JPH0583951U - マイクロワイヤ - Google Patents

マイクロワイヤ

Info

Publication number
JPH0583951U
JPH0583951U JP3043892U JP3043892U JPH0583951U JP H0583951 U JPH0583951 U JP H0583951U JP 3043892 U JP3043892 U JP 3043892U JP 3043892 U JP3043892 U JP 3043892U JP H0583951 U JPH0583951 U JP H0583951U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
microwire
wiring
spacer
parallel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3043892U
Other languages
English (en)
Inventor
有文 冨川
功夫 伊豆井
政宣 中村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Oki Electric Cable Co Ltd
Original Assignee
Oki Electric Cable Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Oki Electric Cable Co Ltd filed Critical Oki Electric Cable Co Ltd
Priority to JP3043892U priority Critical patent/JPH0583951U/ja
Publication of JPH0583951U publication Critical patent/JPH0583951U/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Insulated Conductors (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 本考案は、自由配線と端末処理作業が容易で
あるばかりでなく、極薄で高密度ピッチ配線が可能なマ
イクロワイヤを提供する。 【構成】 第1番目として、銅線等の導体にポリウレ
タン系等の絶縁塗料3を焼き付け一様に被覆したポリウ
レタン線等のエナメル線とウレタン糸やナイロン糸等
のスペーサー5を交互に平行に並らべ、あるいはスペー
サー5とエナメル線からなるペア線を平行に並ら
べ、その隣接部を全面的又は間欠的に融着又は接着して
配線したことを特徴とするマイクロワイヤである。第2
番目として、前記マイクロワイヤを1枚又は複数枚の
絶縁フィルム7に接着して配線したことを特徴とするマ
イクロワイヤである。第3番目として、前記絶縁フィル
ム7にAl等の金属シールドシート8を施したことを特
徴とするマイクロワイヤである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
本考案は、自由配線と端末処理作業が容易であるばかりでなく、極薄で高密度 ピッチ配線が可能なマイクロワイヤに関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のテープ電線10′は図6に示すようにポリエステルフィルム等の絶縁フ ィルム7′,7′の2枚の間に導体2′を必要本数だけ所定ピッチで平行に並ら べ、融着材や接着材9′で融着又は接着させ、サンドイッチにした構造である。 図から明らかな様に、導体2′は絶縁被覆されていない為、隣接する導体2′が 接触してショートしないようにある程度の間隔を設けて並らべなければならず、 実装上ピッチを高密度に配線するには限界があった。
【0003】
【課題を解決するための手段】
本考案は、これらの欠点を解決する為に、鋭意検討した結果、自由配線と端末 処理作業が容易であるばかりでなく、極細で高密度ピッチ配線が可能なマイクロ ワイヤの提供を目的としてなされたもので、その要旨とするところは、 第1番目として、 銅線等の導体にポリウレタン系等の絶縁塗料3を焼き付け一様に被覆したポ リウレタン線等のエナメル線とウレタン糸やナイロン糸等のスペーサー5を交 互に平行に並らべ、あるいはスペーサー5とエナメル線からなるペア線を平 行に並らべ、その隣接部を部分的又は間欠的に融着又は接着して配線したことを 特徴とするマイクロワイヤである。 第2番目として、 前記マイクロワイヤを1枚又は複数枚の絶縁フィルム7に接着して配線した ことを特徴とするマイクロワイヤである。 第3番目として、 前記絶縁フィルム7にAl等の金属シールドシート8を施したことを特徴とす るマイクロワイヤである。
【0004】
【実施例】
以下、本考案のマイクロワイヤの実施例を添付図面を参照して詳細に説明す る。 図1、図2は、本考案のマイクロワイヤで、第1実施例の斜視図を示す。図 から明らかなように、銅線等の導体2にポリウレタン系等の絶縁塗料3を焼き付 け一様に被覆したポリウレタン線等のエナメル線とウレタン糸やナイロン糸等 のスペーサー5を交互に平行に並らべ、又はスペーサー5とエナメル線からな るペア線を平行に並らべ、その隣接部を全面的又は間欠的に融着又は接着して 配線したことを特徴とするマイクロワイヤである。 ここで、ペア線も全面的又は間欠的に融着又は接着した構造からなる。図3 、図4も、本考案のマイクロワイヤの斜視図で、1枚又は複数枚の絶縁フィル ム7に接着して配線した構造である。 又、本考案のマイクロワイヤは、インピーダンスを下げたり、耐ノイズ性を はかる為、前記絶縁フィルム7にAl等の金属シールドシート8を施した構造か らなる。 図5は、本考案の複数のペア線からなる自由配線の説明図で、エナメル線 自体は絶縁されているので交差させたりして自由にパターン化し、自由配線にし ても構わない。(図5参照) 耐熱性を要求される場合には、ポリイミドフィルム等の絶縁フィルム7で接着 すれば良い。 ここで、エナメル線としては、ポリウレタン線に限らずポリエステルエナメル 線等でも構わないが、着色が出来ハンダで溶融する為、端末処理作業が容易であ る点からもポリウレタン線が特に良好な結果を示した。 又、ウレタン糸等のスペーサー5の機能としては、エナメル線が平行になる 様にする為とエナメル線自体でも絶縁性は確保されているが、絶縁性をより確 実にする為である。スペーサー5の材質は、ハンダの熱(200〜350℃)で とければ何でも構わないが、理想的には玉状に残らないものが好ましい。 本考案のマイクロワイヤを具体的な実施例で示すと、銅線等の導体のサイ ズは、通常1.0mm〜0.012mmであり、ポリウレタン系絶縁塗料3のコ ーティング厚は通常0.031mm〜0.002mmであるので、ポリウレタン 線の最大外径は、通常1.031mm〜0.014mm程度になる。 従って、本考案のマイクロワイヤによれば極細で高密度ピッチ配線を施すこ とが可能となる。
【0005】 今迄、本考案のマイクロワイヤは、エナメル線とスペーサー5を交互に平 行に並らべ、又はペア線を平行に並らべ、耐熱性絶縁フィルム7で接着した代 表例で説明してきたが必ずしも耐熱性を有する絶縁フィルム7でなくても構わな い。又、実装上、必要に応じて絶縁フィルム7の下側を固定する為、その面に接 着材を付けたものでも良く設計上本考案の範囲内で各種の変形を含むものである ことはいうまでもない。
【0006】
【考案の効果】
以上説明の様に、本考案のマイクロワイヤによれば、 極細で高密度ピッチ配線が可能。 交差させたりして自由にパターン化することにより、自由配線が可能。( 図5参照。) エナメル線にポリウレタン線を使用した場合には、特に皮膜に着色する ことが出来、皮膜を剥離せずにハンダ付けが可能で端末処理作業が容易で良好な 結果が得られた。 絶縁フィルム7にポリイミドフィルム(商品名カプトン)を使用している 為、耐熱性に優れている。 という優れた効果があるので、その工業的価値は非常に大きい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本考案のマイクロワイヤで、第1実施例の斜
視図。
【図2】本考案のスペーサーとエナメル線からなるペア
で第2実施例の斜視図。
【図3】本考案のマイクロワイヤで、第3実施例の斜
視図。
【図4】本考案のマイクロワイヤで、第4実施例の斜
視図。
【図5】本考案の複数のペア線からなる自由配線の説
明図。
【図6】従来のテープ電線10′の斜視図。
【符号の説明】 マイクロワイヤ 2,2′ 導体 3 絶縁塗料 エナメル線 5 スペーサー ペア線 7,7′ 絶縁フィルム 8 金属シールドシート 9,9′ 接着材又は融着材10 ′ テープ電線

Claims (3)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 導体2に絶縁塗料3を焼き付け一様に被
    覆したエナメル線とスペーサー5を交互に平行に並ら
    べ、あるいはスペーサー5とエナメル線からなるペア
    を平行に並らべ、その隣接部を全面的又は間欠的に
    融着又は接着して配線したことを特徴とするマイクロワ
    イヤ。
  2. 【請求項2】 請求項1のマイクロワイヤを1枚又は
    複数枚の絶縁フィルム7に接着して配線したことを特徴
    とするマイクロワイヤ。
  3. 【請求項3】 請求項2の絶縁フィルム7に金属シール
    ドシート8を施したことを特徴とするマイクロワイヤ。
JP3043892U 1992-04-09 1992-04-09 マイクロワイヤ Pending JPH0583951U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043892U JPH0583951U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 マイクロワイヤ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3043892U JPH0583951U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 マイクロワイヤ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0583951U true JPH0583951U (ja) 1993-11-12

Family

ID=12303952

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3043892U Pending JPH0583951U (ja) 1992-04-09 1992-04-09 マイクロワイヤ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0583951U (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110022761A (zh) * 2016-11-28 2019-07-16 皇家飞利浦有限公司 与微型传感器的电连接

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN110022761A (zh) * 2016-11-28 2019-07-16 皇家飞利浦有限公司 与微型传感器的电连接
JP2020513259A (ja) * 2016-11-28 2020-05-14 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 小型センサに対する電気接続

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62147314U (ja)
US4528748A (en) Method for fabricating a printed circuit board of desired shape
JPH0583951U (ja) マイクロワイヤ
JPS5844789A (ja) プリント配線板に誘電体を形成する方法
JPH104008A (ja) 平面コイル及びその製造方法
JPS59109019U (ja) シ−ルド付絶縁電線
JPH0312446B2 (ja)
JPS6151710A (ja) 絶縁電線
JPH084652Y2 (ja) コイル用帯状絶縁導体
JPH0624858Y2 (ja) 表示パネル
JP2005026022A (ja) 極細電線加工品
JPH0134302Y2 (ja)
JP2558383Y2 (ja) サーミスタセンサ
JPH0117771Y2 (ja)
JPS603563Y2 (ja) 定インピ−ダンスリ−ドインダクタ
JPS5927049Y2 (ja) Cr複合部品
JPS6214566Y2 (ja)
JPS5836506U (ja) 集合エナメル線
JPH0631688Y2 (ja) ポテンショメ−タ
JPS62154504A (ja) 電気信号伝送用遮蔽型フラツトケ−ブル
JPS6023912A (ja) 自己接着電線
JPH0557723U (ja) 複合多本平行伝送線
JPS6039202U (ja) 電力形被覆巻線抵抗器
JPS5946487U (ja) 面状発熱体
JPH03118509U (ja)