JPH0337530A - 放射温度計 - Google Patents

放射温度計

Info

Publication number
JPH0337530A
JPH0337530A JP1172486A JP17248689A JPH0337530A JP H0337530 A JPH0337530 A JP H0337530A JP 1172486 A JP1172486 A JP 1172486A JP 17248689 A JP17248689 A JP 17248689A JP H0337530 A JPH0337530 A JP H0337530A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
infrared
light
sensor
filter
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP1172486A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585014B2 (ja
Inventor
Taro Kashiwabara
柏原 太郎
Masanao Sasaki
正直 佐々木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokai Carbon Co Ltd
Original Assignee
Tokai Carbon Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokai Carbon Co Ltd filed Critical Tokai Carbon Co Ltd
Priority to JP1172486A priority Critical patent/JPH0337530A/ja
Publication of JPH0337530A publication Critical patent/JPH0337530A/ja
Publication of JPH0585014B2 publication Critical patent/JPH0585014B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野] 本発明は、低温から高温に至る広範囲の測温を高精度で
おこなうことができる放射温度計に関する。
〔従来の技術] 放射温度計は、被測温体から発生する放射をレンズある
いは凹面鏡などで集光するための集光系と、集光した放
射を検出素子に受け、これを電気信号に変換するための
変換系とからなり、これを感温筒内に収納配設して構成
されている。
このような従来機構の放射温度計により例えば0−10
00°Cの低温域から高温域までの測温をおこなおうと
する場合には、検出素子として用いる低温検知用の赤外
線センサーを1000°C近辺まで延長して使用しなけ
ればならないため、高温域における測温の精度ならびに
安定度が著しく減退する結果が生じる。したがって、現
状では低温用と高温用の2種類の放射温度計を用いて広
範囲の測温をカバーする方策が採られている。
〔発明が解決しようとする課題〕
ところが、2種類の放射温度計を使用することは、取付
はスペースの確保、測定視野合わせの煩雄性、保守およ
びコストの問題など不都合な面が多い。
本発明はこれら従来技術の問題点を解消するためになさ
れたもので、低温から高温までの温度を高精度で安定度
よく測定できる機構の放射温度計を提供することを目的
としている。
〔課題を解決するための手段〕
上記の目的を達成するための本発明による放射温度計は
、被測温体から発生する放射をレンズもしくは凹面鏡に
より集光するための集光系と、集光した放射を検出素子
に受けて電気信号に変換する機構において、集光系から
の光路に赤外フィルターを介設し、前記赤外フィルター
を透過集光する位置に第1の検出素子としての赤外線セ
ンサーを、また前記赤外フィルターにより反射集光する
位置に第2の検出素子としての赤外線センサーを各配設
してなることを構成上の特徴とする。
本発明に適用する赤外フィルターとしては、例えば長波
長を透過し短波長を反射するような波長選択(バンドパ
ス)性能に優れるものが好適で、この赤外フィルターを
用いることにより検出素子として配設した低温検知用お
よび高温検知用の各赤外線センサーに対する放射を合理
的に分配することができる。
〔作 用〕
本発明の機構によれば、入射した放射はレンズもしくは
凹面鏡を介して集光されながら光路に設置された赤外フ
ィルターに至り、該赤外線フィルターを透過した放射は
その透過波長を検知するための第1検出素子となる赤外
線センサーに入り、同時に赤外フィルターで反射された
放射はその反射波長を検知するための第2検出素子とな
る赤外線センサーに入る。各赤外線センサーで受けた放
射は電気的に合成された信号に変換される。
このように広範囲の放射波長を選別分配し、それぞれを
専用の赤外線センサーで検知することによって常に高精
度、高安定度の測温か可能となる。
(実施例〕 以下、本発明を集光系に凹面鏡を用いた図示の実施例に
基づいて説明する。
図において、1は被測温体からの放射を集光するための
凹面鏡、2は凹面鏡lからの集光光路に光軸と直角に介
設された赤外フィルター、3は赤外フィルター2を透過
集光する位置に設置された第1の検出素子としての赤外
線センサー、モして4は赤外フィルター2により反射集
光する位置に設置された第2の検出素子としての赤外線
センサーである。
赤外フィルター2としては、Stヘースの片面に8〜1
5μmの波長域を透過するロングパスフィルターを蒸着
形成したものを用い、入光側にSiベース面を向けた状
態に支持具により介設されている。第1の検出素子とな
る赤外線センサー3には低温検知用のサーモバイルを使
用し、第2の検出素子となる赤外線センサー4には高温
検知用のSiセンサーを用いた。
上記の機構を有する放射温度計を被測温体に向けてセッ
トすると、それから放射されるエネルギーは入射光5と
なって凹面鏡1に当たる。凹面鏡1で反射された入射光
5は集光しながら赤外フィルクー2に至り、このうち8
〜15μmの長波長光は透過して第1の赤外線センサー
3であるサーモパイルに入射する(入射率50%)。他
方、赤外フィルター2で反射された0、6〜1.2μm
の短波長光は第2の赤外線センサー4であるSiセンサ
ーに入射される(入射率40%)。
したがって、0〜1ooo’cの温度範囲を測温するケ
ースでは、0〜450°Cは第1の赤外線センサー3.
450〜1000°Cは第2の赤外線センサー4によっ
てそれぞれ計測されることになるが、高温検知側のセン
サーは選択された範囲の短波長のみを受光するから長波
長域を検知する低温側の測定の妨げになることはない。
第1の赤外線センサー3および第2の赤外線センサー4
から出力された信号は電気的に合成され、リニアライザ
ー等により温度に対応する信号に変換される。
この例の放射温度計を低温から高温まで使用した場合の
測温精度は±0.3〜±0.5%(1000’C)であ
り、従来の低温用赤外線センサー(サーモバイル)で高
温まで測温した場合の精度±0.7〜±1%(1000
°C)に比べて優れた精度と安定度を与えることが認め
られた。
〔発明の効果] 以上のとおり、本発明によれば単一の放射温度計で低温
から高温に至る広い温度域を高精度かつ安定性よく測定
することが可能となる。したがって、従来のような低温
用赤外線センサーを延長使用することに伴う精度低下、
2種類の放射温度計を使用する場合の不都合面などを全
て解消することができるから、極めて実用性に優れる測
温機器として床机な用途分野に適用することができる。
【図面の簡単な説明】
図は本発明による放射温度計の実施例を示した機構説明
図である。 1・・・凹面鏡     2・・・赤外フィルター3・
・・第1の検出素子としての赤外線センサー4・・・第
2の検出素子としての赤外線センサー5・・・入射光

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、被測温体から発生する放射をレンズもしくは凹面鏡
    により集光するための集光系と、集光した放射を検出素
    子に受けて電気信号に変換する機構において、集光系か
    らの光路に赤外フィルター(2)を介設し、前記赤外フ
    ィルター(2)を透過集光する位置に第1の検出素子と
    しての赤外線センサー(3)を、また前記赤外フィルタ
    ー(2)により反射集光する位置に第2の検出素子とし
    ての赤外線センサー(4)を各配設してなることを特徴
    とする放射温度計。
JP1172486A 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計 Granted JPH0337530A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172486A JPH0337530A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1172486A JPH0337530A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0337530A true JPH0337530A (ja) 1991-02-18
JPH0585014B2 JPH0585014B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=15942879

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1172486A Granted JPH0337530A (ja) 1989-07-04 1989-07-04 放射温度計

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0337530A (ja)

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122336U (ja) * 1991-04-20 1992-11-02 株式会社堀場製作所 放射温度計
JP2010179309A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010179308A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214439A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214440A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214442A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214444A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214443A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214441A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53163184U (ja) * 1977-05-27 1978-12-20

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53163184U (ja) * 1977-05-27 1978-12-20

Cited By (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04122336U (ja) * 1991-04-20 1992-11-02 株式会社堀場製作所 放射温度計
JP2010179309A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010179308A (ja) * 2009-02-03 2010-08-19 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214439A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214440A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214442A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214444A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214443A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備
JP2010214441A (ja) * 2009-03-18 2010-09-30 Jfe Steel Corp 厚鋼板の材質保証設備

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585014B2 (ja) 1993-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4417822A (en) Laser radiometer
US4081678A (en) Through-the-lens thermometer apparatus
JPH0337530A (ja) 放射温度計
US20110049368A1 (en) Radiation detector with microstructured silicon
US7737403B2 (en) Detector arrangement for electromagnetic radiation and method for measuring electromagnetic radiation
JP2002048649A5 (ja)
US4605314A (en) Spectral discrimination pyrometer
JPS58113839A (ja) 露点検出装置
US5084621A (en) Radiometric standard infrared detector
JP2615913B2 (ja) 赤外線光学装置
JPS6153549A (ja) 光学的測定装置
CN110411567A (zh) 一种红外光偏振传感器、芯片
KR100191209B1 (ko) 파장변환물질을 이용한 복사형 광온도 감지 시스템
JPS6225224A (ja) 炎検知器
JPH10104084A (ja) 多色温度計
WO2011160412A1 (zh) 适用于光电检测的差分测量方法及装置
JPH02151737A (ja) 空洞内落下物体測温装置
JPS6138806B2 (ja)
JPS6176922A (ja) 炎検出装置
JPH1038696A (ja) 赤外線検出装置
RU1831665C (ru) Болометрический приемник электромагнитного излучени
JPH0514853B2 (ja)
Zhang et al. Highly accurate calibration of optical radiation at infrared spectrum using thermopile TS-76
JPH11142237A (ja) 赤外線検出素子並びにこれを用いた赤外分光装置及び撮像素子
JPH04223239A (ja) 低温用放射計

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees