JPH02151737A - 空洞内落下物体測温装置 - Google Patents

空洞内落下物体測温装置

Info

Publication number
JPH02151737A
JPH02151737A JP30553488A JP30553488A JPH02151737A JP H02151737 A JPH02151737 A JP H02151737A JP 30553488 A JP30553488 A JP 30553488A JP 30553488 A JP30553488 A JP 30553488A JP H02151737 A JPH02151737 A JP H02151737A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cavity
sample
light
falling
reflecting mirror
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30553488A
Other languages
English (en)
Inventor
Isao Hishikari
功 菱刈
Katsuyuki Miyauchi
宮内 克之
Mitsuo Ishige
石毛 光雄
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Chino Corp
Original Assignee
Chino Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Chino Corp filed Critical Chino Corp
Priority to JP30553488A priority Critical patent/JPH02151737A/ja
Publication of JPH02151737A publication Critical patent/JPH02151737A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Radiation Pyrometers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] この発明は、落下空洞内を落下する測定物体の温度を測
定する装置に関するものである。
[従来の技術] 近年、鉱山の垂直坑等を利用して、空洞内を溶融金属等
の試料を自由落下させ、無重量、微少重力状態を実現す
る装置が開発されている。
この場合、測定試料(物体)の落下中の測温が必要とな
るが、従来、この垂直の空洞内の側面の何箇所かに放射
検出器を設け、落下物体の測温をする方法が考えられて
いる。
[発明が解決しようとする課題] このような従来の方法では、各放射検出器は、空洞の全
域をカバーすることは困難で、また、その検出出力にバ
ラツキが存在する。
この発明の目的は、以上の点に鑑み、空洞内の測定物体
の測温が確実にできるようにした空洞内落下物体測温装
置を提供することである。
[1題を解決するための手段1 この発明は、測定物体が自由落下する落下空洞部の長手
方向からの平行光源を光学系で集光し、この光学系によ
り集光された放射エネルギーから測定物体の温度を測定
手段で測定するようにした空洞内落下物体測温装置であ
る。
[実施例] 第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図である
図において、1は測定物体である金属等の試料2を溶解
する溶解炉で、この溶解炉1で溶解された試料2は、反
射鏡3の穴部を介して空洞部4内に導かれ、自由落下す
る。この空洞部4は、真空等とされており、上部に光学
系としての飲物面鏡のような回面繞よりなる反射鏡3が
設けられ、図示しない下端に試料受が設けられている。
この空洞部40所要箇所に、サーチコイル、光電素子等
の落下試料2の通過を検出する検出装置51.52.5
3、・・・が設けられている。また、空洞部4内の長手
方向の平行光線を集光する反射鏡3で反射され光は、側
部の補助鏡3aで反射されて光路を変え、集光レンズ3
bで集光され放射検出器6に入射する。この放射検出器
6に入射した光は、電気信号に変換され、測定手段7で
温度信号とされる。また、落下試料の検出i置51.5
2.53、・・・からの検出信号により試料2の位置、
時間も分り、これに対応した温度信号も得られる。
つまり、溶解炉1で溶解され、反射鏡3のほぼ中心を通
過した試料2は、はぼ真空とされた空洞部4内を自由落
下し、はぼ無重力状態となる。この落下する試料2から
のTIl制エネルギーは、反射鏡3で反射され、補助鏡
3a 、集光レンズ3bを介してtli!)1検出器6
に入射し、測定手段7で電気信号に変換され、試料2の
温度が測定される。このように、反射鏡3は、空洞の長
手方向からの平行光線を集光しているので、常時、安定
した高精度の測温ができる。また、落下試料2の検出装
置51.52.53、・・・の出力信号から試料2の落
下位置、落下時刻を知ることができ、位置、時間につい
ての試料2の温度変化も測定できる。
なお、以上、溶解された試料についての測温について述
べたが、その他の自由落下ザる測定物体の測温にも同様
に適用できる。
[発明の効果] 以上述べたように、この発明は、測定する試料、物体が
自由落下する空洞内の長手方向がらの光を集光する反射
鏡で、測定物体からの放射エネルギーを検出して測温し
ているので、測定物体が空洞のどの位置を落下していて
も、常時、確実に、安定した測1ができる。また、空洞
の所要箇所に、検出装置を設けることにより、位置、時
間等の情報も合わせて知ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、この発明の一実施例を示す構成説明図である
。 1・・・溶解炉、2・・・試料(測定物体)、3・・・
反射鏡、3a・・・補助ミラー、3b・・・集光レンズ
、4・・・空洞部、51.52.53・・・検出装置、
6・・・放射検出器、7・・・測定手段

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、測定物体が落下する空洞部の長手方向からの平行光
    線を集光する光学系と、この光学系により集光された放
    射エネルギーから落下する測定物体の温度を測定する測
    定手段とを備えた空洞内落下物体測温装置。 2、空洞部の所要箇所に設けられた落下物体の検出装置
    の出力から測定物体の落下時刻を計測する特許請求の範
    囲第1項記載の空洞内落下試料測温装置。
JP30553488A 1988-12-02 1988-12-02 空洞内落下物体測温装置 Pending JPH02151737A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30553488A JPH02151737A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 空洞内落下物体測温装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30553488A JPH02151737A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 空洞内落下物体測温装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH02151737A true JPH02151737A (ja) 1990-06-11

Family

ID=17946311

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30553488A Pending JPH02151737A (ja) 1988-12-02 1988-12-02 空洞内落下物体測温装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH02151737A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059552A3 (en) * 2000-11-08 2002-12-27 Leonard Reiffel Product and method for measuring temperature in flowing objects

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002059552A3 (en) * 2000-11-08 2002-12-27 Leonard Reiffel Product and method for measuring temperature in flowing objects

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1158887A (en) Surface temperature measuring apparatus for object within furnace
US4081678A (en) Through-the-lens thermometer apparatus
US5007432A (en) Radiation detection method and apparatus
JPH0337530A (ja) 放射温度計
JPH02151737A (ja) 空洞内落下物体測温装置
JPS58113839A (ja) 露点検出装置
JPS63286729A (ja) サ−モパイル検出装置
US4605314A (en) Spectral discrimination pyrometer
US3198946A (en) Apparatus for sensing position of a radiation reflector
JPH0676922B2 (ja) 放射温度測定装置
JPH10104084A (ja) 多色温度計
JP4633873B2 (ja) 焦電型赤外線検出器
US3971940A (en) Detector absorptivity measuring method and apparatus
JPH04223239A (ja) 低温用放射計
JPH04184126A (ja) 低温用放射計
JPH0266415A (ja) 赤外線検出装置
JPS5735704A (en) Surface state measuring method of metallic plate and its device
SU473906A1 (ru) Инфракрасный радиометр
JPH055289B2 (ja)
RU1835055C (ru) Устройство дл бесконтактного измерени температуры
JPH08275925A (ja) 放射体温計
SU1613882A1 (ru) Датчик теплового потока
JPH04223238A (ja) 低温用放射計
RU2196306C2 (ru) Оптический пирометр
JPH04184127A (ja) 低温の測定対象からの放射光測定方法