JPH0585014B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0585014B2
JPH0585014B2 JP1172486A JP17248689A JPH0585014B2 JP H0585014 B2 JPH0585014 B2 JP H0585014B2 JP 1172486 A JP1172486 A JP 1172486A JP 17248689 A JP17248689 A JP 17248689A JP H0585014 B2 JPH0585014 B2 JP H0585014B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection element
radiation
infrared sensor
infrared
infrared filter
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP1172486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0337530A (ja
Inventor
Taro Kashiwabara
Masanao Sasaki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP1172486A priority Critical patent/JPH0337530A/ja
Publication of JPH0337530A publication Critical patent/JPH0337530A/ja
Publication of JPH0585014B2 publication Critical patent/JPH0585014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、低温から高温に至る広範囲の測温を
高精度でおこなうことができる放射温度計に関す
る。
〔従来の技術〕
放射温度計は、被測温体から発生する放射をレ
ンズあるいは凹面鏡などで集光するための集光系
と、集光した放射を検出素子に受け、これを電気
信号に変換するための変換系とからなり、これを
感温筒内に収納配設して構成されている。
このような従来機構の放射温度計により例えば
0〜1000℃の低温域から高温域までの測温をおこ
なおうとする場合には、検出素子として用いる低
温検知用の赤外線サンサーを1000℃近辺まで延長
して使用しなければならないため、高温域におけ
る測温の精度ならびに安定度が著しく減退する結
果が生じる。したがつて、現状では低温用と高温
用の2種類の放射温度計を用いて広範囲の測温を
カバーする方策が採られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、2種類の放射温度計を使用すること
は、取付けスペースの確保、測定視野合わせの煩
雑性、保守およびコストの問題など不都合な面が
多い。
本発明はこれら従来技術の問題点を解消するた
めになされたもので、低温から高温までの温度を
高精度で安定度よく測定できる機構の放射温度計
を提供することを目的としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明による放射
温度計は、被測温体から発生する放射を凹面鏡に
より集光した放射を検出素子に受けて電気信号に
変換する機構において、集光系の凹面鏡からの集
光光路に光軸と直角に赤外フイルターを介設し、
該赤外フイルターを挟んで前記赤外フイルターを
透過集光する位置と前記赤外フイルターにより反
射集光する位置に、検知波長域の異なる第1の検
出素子としての赤外線センサーおよび第2の検出
素子としての赤外線センサーを同一光軸上に対向
する状態に配設してなることを構成上の特徴とす
る。
本発明に適用する赤外フイルターとしては、例
えば長波長を透過し短波長を反射するような波長
選択(バンドパス)性能に優れるものが好適で、
この赤外フイルターを用いることにより検出素子
として配設した低温検知用および高温検知用の各
赤外線センサーに対する放射を合理的に分配する
ことができる。
〔作 用〕
本発明の機構によれば、入射した放射は凹面鏡
を介して集光されながら光路に設置された赤外フ
イルターに至り、該赤外線フイルターを透過した
放射はその透過波長を検知するための第1検出素
子となる赤外線センサーに入り、同時に赤外フイ
ルターで反射された放射はその反射波長を検知す
るための第2検出素子となる赤外線センサーに入
る。各赤外線センサーで受けた放射は電気的に合
成された信号に変換される。
第1検出素子となる赤外線センサーと第2検出
素子となる赤外線センサーは赤外フイルターを挟
んで同一光軸上に対向する状態で配設されている
から、第2検出素子の赤外線センサーは入射光が
第1検出素子の赤外線サンサーにより遮られたデ
ツドゾーン(陰の反射部分)内に位置することに
なる。したがつて、第1検出素子となる赤外線セ
ンサーの利用光を妨害することなしに入射光が分
割され両センサーにより異なる放射波長として確
実に検知される。
このように広範囲の放射波長を選別分配し、そ
れぞれを専用の赤外線センサーで検知することに
よつて常に高精度、高安定度の測温が可能とな
る。
〔実施例〕
以下、本発明を集光系に凹面鏡を用いた図示の
実施例に基づいて説明する。
図において、1は被測温体からの放射を集光す
るための凹面鏡、2は凹面鏡1からの集光光路に
光軸と直角に介設された赤外フイルター、3は赤
外フイルター2を透過集光する位置に設置された
第1の検出素子としての赤外線センサー、そして
4は赤外フイルター2により反射集光する位置に
設置された第2の検出素子としての赤外線センサ
ーである。
赤外フイルター2としては、Siベースの片面に
8〜15μmの波長域を透過するロングパスフイル
ターを蒸着形成したものを用い、入光側にSiベー
ス面を向けた状態に支持具により介設されてい
る。第1の検出素子となる赤外線センサー3には
低温検知用のサーモパイルを使用し、第2の検出
素子となる赤外線センサー4には高温検知用のSi
センサーを用いた。
上記の機構を有する放射温度計を被測温体に向
けてセツトすると、それから放射されるエネルギ
ーは入射光5となつて凹面鏡1に当たる。凹面鏡
1で反射された入射光5は集光しながら赤外フイ
ルター2に至り、このうち8〜15μmの長波長光
は透過して第1の赤外線センサー3であるサーモ
パイルに入射する(入射率50%)。他方、赤外フ
イルター2で反射された0.6〜1.2μmの短波長光は
第2の赤外線センサー4であるSiセンサーに入射
される(入射率40%)。
したがつて、0〜1000℃の温度範囲を測温する
ケースでは、0〜450℃は第1の赤外線センサー
3、450〜1000℃は第2の赤外線センサー4によ
つてそれぞれ計測されることになるが、高温検知
側のセンサーは選択された範囲の短波長のみを受
光するから長波長域を検知する低温側の測定の妨
げになることはない。
第1の赤外線センサー3および第2の赤外線セ
ンサー4から出力された信号は電気的に合成さ
れ、リニアライザー等により温度に対応する信号
に変換される。
この例の放射温度計を低温から高温まで使用し
た場合の測温精度は±0.3〜±0.5%(1000℃)で
あり、従来の低温用赤外線センサー(サーモパイ
ル)で高温まで測温した場合の精度±0.7〜±1
%(1000℃)に比べて優れた精度と安定度を与え
ることが認められた。
〔発明の効果〕
以上のとおり、本発明によれば単一の放射温度
計で低温から高温に至る広い温度域を高精度かつ
安定性よく測定することが可能となる。したがつ
て、従来のような低温用赤外線センサーを延長使
用することに伴う精度低下、2種類の放射温度計
を使用する場合の不都合面などを全て解消するこ
とができるから、極めて実用性に優れる測温機器
として広汎な用途分野に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による放射温度計の実施例を示した
機構説明図である。 1…凹面鏡、2…赤外フイルター、3…第1の
検出素子としての赤外線センサー、4…第2の検
出素子としての赤外線センサー、5…入射光。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 被測温体から発生する放射を凹面鏡により集
    光するための集光系と、集光した放射を検出素子
    に受けて電気信号に変換する機構において、集光
    系の凹面鏡1からの集光光路に光軸と直角に赤外
    フイルター2を介設し、該赤外フイルターを挟ん
    で前記赤外フイルター2を透過集光する位置と前
    記赤外フイルター2により反射集光する位置に、
    検知波長域の異なる第1の検出素子としての赤外
    線センサー3および第2の検出素子としての赤外
    線センサー4を同一光軸上に対向する状態に配設
    してなることを特徴とする放射温度計。
JP1172486A 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計 Granted JPH0337530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172486A JPH0337530A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172486A JPH0337530A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337530A JPH0337530A (ja) 1991-02-18
JPH0585014B2 true JPH0585014B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=15942879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172486A Granted JPH0337530A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337530A (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122336U (ja) * 1991-04-20 1992-11-02 株式会社堀場製作所 放射温度計
JP5310151B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-09 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備
JP5326612B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備
JP5310149B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-09 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備
JP5326611B2 (ja) * 2009-02-03 2013-10-30 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備
JP5310150B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-09 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備
JP5310146B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-09 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備
JP5310148B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-09 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備
JP5310147B2 (ja) * 2009-03-18 2013-10-09 Jfeスチール株式会社 厚鋼板の材質保証設備

Family Cites Families (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53163184U (ja) * 1977-05-27 1978-12-20

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0337530A (ja) 1991-02-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417822A (en) Laser radiometer
US4607963A (en) Multi-channel infrared thermometer
JPH0585014B2 (ja)
US7737403B2 (en) Detector arrangement for electromagnetic radiation and method for measuring electromagnetic radiation
US5007432A (en) Radiation detection method and apparatus
JPH07301679A (ja) 人体検出装置
JPS58113839A (ja) 露点検出装置
JPH08145787A (ja) 焦電型赤外線センサ
JP3670450B2 (ja) 狭視野サーミスタボロメータ
JPS6153549A (ja) 光学的測定装置
JPS6225224A (ja) 炎検知器
JP3750340B2 (ja) 放射温度検出素子
KR100191209B1 (ko) 파장변환물질을 이용한 복사형 광온도 감지 시스템
JPH0288929A (ja) 赤外線光学装置
JPH11281483A (ja) 放射温度検出素子
JPH10104084A (ja) 多色温度計
JPS634652B2 (ja)
JPH1038696A (ja) 赤外線検出装置
JPS61194323A (ja) 放射温度計
JP3670442B2 (ja) 狭視野サーミスタボロメータ
JPS6176922A (ja) 炎検出装置
JPH04240526A (ja) 低温用放射計
JPS6138806B2 (ja)
JPH02151737A (ja) 空洞内落下物体測温装置
JPH11281481A (ja) 放射温度検出素子

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees