列のハンガー11,12が予備篠巻列に相当
する。1つのマガジン13が吊架するハンガー1
1,12の数は限定されるものではないが、それ
ぞれの列のハンガーはスピンドルの倍のピツチを
保つていることは本篠巻レール2,3のハンガー
4,5の関係と同一である。しかし本篠巻の両レ
ール2,3の相対応するハンガー4,5間の関係
と、予備篠巻列の相対応するハンガー11,12
間の関係とは相違している。このことについて第
4図により以下に説明する。
本発明による篠替方法は基本的には内外2列の
本篠巻の空篠巻eを取り出し、代つて内外2列の
予備篠巻の満篠巻fを本篠巻に供給するものであ
るので、2列の予備篠巻列の間隔は広くなりがち
となるところから、その間隔を可及的に小さくな
るよう配慮している。すなわち満篠巻fの径はス
ピンドルの倍のピツチで並ぶことができる範囲内
で定められており、両列のハンガー11,12間
の間隔aは満篠巻fが接触しない範囲内で可及的
に小さくされている。一方本篠巻のレール間隔b
は篠の引出しやすさや操作面からかなり大きなも
のとなつている。
このようにして比較的小空間を占める予備篠巻
列の満篠巻fを本篠巻列の空篠巻eと交換するた
めに自動篠替機14が用いられる。各ハンガー
4,5,11,12はそれに吊り下げられている
篠巻を上下動させるだけで篠巻を架けたりあるい
は外したりすることができる構造となつているた
め、自動篠替機14は、篠巻の芯であるボビン底
に嵌入しうるペツグを前後動ならびに昇降作動さ
せられるようになつている。そしてこのペツグは
空篠巻用と満篠巻用に専用に設けられているとと
もに、内外列にも専用となつたものとがあり、計
4個15,16,17,18存在する。これらの
ペツグは平行4節リンク機構の固定リンクに平行
なリンクを構成する平行板19,20,21,2
2に取付けられている。
第1図に示されたペツグ駆動機構について説明
すると、ここでは本篠巻列の空篠巻eを取り出
し、それを予備篠巻列に吊架する2個のペツグ1
5,16を駆動する機構が現われているが、もち
ろん第3図より明らかなように、予備篠巻列の満
篠巻fを取り外し、それを本篠巻列に吊架する2
個のペツグ17,18を駆動する機構も隣設され
ている。ペツグ15用の駆動機構について、固定
リンクに相当する支持ブラケツト23には、それ
ぞれ先端で前記水平板19を支承する2本のリン
ク24,25が回動可能に取付けられ、回動軸の
うちの1つ26は駆動軸として回動レバー27が
連結しており、このレバー27はエアシリンダ2
8のピストンロツド29に連結している。したが
つてエアシリンダ28がピストンロツド29を引
くことにより、リンク24,25は回動してリン
ク15を直立状を維持しつつ仮想線位置まで前進
させることができる。両ペツグ24,25が屈折
状態になつているのはドラフトパート8へ当接し
ないためである。
他方のペツグ16を駆動するについて独自の駆
動機構を備えてもよいが、この実施例では、ペツ
グ15の駆動機構と連動関係においている。すな
わち支持ブラケツト30に支持された2本のリン
ク31,32のうち前方リンク31と前記リンク
24とは連結部材33によつて結合されている。
この場合、ペツグ15は本篠巻列の内側レール2
と一致する位置まで前進する際、ペツグ16は少
し遅れて前進し最終的に外側レール3と一致する
位置で停止するよう連結部材33の連結位置を定
める必要がある。
ペツグ駆動機構は上述の前後動に加え、昇降作
動する必要もあるので、上述の構成は全て昇降基
板34上に装備されている。すなわち篠替機14
に固定のエアシリンダ35のピストンロツド36
が前記昇降基板34に結合している。このシリン
ダ35の作動により昇降基板34が昇降し、これ
に平行4節リンク機構が装備されているため、ペ
ツグ15,16の昇降作動が行われる。
なお、昇降作動の円滑化のため、固定レール3
7に対して規制ローラ38,39が接合している
とともに、バランスウエイト40とそれを連結す
るテープ41の案内のためのプーリ42等が備え
られている。
このようにしてペツグ15,16は前後動と昇
降作動を行うが、この実施例においては1つのエ
アシリンダ35によつて昇降作動を行うようにし
ているので、本篠巻位置および予備篠巻位置にお
いてペツグ15,16の昇降量を全て同一にして
も所定の作業ができるようにすることが好まし
い。そのために各ハンガー4,5,11,12に
吊架のボビン下端位置を勘案しつつ、ボビン下端
とペツグ15,16との間隔cが全ての位置で同
一になるように設計すべきである。
第5図に示されたペツグ駆動機構は第1,2図
とほぼ同じであるが、負荷の小さいリンク25と
32をロツドで形成しており、したがつて屈折形
状のリンク24,25は小リンク43で互いに連
結して平行状態を維持している。また傾動したリ
ンク機構を直立状態に戻す際の負荷を軽減するた
めにスプリング44が用いられている。さらには
ペツグ15,16に差し込まれたボビンが移動の
際に揺れ動くのを防止するためエアチヤツク45
等の揺れ止め防止部材を用いてもよい。
なお、46,47はリンク機構の作動の位置決
め部材ないしは安全装置に属する部材である。
本発明方法は第3図および第4図より明らかな
ように、まずペツグ15,16が前進して2つの
空篠巻eを取出し()、代つてペツグ17,1
8が2つの満篠巻fを供給()するものである
ので、内側の空篠巻eを取出す際と満篠巻fを内
側レール2へ供給する際に篠ガイド6と当接する
ことになるが、第7図のように篠ガイド6を回動
可能とし、篠巻e,fの通過後は、両側バネ48
により自動的に元位置に戻るようにすれば何ら支
障は生じない。また第8図のように篠ガイド6を
回動可能とし、それに設けられた突起49が固定
部材50の凹部51にスナツプ効果によつて嵌合
することにより、回動したガイド6が回動位置に
保たれるようにすれば、篠替えの完了後作業者が
簡単に力を加えることによつて元位置に復帰させ
ることができる。
上記ペツグ15,16,17,18の移動経路
に関し、第3図および第4図に示されたもの
は、直線移動式となつているが、この場合、特に
予備篠巻列の内側の満篠巻f、および本篠巻列の
内側の空篠巻eを移動させる際に、本篠巻列の外
側空篠巻eおよび外側満篠巻fにそれぞれ接触
し、篠を傷めることも考えられる。このことは自
動篠替機14の停止位置誤差やハンガー4,5,
11,12の取付位置誤差等で現われる。したが
つてこれに対処するため第4図に仮想線で示すよ
うに本篠巻列の満篠巻fを避けるように迂回して
空篠巻eを取出し(′)、予備篠巻も本篠巻列の
空篠巻eを避けるように迂回して供給する(′)
ようにすればよい。この場合、具体的にはペツグ
駆動機構は左右動と前後動とが同時あるいは独立
して行われるようにする必要がある。もちろん昇
降作動も必要である。このような折曲経路′
′を採用すると、スピンドルゲージの小さい場
合に有利であるとともに、予備篠巻列を本篠巻列
に近ずけて設計でき、空間利用の面で好ましい。
最後に第6図aから第6図gに示された篠替え
作動を順次説明する。本篠巻が空になるとまたは
空に近ずいた時期に精紡機台の一端から自動篠替
機14が走行し、最初の篠巻位置に停止する(第
6図a)。次いで空篠巻e取出し用のペツグ15,
16が前進し、内外両列の空篠巻eの直下に位置
する。このとき予備篠巻供給用のペツグ17,1
8は内外両列の満篠巻fの直下に位置している
(第6図b)。この状態で全ペツグ15,16,1
7,18は一斉に上昇しかつ直ちに降下するの
で、各ペツグには空篠巻eおよび満篠巻fが嵌挿
される(第6図c)。それからペツグ15,16
は後退作動するので、空篠巻eは取出される(第
6図d)。この場合、予備篠巻列の最前端に余分
に取付けられたハンガー11,12に吊架される
のである。代わつてペツグ17,18が前進して
満篠巻fを内外両列のハンガー4,5の直下に運
ぶ。このとき空篠巻eはハンガー11,12の直
下に位置している(第6図e)。この状態で全ペ
ツグ15,16,17,18が一斉に上昇しかつ
直ちに降下するので、各ハンガー4,5,11,
12には満篠巻fおよび空篠巻eが吊架される
(第6図f)。最後にペツグ17,18も後退運動
し、篠替えの1サイクルが完了するので、自動篠
替機は隣接の篠巻位置へ向かつて進行することに
なる(第6図g)。次の篠替位置以降においては、
前に取出された予備満篠巻のハンガーに本篠巻の
空篠巻が架けられることになる。
効 果 本発明法によれば自動篠替機により内外2列の
本篠巻を1度に篠替えするので、篠替え回数が半
減し、また篠替え作動が簡単であり、さらには本
篠巻の内外2列間に巻径の差をつける必要がなく
段取りが簡単である。加えて、予備篠巻列を2列
にするという改造以外に既設の精紡機台を大巾に
変更することなくしても、容易に本発明方法を採
用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法を実施する装置を示す側面
図、第2図は自動篠替機の要部を示す正面図、第
3図は自動篠替機の作動状態を示す一部断面平面
図、第4図は本篠巻と予備篠巻の関係を示す説明
図、第5図は自動篠替機の変形例を示す側面図、
第6図aから第6図gまでは本発明方法による作
動順序を示す略側面図、第7図と第8図は篠ガイ
ドの退避機構を示す平面図、第9図は従来の自動
篠替装置を示す側面図である。 2,3…本篠巻の内外レール、8…ドラフトパ
ート、11,12…予備篠巻の内外列ハンガー、
14…自動篠替機、15,16…空篠巻取出し用
ペツグ、17,18…満篠巻供給用ペツグ、e…
空篠巻、f…満篠巻。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 ドラフトパートへ篠を供給の本篠巻を内外2
    列備えるとともに、さらにそれらの外側に予備篠
    巻を備えるようにした精紡機において、前記内外
    両篠巻を同じ巻玉径とするとともに、前記予備篠
    巻を2列とし、本篠巻が空ないしはそれに近づい
    た時期に、内外の本篠巻を同時に取り出して予備
    篠巻のそれぞれの列のハンガーに吊架し、両列の
    予備篠巻を同時に前記取り出した内外の本篠巻の
    それぞれの位置に吊架し、これら作動を機台の一
    端側から他端側へ順次自動篠替機により行うよう
    にした篠替方法。
JP22327184A 1984-10-23 1984-10-23 精紡機の篠替方法 Granted JPS61102428A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22327184A JPS61102428A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 精紡機の篠替方法
IT67895/85A IT1182628B (it) 1984-10-23 1985-10-22 Metodo per il cambio di bobina in un filatoio
CH4557/85A CH667677A5 (de) 1984-10-23 1985-10-23 Verfahren zum spulenwechsel in einer spinnmaschine.
DE19853537727 DE3537727A1 (de) 1984-10-23 1985-10-23 Spulenwechselverfahren in einem spinnrahmen

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP22327184A JPS61102428A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 精紡機の篠替方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61102428A JPS61102428A (ja) 1986-05-21
JPH0585658B2 true JPH0585658B2 (ja) 1993-12-08

Family

ID=16795501

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP22327184A Granted JPS61102428A (ja) 1984-10-23 1984-10-23 精紡機の篠替方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS61102428A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2517712B2 (ja) * 1986-08-30 1996-07-24 豊和工業株式会社 精紡機の篠交換方法と篠交換機
DE3734275A1 (de) * 1987-10-09 1989-04-20 Zinser Textilmaschinen Gmbh Verfahren und vorrichtung zum einwechseln von vollen vorgarnspulen
JP2529165Y2 (ja) * 1989-03-30 1997-03-19 株式会社豊田自動織機製作所 粗紡ボビンの支持装置
CN103603104A (zh) * 2013-11-14 2014-02-26 太原科技大学 一种落纱机自动拔管装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS61102428A (ja) 1986-05-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0585658B2 (ja)
JPH0585659B2 (ja)
JPH0663150B2 (ja) 粗紡機の管替装置
JP2503963B2 (ja) 精紡機における篠替機
JP3074945B2 (ja) 粗紡機における管替方法及び管替装置
JPH0811667B2 (ja) ボビンの搬送装置
JPH03193936A (ja) 精紡機における篠替え方法及び装置
JPH0377291B2 (ja)
JPH0525721A (ja) 紡機における粗糸ボビン移動装置
JP2684777B2 (ja) 粗糸端位置整列装置
JPH0525720A (ja) 精紡機の篠供給方法
JPH0657558A (ja) 精紡機の粗糸交換装置
JPH08113834A (ja) 粗紡機における管替方法及び管替装置
JP2503962B2 (ja) 篠替機の残糸ボビン取出装置
JPS591733A (ja) 精紡機の篠巻搬送マガジンへの篠巻ロ−デイング方法及びその装置
JPH05195346A (ja) 精紡機における篠交換機
JPS61102429A (ja) 粗紡機における管替方法
JPH0823092B2 (ja) 精紡機における篠換方法
JPS6366332A (ja) 精紡機の篠交換方法
JPS6257945A (ja) 粗紡機の管替方法
JPH086045Y2 (ja) 粗紡機の管替装置
JPH0235049B2 (ja) Sobokiniokerukarabobinnojidosochakuhoho
JP2002285435A (ja) 粗紡機の管替装置
JPH0768653B2 (ja) 篠替機の残糸ボビン取出し方法
JPS62215025A (ja) 粗糸ボビンの搬送方法