JPH0583696B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0583696B2
JPH0583696B2 JP62323489A JP32348987A JPH0583696B2 JP H0583696 B2 JPH0583696 B2 JP H0583696B2 JP 62323489 A JP62323489 A JP 62323489A JP 32348987 A JP32348987 A JP 32348987A JP H0583696 B2 JPH0583696 B2 JP H0583696B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tendon
sheath
tendons
corrugated steel
anchor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP62323489A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH01165855A (ja
Inventor
Satoru Mochida
Akyoshi Nojiri
Hikari Sasao
Fumio Kinoshita
Jun Matsushima
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Mitsubishi Kasei Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp, Mitsubishi Kasei Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP32348987A priority Critical patent/JPH01165855A/ja
Publication of JPH01165855A publication Critical patent/JPH01165855A/ja
Publication of JPH0583696B2 publication Critical patent/JPH0583696B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Piles And Underground Anchors (AREA)
  • Reinforcement Elements For Buildings (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は、繊維強化プラスチツク材からなる
緊張材の定着方法に関するものである。
〔従来の技術〕
一般に、炭素繊維やアラミド繊維等の新素材で
強化された繊維強化プラスチツク材を地盤アンカ
ー等の緊張材として使用すると従来広く使用され
ていたPC鋼材のような防食処理を施す必要がな
いため有利である。
しかしながら、繊維強化プラスチツク材を緊張
材として使用しようとすると、PC鋼材用の定着
具が使用できず、特別な定着方法の必要があつ
た。
このため、繊維強化プラスチツク材が緊張材と
してきわめてすぐれた材料であると知られていな
がらあまり使用されていなかつた。
したがつて、かねてよりこの種の緊張材の定着
方法の開発が強く望まれていた。
この発明は、このような要望に応えてなされた
もので、繊維強化プラスチツク材からなる緊張材
端部の定着を簡単に、しかも確実・強固におこな
うことができる繊維強化プラスチツク材からなる
緊張材の定着方法を提供することを目的とする。
〔問題を解決するための手段〕 この発明は、シースは波形鋼製シースであり、
緊張材は繊維強化プラスチツク材から形成してあ
るとともに、その緊張材端部の外周に凹凸状部が
形成してあり、コンクリート構造体の中に埋没し
た前記緊張材端部を緊張させた状態で挿通すると
ともに、その周辺部に膨張性グラウト材を充填
し、前記グラウト材の硬化後、緊張ジヤツキ、ア
ンカーデイスク、アンカープレートを除去するこ
とにより前記目的を達成するもののである。
〔実施例〕
以下、この発明を、図示する一実施例によつて
説明すると、鉄筋コンクリート製の床スラブまた
は連続壁1に波形鋼製シース2が床スラブ又は連
続壁1を貫通した状態に埋没され、この波形鋼製
シース2の外側に補強鉄筋3が配筋されている。
波形鋼製シース2の中に地盤4中に固定された
緊張材5の波形鋼製シース2内に挿通された部分
には、凹凸部6が形成されている。
凹凸部6は緊張材5端部の外周にエポキシ系樹
脂の接着材を含浸させた炭素繊維織布7(第4図
参照)や炭素繊維糸8(第5図、第6図参照)を
巻付けたり、粒状物9(第7図参照)を接着した
りあるいは鋼製独楽10と炭素繊維織布7(第8
図参照)を交互に固着することにより形成されて
いる。
そして、緊張材5を緊張した状態で、波形鋼製
シース2内に膨張性グラウト材11を充填するこ
とにより、緊張材5の端部が床スラブ又は連続壁
1内に定着されている。
かかる構成により、床スラブまたは連続壁1が
地盤4に強固に固定されている。
続いて、施工方法を順を追つて説明する。
床スラブまたは地中連続壁1の施工の際に、波
形鋼製シース2を先に地盤中に固定しておいた緊
張材5の端部を貫通させた状態でコンクリート中
に埋没し、この波形鋼製シース2の外周には補強
鉄筋3を配筋する。
また、緊張材5の波形鋼製シース2内に挿通し
た部分には凹凸部6をあらかじめ形成しておく。
続いて、床スラブ又は地中連続壁1のコンクリ
ートが充分な強度を発生したら、床スラブ又は地
中連続壁1の上にアンカープレート12、アンカ
ーデイスク14を重ねて設置するとともにこれら
の部品に形成された孔15に緊張材5の端部を貫
通させる。また、アンカーデイスク14の上に緊
張ジヤツキ16を設置する。
続いて、緊張ジヤツキ16によつて緊張材5を
引つ張り、所定大のテンシヨンを導入する。テン
シヨン導入後、アンカーデイスク14の孔15に
くさび17を挿入することにより緊張材5の端部
を一時的に固定する。
続いて、波形鋼製シース2内に膨張性グラウト
11をグラウト充填口18より充填する。
そして、膨張性グラウト11が硬化し、充分な
強度を発現したら、緊張ジヤツキ16、アンカー
デイスク14、アンカーデイスク離脱用シム13
およぶアンカープレート12を取外す。
また、緊張材5の突出した余長部分を切除す
る。
以上の工程によつて緊張材5の端部を定着する
ことができるものである。
〔発明の効果〕
この発明は、以上の構成からなるので以下の効
果を有する。
従来、きわめて困難とされていた繊維強化プ
ラスチツク材からなる緊張材の定着がこの発明
により可能になつたことで繊維強化プラスチツ
ク材をPC鋼材の代わりに積極的に使用するこ
とができる。その結果として、従来、PC鋼材
を緊張材として使用した場合に、定着具として
長期に亘り装備されていたアンカーデイスク、
アンカープレート、クサビ等が仮設用装置にな
り、撤去できるため、防食用の頭部ケース、キ
ヤツプを付ける必要がなくなりコストダウンと
なる。
また、定着具が不用になるため構造物との取
合いスペースが不用となり建築計画にわずらわ
しさが無くなる。
また、緊張材の定着部分には凹凸状部が形成
され、コンクリート構造躯体の定着部分には波
形鋼製シースが埋設されているので、コンクリ
ート構造躯体と波形鋼製シース、波形鋼製シー
スと膨張性グラウト材および膨張性グラウト材
と緊張材との完全一体化が可能になる。
したがつて、緊張材端部の定着を確実強固に
おこなうことができる。
さらに、緊張材定着部の凹凸状部は緊張材端
部の外周にエポキシ系樹脂の接着剤を含浸させ
た織布や糸を巻付ける等して形成することがで
きるので、緊張材端部の加工も簡単にできるも
のである。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図および第3図は、この発明に係
る緊張材端部部の定着方法を示す断面図、第4
図、第5図、第6図、第7図および第8図は緊張
材定着部の凹凸部をす緊張材端部の側面図であ
る。 1……鉄筋コンクリート製の床スラブ又は連続
壁、2……波形鋼製シース、3……補強鉄筋、4
……地盤、5……緊張材、6……凹凸状部、7…
…炭素繊維織布、8……炭素繊維糸、9……粒状
物、10……鋼製独楽、11……膨張性グラウト
材、12……アンカープレート、13……アンカ
ーデイスク離脱用シム、14……アンカーデイス
ク、15……孔、16……緊張ジヤツキ、17…
…くさび、18……グラウト材充填口。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 シースは波形鋼製シースであり、緊張材は繊
    維強化プラスチツク材から形成してあるととも
    に、その緊張材端部の外周に凹凸状部が形成して
    あり、コンクリート構造体の中に埋没した前記シ
    ースの中に、地盤中に固定された前記緊張材端部
    を緊張させた状態で挿通するとともに、その周辺
    部に膨張性グラウト材を充填し、前記グラウト材
    の硬化後、緊張ジヤツキ、アンカーデイスク、ア
    ンカープレートを除去することを特徴とする緊張
    材の定着方法。
JP32348987A 1987-12-21 1987-12-21 緊張材の定着方法 Granted JPH01165855A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32348987A JPH01165855A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 緊張材の定着方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP32348987A JPH01165855A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 緊張材の定着方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH01165855A JPH01165855A (ja) 1989-06-29
JPH0583696B2 true JPH0583696B2 (ja) 1993-11-29

Family

ID=18155260

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP32348987A Granted JPH01165855A (ja) 1987-12-21 1987-12-21 緊張材の定着方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01165855A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097746A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Dps Bridge Works Co Ltd 定着具付きfrp補強材
KR20180116942A (ko) * 2017-04-18 2018-10-26 건국대학교 산학협력단 형상 회복 구조물 및 이의 구동 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503417A (ja) * 1973-05-16 1975-01-14
JPS6070256A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 住友電気工業株式会社 Pc構造物

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS503417A (ja) * 1973-05-16 1975-01-14
JPS6070256A (ja) * 1983-09-26 1985-04-22 住友電気工業株式会社 Pc構造物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2002097746A (ja) * 2000-09-21 2002-04-05 Dps Bridge Works Co Ltd 定着具付きfrp補強材
KR20180116942A (ko) * 2017-04-18 2018-10-26 건국대학교 산학협력단 형상 회복 구조물 및 이의 구동 방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH01165855A (ja) 1989-06-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5640825A (en) Method of strengthening masonry and concrete walls with composite strap and high strength random fibers
KR20010024043A (ko) 콘크리트 부재의 보강 구조 및 보강 공법
US20090013625A1 (en) Method of Reinforcement of a Structure and Structure Thus Reinforced
US5197245A (en) Structural wall reinforcement apparatus and method
JP2796501B2 (ja) 既設コンクリート構造物の補強構造
CN111794546A (zh) 一种预应力加固装置及预应力加载施工方法
JP3350447B2 (ja) 補強・補修用繊維シート
JPH0583696B2 (ja)
JP3050108B2 (ja) 柱の補強方法
JP2004225472A (ja) コンクリート構造体の補強方法
JP3500821B2 (ja) コンクリート構造体の補強方法及び補強構造
JP2720675B2 (ja) 橋脚等の脚体の補強方法
JP3863625B2 (ja) モルタル複合型炭素繊維シートによるトンネル覆工補強工法
JP2000027446A (ja) コンクリート部材の補強構造および補強工法
JP3151722B2 (ja) コンクリート柱状体の補強方法及び補強材
JPH06207415A (ja) 斜面安定化工法
JP2739562B2 (ja) アンカー定着体及びその製造方法並びにアンカー組立方法
KR102349866B1 (ko) 건식공법용 연결철물, 그 연결철물을 이용한 프리캐스트 콘크리트 컬럼과 프리캐스트 콘크리트 거더의 결합구조 및 시공방법
CN212613921U (zh) 一种预应力加固装置
JPH06173273A (ja) 斜面安定化工法
JPH07103573B2 (ja) 法枠の施工方法
JPH0621952Y2 (ja) アンカー頭部の処理構造
JP3882348B2 (ja) コンクリート部材のせん断補強構造およびせん断補強工法
JP3255634B2 (ja) 場所打鋼管コンクリート杭の杭頭部構造
JP2895366B2 (ja) ノンメタル定着部の作製方法