JPH0585351A - 電子制御ブレーキ装置 - Google Patents

電子制御ブレーキ装置

Info

Publication number
JPH0585351A
JPH0585351A JP25232491A JP25232491A JPH0585351A JP H0585351 A JPH0585351 A JP H0585351A JP 25232491 A JP25232491 A JP 25232491A JP 25232491 A JP25232491 A JP 25232491A JP H0585351 A JPH0585351 A JP H0585351A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
pressure
valve
hydraulic pressure
wheel cylinder
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25232491A
Other languages
English (en)
Other versions
JP3252858B2 (ja
Inventor
Asao Kosakai
朝 夫 小酒井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Aisin Corp
Original Assignee
Aisin Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Aisin Seiki Co Ltd filed Critical Aisin Seiki Co Ltd
Priority to JP25232491A priority Critical patent/JP3252858B2/ja
Publication of JPH0585351A publication Critical patent/JPH0585351A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3252858B2 publication Critical patent/JP3252858B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Valves And Accessory Devices For Braking Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【目的】 パワー液圧源が失陥した時に確実にマスタシ
リンダとストロークシミユレータとを遮断できることを
目的とする。 【構成】 ブレーキペダル3の踏力に応じた液圧を発生
する液圧発生装置2と、ペダルの踏力を検知する踏力検
知手段8と、ブレーキ液を所定の圧力に昇圧してパワー
液圧を発生するパワー圧力源5と、パワー圧力源とホイ
ールシリンダ50aとの間に配設された液圧制御可能な
弁手段6aと、液圧発生装置とホイールシリンダとの接
続する管路に接続されたストロークシミユレータ7と、
パワー圧力源のパワー圧により作動されている時にのみ
ストロークシミユレータと液圧発生装置を連通するカツ
ト弁9と、パワー液圧により作動されている時にのみ液
圧発生装置とホイールシリンダ間を遮断するバイパス弁
16aと、踏力検知手段から出力される信号に基づいて
弁手段に制御信号を出力する制御手段40とを備える。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、ブレーキ圧を電気的に
制御する電子制御ブレーキに関する。
【0002】
【従来の技術】従来この種の技術としては、例えば、特
公平2−49943号公報があるが、これは、ホイール
シリンダに接続される管路にストロークシミユレータが
接続され、その管路とストロークシミユレータとの連通
を制御可能な電磁弁と、サーボブレーキ系統の液圧を検
出する圧力スイツチと、ホイールシリンダ圧の液圧を検
出する圧力測定装置と、電磁弁と圧力スイツチと圧力測
定装置と電気的に接続される制御装置とを備えるもので
あり、サーボブレーキ系統が失陥した時にこれを圧力ス
イツチの出力する信号により制御装置が検出して、制御
装置が電磁弁を遮断状態にして、マスタシリンダとホイ
ールシリンダとをストロークシミユレータを介さずに連
通するものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】しかし、前記の従来技
術においては、サーボブレーキ系統が失陥した時にこれ
を圧力スイツチの出力する信号により制御装置が検出し
て、制御装置が電磁弁を遮断状態にして、マスタシリン
ダとホイールシリンダとをストロークシミユレータを介
さずに連通するものであるので、圧力スイツチと制御装
置を接続する導線および制御装置と電磁弁を接続する導
線が断線してしまつたり、装置自体が故障してしまうと
電磁弁を駆動させることができるなくなり、マスタシリ
ンダとストロークシミユレータとを遮断することができ
ない恐れがあつた。
【0004】そこで、本発明はサーボブレーキ系統が失
陥した時に確実にマスタシリンダとストロークシミユレ
ータとを遮断できることを課題とする。
【0005】
【発明の構成】
【0006】
【課題を解決するための手段】前記技術的課題を解決す
るために本発明にて講じた技術的手段は、ブレーキペダ
ルの踏力に応じた液圧を発生する液圧発生装置と、ブレ
ーキペダルの踏力を検知する踏力検知手段と、ブレーキ
液を所定の圧力に昇圧してパワー液圧を発生するパワー
圧力源と、パワー圧力源とホイールシリンダとの間に配
設された液圧制御可能な弁手段と、液圧発生装置とホイ
ールシリンダとの接続する管路に接続されたストローク
シミユレータと、ストロークシミユレータと管路の間に
配設されパワー圧力源のパワー圧により作動されている
時にのみストロークシミユレータと液圧発生装置を連通
するカツト弁と、管路のストロークシミユレータよりも
ホイールシリンダ側に配設されて且つパワー圧力源のパ
ワー液圧により作動されている時にのみ液圧発生装置と
ホイールシリンダ間を遮断するバイパス弁と、踏力検知
手段と弁手段とに電気的に接続されて踏力検知手段から
出力される信号に基づいて弁手段に制御信号を出力する
制御手段とを備えるようにしたことである。
【0007】
【作用】前記技術的手段は次のように作用する。正常時
には、パワー圧力源からパワー圧がバイパス弁に供給さ
れているので、液圧発生装置とホイールシリンダ間は遮
断されており、踏力検知手段により検出されたブレーキ
ペダルの踏力に応じた液圧がパワー圧力源から弁手段に
より制御されてホイールシリンダに供給される。
【0008】また、ペダル踏力は、ペダル踏力に応じた
液圧発生装置にて発生された液圧が、ストロークシミユ
レータの作動により所定のストロークを得られる。
【0009】また、パワー液圧の失陥時には、パワー液
圧がバイパス弁およびカツト弁に供給されないので、バ
イパス弁が作動せず液圧発生装置とホイールシリンダが
直接連通するとともに、液圧発生装置とストロークシミ
ユレータとが連通しない。
【0010】
【実施例】以下、本発明が適用された実施例を添付した
図面を参照して詳細に説明する。
【0011】また、本実施例は2系統で前後配管のもの
であるが、リヤ配管はフロント配管に対して増圧シリン
ダ13が介装されていないこと以外は同様なのでリヤ配
管の説明は省略する。
【0012】図1において、電子制御ブレーキ装置1
は、タンデムマスタシリンダ(以下、単にマスタシリン
ダとする)2aおよびブースタ2bから成り、ブレーキ
ペダル3によつて使用者の踏力に応じた液圧を発生する
液圧発生装置2と、ブレーキペダル3の踏力を検出する
踏力センサ8と、車輪50および51に配設されたホイ
ールシリンダ50aおよび51aと、ポンプ4により所
定のパワー圧が蓄圧されているアキユムレータ5と、ア
キユムレータ5に蓄圧されたパワー圧を所定の条件に基
づいてホイールシリンダ50aおよび51aに供給する
リニア弁6aおよび6bと、マスタシリンダ2aとホイ
ールシリンダ50aおよび51aを接続する管路20に
接続されるストロークシミユレータ7と、管路20とス
トロークシミユレータ7との連通を制御するカツト弁9
と、車両の前後Gを検出するGセンサ10と、踏力セン
サ8とリニア弁6aおよび6bとGセンサ10と電気的
に接続されるElectronic Control
Unit(以下、単にECUとする)40とを基本的に
備えている。
【0013】アキユムレータ5は、モータ4aにより駆
動されるポンプ4が発生する液圧をチエツクバルブ11
を介して供給されており、圧力センサ12が出力する信
号に基づいて所定の圧力に保持されるようにECU40
によりモータ4aが制御される。
【0014】マスタシリンダ2aに接続される管路20
は、その上流側に増圧シリンダ13が配設されており、
増圧シリンダ13が配設された部位よりも下流側にて管
路20gが分岐している。この増圧シリンダ13はアキ
ユムレータ5のパワー圧が管路20qを介して液室13
a内に常時供給されてピストン13bが図示右方に位置
しており、アキユムレータ5からのパワー圧が供給され
なくなつた時にマスタシリンダ2aから送り出される液
圧を増圧するものである。
【0015】管路20には切換バルブ14が配設されて
おり、この切換バルブ14は、電気的に接続されるEC
U40により駆動されるものであり、駆動時には、管路
20と管路20aとを連通してマスタシリンダ2aとス
トロークシミユレータ7とを連通するもので、非駆動時
には、管路20と管路20bとを連通してマスタシリン
ダ2aとホイールシリンダ50aを管路20bを介して
直接接続するものである。また、切換バルブ14は、図
示しないイグニツシヨンスイツチがオンされた時に作動
するもので、エンジン駆動時には常に管路20を管路2
0aに連通させるものである。
【0016】カツト弁9は、切換バルブ14とストロー
クシミユレータ7との間に配設されて、アキユムレータ
5からパワー圧が加わつている時にのみ両者を連通する
ものであるが、アキユムレータ5からのパワー圧が供給
されないと両者を遮断するものである。
【0017】ストロークシミユレータ7は、第1ピスト
ン7aおよび第2ピストン7bと、両ピストンを図示右
方に付勢する第1スプリング7cおよび第2スプリング
7dと、ゴム製のクツシヨン部材7eとを備えるもので
あり、マスタシリンダ2aから供給される液圧により第
1ピストン7aおよび第2ピストン7bが第1スプリン
グ7cおよび第2スプリング7dの付勢力に抗して図示
左方に移動するとともに、クツシヨン部材7eを撓ませ
ながら更に移動する。また、このストロークシミユレー
タ7により得られるペダルストロークとペダル踏力の関
係は、スプリングの付勢力やピストンの径により適宜変
更可能である。
【0018】管路20aは、分岐して管路20gと合流
するバイパス路20cが分岐しており、バイパス路20
cを介して下流側で管路20bと合流するものである。
【0019】バイパス路20cには、チエツク弁15a
およびバイパス弁16aが並列に配設されている。バイ
パス弁16aは、管路20mを介してアキユムレータ5
からパワー圧が加わつている時は管路20bとの連通を
遮断させ、アキユムレータ5からパワー圧が加わつてい
ないと管路20bと連通するものである。また、チエツ
ク弁15aよりも下流側においては、制動時にアキユム
レータ5からのパワー圧が供給されているので、バイパ
ス弁16aが閉の状態であるときは、管路20aの油が
バイパス路20cを介して管路20bに供給されること
は無いものである。
【0020】バイパス路20cと管路20bとの合流点
よりも下流側の管路20bにカツト弁17aが配設され
ており、このカツト弁17aは、ECU40に電気的に
接続しておりアンチスキツドブレーキングシステム(以
下、単にABSとする)制御中もしくはトラクシヨンコ
ントロールシステム(以下、単にTRCとする)制御中
においてECU40により駆動されて、ABS制御もし
くはTRC制御に伴うホイールシリンダ50aの減圧に
よつてバイパス路20cの油が管路20bに供給される
ことを防ぐものであり、通常ブレーキ時においては駆動
されないものである。
【0021】管路20bのカツト弁17aよりも下流側
には、圧力センサ18aが配設されているとともに、管
路20dが分岐している。圧力センサ18aは、管路2
0b内の液圧(ホイールシリンダ50a圧)を検出して
おり、検出した信号を電気的に接続されているECU4
0に出力している。
【0022】管路20dは、カツト弁19aおよびリニ
ア弁6aが直列に配設されており、カツト弁19aは、
電気的に接続されるECU40によりリニア弁6aと管
路20bとの連通を制御されるものである。リニア弁6
aは、踏力センサ8から出力される信号に基づいて、E
CU40からブレーキペダル3の踏力に応じた電圧が出
力されるもので、その出力された電圧に応じてアキユム
レータ5から管路20fを介して供給されるパワー圧
を、管路20dもしくはリザーバ21に連通している管
路20eに供給するものである。また、カツト弁19a
は、踏力センサ8によりブレーキペダル3の踏力が検知
された時には、ECU40からリニア弁6aに踏力に応
じた電圧を出力するのと同時に、カツト弁19aにもE
CU40から信号が出力されているものであり、制動中
はアキユムレータ5とホイールシリンダ50aとがリニ
ア弁6aおよびカツト弁19aを介して連通するもので
ある。
【0023】管路20gは、一端分岐して再び20gと
合流するバイパス路20hが分岐しており、バイパス路
20hと並列に切換バルブ22が配設されている。切換
バルブ22は、図示しないイグニツシヨンスイツチがオ
ンされた時に作動するもので、エンジン駆動時には常に
管路20gを遮断しているものである。
【0024】管路20gとバイパス路20hとの合流点
よりも下流側の管路20gには、カツト弁17bが配設
されており、このカツト弁17bは、ECU40に電気
的に接続しておりABS制御中においてECU40によ
り駆動されて、ABS制御に伴うホイールシリンダ50
bの減圧によつてバイパス路20hの油が管路20gに
供給されることを防ぐものであり、通常ブレーキ時にお
いては駆動されないものである。
【0025】管路20gのカツト弁17bよりも下流側
には、圧力センサ18bが配設されているとともに、管
路20iが分岐している。圧力センサ18bは、管路2
0i内の液圧(ホイールシリンダ50b圧)を検出して
おり、検出した信号を電気的に接続されているECU4
0に出力している。
【0026】管路20iは、カツト弁19bおよびリニ
ア弁6bが直列に配設されており、カツト弁19bは、
電気的に接続されるECU40によりリニア弁6bと管
路20iとの連通を制御されるものである。リニア弁6
bは、踏力センサ8から出力される信号に基づいて、E
CU40からブレーキペダル3の踏力に応じた電圧が出
力されるもので、その出力された電圧に応じてアキユム
レータ5から管路20jを介して供給されるパワー圧
を、管路20iもしくはリザーバ21に連通している管
路20eと合流している管路20kに供給するものであ
る。また、カツト弁19bは、踏力センサ8によりブレ
ーキペダル3の踏力が検知された時には、ECU40か
らリニア弁6bに踏力に応じた電圧を出力するのと同時
にカツト弁19bにも信号が出力されているものであ
り、制動中はアキユムレータ5とホイールシリンダ50
bとがリニア弁6bおよびカツト弁19bを介して連通
するものである。
【0027】バイパス路20hには、チエツク弁15b
およびバイパス弁16bが並列に配設されている。バイ
パス弁16bは、管路20nを介してアキユムレータ5
からパワー圧が加わつている時はバイパス路20hと管
路20gとの連通を遮断させ、アキユムレータ5からパ
ワー圧が加わつていない時はバイパス路20hと管路2
0gを連通するものである。また、チエツク弁15bよ
りも下流側においては、制動時にアキユムレータ5から
のパワー圧が供給されているので下流側が高圧となり、
バイパス弁16bが閉の状態であるときは、バイパス路
20hの油が管路20gに供給されることは無いもので
ある。
【0028】管路20fは、管路20nとの合流点とア
キユムレータ5との間にカツト弁24が配設されてお
り、カツト弁24とアキユムレータ5との間には管路2
0pが分岐している。カツト弁24は、踏力センサ8に
よりブレーキペダル3の踏力が検知された時にECU4
0から信号が出力されて駆動されるもので、制動中は管
路20fを連通させるものである。
【0029】管路20pは、オリフイス25とカツト弁
26とが並列に配設されている。カツト弁26は、アキ
ユムレータ5のパワー圧が加わつている時は管路20p
を遮断するものであり、アキユムレータ5のパワー圧が
加わつていない時は管路20pを連通するものである。
また管路20pは、カツト弁26を介して管路20eと
接続されているので、カツト弁26が連通状態において
は液室13aがリザーバ21と連通する。管路20p
は、オリフイス25を介して管路20pと連通してお
り、ひいては増圧シリンダ13の液室13aと常時連通
している。
【0030】圧力センサ27は、踏力センサ8で検出し
たブレーキペダル3の踏力に対応した液圧がマスタシリ
ンダ2aから発生しているか監視している。
【0031】車輪50および51にはECU40と電気
的に接続されている車輪速センサ23aおよび23bが
配設されており車輪50および51の車輪速度を検出し
ており、この車輪速度に基づいてABS制御の基準とな
る基準速度や推定車体速をECU40により演算され
る。
【0032】Gセンサ10は、スイツチタイプやリニア
センサタイプの従来周知である車輌の前後方向の加減速
度を検出するものである。
【0033】次に、本実施例の作動を説明する。
【0034】先ず、通常ブレーキ時の作動を説明する。
イグニツシヨンスイツチをオンにすると、切換バルブ1
4が管路20と管路20aとを連通する。カツト弁9、
バイパス弁16a,16b、カツト弁28は、アキユム
レータ5のパワー圧によりカツト弁9が連通状態とな
り、バイパス弁16a,16b、カツト弁28は遮断状
態となつている。運転者によりブレーキペダルが踏み込
まれると、マスタシリンダ2aから増圧シリンダ13,
管路20,切換バルブ14,管路20a,カツト弁9を
介してストロークシミユレータ7に液圧が供給されて、
ストロークシミユレータの作動により、図2に示したよ
うに所定のペダル踏力に応じたペダルストロークが得ら
れる。また、ECU40からカツト弁19a,19b
と、リニア弁6a,6bと、カツト弁24に信号が出力
され、アキユムレータ5からパワー圧がカツト弁24を
介して、リニア弁6a,6bに供給される。リニア弁6
a,6bは、踏力センサ8で得られるペダル踏力の応じ
た電圧がECU40から出力されているので、アキユム
レータ5からのパワー圧をペダル踏力に応じた所定の車
両減速度が得られるようにホイールシリンダ50a,5
1aにカツト弁19a,19bを介して供給する。ま
た、ECU40からリニア弁6a,6bに出力される電
圧は、Gセンサ10と、圧力センサ7,18a,18b
から出力される信号に基づいて決定されるものである。
【0035】次に、ABS制御中およびTRC制御中の
作動を説明する。
【0036】車輪速センサ23a,23bから出力され
る信号により車輪がスリツプしていると判断された時に
は、ECU40からカツト弁17a,17bと、リニア
弁6a,6bに信号を出力して管路20bの連通を遮断
するとともに、リニア弁6a,6bに所定条件に基づい
て電圧を出力して管路20d,20i内の液圧(ホイー
ルシリンダ圧)を増減圧してABS制御およびTRC制
御を行う。
【0037】ここで、故障や管路の失陥などでアキユム
レータ5からパワー圧が供給されなくなつたときの作動
を説明する。
【0038】アキユムレータ5からパワー圧が供給され
ないので、カツト弁9と、バイパス弁16a,16b
と、カツト弁26が非作動状態となる。従つて、カツト
弁9により、ストロークシミユレータ7と管路20aと
の連通が遮断される。バイパス弁16aおよび16bに
より、バイパス路20cと管路20bおよびバイパス路
20hと管路20gとが連通する。カツト弁26によ
り、増圧シリンダ13の液室13aが管路20q,カツ
ト弁26,管路20eを介してリザーバ21と連通し
て、増圧シリンダ13が増圧可能状態となる。その結
果、マスタシリンダ2aとホイールシリンダ50a,5
0bとが直接連通するものであり、ホイールシリンダ5
0a,50bに供給される油は、ブースタ2bおよび増
圧シリンダ13により増圧されているものである。
【0039】
【発明の効果】本発明は、正常時には、パワー圧力源か
らパワー圧がバイパス弁に供給されているので、液圧発
生装置とホイールシリンダ間は遮断されており、踏力検
知手段により検出されたブレーキペダルの踏力に応じた
液圧がパワー圧力源から弁手段により制御されてホイー
ルシリンダに供給され、ペダル踏力は、ペダル踏力に応
じた液圧発生装置にて発生された液圧が、ストロークシ
ミユレータの作動により所定のストロークを得られるの
で、ペダル踏力に合つペダルストロークを常に得ること
ができ、かつ、ブレーキパツドの摩耗によるμ変化やフ
レキシブルホースの劣化等のよる消費液量の変化にも、
常にペダル踏力に応じた制動力を常に得ることができ
る。
【0040】また、ストロークシミユレータの設定を変
更することで所望のペダル踏力とペダルストロークの関
係を得ることができる。
【0041】また、パワー液圧の失陥時には、パワー液
圧がバイパス弁およびカツト弁に供給されないので、バ
イパス弁が作動せず液圧発生装置とホイールシリンダが
直接連通するとともに、液圧発生装置とストロークシミ
ユレータとが連通するものなので、液圧発生装置とスト
ロークシミユレータとを確実に遮断することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施例の電子制御ブレーキ装置の構成を示す
システム図である。
【図2】本実施例におけるペダル踏力とペダルストロー
クとの関係を示した特性図である。
【符号の説明】
1・・・電子制御ブレーキ装置 2・・・液圧発生装置 3・・・ブレーキペダル 5・・・アキユムレータ(パワー液圧源) 6a・・・リニア弁(弁手段) 7・・・ストロークシミユレータ 9・・・カツト弁 16a・・・バイパス弁 50a・・・ホイールシリンダ 40・・・ECU(制御手段)

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 ブレーキペダルの踏力に応じた液圧を発
    生する液圧発生装置と、 ブレーキペダルの踏力を検知する踏力検知手段と、 ブレーキ液を所定の圧力に昇圧してパワー液圧を発生す
    るパワー圧力源と、 該パワー圧力源とホイールシリンダとの間に配設された
    液圧制御可能な弁手段と、 前記液圧発生装置とホイールシリンダとの接続する管路
    に配設されたストロークシミユレータと、 該ストロークシミユレータと管路の間に配設されパワー
    圧力源のパワー圧により作動されている時にのみストロ
    ークシミユレータと液圧発生装置を連通するカツト弁
    と、 前記管路のストロークシミユレータよりもホイールシリ
    ンダ側に配設されて且つ前記パワー圧力源のパワー液圧
    により作動されている時にのみ前記液圧発生装置とホイ
    ールシリンダ間を遮断するバイパス弁と、 前記踏力検知手段と弁手段とに電気的に接続されて前記
    踏力検知手段から出力される信号に基づいて前記弁手段
    に制御信号を出力する制御手段と、を備える電子制御ブ
    レーキ
JP25232491A 1991-09-30 1991-09-30 電子制御ブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3252858B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25232491A JP3252858B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 電子制御ブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25232491A JP3252858B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 電子制御ブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0585351A true JPH0585351A (ja) 1993-04-06
JP3252858B2 JP3252858B2 (ja) 2002-02-04

Family

ID=17235681

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25232491A Expired - Fee Related JP3252858B2 (ja) 1991-09-30 1991-09-30 電子制御ブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3252858B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000281A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Kelsey-Hayes Company Braking system with remote boost valve

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1999000281A1 (en) * 1997-06-30 1999-01-07 Kelsey-Hayes Company Braking system with remote boost valve
GB2341213A (en) * 1997-06-30 2000-03-08 Kelsey Hayes Co Braking system with remote boost valve
GB2341213B (en) * 1997-06-30 2001-11-28 Kelsey Hayes Co Braking system with remote boost valve

Also Published As

Publication number Publication date
JP3252858B2 (ja) 2002-02-04

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0827887B1 (en) Braking system for a vehicle
US7661769B2 (en) Brake apparatus for a vehicle
US6244674B1 (en) Brake control system for an electrically operated vehicle
JP4618169B2 (ja) 車両用ブレーキ制御装置
JP3473209B2 (ja) 圧力装置
JPH09328069A (ja) 車両用ブレーキ装置
JP2006193136A (ja) 車両のブレーキ装置
JPH11301435A (ja) ブレ―キ装置
US6247762B1 (en) Vehicle braking system with a stroke simulator and a servo device
US6216808B1 (en) Brake control system for an electrically operated vehicle
US20220234561A1 (en) Method and apparatus for controlling electric hydraulic brake
JPH02171375A (ja) トラクションスリップ制御装置を備えるアンチロックブレーキシステム
JP4296613B2 (ja) 電磁弁及びブレーキ制御装置
JP4668380B2 (ja) 電子制御ブレーキシステム
US20020011362A1 (en) Braking control device for an electrically-powered vehicle
JP3252858B2 (ja) 電子制御ブレーキ装置
JPH07102802B2 (ja) トラクションスリップ制御付きブレーキシステム
KR940701346A (ko) 차량용 안티-록크 및 드라이브 슬립 제어기를 갖춘 유압식 브레이크 시스템
JPH1024826A (ja) ブレーキ制御装置
KR20150039583A (ko) 차량 제동용 하이브리드 진공배력장치
JP3525625B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP5273278B2 (ja) ハイドロブレーキ制御装置
JP3870464B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
JP4006791B2 (ja) 車両用ブレーキ装置
US20060017322A1 (en) Vehicular brake control device

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees