JPH0585275A - 車載電話装置 - Google Patents

車載電話装置

Info

Publication number
JPH0585275A
JPH0585275A JP3248017A JP24801791A JPH0585275A JP H0585275 A JPH0585275 A JP H0585275A JP 3248017 A JP3248017 A JP 3248017A JP 24801791 A JP24801791 A JP 24801791A JP H0585275 A JPH0585275 A JP H0585275A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
telephone
tray
elbow rest
lid
driving
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP3248017A
Other languages
English (en)
Inventor
Kazuhiko Yoshikawa
和彦 吉河
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mazda Motor Corp
Original Assignee
Mazda Motor Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mazda Motor Corp filed Critical Mazda Motor Corp
Priority to JP3248017A priority Critical patent/JPH0585275A/ja
Publication of JPH0585275A publication Critical patent/JPH0585275A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Fittings On The Vehicle Exterior For Carrying Loads, And Devices For Holding Or Mounting Articles (AREA)
  • Vehicle Step Arrangements And Article Storage (AREA)
  • Telephone Set Structure (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 車室内の肘置き部分に配設された電話装置に
おいて、その非使用状態における肘置き領域の確保と、
使用時における操作性の確保とを両立させる。 【構成】 センターコンソール2の肘置き部分に配設さ
れた電話装置1において、電話の非使用状態では、コン
ソールボックス2aのリッド3に形成した収容空間内に
電話機1aを収容してリッド3の上面から電話機1aが
突出しないような状態として、リッド3上面の肘置き領
域を確保する。一方、電話の使用状態では、電話機1a
をリッド3の上面から突出した状態まで移動させること
により、その操作性を向上させる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、車載電話装置に係り、
特に、センターコンソール等の肘置き部分に配設されて
いるものに関する。
【0002】
【従来の技術】従来より、車載電話装置として、例え
ば、特開昭63−115440号公報に示されているよ
うに、受話器を備えたものが一般に知られている。そし
て、この種の車載電話装置は、その非使用時には、前記
受話器を、センターコンソールの上面やリヤシートのア
ームレストの上面等の肘置き部分に配置された電話機本
体上に載置するようにし、電話使用時には、乗員が受話
器を把持して前記電話機本体から外すことにより相手側
との通話が行えるように構成されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】ところが、このように
電話装置の非使用時において、受話器を、肘置き部分に
配置された電話機本体上に載置するような構成では、こ
の非使用時において、受話器が肘置き部分の上面を覆っ
てしまうことになり、乗員がこの肘置き部分に肘を載せ
ることができなくなってしまう。つまり、この非使用状
態では肘置き部分の機能が阻害されることになるといっ
た課題を有していた。そこで、この電話装置を肘置き部
分の内部に収容するようにして、肘置き部分の上面を確
保するようにした構成が考えられる。つまり、前記セン
ターコンソールの上面やリヤシートのアームレストの上
面の中央部分を凹陥させ、この凹陥部分の内部に電話装
置を収容することにより、前記センターコンソールやア
ームレストの上面の周縁部に肘置き領域を確保するよう
にすることが考えられる。
【0004】しかしながら、このように、肘置き部分の
内部に電話装置を収容するような構成を採用すると、電
話装置を使用しようとする際に、受話器を凹陥部から取
出す動作を行わねばらずその操作性が悪化してしまうと
いった新たな課題が発生することになる。
【0005】本発明は、これらの点に鑑みてなされたも
のであって、電話装置の非使用状態における肘置き領域
の確保と、使用時における操作性の確保とを両立するこ
とができる構成を得ることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに本発明では、電話装置の使用時及び非使用時に応じ
て、電話機の位置を変更するようにした。具体的には、
センターコンソール等の肘置き部分に設けられた収容部
と、該収容部内に配置され、上面に電話機が載置された
トレーと、該トレーを、前記電話機が前記肘置き部分か
ら突出しない状態とされる下方位置と、前記電話機が前
記肘置き部分から突出した状態とされる上方位置との間
での変位を自在とするように支持する支持手段と、該支
持手段に連繋され、この支持手段を駆動させて、前記ト
レーを前記上方位置と下方位置との間で変位移動させる
駆動手段と、電話使用状態を検知する電話使用状態検知
手段とを備えさせる。そして、前記電話使用状態検知手
段が電話使用状態を検知すると、前記支持手段の駆動に
より下方位置に位置されていたトレーを上方位置に移動
させるべく前記駆動手段を作動させるような構成として
いる。
【0007】
【作用】上記の構成により本発明では、乗員が電話機を
使用していない状態では、トレーが下方位置にあり、電
話機は肘置き部分から突出しない状態となっている。こ
のため、乗員は、この肘置き部分に肘を乗せることがで
きる。一方、外部から電話がかかってきたり、乗員が電
話をかけようとする際には、電話使用状態検知手段が電
話使用状態を検知し、この検知によって駆動手段が作動
する。そして、この駆動手段の作動により、支持手段が
駆動され、電話機が前記肘置き部分から突出しないよう
に下方位置に位置されていたトレーが上方位置に移動す
る。これにより、電話機が肘置き部分から突出した状態
となる。このようにして、電話の非使用状態における肘
置き部分の確保と、使用時における操作性の確保とが両
立される。
【0008】
【実施例】次に、本発明の一実施例を図面に基づいて説
明する。図1は、本例に係る車載電話装置1が配設され
ているセンターコンソール2の周辺を示している。この
センターコンソール2は、図示しない運転席と助手席と
の間において車体前後方向に延びるようにフロア面上に
配置されており、その後端部分にコンソールボックス2
aを備えている。このコンソールボックス2aは小物の
収容部分であって、その上部には、後端部に配設された
ヒンジ3aによって回動自在とされたリッド3が取付け
られ、このリッド3の回動によって前記コンソールボッ
クス2aの内部空間を開放、閉塞できるようになってい
る。また、このリッド3の上面は肘置き部分として利用
されるようになっている。
【0009】そして、前記リッド3には本発明に係る電
話装置1が配設されている。以下、この電話装置1及び
その周辺の構造について説明する。前記コンソールボッ
クス2a上部のリッド3の中央部分には、本発明でいう
収容部を形成するための平面視が略矩形状の開口3bが
形成されている。そして、このリッド3の開口3b周辺
には、電話装置1における電話本体部分としての電話機
1aを収容しながら、この電話機1aの位置を上下方向
に移動させる昇降機構4(図3及び図4参照)が配設さ
れている。また、この電話機1aは、受話器5を備える
ものであって、該受話器5は、電話機1aの非使用状態
において図示しない電話機本体上に載置されるようにな
っている。
【0010】以下、前記昇降機構4について説明する。
前記リッド3の開口3bの周縁には、図3に示すよう
に、平面視が略矩形状のフレーム6が一体的に取付けら
れている。このフレーム6は、前記コンソールボックス
2aのリッド3に一体的に取付けられており、縦断面が
略正方形状に形成された枠体で成るベースフレーム部6
aと、該ベースフレーム部6aの内側端から小寸法をも
って薄肉状に上方へ延びるサブフレーム部6bとを備え
て成っており、このサブフレーム部6bの上端部が前記
リッド3の開口3bの縁部に接続されている。また、こ
のフレーム6の下側にはトレー7が配設されている。こ
のトレー7は平板状の部材であって、その上面に前記電
話機1aが載置されるようになっている。そして、前記
フレーム6の下面とトレー7の上面との間には、夫々の
4つの辺に亘って蛇腹状の可動膜8が架設されている。
これによって、この可動膜8の内側で且つ前記フレーム
6とトレー7との間には電話機1aを収容するための収
容空間Sが形成されている。
【0011】更に、前記フレーム6とトレー7との各側
面間にはクロスリンク9が架設されている。このクロス
リンク9は、前記ベースフレーム部6aの側面の図3に
おける左側部分とトレー7の側面の右側部分とに亘って
夫々ピン結合された第1リンク9aと、ベースフレーム
部6aの側面の図3における右側部分とトレー7の側面
の左側部分とに亘って夫々ピン結合された第2リンク9
bとを備え、各リンク9a,9bの長手方向の略中央部
分同士が連結ピン9cによって連結されて成っている。
また、このようなクロスリンク構造は、フレーム6及び
トレー7の反対側の側面(図3における奥側の外側面)
にも配設されている。このような構成により、前記トレ
ー7はフレーム6に対して近接及び離隔するように上下
方向への平行移動が自在に、フレーム6に連結されてい
ることになる。このようなリンク構造によって本発明で
いう支持手段10が構成されている。
【0012】また、図3におけるフレーム6及びトレー
7の右側の側面には、駆動手段11が配設されている。
この駆動手段11について説明すると、前記ベースフレ
ーム部6aの図3における右側の側面の手前側部分に
は、水平方向に延びるに回転軸12a回りに回転自在な
第1プーリ12が取付けられており、前記サブフレーム
部6bの図3における右側の側面の奥側部分にも水平方
向に延びるに回転軸13a回りに回転自在な第2プーリ
13が取付けられている。また、この第2プーリ13
は、その回転軸13aに駆動モータ14の駆動軸が直結
されていると共に、その外周面には図5に示すように複
数の突起13b,13b,…が全周に亘って等角度間隔
を存する位置に配設されている。そして、各プーリ1
2,13に亘って移動ベルト15が掛け渡されている。
この移動ベルト15は、一端部周辺(図3及び図5にお
ける下端部周辺)が前記トレー7の側面に連結されてお
り、一方、他端部では、該他端部からベルト長手方向の
略中央部に亘る表面側に前記第2プーリ13の外周面に
形成されている突起13bに係止可能な複数の溝15
a,15a,…が形成されている。そして、この移動ベ
ルト15は、その裏面が第1プーリ12の外周面に接触
するように、表面が第2プーリ13に係止されるよう
に、各プーリ12,13に掛けられている。このような
構成により、駆動モータ14が駆動して第2プーリ13
が図5における反時計回り方向に回転すると、移動ベル
ト15が各プーリ12,13に掛け渡された状態で走行
して、図5に実線で示す状態から仮想線で示す状態とな
り、且つ、前記クロスリンク9の各リンク9a,9bが
回転動作して、図3に示すように下方位置にあったトレ
ー7が、図4に示すように、この移動ベルト15の移動
に伴ってフレーム6に近付くように上方位置まで上方へ
移動するように構成されている。また、図5における1
5b,15bは前記移動ベルト15の表面及び裏面を覆
って、その移動を円滑に行わせるためのベルトガードで
ある。
【0013】また、上述したトレー7の下方位置と上方
位置について説明すると、図3に示すように、トレー7
が下方位置にある場合には、このトレー7の上面に載置
されている電話機1aは、図6に示すように、受話器5
の上端が前記リッド3の上面よりも下方位置に設定され
るようになっており、一方、トレー7が上方位置にある
場合には、図7に示すように、受話器5が前記リッド3
の上面から車室内側へ突出したような状態になるように
設定されている。このため、トレー7が下方位置にある
ときには、運転者がリッド3の上面に肘を載せることが
でき、一方、トレー7が上方位置にあるときには、受話
器5の把持動作が行い易くなっている。
【0014】次に、この電話装置1の制御系について説
明する。図2に示すように、この電話装置1の電話機1
aは、受話器5と制御回路Cとを備えており、この制御
回路Cは受信機16及び送信機17を介してアンテナ1
8に連繋されている。また、前記制御回路Cは、前記駆
動モータ14へ駆動信号を送信するようになっている。
【0015】次に、本例における電話装置1の作動状態
について図8のフローチャートに沿って説明する。スタ
ートして、先ず、ステップS1において受信の有無が検
知される。つまり外部から電話がかかってきているか否
かが検知される。具体的には、図2におけるアンテナ1
8が電波を受信し、受信機16からの受信信号が制御回
路Cに送信されることによって検知されるようになって
いる。そして、電話がかかってきている場合には、この
ステップS1においてYESと判定してステップS2に
移る。このステップS2では、制御回路Cから駆動モー
タ14に駆動信号が送信され、この駆動モータ14の駆
動によって上述したようにトレー7が下方位置から上方
位置まで上昇し、電話機1aがリッド3の上面よりも上
方にまで移動される。また、この駆動モータ14の駆動
と同時に、電話がかかってきたことを乗員に知らせる指
示信号が出力される。この指示信号の具体的なものとし
ては、ベル音やランプの点滅等が採用される。そして、
その後、ステップS3において電話が終了したか否かが
検知され、電話が終了するとステップS4に移って、再
び、制御回路Cから駆動モータ14に駆動信号が送信さ
れ、この駆動モータ14が上記とは逆方向に回転駆動す
ることによってトレー7が上方位置から下方位置まで下
降し、電話機1aがリッド3の内部に収容される。一
方、前記ステップS1においてNO判定されている場合
には、ステップS5に移り、発信状態、つまり乗員が電
話をかけようとしているか否かが検知される。そして、
発信状態であるYESの場合には、ステップS6に移
り、図示しないタイマが作動し、所定時間経過した後、
ステップS2に移って上述したトレー17の上昇動作を
行う。つまり、乗員がダイヤル操作している時間内は、
その操作性を考慮して電話機1aを移動させないように
している。また、受信も発信も行われていない状態で
は、前記ステップS5においてNOに判定されてリター
ンされる。従って、前記ステップS1及びステップS5
によって本発明でいう電話使用状態検知手段19が構成
されている。
【0016】このように、本例の電話装置1によれば、
非使用時にあっては、電話機1aがコンソールボックス
2a上側のリッド3の内部に配置され且つ、このリッド
3の上面よりも下側に位置するようになっているため
に、運転者がこのリッド3の上面に肘を載せることがで
きる一方、使用時にあっては受話器5が前記リッド3の
上面から突出する位置まで上昇するために、その操作性
が向上されることになる。このため、従来の構成では両
立し得なかった電話装置1の非使用状態における肘置き
領域の確保と、使用時における操作性の確保とを両立す
ることができる。
【0017】尚、本例では、センターコンソール2に配
設された電話装置1について説明したが、本発明は、こ
れに限るものではなく、リヤシートのアームレストに配
設される電話装置について同様の構成を採用するように
してもよい。
【0018】
【発明の効果】上述してきたように、本発明によれば、
電話使用状態検知手段が電話使用状態を検知すると、支
持手段の駆動により、電話機が前記肘置き部分から突出
しない状態とされる下方位置に位置されていたトレー
を、電話機が前記肘置き部分から突出した状態とされる
上方位置に移動させるべく駆動手段を作動させるような
構成としたために、電話の非使用状態における肘置き領
域の確保と、使用時における操作性の確保との両立を図
ることができ、車載電話装置の実用性を大幅に向上させ
ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】センターコンソール周辺の斜視図である。
【図2】電話装置の制御系を示すブロック図である。
【図3】電話非使用状態における昇降機構を示す斜視図
である。
【図4】電話使用状態における昇降機構を示す斜視図で
ある。
【図5】駆動手段周辺の側面図である。
【図6】電話非使用状態におけるセンターコンソールの
側面図である。
【図7】電話使用状態におけるセンターコンソールの側
面図である。
【図8】電話装置の動作を説明するためのフローチャー
ト図である。
【符号の説明】
1 電話装置 1a 電話機 2 センターコンソール 3 リッド 7 トレー 10 支持手段 11 駆動手段 19 電話使用状態検知手段 S 収容空間

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 センターコンソール等の肘置き部分に設
    けられた収容部と、 該収容部内に配置され、上面に電話機が載置されたトレ
    ーと、 該トレーを、前記電話機が前記肘置き部分から突出しな
    い状態とされる下方位置と、前記電話機が前記肘置き部
    分から突出した状態とされる上方位置との間での変位を
    自在とするように支持する支持手段と、 該支持手段に連繋され、この支持手段を駆動させて、前
    記トレーを前記上方位置と下方位置との間で変位移動さ
    せる駆動手段と、 電話使用状態を検知する電話使用状態検知手段とを備え
    ており、 前記電話使用状態検知手段が電話使用状態を検知する
    と、前記支持手段の駆動により下方位置に位置されてい
    たトレーを上方位置に移動させるべく前記駆動手段を作
    動させるように構成されていることを特徴とする車載電
    話装置。
JP3248017A 1991-09-26 1991-09-26 車載電話装置 Withdrawn JPH0585275A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248017A JPH0585275A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車載電話装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3248017A JPH0585275A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車載電話装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0585275A true JPH0585275A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17171965

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3248017A Withdrawn JPH0585275A (ja) 1991-09-26 1991-09-26 車載電話装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0585275A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521555A (ja) * 2012-06-15 2015-07-30 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 装備内における移動機器の自動化された装置
WO2020161093A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-13 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Ablagevorrichtung für ein fahrzeug
WO2020161120A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-13 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Ablagevorrichtung für ein fahrzeug
FR3140327A1 (fr) * 2022-10-03 2024-04-05 Psa Automobiles Sa Dispositif d’accueil pour appareil nomade dans un équipement pourvu d’une façade de style

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015521555A (ja) * 2012-06-15 2015-07-30 デルファイ・テクノロジーズ・インコーポレーテッド 装備内における移動機器の自動化された装置
WO2020161093A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-13 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Ablagevorrichtung für ein fahrzeug
WO2020161120A1 (de) * 2019-02-05 2020-08-13 Brose Fahrzeugteile SE & Co. Kommanditgesellschaft, Coburg Ablagevorrichtung für ein fahrzeug
FR3140327A1 (fr) * 2022-10-03 2024-04-05 Psa Automobiles Sa Dispositif d’accueil pour appareil nomade dans un équipement pourvu d’une façade de style

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0434608Y2 (ja)
JP3126703B2 (ja) 車両用設置装置
US7808394B2 (en) Seat folding apparatus with a passive radio frequency link and foreign object detection system
KR0180896B1 (ko) 개인휴대용 통신 단말기용 자동차 내장장치
US5392350A (en) Support apparatus for a transportable telephone
JP3884782B2 (ja) 鏡面を含む無線周波数通信装置
WO2007034594A1 (ja) ディスプレイ開閉角度検出機構
JPH09200073A (ja) 携帯用無線通信端末機器の架台装置
JPH05131881A (ja) 自動車用無線電話装置
JP3360703B2 (ja) 携帯電話機
JP3939040B2 (ja) 車両用通信装置
JPH0585275A (ja) 車載電話装置
JPH10297391A (ja) 自動車のスイッチ装置
JP2980653B2 (ja) 車載テレビ格納装置
GB2202409A (en) Microphone mount
KR200149507Y1 (ko) 핸드프리장치
JP2001045641A (ja) ワイヤーハーネスの配線構造
JP2003160000A (ja) 車両用収納装置
KR100534324B1 (ko) 차량 후석용 에이브이 모니터 장착구조
KR0151517B1 (ko) 자동차 콘솔박스의 커버 자동 열림장치
JPH11155005A (ja) 携帯電話機車内置き忘れ防止装置
JP2002374554A (ja) ドッキングステーション
JP2930048B2 (ja) ハンドフリー電話装置
JP3359264B2 (ja) 車両用緊急発信装置
KR0120882Y1 (ko) 핸드폰을 장탈착할 수 있는 자동차용 컨솔 박스

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203