JPH0582939B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582939B2
JPH0582939B2 JP61038974A JP3897486A JPH0582939B2 JP H0582939 B2 JPH0582939 B2 JP H0582939B2 JP 61038974 A JP61038974 A JP 61038974A JP 3897486 A JP3897486 A JP 3897486A JP H0582939 B2 JPH0582939 B2 JP H0582939B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
pigment
paint
particle size
manufactured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61038974A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62198875A (ja
Inventor
Hiroyoshi Hosomura
Katsumi Harada
Keiji Yamauchi
Hitoshi Kuramoto
Masao Oota
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP3897486A priority Critical patent/JPS62198875A/ja
Priority to US07/018,473 priority patent/US4778711A/en
Publication of JPS62198875A publication Critical patent/JPS62198875A/ja
Publication of JPH0582939B2 publication Critical patent/JPH0582939B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H27/00Special paper not otherwise provided for, e.g. made by multi-step processes
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/36Coatings with pigments
    • D21H19/44Coatings with pigments characterised by the other ingredients, e.g. the binder or dispersing agent
    • D21H19/56Macromolecular organic compounds or oligomers thereof obtained by reactions only involving carbon-to-carbon unsaturated bonds
    • D21H19/58Polymers or oligomers of diolefins, aromatic vinyl monomers or unsaturated acids or derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • D21H25/14Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod the body being a casting drum, a heated roll or a calender
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H5/00Special paper or cardboard not otherwise provided for
    • D21H5/0075Anti-friction, anti-abrasive or release paper
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H11/00Pulp or paper, comprising cellulose or lignocellulose fibres of natural origin only
    • D21H11/02Chemical or chemomechanical or chemothermomechanical pulp
    • D21H11/04Kraft or sulfate pulp
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/20Macromolecular organic compounds
    • D21H17/21Macromolecular organic compounds of natural origin; Derivatives thereof
    • D21H17/24Polysaccharides
    • D21H17/28Starch
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/62Rosin; Derivatives thereof
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/66Salts, e.g. alums
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H17/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its constitution; Paper-impregnating material characterised by its constitution
    • D21H17/63Inorganic compounds
    • D21H17/67Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments
    • D21H17/68Water-insoluble compounds, e.g. fillers, pigments siliceous, e.g. clays
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/28Colorants ; Pigments or opacifying agents
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H21/00Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties
    • D21H21/14Non-fibrous material added to the pulp, characterised by its function, form or properties; Paper-impregnating or coating material, characterised by its function, form or properties characterised by function or properties in or on the paper
    • D21H21/30Luminescent or fluorescent substances, e.g. for optical bleaching

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Paper (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] 本発明は乾式電子写真用転写紙に関するもので
あり、特に写真や印刷並の画質を再現するモノク
ロームおよびカラー電子写真複写機において、高
画質コピーを得るのに好適な乾式電子写真用転写
紙に関するものである。 [従来の技術] 平板オフセツト印刷を主流とする精巧な印刷や
多色印刷においては、アート紙、コート紙等の塗
工紙が使用されている。これは塗工紙の表面が平
滑なために、印刷時にインキ皮膜との接触が良
く、画像が忠実に再現されること、画像の光沢が
高く、色再現が良いことなどによる。 塗工紙の電子写真適性については、塚谷等の検
討がある。彼等は、物理的には塗工紙は平滑で感
光体に一様に密着するので、理論的にはきれいな
トナー転写像が得られるはずであるとしている
が、実際に現存の装置に適用した場合には、画像
が荒れると述べている(塚谷、太田:ノンインパ
クトプリンタ用紙、紙パルプ技術タイムス、27、
No.4(1984)31−36)。事実、印刷用塗工紙を電子
写真に用いても画質上の利点はなく、ほとんど使
用されていない。 本発明者らの検討では、平滑な印刷用塗工紙は
電子写真複写機において給紙時に重送や紙詰りを
発生することが判明した。このトラブルはフイー
ドロール/コーナースナツバー方式、フイードロ
ール/リタード方式等給紙方式によらず多発する
ことが確認された。この原因は印刷用塗工紙の堆
積状態での紙間の静摩擦係数が普通紙に比較して
非常に大きいことによることが判明した。これは
塗工紙が平滑なために紙同志の接触が良すぎるこ
とと、表面部に存在する塗料のバインダー、顔料
の特性によるものである。 一方、電子写真の高画質化の方法について、塚
谷等は印刷プロセスとの比較で、トナーの小粒径
化、転写トナーの薄層化を示唆している(塚谷、
太田:ノンインパクトプリンタ用紙、紙パルプ技
術タイムス、27、No.3(1984)45−49)。 これらの技術面において、電子写真での印刷用
塗工紙の問題を解決できれば平滑な塗工紙の使用
は画質上有利と考えられる。また画像の光沢や色
再現を重視した定着については、印刷と同様に電
子写真でも平滑な塗工紙の方が良いことが確認さ
れている。 塗工紙に最も近い電子写真用転写紙として、磁
性一成分現像方式用の転写紙がある(特公昭58−
26026号、特公昭57−24716号、特公昭57−53592
号、特公昭57−55139号)。 この転写紙は磁性一成分現像剤の電気抵抗が低
いことにより生じる転写時の像の乱れを改善する
目的で、原紙に高電気抵抗樹脂を主体とする塗料
を塗工したものであるが普通紙に似せるために塗
工量が少なく、低平滑であり、前記の高画質用途
には不適である。また印刷用塗工紙の塗料に使用
されているものと同じ顔料が、この転写紙用の塗
料にも配合されている。 しかし印刷用塗工紙の場合には、主に平滑化の
目的で顔料が多量に配合されるのに対し、普通紙
に似せるように配合されること、多量に配合する
と高電気抵抗樹脂の効果を低下させること等のた
め、塗料中の顔料配合量は印刷用塗工紙より大幅
に少ない。従つて、この転写紙の塗料の塗工量を
増加しただけでは、印刷用塗工紙並の平滑性は得
られず、また、紙間のブロツキング等の問題を生
じ、乾式電子写真用転写紙としては使用できな
い。 [発明が解決しようとする問題点] 本発明の目的は、前記した従来技術の欠点を改
善し、電子写真複写機における給紙時の重送や紙
詰りがなく、高画質なコピーが得られる電子写真
転写用塗工紙を提供することにある。 [問題点を解決するための手段] 本発明は、 (1) 平均粒径が1.5μm以下の顔料を接着剤中に含
む塗料を原紙の少なくとも片面上に塗布して塗
工層を形成した後、平滑化処理を施し、前記塗
工層の表面の中心線平均粗さを2.0μm以下、か
つ堆積した状態での紙間の静摩擦係数の標準偏
差を0.05以下に調整したことを特徴とする乾式
電子写真用転写紙、 (2) 前記塗料が潤滑剤を0.1〜5重量%含む前記
1に記載の乾式電子写真用転写紙、 (3) 記録面上に塗布する塗料中の顔料が平均粒径
2〜20μmの粗粒子顔料を1〜10%含む前記1
及び2に記載の乾式電子写真用転写紙、および (4) 非記録面上に塗布する塗料中の顔料が平均粒
径2〜20μmである前記1、2及び3に記載の
乾式電子写真用転写紙である。 印刷のカラー再現性に対する紙の影響について
は、J.A.C.YuIeが紙表面のグロスが高く、イン
ク吸収性が小さいほどインクの色の劣化がないこ
と、および非塗工紙に比較し、塗工紙の方がシヤ
ープな画像を得られることを述べている(J.A.C.
YuIe:Principles of Color Reproduction、
JOHN WILEY & SONS、INC.、1967)。 本発明者らは電子写真用カラートナーの色の劣
化について、市販の印刷用塗工紙、上質紙および
試作塗工紙を用いて評価し、印刷と同様に塗工紙
の方が上質紙より色の劣化が少ないことを確認し
た。これらの紙についてグロスをGARDNER社
の光沢度計GARDNER GLOSSGARDを使用
して測定した。また中心線平均粗さを、株式会社
小坂研究所製の万能表面形状測定機Surfcorder
SE−3Cを使用して、JISB0601の方法に従い、カ
ツトオフ値0.8mm、測定長さ8mmで測定し、第1
図に示すようなグロスと中心線平均粗さの関係を
得た。この結果からグロスについては色の劣化の
少ない塗工紙と上質紙の境界は10%であるが、こ
の付近にマツト仕上げの塗工紙と上質紙が存在し
両者が識別しにくいのに対し、中心線平均粗さで
は境界値2μmを取ると両者を明確に区別し得る
ことが判明した。またカラートナーを十分発色さ
せるためには、トナーを定着時十分に溶融させる
必要があり、グロスが高くなるので、紙のグロス
が低すぎるとコピー内のグロスムラが大きくなり
好ましくない。この点からは紙表面の中心線平均
粗さはグロスが20%以上となる1.5μm以下が望ま
しい。 本発明の乾式電子写真用転写紙は、原紙の少な
くとも片面に付着性の少ない顔料と接着剤を主体
とし、必要に応じて付着防止剤を配合した塗料を
塗工して表面を平滑化し、紙間の静摩擦係数の標
準偏差が0.05以下になるように調整して得られ
る。 塗料の主体である顔料は、塗工後スーパーカレ
ンダー等により塗工面を平滑化処理するため、平
均粒径が1.5μm以下、望ましくは1.0μm以下の微
粒子が適しており、例えば重質炭酸カルシウム、
軽質炭酸カルシウム、カオリンクレー、セリサイ
ト、ジークライト、焼成クレー、水酸化アルミニ
ウム、リトポン、酸化亜鉛、二酸化チタン、硫酸
バリウム、シリカ、尿素樹脂顔料等がある。平滑
化しやすく、かつ付着性の小さい顔料として特に
重質および軽質の炭酸カルシウム、焼成クレー等
が望ましい。 接着剤は顔料、原紙との接着力が強く、ブロツ
キング性が少ない水溶性接着剤あるいはエマルジ
ヨン、ラテツクスを単独あるいは混合して使用す
ることができる。 顔料と接着剤の配合だけでは、堆積状態での紙
間摩擦係数の標準偏差を0.05以下にすることがで
きないことがある。その場合の改善手段として
は、塗工層に潤滑性の薬品を添加して滑りやすく
したり、あるいは粗粒子顔料を、画像光沢度を低
下させない範囲で少量添加することによつて、紙
間に空気層を介在させることによつて達成するこ
とができる。あるいはまた塗工紙の記録面表面と
非記録面裏面に使用する顔料の平均粒径を変化さ
せ、表面は画像光沢度を保証すめため微粒子の顔
料を使用し、裏面は空気層を介在させるため粗粒
子顔料を使用してもよい。 潤滑性を付与する薬品としては、例えばステア
リン酸カルシウムなどの脂肪酸金属塩、ステアリ
ン酸アミドなどの脂肪酸アミド、ポリエチレンエ
マルジヨン、シリコン脂肪粉末などがある。 これらの潤滑剤を塗料中に0.1〜5%添加する
ことにより目的を達成することができる。 粗粒子顔料としては、平均粒径2〜20μmの重
質炭酸カルシウム、水酸化アルミニウム、クレ
ー、タルクなどの無機顔料のほか澱粉粒子、ポリ
ビニルアルコール粉末、エポキシ樹脂粉末、ポリ
プロピレン樹脂粉末などの有機顔料がある。 これらの粗粒子顔料を非記録面に配合する場合
には顔料の全量を粗粒子顔料としても良いが記録
面に配合する場合には画質光沢度を低下させない
程度、すなわち1〜10%にとどめる必要がある。
塗工方法としては、一般の塗工方法、例えばブレ
ード塗工、エアナイフ塗工、ロール塗工、バー塗
工などの塗工方式を使用することができる。 平滑化処理はスーパーカレンダーあるいはグロ
スカレンダーなど剛性ロールと弾性ロールのニツ
プ間を多数回通すことにより行うことができる。 平滑化処理は十分な画像光沢度を得るために
JISB0601による表面の中心線平均粗さが2.0μm
以下、望ましくは1.5μm以下となるように調整す
る必要がある。 この必要な中心線平均粗さを得るためには平滑
化処理工程だけでコントロールできるものではな
く、顔料の粒径、配合比、塗工量、塗布方法をも
考慮する必要がある。 原紙としては、酸性および中性の上質紙や中質
紙等が使用できるが、走行性、カール性等の電子
写真複写機適性を付与するために原料の配合、調
成、製造条件を公知の方法(特公昭55−47385号
公報、特公昭57−81270号)でコントロールした
用紙が好ましい。 また断裁方法として、紙面や断裁面の付着を生
じにくい条件を選定する必要がある。この点では
ギロチン断裁よりロータリー断裁が望ましい。 [実施例] 以下実施例および比較例によつて本発明をさら
に具体的に説明する。以下の例中、部は重量部を
表わす。 実施例 1 叩解度が500c.c.の広葉樹晒クラフトパルプ
(LBKP)90部、叩解度が460c.c.の針葉樹晒クラフ
トパルプ(NBKP)10部にタルク10部、澱粉2
部、ロジンサイズ剤1.5部および硫酸バンド1部
を添加して抄紙した65g/m2の上質紙の両面に軽
質炭酸カルシウム(ブリリアント15、平均粒径
0.15μm、白石工業社製)80部、SBRラテツクス
(JSR0662、日本合成ゴム社製)15部、酸化澱粉
(エースA、王子コーンスターチ社製)5部のほ
か潤滑剤としてステアリン酸カルシウム(ノプコ
ートC−104、サンノプコ社製)1部を加えた塗
料を乾燥後の塗布量がフエルト面(F面)/ワイ
ヤー面(W面)=12/12g/m2となるようにブレ
ードコーターで塗布した後スーパーカレンダー処
理を行つて複写用紙を得た。 実施例 2 実施例1で使用した原紙の両面に軽質炭酸カル
シウム(ブリリアント15、平均粒径0.15μm、白
石工業社製)75部、粗粒子顔料として重質炭酸カ
ルシウム(NN500、平均粒径4.4μm、日東粉化
工業社製)5部、アクリル−酢ビエマルジヨン
(モビニール630、ヘキスト合成社製)15部、酸化
澱粉(エースA、王子コーンスターチ社製)5部
からなる塗料を、乾燥後の塗布料がF面/W面=
15/15g/m2となるようにエアナイフコーターで
塗布した後、スーパーカレンダーで平滑化処理を
行なつて複写用紙を得た。 実施例 3 実施例1で使用した原紙の両面にカオリナイト
クレー(ウルトラグロス90、平均粒径0.3μm、
EMC社製)60部、湿式粉砕炭酸カルシウム(カ
ービタル95、平均粒径0.5μm、富士カオリン社
製)25部、SBRラテツクス(JSR0693、日本合
成ゴム社製)13部、酸化澱粉(エースA、王子コ
ーンスターチ社製)2部、ステアリン酸カルシウ
ム(ノプコートC−104、サンノプコ社製)0.3部
からなる塗料を乾燥後の塗布量がF面/W面=
13/13g/m2となるようにブレードコーターで塗
布した後、スーパーカレンダー処理を行なつて複
写用紙を得た。 実施例 4 実施例1で使用した原紙の、F面にカオリナイ
トクレー(ウルトラグロス90、平均粒径0.3μm、
EMC社製)60部、湿式粉砕炭酸カルシウム(カ
ービタル95、平均粒径0.5μm、富士カオリン社
製)25部、SBRラテツクス(JSR0693、日本合
成ゴム社製)13部、酸化澱粉(エースA、王子コ
ーンスターチ社製)2部および、ステアリン酸カ
ルシウム(ノプコートC−104、サンノプコ社製)
0.3部からなる塗料を乾燥後の塗布量が13g/m2
となるようにブレードコーターで塗布して記録面
とし、W面に重質炭酸カルシウム(NS−100、平
均粒径2.1μm、日東粉化社製)60部、コーンスタ
ーチ粒子(平均粒径9.8μm、王子コーンスターチ
社製)5部、アクリル−酢ビエマルジヨン(モビ
ニール630、ヘキスト合成社製)30部、ポリビニ
ルアルコール(ポバール117、クラレ社製)5部
およびステアリン酸カルシウム(ノプコートC−
104、サンノプコ社製)0.3部からなる塗料を乾燥
後の塗布量が13g/m2となるようにエアナイフコ
ーターで塗布した後、スーパーカンレダーで平滑
化処理を行つて複写用紙を得た。 実施例 5 実施例1で使用した上質紙の片面にカオリンク
レー(ウルトラホワイト90、EMC社製)87部、
スチレン−ブタジエンラテツクス(JSR0632、日
本合成ゴム社製)10部、酸化澱粉(エースA、王
子コーンスターチ社製)3部からなる塗料を乾燥
後の塗布量がF面=15g/m2となるようにブレー
ドコーターで塗布した後、スーパーカレンダーで
平滑化処理を行い複写用紙を得た。 なお実施例1〜5の用紙はロータリー小判断裁
機にて断裁して適当なサイズの複写用紙とした。 比較例 1 実施例1で使用した上質紙の両面にカオリンク
レー(ウルトラホワイト90、EMC社製)87部、
スチレン−ブタジエンラテツクス(JSR0632、日
本合成ゴム社製)10部、酸化澱粉(エースA、王
子コーンスターチ社製)3部からなる塗料を、乾
燥後の塗布量がF面/W面=15/15g/m2となる
ようにブレードコーターで塗布した後、スーパー
カレンダーで平滑化処理を行い複写用紙を得た。 比較例 2 市販の印刷用塗工紙OK特アート(王子製紙社
製)84.9g/m2。 比較例 3 市販の印刷用塗工紙ニユー金藤(神崎製紙社
製)84.9g/m2。 比較例 4 市販の一成分磁性トナー現像方式の三田工業ミ
タDC−131複写機用のPPC用紙。 比較例 5 市販の富士ゼロツクス社製ゼロツクスL紙。 実施例1〜5および比較例1〜4にあげた用紙
について、(1)坪量、(2)厚さ、(3)中心線平均粗さ、
(4)表面電気抵抗、(5)透気度、(6)静摩擦係数、(7)ハ
イライトクロマ、(8)白紙グロス、(9)ソリツド画像
グロスおよび(10)走行トラブル数の各特性を下記の
方法で測定、評価し、その結果を表1および表2
に示した。 (1) 坪量:JISP8124の方法により測定した。 (2) 厚さ:JISP8118の方法により測定した。 (3) 中心線平均粗さ:JISP8111の方法で試験片
を前処置し、JISB0601の方法によりF面につ
いて測定した。 使用測定器;株式会社小坂研究所製、万能表
面形状測定器Surfcorder SE−3C カツトオフ値 0.8mm 測定長さ 8mm (4) 表面電気抵抗: JISP8111の方法でJISP8111に準じる方法で
試験片を前処置し、各々前処置と同じ条件で、
JISC2122の表面抵抗率に準じる方法によりF
面について測定した。 使用測定器;株式会社川口電機製作所製、常温
測定箱P−601 横河ヒユーレツトパツカード社製 HIGH
RESISTANCE METER 4329A 印加電圧;100V (5) 透気度:JISP8117の方法により測定した。 (6) 静摩擦係数: 実施例および比較例の用紙については平滑化
処理後、ギロチン断裁機で500枚ずつA4サイズ
に断裁し、その最上部の数十枚を除いた堆積状
態の連続約100枚の試験サンプルとした。 市販紙については開封して、上と同様に堆積
状態の連続約100枚を試験サンプルとした。 J.TAPPI No.30に準じる方法により、試験
サンプルをB4サイズ大の水平板の上に固定し、
試験サンプルの最上部一枚とおもりの底部を両
面接着テープで固定し、順次10枚目まで測定し
た。 使用測定器;東洋ボールドウイン社製、テンシ
ロンUTM−−100 (7) ハイライトクロマ: 富士ゼロツクス社製3890複写機でマゼンタ色
トナーを使用して175線5〜85%の網点階調画
像の未定着の転写像をF面に形成した。その後
シリコーンゴム被覆ロールから構成される両面
加熱定着器で画像を定着した。 各網点階調毎にJISZ8722の方法により分光
測色し、x、y、Yを計算し、その値から
JISZ8721の方法により彩度Cを定めた。また
同じ網点の網点面積比を測定し、彩度Cと網点
面積比の関係式を最小二乗法で求めた。この関
係式により網点面積比0.4の時の彩度Cを計算
しハイライトクロマとした。 使用測定器;日立製作所社製、
Spectrophotometer H330 東洋インク社製、BEUVAC (8) 白紙グロス:JISP8142に準じる方法により
F面を測定した。 使用測定器;GARDNER社製、 GARDNER GLOS SGARD (9) ソリツド画像グロス: ハイライトクロマと同様の方法により、F面
にマゼンタ色のソリツド画像を得た。このソリ
ツド画像のグロスを白紙グロスと同様の方法に
より測定した。 (10) 走行トラブル数: 静摩擦係数と同様の方法で採取した堆積状態
の用紙を500枚ずつ、富士ゼロツクス社製5870
複写機の給紙トレイにセツトし、各用紙1000枚
(但し、比較例1、2、3については100枚)コ
ピーを取り、紙詰り、重送等のトラブルの合計
回数を走行トラブル数とした。
【表】
【表】 表1および表2に示した結果から、走行トラブ
ルを1000枚で5回以下のレベルにするためには、
堆積した状態での紙間の静摩擦係数の標準偏差を
0.05以下に、走行トラブルをほとんど0にするた
めには0.02以下にする必要があることが明らかで
ある。 また実施例5のように片面塗工紙では、比較的
容易にこれらのレベルに調整することができる
が、定着後のカールが非常に大きくなるので、こ
の点では実施例1〜4の両面塗工紙が望ましい。 [発明の効果] 本発明は、平均粒径が1.5μm以下の顔料を接着
剤中に含む塗料を原紙の少なくとも片面上に塗布
して塗工層を形成した後、平滑化処理を施し、前
記塗工層の表面の中心線平均粗さを2.0μm以下、
かつ堆積した状態での紙間の静摩擦係数の標準偏
差を0.05以下に調整したことを特徴とする乾式電
子写真用転写紙を提供したものであり、給紙時に
おいて重送や紙詰りがなく、高画質のコピーが得
られるという特長を有する。
【図面の簡単な説明】
第1図は各種用紙のグロスと中心線平均粗さと
の関係を示すグラフである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 平均粒径が1.5μm以下の顔料を接着剤中に含
    む塗料を原紙の少なくとも片面上に塗布して塗工
    層を形成した後、平滑化処理を施し、前記塗工層
    の表面の中心線平均粗さを2.0μm以下、かつ堆積
    した状態での紙間の静摩擦係数の標準偏差を0.05
    以下に調整したことを特徴とする乾式電子写真用
    転写紙。 2 前記塗料が潤滑剤を0.1〜5重量%含む特許
    請求の範囲第1項に記載の乾式電子写真用転写
    紙。 3 記録面上に塗布する塗料中の顔料が平均粒径
    2〜20μmの粗粒子顔料を1〜10%含む特許請求
    の範囲第1項または第2項に記載の乾式電子写真
    用転写紙。 4 非記録面上に塗布する塗料中の顔料が平均粒
    径2〜20μmである特許請求の範囲第1項、第2
    項または第3項に記載の乾式電子写真用転写紙。
JP3897486A 1986-02-26 1986-02-26 乾式電子写真用転写紙 Granted JPS62198875A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897486A JPS62198875A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 乾式電子写真用転写紙
US07/018,473 US4778711A (en) 1986-02-26 1987-02-25 Paper for receiving toner images in electrophotography

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3897486A JPS62198875A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 乾式電子写真用転写紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62198875A JPS62198875A (ja) 1987-09-02
JPH0582939B2 true JPH0582939B2 (ja) 1993-11-24

Family

ID=12540126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3897486A Granted JPS62198875A (ja) 1986-02-26 1986-02-26 乾式電子写真用転写紙

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62198875A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3816121B2 (ja) 1994-12-20 2006-08-30 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写紙及びカラー画像形成方法
JP3563945B2 (ja) 1997-12-09 2004-09-08 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写紙
JP2002088680A (ja) * 2000-09-12 2002-03-27 Fuji Xerox Co Ltd 塗工層を有するカット用紙
JP2002162771A (ja) * 2000-09-14 2002-06-07 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真用受像材料
JP2005156605A (ja) * 2003-11-20 2005-06-16 Fuji Xerox Co Ltd 画像形成方法及び画像形成装置
JP2011117122A (ja) * 2011-03-18 2011-06-16 Oji Paper Co Ltd 白板紙

Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890534A (ja) * 1972-03-03 1973-11-26
JPS5850543A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 湿式電子写真用転写紙
JPS5895746A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 複写用紙製造方法
JPS5895745A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 複写用紙製造法
JPS58203450A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Oji Paper Co Ltd 圧力定着用転写紙
JPS59212846A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Hitachi Ltd 電子写真用転写紙
JPS59224849A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−用転写紙
JPS59228656A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写紙
JPS62198877A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写紙
JPH0582940A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Kokusai Electric Co Ltd 電子回路印刷方法

Patent Citations (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4890534A (ja) * 1972-03-03 1973-11-26
JPS5850543A (ja) * 1981-09-21 1983-03-25 Kanzaki Paper Mfg Co Ltd 湿式電子写真用転写紙
JPS5895746A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 複写用紙製造方法
JPS5895745A (ja) * 1981-12-02 1983-06-07 Sanyo Kokusaku Pulp Co Ltd 複写用紙製造法
JPS58203450A (ja) * 1982-05-24 1983-11-26 Oji Paper Co Ltd 圧力定着用転写紙
JPS59212846A (ja) * 1983-05-18 1984-12-01 Hitachi Ltd 電子写真用転写紙
JPS59224849A (ja) * 1983-06-03 1984-12-17 Fuji Photo Film Co Ltd カプセルトナ−用転写紙
JPS59228656A (ja) * 1983-06-10 1984-12-22 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写紙
JPS62198877A (ja) * 1986-02-26 1987-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 電子写真用転写紙
JPH0582940A (ja) * 1991-09-19 1993-04-02 Kokusai Electric Co Ltd 電子回路印刷方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62198875A (ja) 1987-09-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4778711A (en) Paper for receiving toner images in electrophotography
US7018708B2 (en) Gloss-coated paper with enhanced runnability and print quality
US8007920B2 (en) High brightness coating compositions and related products
JP2676291B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2727410B2 (ja) 転写紙及びその製造方法
US20150056543A1 (en) Sublimation Transfer Dyeing Method And Dyed Product Thereby
JPH0582940B2 (ja)
US6120954A (en) Electrophotographic transfer paper and color image forming method
JPH0582939B2 (ja)
CA2153205C (en) Transfer paper for electrophotography and process for producing the same
JPH0769628B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2739160B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2736943B2 (ja) 電子写真用転写紙
US6217708B1 (en) Double-side and full color transfer paper for electrophotography
JP2745431B2 (ja) 電子写真用転写紙
US5614325A (en) Coated paper for machines having sheet and friction feed systems
US6500562B1 (en) Electrophotographic transfer sheet and color image forming process
AU767683B2 (en) Method of producing printed matter
JP3563945B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2009156937A (ja) 電子写真用塗被紙およびこれを用いた画像形成方法
JP2001255688A (ja) 電子写真用転写シート
Sirviö et al. Effect of roughness of low-grammage coated papers on print quality in color electrophotography
JP2004078022A (ja) 電子写真方式対応デジタル印刷用紙
JPH1112986A (ja) 塗工印刷用紙
JPH0327049A (ja) 電子写真用転写紙

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term