JPH0583819U - 建設機械の操縦装置 - Google Patents
建設機械の操縦装置Info
- Publication number
- JPH0583819U JPH0583819U JP2910492U JP2910492U JPH0583819U JP H0583819 U JPH0583819 U JP H0583819U JP 2910492 U JP2910492 U JP 2910492U JP 2910492 U JP2910492 U JP 2910492U JP H0583819 U JPH0583819 U JP H0583819U
- Authority
- JP
- Japan
- Prior art keywords
- pedal
- footrest
- foot
- operation lever
- lever
- Prior art date
- Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
- Pending
Links
Landscapes
- Operation Control Of Excavators (AREA)
- Component Parts Of Construction Machinery (AREA)
- Mechanical Control Devices (AREA)
Abstract
(57)【要約】
【目的】 建設機械の操縦装置において、操作ペダルと
足置き台との間に足が挟まれても安全であり、かつ操作
レバ−による操縦に支障をきたさないようにしたもの。 【構成】 一体動作可能な操作レバ−1と操作ペダル2
を有して近傍に足置き台3を備えた建設機械の操縦装置
において、操作ペダル2と操作レバ−1を近設して同一
の軸4により回動自在に支持すると共に、操作ペダル2
には操作レバ−1側に固設したピン5を受け入れる長穴
6を設けて操作レバ−1との間に自由度を持たせたも
の。 【効果】 ペダルと足置き台の間に足が挟まれるような
不具合は解消され、例え、足が挟まれても、ペダルから
足に力が伝わらないため安全である。
足置き台との間に足が挟まれても安全であり、かつ操作
レバ−による操縦に支障をきたさないようにしたもの。 【構成】 一体動作可能な操作レバ−1と操作ペダル2
を有して近傍に足置き台3を備えた建設機械の操縦装置
において、操作ペダル2と操作レバ−1を近設して同一
の軸4により回動自在に支持すると共に、操作ペダル2
には操作レバ−1側に固設したピン5を受け入れる長穴
6を設けて操作レバ−1との間に自由度を持たせたも
の。 【効果】 ペダルと足置き台の間に足が挟まれるような
不具合は解消され、例え、足が挟まれても、ペダルから
足に力が伝わらないため安全である。
Description
【0001】
本考案は建設機械の操縦装置に関する。
【0002】
建設機械には運転室回りにある操作レバ−と操作ペダルが一体となったものが あって、何れか一方の操作を行えば一体動作するように互いに固定されたものが ある。このような装置ではペダルの部分に足を乗せると機械が作動するために、 例えば図11に示すようにペダル21に近接して足置き台22が設けられ、オペ レ−タは足をこの足置き台22に乗せるようにしている。そして、足置き台22 に足を乗せたままでもペダル操作ができるようにペダル21側に張り出し部21 aを設けて足を僅かにずらすことによりペダル21を踏み込めるようにしている 。図中、23はペダル21と一体の操作レバ−、24は運転席である。
【0003】
しかしながら図12に示すようにオペレ−タが操作レバ−23を手前に引くと 、ペダル21が上がるため、ペダル張り出し部21aと足置き台22との間に隙 間Lが生じ、その間に足が入った状態で操作レバ−23を戻そうとすると、ペダ ル張り出し部21aと足置き台22との間に足を挟むことになり大変危険である と同時に操縦に支障を来たし重大な事故につながる可能性があり、問題であった 。
【0004】 本考案はこれに鑑み、操作ペダルと足置き台との間に足が挟まれても安全であ り、かつ操作レバ−による操縦にも支障をきたさないようにした建設機械の操縦 装置を提供して従来技術の持つ欠点の解消を図ることを目的としてなされたもの である。
【0005】
【課題を解決するための手段】 上記従来技術の問題点を解決する手段として本考案の請求項1は、一体動作可 能な操作レバ−と操作ペダルを有して近傍に足置き台を備えた建設機械の操縦装 置において、該操作ペダルと該操作レバ−を近設して同一の軸により回動自在に 支持すると共に、該操作ペダルには該操作レバ−側に固設したピンを受け入れる 長穴を設けて該操作レバ−との間に自由度を持たせたことを特徴とし、請求項2 は一体動作可能な操作レバ−と操作ペダルを有して近傍に足置き台を備えた建設 機械の操縦装置において、該操作ペダルに該足置き台との間からの足の侵入防止 用ガ−ドを設けたことを特徴とする。
【0006】
上記構成により、請求項1においては操作中にオペレ−タの足が足置き台と操 作ペダルの間に挟まっても操作ペダルには長穴の自由度があるから、足が抜けな くなる不具合は発生しない。また、請求項2では操作ペダルが作動しても足置き 台との間に足の侵入防止用ガ−ドがあるから、足が挟まるような従来の不具合は 発生しなくなる。
【0007】
図1は本考案の請求項1にかかる建設機械の操縦装置の一実施例の斜視図、図 2乃至図5は図1のそれぞれの作動を示す状態図、図6は図3のオペレ−タの足 が挟まった状態の平面図、図7は図1の他の実施例の斜視図、図8は図7の標準 保持位置を示す側面図である。
【0008】 以下、本考案を図1乃至図6に示す一実施例を参照して説明する。本考案の請 求項1は一体動作可能な操作レバ−1と操作ペダル2を有して近傍に足置き台3 を備えた建設機械の操縦装置において、該操作ペダル2と該操作レバ−1を近設 して同一の軸4により回動自在に支持すると共に、該操作ペダル2には該操作レ バ−1側に固設したピン5を受け入れる長穴6を設けて該操作レバ−1との間に 自由度を持たせたもので構成されている。
【0009】 操作レバ−1は上部に握り1aが設けられ、下部は二股状に形成され、一方の 端部にはレバ−1bで図示しないロッドが連結するようになっている。他方の端 部1cには前記軸4が固設されるようになっている。また、操作レバ−1には所 望長さの前記ピン5が突設されている。操作ペダル2は操作レバ−1に近接して 設けられ、偏平状で中央部下面には突部2aがあって、この突部2aには上下方 向に前記ピン5が挿入できる大きさの長穴6が設けられている。そして後方の端 部には前記軸4が貫通できる孔2bが設けられており、前記軸4はこの孔2bを 貫通して固着されている。さらに、操作ペダル2に近接して足置き台3が設けら れている。
【0010】 つぎに作動を説明する。図2に示すように手で操作レバ−1を矢印方向に倒す と、操作ペダル2も爪先による踏み込みとなり、したがってこの場合は足置き台 3に置いた足をずらして操作ペダル2を踏み込んで操作することもできる。しか し図3に示すように操作レバ−1を矢印方向に操作したとき、操作ペダル2と足 置き台3との間にオペレ−タの足Aがあった場合(図6参照)には、操作ペダル 2は足に当たるが、その後ペダル2は操作レバ−1とは長穴6により連動しない ため下降せず、オペレ−タの足が両矢印 で示した間隔によりペダル2に挟まれ ることがない。また、操作レバ−1が中立位置にあれば図4に示すように操作ペ ダル2は自重で下降して長穴6の上端位置で停止する。さらに図5に示すように 操作レバ−1を矢印方向に倒すと、操作ペダル2も踵による踏み込みとなり、逆 に操作ペダル2の踏み込みの場合はペダル力が軸4によって操作レバ−1に伝わ り操作が可能となる。なお、上記構造はペダル2に長孔6の分の自由度があるが 、ペダル2だけの自重だけではかたかた動く可能性がある。この場合は図7に示 すようにばね7によってペダル2を程度保持してやる構造にすればよい。図中、 1dはばね7の取付け孔である。そしてばね7を設けた場合の操作レバ−1と操 作ペダル2の保持位置は図8に示すように保持されれば良い。
【0011】 本考案の請求項2は一体動作可能な操作レバ−11と操作ペダル12を有して 近傍に足置き台13を備えた建設機械の操縦装置において、該操作ペダル12に 該足置き台13との間からの足の侵入防止用ガ−ド14を設けたものより構成さ れている。
【0012】 図9および図10は本考案の請求項2の一実施例を示すもので、操作レバ−1 1と操作ペダル12は一体となっており、さらに操作ペダル12には上下方向に ガ−ド14が覆うように取付けられている。この場合の回動支点Oは従来と同様 に、操作ペダルの長手方向中間に設けられている。
【0013】 つぎに作用を説明する。図10に示すように操作レバ−11を矢印方向に動か した状態では、足置き台13と操作ペダル12との間にはガ−ド14があるため に、ガ−ド14が上昇しても足置き台13との間に隙間が空くことはなく、した がって足が挟まれるという従来の事故は防止される。この場合、操作ペダルとガ −ドを一体化すればガ−ドをペダルに取付ける工夫も不要となり、コスト上昇も 最小限とすることができる。
【0014】
以上説明したように本考案は、一体動作可能な操作レバ−と操作ペダルを有し て近傍に足置き台を備えた建設機械の操縦装置において、請求項1は該操作ペダ ルと該操作レバ−を近設して同一の軸により回動自在に支持すると共に、該操作 ペダルには該操作レバ−側に固設したピンを受け入れる長穴を設けて該操作レバ −との間に自由度を持たせ、請求項2は該操作ペダルに該足置き台との間からの 足の侵入防止用ガ−ドを設けたから、ペダルと足置き台の間に足が挟まれるよう な不具合は解消され、また、請求項1では例え、足が挟まれても、ペダルから足 に力が伝わらないため安全であり、かつ足が挟まれている状態でも操作レバ−に よる操縦に支障を来たすような不具合はなくなる。
【図1】本考案にかかる建設機械の操作ペダルの一実施
例の斜視による背面の説明図である。
例の斜視による背面の説明図である。
【図2】図1における操作レバ−を押し込んだ状態を示
す説明図である。
す説明図である。
【図3】図2で足を挟んだ状態を示す説明図である。
【図4】図1における操作レバ−の中立時の状態を示す
説明図である。
説明図である。
【図5】図1における操作レバ−を引いた状態を示す説
明図である。
明図である。
【図6】図3のオペレ−タの足が挟まった状態を示す平
面の説明図である。
面の説明図である。
【図7】図1の他の実施例を示す斜視による説明図であ
る。
る。
【図8】図7の標準位置の状態を示す説明図である。
【図9】本考案の請求項2の場合の操作ペダルを示す斜
視による説明図である。
視による説明図である。
【図10】本考案の請求項2の場合の作動状態を示す説
明図である。
明図である。
【図11】従来の操縦装置を示す斜視による説明図であ
る。
る。
【図12】従来の操縦装置の不具合を示す側面による説
明図である。
明図である。
1 操作レバ− 2 操作ペダル 3 足置き台 4 軸 5 ピン 6 長穴 11 操作レバ− 12 操作ペダル 13 足置き台 14 ガ−ド
Claims (2)
- 【請求項1】 一体動作可能な操作レバ−と操作ペダル
を有して近傍に足置き台を備えた建設機械の操縦装置に
おいて、該操作ペダルと該操作レバ−を近設して同一の
軸により回動自在に支持すると共に、該操作ペダルには
該操作レバ−側に固設したピンを受け入れる長穴を設け
て該操作レバ−との間に自由度を持たせたことを特徴と
する建設機械の操縦装置。 - 【請求項2】 一体動作可能な操作レバ−と操作ペダル
を有して近傍に足置き台を備えた建設機械の操縦装置に
おいて、該操作ペダルに該足置き台との間からの足の侵
入防止用ガ−ドを設けたことを特徴とする建設機械の操
縦装置。
Priority Applications (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2910492U JPH0583819U (ja) | 1992-04-06 | 1992-04-06 | 建設機械の操縦装置 |
Applications Claiming Priority (1)
Application Number | Priority Date | Filing Date | Title |
---|---|---|---|
JP2910492U JPH0583819U (ja) | 1992-04-06 | 1992-04-06 | 建設機械の操縦装置 |
Publications (1)
Publication Number | Publication Date |
---|---|
JPH0583819U true JPH0583819U (ja) | 1993-11-12 |
Family
ID=12267038
Family Applications (1)
Application Number | Title | Priority Date | Filing Date |
---|---|---|---|
JP2910492U Pending JPH0583819U (ja) | 1992-04-06 | 1992-04-06 | 建設機械の操縦装置 |
Country Status (1)
Country | Link |
---|---|
JP (1) | JPH0583819U (ja) |
-
1992
- 1992-04-06 JP JP2910492U patent/JPH0583819U/ja active Pending
Similar Documents
Publication | Publication Date | Title |
---|---|---|
US3448821A (en) | Tractor control structure | |
JPH0583819U (ja) | 建設機械の操縦装置 | |
JP4257953B2 (ja) | パレット固定装置 | |
KR200365663Y1 (ko) | 풋스위치 | |
CN100364023C (zh) | 脚踏开关 | |
JPH0611897Y2 (ja) | 農用トラクター | |
JPH0448653Y2 (ja) | ||
JPH083215Y2 (ja) | 圃場作業機における作業部の昇降操作具の配設構造 | |
JPH0630151Y2 (ja) | ミシンのフツトスイツチ装置 | |
JPS6345265Y2 (ja) | ||
KR200169525Y1 (ko) | 풋스위치 | |
JP2006077496A (ja) | 作業用車両におけるパーキングレバーの配設構造 | |
JP3713768B2 (ja) | フォークリフトのフットレスト構造 | |
JPH0650246Y2 (ja) | ワイヤ操作レバー | |
JPH10118380A (ja) | ミシンのフットスイッチ | |
JPH0227009Y2 (ja) | ||
US20020053330A1 (en) | Gasoline motor powered working machine | |
JPH0451533Y2 (ja) | ||
JP3206045B2 (ja) | 自動変速機の操作装置 | |
JPS6141804Y2 (ja) | ||
JPH08116719A (ja) | ステアリング装置 | |
JPH02139Y2 (ja) | ||
JP3946945B2 (ja) | コンバインのレバー装置 | |
JP4388651B2 (ja) | 田植機 | |
JPS6221477Y2 (ja) |