JPH0584891A - シート巻付装置 - Google Patents

シート巻付装置

Info

Publication number
JPH0584891A
JPH0584891A JP24930191A JP24930191A JPH0584891A JP H0584891 A JPH0584891 A JP H0584891A JP 24930191 A JP24930191 A JP 24930191A JP 24930191 A JP24930191 A JP 24930191A JP H0584891 A JPH0584891 A JP H0584891A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cylinder
master
sheet
roller
blanket
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP24930191A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ono
芳明 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP24930191A priority Critical patent/JPH0584891A/ja
Publication of JPH0584891A publication Critical patent/JPH0584891A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Supply, Installation And Extraction Of Printed Sheets Or Plates (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 オフセット印刷機において、マスタやブラン
ケットシート等のシートを皺を伸ばしてシリンダに巻き
付け得るシート巻付装置を提供する。 【構成】 マスターシリンダ2やブランケットシリンダ
3等のシリンダに、マスタやブランケットシート等のシ
ートを巻回する時に、ローラ支持体に保持された扱きロ
ーラ29,30をシリンダの回転運動に追従回転させて
シートに圧接し、この時に、ローラ支持体と扱きローラ
29,30との軸承部に介装した摩擦抵抗部材により扱
きローラ29,30に制動力を付与することにより、シ
ートの皺を有効に伸ばし、マスタへのインキの塗布及び
マスタからブランケットシートへのインキ画像の転写を
正確に行わせる。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、オフセット印刷機にお
いて、原画が画かれたマスタをマスターシリンダに巻き
付け、或いは、ブランケットシートをブランケットシリ
ンダに巻き付けるシート巻付装置に関する。
【0002】
【従来の技術】従来、円筒状のマスターシリンダの外周
に巻回されたマスタにインキを付着させ、このマスタ上
のインキを円筒状のブランケットシリンダ上に巻回され
たブランケットシートに転写させ、このブランケットシ
ートに転写されたインキを用紙に転写させるオフセット
印刷機がある。
【0003】ここで、マスターシリンダにマスタを巻き
付けるための従来例について説明する。まず、特開昭6
3−144240号公報に記載されているように、版胴
(マスターシリンダ)の内方にクランプを設け、この版
胴に巻き付けたマスタの両端をクランプにより固定し、
このクランプを形状記憶合金製のバネにより版胴の中心
方向に付勢することにより、版胴の外周に巻き付けたマ
スタにテンションを付与する発明がある。
【0004】また、特開昭56−144965号公報に
記載されているように、版胴の外周に凹溝を形成し、こ
の凹溝の内方に設けた先端クランプ部材でマスタの先端
を保持し、版胴を一方向に回転させて版胴にマスタを巻
き付ける過程で、版胴上のマスタに押えローラを圧接さ
せ、続いて、マスタにエッチングローラを圧接させてエ
ッチング液を塗布させ、版胴が一回転した時に押えロー
ラを版胴の凹溝に突出させることによりマスタの後端を
屈曲し、その屈曲部を凹溝の内部に設けた後端クランプ
部材でクランプするようにした発明がある。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】特開昭63−1442
40号公報に記載された発明は、版胴に巻き付けたマス
タの両端部を版胴の中心部に向けて屈曲するため、その
屈曲部においては版胴から受ける抵抗が極めて大きくな
る。これにより、版胴の内方からバネでマスタの両端を
引っ張ってもその引張力がマスタの全周に及ばず、この
結果、マスタに皺がよっている場合には、皺を伸ばすこ
とができずにそのまま残ることがある。これにより、マ
スタからブランケットシートに転写されるインキ画像が
乱れ、この結果、用紙への転写画像の品質が低下する問
題がある。このことはマスタからインキが転写されるブ
ランケットシートに皺がよった場合も同様である。
【0006】また、特開昭56−144965号公報に
記載された発明は、押えローラがマスタとの接触圧によ
って一方的に回転力を受けて自由に追従回転するため、
マスタに皺がよっている場合にその皺を伸ばす効果が少
ない。この現象はマスタの腰が強い場合に顕著に現われ
るものである。
【0007】
【課題を解決するための手段】本発明は、原画が形成さ
れたマスタ又はブランケットシート等の可撓性のシート
が外周面に巻回されて一方向に駆動される回転自在のシ
リンダと、このシリンダの外周面の一部に軸心に沿って
形成された横長の開口部と、この開口部の長手方向の両
側に配置されて前記シートの両端を保持するクランプ
と、前記シリンダ側に付勢されたローラ支持体と、この
ローラ支持体に回転自在に支承されて前記シリンダの外
周に対向する扱きローラと、前記ローラ支持体と前記扱
きローラとの軸承部に介装された摩擦抵抗部材とにより
構成した。
【0008】
【作用】マスタやブランケットシート等のシートの一端
をシリンダの開口部に挿入してクランプで保持し、この
状態でシリンダを回転させ、この時に扱きローラはシリ
ンダの方向に付勢されたローラ支持体によりシリンダ上
のシートに圧接されてシリンダの回転運動に追従回転す
るため、シリンダの回転運動の進行に伴い扱きローラを
開口部に突出させてシートの後端を屈曲し、このシート
の後端を他方のクランプで固定することができ、また、
扱きローラはシリンダの回転運動に追従回転するため、
シートが扱きローラにより異常な摩擦力を受けて損傷す
ることがない。さらに、扱きローラはシリンダの回転運
動に追従するが、扱きローラが摩擦抵抗部材から制動力
を受けて回転するためシートに伸長方向の摩擦力を付与
することができ、これにより、シートに皺がよっている
場合にその皺を扱きローラにより伸ばすことができる。
【0009】
【実施例】本発明の一実施例を図面に基づいて説明す
る。図1はオフセット印刷機の内部構造を示す側面図で
ある。図中、1は本体で、この本体1には、それぞれ正
逆回転自在のモータに駆動されるシリンダであるマスタ
ーシリンダ2と、シリンダであるブランケットシリンダ
3とが平行な軸心をもって回転自在に設けられている。
マスターシリンダ2の近傍にはインキ供給ユニット4と
湿し水ユニット5とが設けられている。インキ供給ユニ
ット4は、インキが含浸されるインキ供給ローラ6と、
このインキ供給ローラ6に接触された着肉ローラ7とを
有する。湿し水ユニット5は、容器8内に常に一定のレ
ベルで湿し水を滴下させるタンク9と、容器8内の湿し
水に浸されたモルトンローラ10と、このモルトンロー
ラ10に接触された水ローラ11とを有する。また、前
記マスターシリンダ2と前記ブランケットシリンダ3と
の接触部における接線方向に沿う排出通路12と、この
排出通路12の上下面に沿う挿入通路13,14とが設
けられている。一方の挿入通路13は前記マスターシリ
ンダ2に巻回するシートであるマスタ(後述する)を挿
入するものであり、他方の挿入通路14は前記ブランケ
ットシリンダ3に巻回するシートであるブランケットシ
ート(後述する)を挿入するものである。また、前記排
出通路12はマスターシリンダ2から外したマスタとブ
ランケットシリンダ3から外したブランケットシートと
を排出させるものである。そして、挿入通路13,14
にはフィードローラ15が設けられ、排出通路12には
排出ローラ16が設けられている。前記マスターシリン
ダ2と前記ブランケットシリンダ3との外周にはその軸
心に沿う横長の開口部18が形成され、これらの開口部
18の長手方向に沿う両側には、それぞれ駆動部(図示
せず)により開閉されるクランプ19,20が設けられ
ている。
【0010】次いで、前記本体1の下部には、給紙カセ
ット21と、この給紙カセット21内の用紙22を引き
出す給紙ローラ23と、用紙22を搬送する搬送ベルト
24とが設けられ、この搬送ベルト24を間にして前記
ブランケットシリンダ3の外周に対向する回転自在の圧
胴25が印刷時には上方に移動するように設けられてい
る。さらに、前記ブランケットシリンダ3と前記搬送ベ
ルト24との間には、用紙22をブランケットシリンダ
3から分離させる分離テープ26が設けられ、前記本体
1の後部には、排紙ファン27と排紙トレイ28が設け
られている。
【0011】しかして、前記マスターシリンダ2に接触
される扱きローラ29と、前記ブランケットシリンダ3
に接触される扱きローラ30とが設けられている。図2
に示すように、扱きローラ29と扱きローラ30との軸
部31はローラ支持体32に回転自在に保持されてい
る。すなわち、ローラ支持体32は相対向する側板33
を有し、これらの側板33には軸部31を支承する軸受
34が嵌合されている。そして、側板33の間において
軸部31には摩擦抵抗部材であるスプリング35が密着
巻回され、このスプリング35の一端から突出するフッ
ク36が挿入された小孔37が側板33に形成されてい
る。また、一方の側板33にはリンク38に回動自在に
連結されたアーム39が形成され、他方の側板33には
ローラ支持体32を時計方向に付勢するスプリング40
の一端が係止される小孔41が形成されている。
【0012】図3及び図4に示すように、前記ローラ支
持体32は取付板42に支軸43を介して回動自在に保
持され、前記リンク38は支軸44を介して取付板45
に回動自在に保持されている。また、このリンク38の
端部は、ソレノイド46のプランジャ47にスプリング
48を介して連結されている。したがって、図3に示す
状態からソレノイド46に電圧を印加すると、図4に示
すようにプランジャ47が吸引される。この状態ではス
プリング40よりスプリング48の張力の方が強くなる
ため、伸長するスプリング48の付勢力により、リンク
38が支軸44を中心に時計方向に回動し、ローラ支持
体32がスプリング40の付勢力に抗して支軸43を中
心に反時計方向に回動し、扱きローラ29をマスターシ
リンダ2の外周に圧接させる。このような構造は、扱き
ローラ30をブランケットシリンダ3に圧接させる構造
にも採用されているものである。
【0013】このような構成において、印刷の開始に際
し、マスターシリンダ2にマスタを巻き付けるとともに
ブランケットシリンダ3にブランケットシートを巻き付
けるが、この動作に先立ち初期処理が行われる。この初
期処理によって駆動部の動作が制御され、マスターシリ
ンダ2とブランケットシリンダ3とのクランプ19,2
0が開放される。
【0014】図1において、挿入通路13から挿入され
たマスタの先端はマスターシリンダ2の開かれたクラン
プ19に差し込まれ、挿入通路14から挿入されたブラ
ンケットシートはブランケットシリンダ3の開かれたク
ランプ19に差し込まれ、これらのマスタとブランケッ
トシートとの先端はクランプ19を閉じることにより固
定される。
【0015】続いて、図3に示すように、マスターシリ
ンダ2を反時計方向に、ブランケットシリンダ3を時計
方向に駆動することにより、マスタ49はマスターシリ
ンダ2に巻き付けられ、ブランケットシート50はブラ
ンケットシリンダ3に巻き付けられる。以下、マスタ4
9の巻き付け動作を主体に説明するが、ブランケットシ
ート50のブランケットシリンダ3に対する巻き付け動
作はマスタ49の巻き付け動作と同様につき省略する。
図3に示すように、マスタ49の先端が扱きローラ29
を通過すると、ソレノイド46に電圧が印加されるた
め、前述した動作によりリンク38とローラ支持体32
とが回動し、扱きローラ29が仮想線によって示すよう
にマスタ49に圧接される。
【0016】図4に示すように、マスターシリンダ2の
反時計方向への回転が進行し扱きローラ29が開口部1
8に対向すると、スプリング48の付勢力をリンク38
を介して受けているローラ支持体32がさらに反時計方
向に回動して扱きローラ29を開口部18に突出させ
る。これにより、マスタ49の後端が内方に屈曲され、
この時に、他方のクランプ20が駆動部により閉止され
てマスタ49の後端を固定する。
【0017】この後、ソレノイド46への通電が遮断さ
れ、プランジャ47が上方に突出する。この状態では、
スプリング48よりスプリング40の張力の方が強くな
るため、ローラ支持体32はリンク38を反時計方向に
回動させながらスプリング40の付勢力により時計方向
に回動して扱きローラ29をマスタ49から離反させ
る。
【0018】このようにしてマスターシリンダ2にはマ
スタ49が巻き付けられ、同様の動作によりブランケッ
トシリンダ3にはブランケットシート50が巻き付けら
れ、印刷作業に先立つ準備が完了される。そして、マス
タ49には湿し水ユニット5から湿し水が供給されると
ともにインキ供給ユニット4からインキが供給される。
この時、マスタ49の画像部分は湿し水を撥いてインキ
のみを吸収し、非画像部分は湿し水を吸収してインキを
撥く。これにより、マスターシリンダ2とブランケット
シリンダ3とを回転させるとマスタ49に付着するイン
キがブランケットシート50に転写され、給紙カセット
21から給紙ローラ23により引き出され搬送ベルト2
4により搬送される用紙22が圧胴25によりブランケ
ットシート50に押圧されるため、ブランケットシート
50に転写されたインキが用紙22に転写される。印刷
後の用紙22は、排紙ファン27からの風に導かれて一
旦舞い上がり、続いて、略真下に位置する排紙トレイ2
8に舞い降りる。
【0019】以上のように、マスタ49やブランケット
シート50の一端をマスターシリンダ2又はブランケッ
トシリンダ3の開口部18に挿入してクランプ19で保
持し、この状態でマスターシリンダ2及びブランケット
シリンダ3を回転させる。この時に、扱きローラ29,
30は、マスターシリンダ2又はブランケットシリンダ
3の方向に付勢されたローラ支持体32によりマスタ4
9又はブランケットシート50に圧接され、この状態で
マスターシリンダ2又はブランケットシリンダ3の回転
運動に追従回転するため、マスタ49やブランケットシ
ート50が扱きローラ29,30により異常な摩擦力を
受けて損傷することがない。
【0020】また、扱きローラ29,30はマスターシ
リンダ2又はブランケットシリンダ3の回転運動に追従
するが、この時に、スプリング35はフック36がロー
ラ支持体32の小孔37に固定されて軸部31から巻き
方向の力を受けるが、スプリング35と軸部31との間
に潤滑油を塗布することにより両者間の滑りが許容され
る。これにより、扱きローラ29,30がスプリング3
5から制動力を軸部31に受けて回転するため、マスタ
49やブランケットシート50に伸長方向の摩擦力を付
与することができる。これにより、マスタ49やブラン
ケットシート50に皺がよっている場合にその皺を扱き
ローラ29,30により伸ばすことができる。したがっ
て、マスタ49の画像に忠実にマスタ49にインキを塗
布することができ、そのインキ画像をブランケットシー
ト50に正確に転写することができる。そして、ブラン
ケットシート50から用紙22に正確にインキ画像を転
写することができる。
【0021】
【発明の効果】本発明は、原画が形成されたマスタ又は
ブランケットシート等の可撓性のシートが外周面に巻回
されて一方向に駆動される回転自在のシリンダと、この
シリンダの外周面の一部に軸心に沿って形成された横長
の開口部と、この開口部の長手方向の両側に配置されて
前記シートの両端を保持するクランプと、前記シリンダ
側に付勢されたローラ支持体と、このローラ支持体に回
転自在に支承されて前記シリンダの外周に対向する扱き
ローラと、前記ローラ支持体と前記扱きローラとの軸承
部に介装された摩擦抵抗部材とにより構成したので、マ
スタやブランケットシート等のシートの一端をシリンダ
の開口部に挿入してクランプで保持し、この状態でシリ
ンダを回転させ、この時に扱きローラはシリンダの方向
に付勢されたローラ支持体によりシリンダ上のシートに
圧接されてシリンダの回転運動に追従回転するため、シ
リンダの回転運動の進行に伴い扱きローラを開口部に突
出させてシートの後端を屈曲し、このシートの後端を他
方のクランプで固定することができ、また、扱きローラ
はシリンダの回転運動に追従回転するため、シートが扱
きローラにより異常な摩擦力を受けて損傷することがな
い。さらに、扱きローラはシリンダの回転運動に追従す
るが、扱きローラが摩擦抵抗部材から制動力を受けて回
転するためシートに伸長方向の摩擦力を付与することが
でき、これにより、シートに皺がよっている場合にその
皺を扱きローラにより伸ばすことができ、したがって、
マスタの画像に忠実にマスタにインキを塗布し、そのイ
ンキ画像をブランケットシートに正確に転写し、ブラン
ケットシートから用紙に正確にインキ画像を転写するこ
とができる等の効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】オフセット印刷機の内部構造を示す側面図であ
る。
【図2】扱きローラの支持構造を示す分解斜視図であ
る。
【図3】シートの巻き付け動作の初期の状態を示す側面
図である。
【図4】シートの巻き付け動作の終期の状態を示す側面
図である。
【符号の説明】
2,3 シリンダ 18 開口部 19,20 クランプ 29,30 扱きローラ 32 ローラ支持体 35 摩擦抵抗部材

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 原画が画かれたマスタ又はブランケット
    シート等の可撓性のシートが外周面に巻回されて駆動さ
    れる回転自在のシリンダと、このシリンダの外周面の一
    部に軸心に沿って形成された横長の開口部と、この開口
    部の長手方向の両側に配置されて前記シートの両端を保
    持するクランプと、前記シリンダ側に付勢されたローラ
    支持体と、このローラ支持体に回転自在に支承されて前
    記シリンダの外周に対向する扱きローラと、前記ローラ
    支持体と前記扱きローラとの軸承部に介装された摩擦抵
    抗部材とよりなることを特徴とするシート巻付装置。
JP24930191A 1991-09-27 1991-09-27 シート巻付装置 Pending JPH0584891A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24930191A JPH0584891A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 シート巻付装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24930191A JPH0584891A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 シート巻付装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0584891A true JPH0584891A (ja) 1993-04-06

Family

ID=17190946

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24930191A Pending JPH0584891A (ja) 1991-09-27 1991-09-27 シート巻付装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0584891A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088812A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷機
KR101032915B1 (ko) * 2009-07-03 2011-05-06 장완섭 판실린더의 대각방향 조정이 가능한 라벨인쇄기

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007088812A1 (ja) * 2006-01-31 2007-08-09 Mitsubishi Heavy Industries, Ltd. 印刷機
JP2007203547A (ja) * 2006-01-31 2007-08-16 Mitsubishi Heavy Ind Ltd 印刷機
KR101032915B1 (ko) * 2009-07-03 2011-05-06 장완섭 판실린더의 대각방향 조정이 가능한 라벨인쇄기

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2628777B2 (ja) 印刷機用紙送り装置
JP2000141605A (ja) 版を交換する装置およびこれを備えた印刷ユニット
JP3267334B2 (ja) 孔版転写印刷方法及び孔版転写印刷装置
US4126715A (en) Method and apparatus for reinking typing ribbon cartridges
JPH0584891A (ja) シート巻付装置
JP4647775B2 (ja) 胴位置調節方法、およびこの胴位置調節方法を実施する印刷機
JP3292427B2 (ja) 輪転式孔版印刷機の孔版原紙始端装着装置
JPH04301457A (ja) オフセット印刷機
JP3525319B2 (ja) 輪転式孔版印刷機の排版装置
JP3848744B2 (ja) 孔版印刷機及び印刷方法
JPS6387240A (ja) 記録装置
JP2000094640A (ja) 版交換装置
KR0121168Y1 (ko) 공판식 제판인쇄장치의 클램프 장치
JP3288862B2 (ja) 孔版式製版印刷装置におけるマスタ着脱方法及びマスタ着脱用カセット
JP3287880B2 (ja) 孔版印刷装置
JP2000280596A (ja) 製版印刷装置
JP3706081B2 (ja) 印刷版装着装置
JP3706080B2 (ja) 印刷版装着装置
KR0168236B1 (ko) 공판식 제판인쇄장치의 착판 및 배판장치
JP2000233491A (ja) 版を準備して供給するための方法および装置
JP3880270B2 (ja) 印刷装置のインク供給機構
JPH0443334Y2 (ja)
JP3007996B2 (ja) 版胴および印刷装置
JP4568412B2 (ja) 印刷装置
JP2000043394A (ja) 孔版印刷原紙の排版装置