JPH0584613B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0584613B2
JPH0584613B2 JP62308094A JP30809487A JPH0584613B2 JP H0584613 B2 JPH0584613 B2 JP H0584613B2 JP 62308094 A JP62308094 A JP 62308094A JP 30809487 A JP30809487 A JP 30809487A JP H0584613 B2 JPH0584613 B2 JP H0584613B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage cable
cable
silicone
drum
silicone emulsion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP62308094A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01149324A (ja
Inventor
Masahito Ando
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Yazaki Corp
Original Assignee
Yazaki Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Yazaki Corp filed Critical Yazaki Corp
Priority to JP30809487A priority Critical patent/JPH01149324A/ja
Publication of JPH01149324A publication Critical patent/JPH01149324A/ja
Publication of JPH0584613B2 publication Critical patent/JPH0584613B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Manufacturing Of Electric Cables (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 【産業上の利用分野】
本発明は、高圧ケーブルの製造方法に係わり、
特に、ドラムに巻き取つた後、絶縁体の最外層で
ある外部半導電層同士が貼り付くことを防止する
ことのできる高圧ケーブルの製造方法に関する。
【従来の技術】
一般に、高圧ケーブルを配線し、その端末に電
気機器の接続を行なう場合や高圧ケーブル間の接
続等の場合には、該高圧ケーブルの外部半導電層
を剥離して行なう。この高圧ケーブルの外部半導
電層の剥離作業においては、外部半導電層を剥離
する力はできるだけ低い方が作業が楽であり、作
業効率の向上を図ることができる。このため、外
部半導電層の材料として、一般に、酢酸ビニル
(以下VAと称する)含有量の高いエチレン−酢
酸ビニル共重合体樹脂(以下EVAと称する)を
用い剥離する力をできるだけ低くするよう接着力
を下げ剥離するに要する力を低く下げている。と
ころが、VA含有量の高いEVAは、表面粘性が
VA含有量の低いEVAに比して高くなる。このた
め、高圧ケーブル製造時、特に導体に押出し機に
よつて内部半導電層、絶縁体及び外部半導電層が
押出し被覆され、架橋管において架橋する架橋押
出を行ない、冷却後、この高圧ケーブルをドラム
に巻き取つた後に外部半導電層同士が貼り付い
て、巻き取つたドラムからのケーブル引き出しが
困難となる現象が発生した。このドラムに巻かれ
た高圧ケーブルの外部半導電層同士が貼り付くの
は、高圧ケーブルの巻かれたドラム保管中に、ド
ラムに高圧ケーブルを巻き取るときの巻き取り圧
力、ドラムに何重にも巻かれたケーブルの自重、
高圧ケーブルの巻かれたドラム保管時の温度によ
つて生じるものと考えられている。そこで、この
ドラムに巻かれた高圧ケーブルの外部半導電層同
士の貼り付きを防止するために、従来は、ドラム
に高圧ケーブルを巻き取る際、ドラムに巻き込ん
でいく各高圧ケーブル間に高圧ケーブル引出時に
高圧ケーブル間が容易に剥離することができるよ
うに剥離紙を入れるか高圧ケーブルをドラムに巻
き取る前に高圧ケーブル表面全体にシリコーング
リス又はシリコーンオイルを塗布して高圧ケーブ
ル引出時に該高圧ケーブル間が容易に剥離するよ
うにしていた。
【発明が解決しようとする問題点】
しかしながら、このような従来の剥離紙を高圧
ケーブル間に挿入する方法にあつては、ドラムに
高圧ケーブルを巻き取るケーブル巻き取り作業が
面倒で手間を要し、製造コストが高くなるという
問題点を有している。 また、従来のシリコーングリスやシリコーンオ
イル等を高圧ケーブル表面全体へ塗布する方法に
あつては、高圧ケーブル表面へ塗布するシリコー
ングリスやシリコーンオイル等の付着量が少ない
と貼り付き防止効果が少なく、逆に、高圧ケーブ
ル表面へ塗布するシリコーングリスやシリコーン
オイル等の付着量が多すぎると高圧ケーブルをド
ラムから引き出して高圧ケーブルを使用する際に
べと付いたり滑つたりして作業性が悪いという問
題点を有している。さらに、この有機溶剤系のシ
リコーンオイルでは高圧ケーブルの外部半導電層
の材料であるEVAが膨潤してしまうという問題
点を有している。 本発明は、ドラムに巻き取つた後、絶縁体の最
外層である外部半導電層同士が貼り付くことを防
止することのできる高圧ケーブルの製造方法を提
供することを目的としている。
【問題点を解決するための手段】 本発明は、導体に内部半導電層、絶縁体及び外
部半導電層を押出し被覆し、架橋管内で架橋させ
た後ドラムに巻取つて高圧ケーブルを製造する際
に、高圧ケーブルのドラム巻取り前に、該高圧ケ
ーブル表面に水希釈したカチオン型シリコーンエ
マルジヨンによつてゴム状シリコーン被膜を形成
するようにしたものである。 そして、上記カチオン型シリコーンエマルジヨ
ンによるゴム状シリコーン被膜を、水希釈したカ
チオン型シリコーンエマルジヨンを塗布又は吹き
付けて、その後乾燥させることにより形成するの
が適している。 さらに、上記カチオン型シリコーンエマルジヨ
ンの水希釈を、30倍以下にするのが好ましい。 また、上記カチオン型シリコーンエマルジヨン
によるゴム状シリコーン被膜を、上記高圧ケーブ
ルの外部半導電層の全面又は上記高圧ケーブルの
外部半導電層のドラム巻取時のケーブル接触面に
施すのが好ましい。 そして、上記カチオン型シリコーンエマルジヨ
ンの塗布又は吹き付けを、上記高圧ケーブルの架
橋押出し時にするのが最適である。
【作用】
導体に内部半導電層、絶縁体及び外部半導電層
を押出し被覆し、架橋管内で架橋させた後、シリ
コーン塗布装置によつて外部半導電層外周面の全
面又は上記高圧ケーブルの外部半導電層のドラム
巻取時のケーブル接触面にカチオン型シリコーン
エマルジヨンの塗布又は吹き付けを行う。その
後、乾操装置によつて乾操し、高圧ケーブル表面
にゴム状シリコーン被膜を形成する。 このように最外層である外部半導電層外周面の
全面又は上記高圧ケーブルの外部半導電層のドラ
ム巻取時のケーブル接触面にカチオン型シリコー
ンエマルジヨンによるゴム状シリコーン被膜が形
成されているため、ドラムに巻き取つた後、絶縁
体の最外層である外部半導電層同士が貼り付くこ
とを防止することができる。
【実施例】
以下、本発明の実施例について説明する。 本発明の適用される高圧ケーブルは、第1図に
示す如き構成を有している。すなわち、導線1は
内部半導電層2によつて被覆されており、この内
部半導電層2に絶縁層3が被覆されている。この
絶縁層3の上には外部半導電層4が被覆されてい
る。このように構成される高圧ケーブルは、第2
図に示す如き装置によつてシリコーンエマルジヨ
ンが塗布される。すなわち、高圧ケーブル6は、
架橋押出機によつて架橋押出後、引取機9によつ
て引き取られ、その後、シリコーン塗布装置8に
よつて高圧ケーブル6の表面に特殊なシリコーン
エマルジヨンが塗布される。このシリコーン塗布
装置8において、シリコーンエマルジヨンが塗布
されると、乾操装置7において乾操され、巻取ド
ラム5に巻き取られる。このシリコーン塗布装置
8において用いられる塗付するシリコーンエマル
ジヨンとしては、カチオン型シリコーンエマルジ
ヨンで風乾または、加熱などにより、シリコーン
エマルジヨンの水分を除去し、高圧ケーブル6の
表面にゴム状シリコーン皮膜を形成する非有機溶
剤型の一液硬化性タイプのものである。具体的に
は、例えば、〔東芝シリコーン社製のTSM6450〕
である。このゴム状シリコーンエマルジヨン(有
効成分30%)は、30倍以下に水で希釈し、これを
高圧ケーブルの表面全体または高圧ケーブル同士
が接触する面に塗布または吹き付ける。その後、
自然乾燥によつて、または乾燥装置7によつて強
制的に水分を除却すると、高圧ケーブル6の表面
にゴム状シリコーン皮膜が形成される。 このような本発明の方法に基づく実施例が第1
表に示されている。この第1表においては、本発
明の実施例と、比較例とを対比して示してある。
【表】 この第1表において使用したシリコーンは、全
て東芝シリコーン社製のものを用いた。また、第
1表におけるケーブル貼り付き性は、第1図図示
高圧ケーブル表面に第1表に示されるシリコーン
を塗布し、第3図に示す如く、荷重20Kgを掛け50
℃で96時間保持し、そのまま冷却し、ケーブル同
士の貼り付き状態を確認したものである。すなわ
ち、高圧ケーブル11(長さ10cm)を複数本(第
3図では、3本)バインド線12で纒め、この纒
めた高圧ケーブルを上下から押え板13によつて
挟み、上押え板13の上から荷重(20Kg)10を
乗せて加重する。 この第1表において高圧ケーブルの表面に塗布
するシリコーンエマルジヨンを乾操後ゴム状シリ
コーンとなるタイプとしたのは、第1表の内、硬
化性シリコーンを用いた実施例1,2,3,4,
5である。また、第1表における比較例2,3,
4において使用しているオイルタイプのシリコー
ンエマルジヨン(ジメチルシリコーンオイル)
は、第1表におけるケーブル貼り付き性に示す如
く、貼り付き防止効果が少なく、また、第1表に
おけるケーブル表面滑り性において示す如く滑り
易い。また、比較例1は、高圧ケーブルの表面に
シリコーンエマルジヨンを全く使用しておらず、
この比較例1においては、ケーブル貼り付き性に
おいてケーブル同士が貼り付いて剥離が出来ない
状態となつている。また、この比較例2,3,4
に対し、実施例1,2,3,4,5において使用
しているゴムタイプのシリコーンエマルジヨンの
内、水希釈倍率が50倍の実施例5では、やや貼り
付きを示すものの、滑りや、べと付きは無く、水
希釈倍率が30倍以下の実施例1,2,3,4で
は、全く貼り付きを示さず、滑りや、べと付きも
無い。 したがつて、第1表に示される実施例からも解
る通り本発明において用いるシリコーンエマルジ
ヨンの水希釈倍率は30倍以下であることが最適で
ある。その理由とするところは、本発明において
用いるシリコーンエマルジヨンの水希釈倍率を30
倍以下とすれば、実施例1,2,3,4に示す如
く、ケーブル貼り付き性、ケーブル表面滑り性、
ケーブル表面べと付性の全ての点で良好であり、
実施例5に示す如く、30倍を超えた希釈倍率で
は、貼り付き防止効果が少し小さくなくなるから
である。このように希釈倍率が30倍以下において
は、貼り付き防止効果が変わらないが、製造コス
トを考えると10〜30倍以下で使うのが最も望まし
い。 次に、第1表の実施例に示されるシリコーンエ
マルジヨンを使い、実際に第2図に示す如き装置
を用いて実施例3の高圧ケーブルを製造して巻取
ドラムに巻き取つてみると、該高圧ケーブルは、
まつたく貼り付きを起さず、巻取ドラムから楽に
該高圧ケーブルを引き出すことができた。また、
第1表の比較例2〜4に示されるシリコーンエマ
ルジヨンを使い、実際に比較例4の高圧ケーブル
を製造して巻取ドラムに巻き取つてみると、該高
圧ケーブルは、やや貼り付きを示し、また、ケー
ブル表面に残留したシリコーンが製造機械の回転
部に付着し、滑つてしまい、作業性が悪化した。
なお、第1表の比較例2,3に使用されているオ
イルタイプのシリコーンエマルジヨンで貼り付き
防止効果が少ないのは、第4図Aに示す如く、高
圧ケーブル14の表面に塗付されたオイル状シリ
コーン皮膜15がケーブル接触面では、高圧ケー
ブル間に加えられる圧力により排除され、高圧ケ
ーブルの外部半導電層同士が接触するためであ
る。したがつて、同じオイルタイプのシリコーン
エマルジヨンでも基油の粘土の高い比較例4の場
合の方が比較例3より、やや効果が有る。 これに対して、実施例におけるゴムタイプのシ
リコーンエマルジヨンは、第4図Bに示す如く、
高圧ケーブル14の表面にゴム状シリコーン皮膜
16を形成することで、高圧ケーブル同士が強く
押えられても、高圧ケーブルの接触面からゴム状
シリコーン皮膜16が排除されることがなく残つ
ており、高圧ケーブルの外部半導電層同士が接触
することがないためである。
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、高圧ケ
ーブルの表面にゴムタイプのシリコーンエマルジ
ヨンを塗布しているため、ケーブル外部半導電層
表面に形成されたゴム状シリコーン皮膜を形成す
ることができ、高圧ケーブル同士の貼り付きを防
止することができ、ドラムに巻き取られた高圧ケ
ーブルの引き出しを容易に行なうことができる。 また、本発明によれば、高圧ケーブルの表面に
ゴムタイプのシリコーンエマルジヨンを塗布して
いるため、ケーブル外部半導電層表面に形成され
たゴム状シリコーン皮膜を形成することができ、
高圧ケーブル同士の貼り付きを防止することがで
き、ドラムに巻き取られた高圧ケーブルの引き出
しを容易に行なうことができるため、高圧ケーブ
ルを接続する工事を行なう際、従来使用されてい
たシリコーングリスやシリコーンオイルのように
残留物がなく、べと付きや滑りがなく、作業を楽
に行なうことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は高圧ケーブルの断面図、第2図は本発
明に係るゴム状シリコーンエマルジヨンを塗布す
る製造工程を示す図、第3図はケーブル貼り付き
性の試験方法を示す図、第4図は高圧ケーブルが
加圧された場合のケーブル貼り付きを示す図であ
る。 1……導体、2……内部半導電層、3……絶縁
層、4……外部半導電層、5……巻取ドラム、6
……高圧ケーブル、7……乾燥装置、8……シリ
コーン塗布装置、9……引取機、10……荷重、
15……オイル状シリコーン皮膜、16……ゴム
状シリコーン皮膜。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 導体に内部半導電層、絶縁体及び外部半導電
    層を押出し被覆し、架橋管内で架橋させた後ドラ
    ムに巻取つて高圧ケーブルを製造する高圧ケーブ
    ル製造方法において、高圧ケーブルのドラム巻取
    り前に、該高圧ケーブル表面に水希釈したカチオ
    ン型シリコーンエマルジヨンによつてゴム状シリ
    コーン被膜を形成するようにしたことを特徴とす
    る高圧ケーブルの製造方法。 2 上記カチオン型シリコーンエマルジヨンによ
    るゴム状シリコーン被膜は、水希釈したカチオン
    型シリコーンエマルジヨンを塗布又は吹き付け
    て、その後乾燥させることにより形成したもので
    ある特許請求の範囲第1項記載の高圧ケーブルの
    製造方法。 3 上記カチオン型シリコーンエマルジヨンの水
    希釈は、30倍以下である特許請求の範囲第1項又
    は第2項記載の高圧ケーブルの製造方法。 4 上記カチオン型シリコーンエマルジヨンによ
    るゴム状シリコーン被膜は、上記高圧ケーブル表
    面の外部半導電層の全面又は上記高圧ケーブルの
    表面の外部半導電層のドラム巻取時のケーブル接
    触面である特許請求の範囲第1項、第2項又は第
    3項のいずれか1項記載の高圧ケーブルの製造方
    法。 5 上記カチオン型シリコーンエマルジヨンの塗
    布又は吹き付けは、上記高圧ケーブルの架橋押出
    し時である特許請求の範囲第2項、第3項又は第
    4項のいずれか1項記載の高圧ケーブルの製造方
    法。
JP30809487A 1987-12-04 1987-12-04 高圧ケーブルの製造方法 Granted JPH01149324A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30809487A JPH01149324A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 高圧ケーブルの製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30809487A JPH01149324A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 高圧ケーブルの製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01149324A JPH01149324A (ja) 1989-06-12
JPH0584613B2 true JPH0584613B2 (ja) 1993-12-02

Family

ID=17976792

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30809487A Granted JPH01149324A (ja) 1987-12-04 1987-12-04 高圧ケーブルの製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01149324A (ja)

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122633A (ja) * 1983-06-13 1986-01-31 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション エネルギ−・ビ−ムおよび溶液ジエツトを利用した基板の処理方法

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6122633A (ja) * 1983-06-13 1986-01-31 インタ−ナショナル ビジネス マシ−ンズ コ−ポレ−ション エネルギ−・ビ−ムおよび溶液ジエツトを利用した基板の処理方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01149324A (ja) 1989-06-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
BR9901092B1 (pt) cabo de transmissão de energia.
US2864882A (en) Plastic filler in strip form and electrical connections coated therewith
US3101845A (en) Stretchable mica-containing insulating sheet materials and products insulated therewith
JPH0584613B2 (ja)
US2103841A (en) Method of insulating conductors
JPS6054727B2 (ja) 雑音防止用高圧抵抗電線
US2145350A (en) Cable insulating compositions
JPS6335453Y2 (ja)
JPS6031124Y2 (ja) ゴム・プラスチツク絶縁電力ケ−ブル
US2251262A (en) Nonmetallic sheathed conductor
NO142976B (no) Isolasjonslag for elektriske kabler.
JPH0457048B2 (ja)
US2043702A (en) Insulated wire
JPH0514681Y2 (ja)
JPH0234733Y2 (ja)
JP2528934Y2 (ja) 三層押し出し電力ケーブル
JPH047647Y2 (ja)
JPH04102509U (ja) ゴム・プラスチツク絶縁電力ケーブル
JPH0226184Y2 (ja)
JPS6034205B2 (ja) 水密電線又はケ−ブル
JPH0426427Y2 (ja)
JPH0619547Y2 (ja) 電線・ケーブル被覆用防鼠性粘着テープ
JPH0581937A (ja) 電力ケーブル
JPH054173Y2 (ja)
JPS59216410A (ja) 電気絶縁体層上への半導電層の形成方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees