JP3563945B2 - 電子写真用転写紙 - Google Patents

電子写真用転写紙 Download PDF

Info

Publication number
JP3563945B2
JP3563945B2 JP33858497A JP33858497A JP3563945B2 JP 3563945 B2 JP3563945 B2 JP 3563945B2 JP 33858497 A JP33858497 A JP 33858497A JP 33858497 A JP33858497 A JP 33858497A JP 3563945 B2 JP3563945 B2 JP 3563945B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
coated
density
transfer paper
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP33858497A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11174713A (ja
Inventor
亮介 中西
清 細井
智文 時吉
勝 加藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
New Oji Paper Co Ltd
Oji Holdings Corp
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Oji Holdings Corp
Oji Paper Co Ltd
Fujifilm Business Innovation Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd, Oji Holdings Corp, Oji Paper Co Ltd, Fujifilm Business Innovation Corp filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP33858497A priority Critical patent/JP3563945B2/ja
Priority to US09/207,330 priority patent/US6280830B1/en
Publication of JPH11174713A publication Critical patent/JPH11174713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3563945B2 publication Critical patent/JP3563945B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/006Substrates for image-receiving members; Image-receiving members comprising only one layer
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G7/00Selection of materials for use in image-receiving members, i.e. for reversal by physical contact; Manufacture thereof
    • G03G7/0006Cover layers for image-receiving members; Strippable coversheets
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/82Paper comprising more than one coating superposed
    • D21H19/822Paper comprising more than one coating superposed two superposed coatings, both being pigmented
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H19/00Coated paper; Coating material
    • D21H19/80Paper comprising more than one coating
    • D21H19/84Paper comprising more than one coating on both sides of the substrate
    • DTEXTILES; PAPER
    • D21PAPER-MAKING; PRODUCTION OF CELLULOSE
    • D21HPULP COMPOSITIONS; PREPARATION THEREOF NOT COVERED BY SUBCLASSES D21C OR D21D; IMPREGNATING OR COATING OF PAPER; TREATMENT OF FINISHED PAPER NOT COVERED BY CLASS B31 OR SUBCLASS D21G; PAPER NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • D21H25/00After-treatment of paper not provided for in groups D21H17/00 - D21H23/00
    • D21H25/08Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material
    • D21H25/12Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod
    • D21H25/14Rearranging applied substances, e.g. metering, smoothing; Removing excess material with an essentially cylindrical body, e.g. roll or rod the body being a casting drum, a heated roll or a calender
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10STECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10S428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10S428/914Transfer or decalcomania
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24802Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.]
    • Y10T428/24934Discontinuous or differential coating, impregnation or bond [e.g., artwork, printing, retouched photograph, etc.] including paper layer
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/24Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.]
    • Y10T428/24942Structurally defined web or sheet [e.g., overall dimension, etc.] including components having same physical characteristic in differing degree
    • Y10T428/24992Density or compression of components
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T428/00Stock material or miscellaneous articles
    • Y10T428/27Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.]
    • Y10T428/273Web or sheet containing structurally defined element or component, the element or component having a specified weight per unit area [e.g., gms/sq cm, lbs/sq ft, etc.] of coating

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、乾式間接電子写真方式のフルカラー又はモノクローム複写機、プリンター等に用いる白紙光沢が高く、かつ走行性、特に高湿度環境下における走行性に優れた電子写真用転写紙に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、複写機、プリンターのカラー化、高速化、高画質化が進んでいる。また、オンデマンド出版物の分野では、より手軽に小部数を出版する分野にカラー複写機やプリンターが対応することが可能となり、この種の印刷物を複写機やプリンターで作製する動きが顕著になってきた。
【0003】
一般にグロス系コート紙とよばれる高白紙光沢を有する塗被紙は、通常、平均粒子径2μm以下の顔料を各種コータで基紙の片面あたり10g/m以上塗布し、その後、カレンダー掛けにより表面を平滑化して製品を得ている。これらの高い白紙光沢を有する塗被紙は、通常、商業用印刷の分野で用いられてきたが、複写機、プリンターにおいても、従来より鮮やかな画像を得るために、従来のPPC用紙やプリンター用紙に代えて上記の塗被紙を用いるケースが増えてきた。
【0004】
複写機やプリンターは、使用紙を機械本体内部のトレイや本体外部に設置された手差しトレイに入れて印字部に供給する。しかし、印刷用の高白紙光沢の塗被紙は、梅雨時の高湿度の環境下で通紙すると、紙と紙が貼り付いて供給できない、いわゆるミスフィードが生ずる。その原因は、印刷用塗被紙の堆積状態での紙間摩擦係数が、高湿度の環境下では非常に大きくなることにある。これらの塗被紙は、通常、複写機やプリンターに用いる塗被紙に比べて高平滑であり、また塗被層が存在するため、水分の吸収性が低い。それ故、高湿度の環境下では、塗被層表面についた水分が容易に吸収されず、用紙表面に吸着されると考えられる。この過剰な吸着水は塗被層が平滑なものほど他面と密着しやすくなる。吸着水の表面張力、水素結合などにより、紙と紙が貼り付いて静摩擦係数を上昇させ、走行性を妨げているものと考えられる。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
そこで、本発明は、上記の問題を解消し、高白紙光沢、高平滑を有する塗被紙の高湿度の環境下における走行性を改善した電子写真用転写紙を提供しようとするものである。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明者等は、高白紙光沢、高平滑を有する塗被紙が持つ上記の問題点を解決するために鋭意検討を重ねた結果、下記の構成を採用することにより、その解決が可能であることを見出した。
【0007】
(1) 基材の両面に顔料と接着剤を主成分とする塗被層を設けてなる電子写真用転写紙において、光沢度(JIS P−8142,75度白紙光沢度)が55%以上で、かつ包装紙を開封して28℃、85%RHの雰囲気に5分間放置したときに、次式で表される特性を有することを特徴とする電子写真用転写紙。
0.8≦CA/D≦3.5
式中、CA(μm)=(放置後の紙厚)−(放置前の紙厚)、
D(g/cm)=転写紙の密度(JIS P−8118)
【0008】
(2) 前記転写紙の密度(JIS P−8118)が0.95〜1.20g/ cmの範囲にあることを特徴とする前記(1) 記載の電子写真用転写紙。
(3) 開封直後の紙中水分率が4〜6.5%の範囲にあることを特徴とする前記(1) 又は(2) 記載の電子写真用転写紙。
【0009】
【発明の実施の形態】
塗被紙の走行性を改善するためには、塗被層の表面粗さを2.0μm以下、紙間の静摩擦係数の標準偏差を0.05以下に調整する方法が提案されている(特開昭62─198875号公報)が、高湿度下において、紙間の水が走行不良をもたらすとの認識もなく、水の表面張力に起因するとの認識もない。また、塗被紙の王研式平滑度が60〜300秒、透気度が10〜90秒の範囲に調整することにより、高湿度下での走行不良を改善する方法が提案されている(特開平8─171226号公報)が、この条件では白紙光沢度が55%以上の塗被紙を製造することができない。
【0010】
そこで、本発明者等は、吸着水による密着性により走行不良をきたすような、55%以上の白紙光沢度を有する高平滑、高透気度の塗被紙においては、高湿環境下でミスフィードを改善するために、密着性を高める紙間の過剰な吸着水を制御して、紙間の静摩擦係数を低減することに着目した。この高湿での用紙の密着は、白紙光沢度が高く、平滑度の高い塗被紙ほど顕著に現れる。一般に、過剰な吸着水を制御するには、塗被層内部への水の浸透性を大きくすることが考えられる。しかし、本発明者等の実験によると、塗被層の空隙率を増加して、水の内部浸透性を単純に高めると、塗被層の強度が低下し、トナー定着の際に加熱ロールに塗被層が取られて剥離したり、また、プリント後に例えば紙を折り曲げたり、表面を何かでこすったりして塗被層が剥離して、画像の欠落を起こすため、実用に耐えるものではなかった。
【0011】
本発明者等は、さらに検討を重ねた結果、この用紙間の強固な密着に塗被紙自体の膨張が寄与していることを見出した。即ち、高湿下の状態において、塗被層表面に水が吸着する。この場合、紙と紙は密着しているが、水は吸着しただけの状態であり、他面に影響していないと考えられる。しかし、前記水の吸着に加えて、塗被紙の基紙の繊維部分に湿気が侵入すると繊維が膨張する。塗被紙間に面する塗被層表面に吸着している水は、前記繊維の膨張により、紙間で密着を強固にすると考えられる。その結果、塗被紙と塗被紙が貼り付いた状態となり、紙間の静摩擦係数が上昇する。この現象は、最初に紙の端部で起こり、影響の範囲を徐々に拡大していく。
【0012】
以上のように、高湿下での強固な密着は、塗被紙表面の吸着水の量と、塗被紙自体の膨張の両方の因子が存在して初めて起こる現象である。また、この現象は、両方の因子のバランスが非常に重要となる。
そこで、本発明では、膨張量と塗被紙の密度の比を、高湿下における走行性の安定化因子として採用し、膨張量は、実際の用紙の使用状態に最も近い状態を考慮して、28℃、85%RHの環境下に5分間放置するときの膨張量を採用した。
【0013】
低密度の塗被紙は、高密度の塗被紙に比べ、塗被層表面及び塗被層断面から湿気が基材の繊維の中に入り易い状態にある。したがって、低密度の塗被紙は、膨張量が大きく、相対的に塗被紙表面の吸着水量は少ない状態にある。逆に、高密度の塗被紙は、膨張量が小さく、相対的に塗被紙表面の吸着水量は多い状態にある。
【0014】
そこで、本発明者等は、膨張量と塗被紙の密度との比に対する走行性の関係を調べたところ、膨張量と前記密度の比を0.8〜3.5の範囲に調整することにより、初めて両方の因子のバランスをとることができ、高湿での用紙間の密着を抑制して良好な走行性を確保できることを見出した。膨張量と前記密度の比が0.8より小さいと、前記密度が高すぎ、吸着水の量が多くなるため、僅かの塗被紙の膨張でも紙間が強固に密着する。また、膨張量と前記密度の比が3.5より大きいと、吸着水の量は少なくなるが、膨潤量が大きくなりすぎるため、紙間が強固に密着する。
【0015】
また、塗被紙の密度が1.20g/cmより大きくなると、塗被紙の紙間静摩擦係数が大きくなり、紙間が強固に密着され易い状態になる。その理由は、このような密度の塗被紙は、通常、高光沢度及び高平滑度を確保するために、スーパーカレンダー処理を施している。その結果、塗被層自体の密度が高く、塗被層表面に吸着した水の内部への移動が抑制され、塗被層表面に残留する水の量が多くなる。したがって、塗被層自体の膨張を極力抑制しても、わずかな膨張で紙間が強固に密着されることが分かった。なお、前記密度を0.95g/cmより小さくすると、白紙の光沢度を55%以上にすることが実操業上不可能である。
【0016】
さらに、開封直後の紙中水分率は、4〜6.5%の範囲に制御することが望ましい。該水分率が4%より低いと、高湿環境下で平衡水分の差から波打ちが発生する。また、6.5%より高いと、塗布時にブロッキングが、カレンダー時にダスティングが、また、コピー後にはカールが発生し、これらを抑制することはできない。
【0017】
本発明の塗被紙の基紙に使用するパルプは、特に限定されるものではないが、通常の一般塗被紙の基紙に用いられるパルプ、例えは、サルファイトパルプ、クラフトパルプ、セミケミカルパルプ、ケミグラウンドパルプ、砕木パルプ、リファイナーグラウンドパルプ、サーモメカニカルパルプ等を単独で又は複数組み合わせて使用することができる。
【0018】
また、本発明に係る基紙には、塗被特性を良くし、塗被後の不透明度及び白色度を調整するために、填料を使用することができる。ここで使用する填料としては、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、カオリン、焼成クレー、パイオロフェライト、セリサイト、タルク等の珪酸類、二酸化チタン等の無機填料、及び、尿素樹脂、スチレン樹脂等の有機顔料を挙げることができるが、これらに限定されるものではない。これらの填料の配合量は、特に限定されることはないが、3〜20重量%、より好ましくは5〜15重量%の範囲が適当である。
【0019】
本発明に係る基紙に使用するサイズ剤等の各種薬品は、内添又は外添により使用することができる。サイズ剤としては、ロジン系サイズ剤、合成サイズ剤、石油樹脂系サイズ剤、中性サイズ剤等の挙げることができ、硫酸バンド、カチオン化澱粉等、適当なサイズ剤、繊維及び定着剤を組み合わせて使用することができる。電子写真方式の複写機、プリンター等におけるコピー後の用紙保存性を考慮すると、中性サイズ剤、例えばアルケニル無水コハク酸系サイズ剤、アルキルケテンダイマー、アルケニル無水コハク酸、中性ロジン、石油系サイズ、オレフィン系樹脂、スチレン・アクリル系樹脂等を挙げることができる。
【0020】
本発明の塗被紙は、表面電気抵抗値を調整するために、塩化ナトリウム、塩化カリウム、塩化カルシウム、硫酸ナトリウム、酸化亜鉛、二酸化チタン、酸化錫、酸化アルミニウム、酸化マグネシウム等の無機物や、アルキルリン酸エステル塩、アルキル硫酸エステル塩、スルホン酸ナトリウム塩、第4級アンモニウム塩等の有機物を単独で又は混合して使用することができる。この他に、紙力増強剤、染料、pH調整剤等、通常の塗被紙の基紙に配合される各種助剤を適宜使用することができる。
【0021】
本発明の塗被紙の塗被層に用いる顔料は、通常、塗被紙に用いられる顔料、例えば、重質炭酸カルシウム、軽質炭酸カルシウム、二酸化チタン、水酸化アルミニウム、サチンホワイト、タルク、硫酸カルシウム、硫酸バリウム、酸化亜鉛、酸化マグネシウム、炭酸マグネシウム、非晶質シリカ、コロイダルシリカ、ホワイトカーボン、カオリン、焼成カオリン、デラミネーテッドクレー、アルミノ珪酸塩、セリサイト、ベントナイト、スメクタイト等の鉱物質顔料、ポリスチレン樹脂微粒子、尿素ホルムアルデヒド樹脂微粒子、微小中空粒子、その他の有機系顔料等を単独で又は複数組み合わせて使用することができる。
【0022】
本発明の塗被紙に用いる接着剤としては、スチレン・ブタジエン系、スチレン・アクリル系、エチレン・酢酸ビニル系、ブタジエン・メチルメタクリレート系、酢酸ビニル・ブチルアクリレート系等の各種の共重合体、及びポリビニルアルコール、無水マレイン酸共重合体、アクリル酸・メチルメタクリレート系共重合体等の合成系接着剤、酸化デンプン、エステル化デンプン、酵素変性デンプンやそれらをフラッシュドライして得られる冷水可溶性デンプン、カゼイン、大豆たんぱく等の天然系接着剤等の公知の接着剤を挙げることができる。
【0023】
これらの接着剤は、顔料100重量部あたり5〜50重量部、より好ましくは10〜30重量部の範囲で使用される。また、必要に応じて、分散剤、増粘剤、保水剤、消泡剤、耐水化剤等、通常塗被紙用顔料に配合する各種助剤が適宜使用される。
【0024】
このようにして調製された塗被組成物は、一般の塗被紙製造に用いられる塗被装置、例えは、ブレードコータ、エアナイフコータ、ロールコータ、リバースロールコータ、バーコータ、カーテンコータ、ダイコータ、グラビアコータ等を用い、オンマシン又はオフマシンによって基紙上に一層又は多層に分けて乾燥重量で片面に8〜50g/m程度塗被される。
【0025】
塗被後の平滑化処理は、通常用いられる平滑化装置、例えば、スーパーカレンダー、マシンカレンダー、ソフトニップカレンダー等で行われ、白紙の光沢度 (JIS P8142)55%以上、転写紙の仕上がり密度を0.95〜1.20g/cmの範囲、好ましくは1.00〜1.15g/cmの範囲になるように仕上げられる。
【0026】
また、開封直後の製品水分率は、4〜6.5%の範囲、好ましくは4.5〜 6.0%の範囲になるように抄紙機及びコータのドライヤー工程、カレンダー工程等で調整される。また、保管時に吸脱湿が起こらないように、ポリエチレンラミネート紙等の防湿包装紙やポリプロピレンフィルムで包装することが望ましい。
【0027】
【実施例】
以下、実施例により本発明をより具体的に説明するが、本発明はこれらにより限定されるものではない。
〔実施例1〕
市販の坪量81.0g/m、密度0.73g/cmの基紙を用い、塗被組成物の顔料成分100重量部に対し、軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業(株)製、TP−222H)を20重量部、カオリン(エンゲルハード(株)製、ウルトラホワイト90)を80重量部、接着剤として酸化デンプン(王子コーンスターチ(株)製、王子エースB)を6重量部と合成接着剤(日本合成ゴム(株)製JSR0668)を9重量部、及び、分散剤(東亜合成(株)製、アロンT−40)を0.3重量部配合して塗被組成物を調製し、片面15g/mの塗被組成物をバーコータで両面に塗被した後、スーパーカレンダーで白紙の光沢度(JISP−8142)を約60%、紙中水分率(JISP−8127)を5%になるように平滑化処理して電子写真用転写紙を得た。
【0028】
〔実施例2〕
市販の坪量81.0g/m、密度0.73g/cmの基紙を用い、塗被組成物の顔料成分100重量部に対し、軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業(株)製、TP−222H)を100重量部、接着剤として酸化デンプン(王子コーンスターチ(株)製、王子エースB)を10重量部と合成接着剤(日本合成ゴム(株)製JSR0668)を3重量部、及び、分散剤(東亜合成(株)製、アロンT−40)を0.5重量部配合して第1の塗被組成物を調製し、前記基紙に対して片面5g/mの第1の塗被組成物をバーコータで両面に塗被した。さらに、塗被組成物の顔料成分100重量部に対し、軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業(株)製、TP−222H)を20重量部、カオリン(エンゲルハード(株)製、ウルトラホワイト90)を80重量部、接着剤として酸化デンプン(王子コーンスターチ(株)製、王子エースB)を6重量部と合成接着剤(日本合成ゴム(株)製JSR0668)を9重量部、及び、分散剤(東亜合成(株)製、アロンT−40)を0.3重量部配合して第2の塗被組成物を調製し、前記塗被紙に対して片面10g/mの第2の塗被組成物をバーコータで両面に塗被した。その後、スーパーカレンダーで白紙の光沢度 (JISP−8142)を約60%、紙中水分率(JISP−8127)を5%になるように平滑化処理して電子写真用転写紙を得た。
【0029】
〔実施例3〕
実施例1において、基紙を市販の坪量127.9g/m、密度0.71g/cmのものに変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0030】
〔実施例4〕
実施例3において、スーパーカレンダー後の白紙の光沢度(JISP−8142)を約65%に変更した以外は、実施例3と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0031】
〔実施例5〕
実施例1において、使用する基紙に予めカレンダー処理を施して密度を0.82g/cmに変更した以外は、実施例1と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0032】
〔実施例6〕
実施例1において、塗被する塗被組成物の顔料成分100重量部に対し、軽質炭酸カルシウム(奥多摩工業(株)製、TP−222H)を40重量部、カオリン(エンゲルハード(株)製、ウルトラホワイト90)を60重量部、接着剤として酸化デンプン(王子コーンスターチ(株)製、王子エースB)を6重量部と合成接着剤(日本合成ゴム(株)製JSR0668)を9重量部、及び、分散剤(東亜合成(株)製、アロンT−40)を0.3重量部配合した塗被組成物を用いた以外は、実施例1と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0033】
〔比較例1〕
実施例1において、スーパーカレンダー処理後の白紙の光沢度(JISP−8142)が約70%になるようにカレンダー処理を施した以外は、実施例1と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0034】
〔比較例2〕
実施例3において、スーパーカレンダー処理後の白紙光沢度(JISP−8142)が約75%になるようにカレンダー処理を施した以外は、実施例3と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0035】
〔比較例3〕
実施例5において、スーパーカレンダー処理後の白紙光沢度(JISP−8142)が約70%になるようにカレンダー処理を施した以外は、実施例5と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0036】
〔比較例4〕
実施例1において、スーパーカレンダー処理後の紙中水分率(JISP−8127)が3%になるようにカレンダー処理を施した以外は、実施例1と同様にして電子写真用転写紙を得た。
【0037】
〔比較例5〕
市販の印刷用塗被紙(王子製紙(株)製、OK特アート)をそのまま比較例5の電子写真用転写紙として用いた。
【0038】
〔比較例6〕
市販の印刷用塗被紙(王子製紙(株)製、OKトップコート)をそのまま比較例6の電子写真用転写紙として用いた。
【0039】
〔比較例7〕
市販の印刷用塗被紙(日本加工製紙(株)製、NKハイコート)をそのまま比較例7の電子写真用転写紙として用いた。
【0040】
(品質評価)
実施例1〜6及び比較例1〜7の電子写真用転写紙について、坪量、密度、白紙光沢度、膨張量、及び、紙中水分率を下記の方法で測定し、かつ、下記の走行トラブル試験、及び、波打ち評価を行った。結果は表1及び2に記載した。
【0041】
(坪量の測定)
電子写真用転写紙の坪量は、JISP−8124の方法で測定した。
(密度の測定)
電子写真用転写紙の密度は、JISP−8118の方法で測定した。
(白紙光沢度の測定)
電子写真用転写紙の白紙光沢度は、JISP−8142にしたがって、角度75°で測定した。
【0042】
(膨張量の測定)
膨張量は、電子写真用転写紙を28℃、85%RHの環境下に5分間放置したときの、放置前後の電子写真用転写紙の紙厚(JISP−8118で測定)の差を求めた。
(開封直後の紙中水分率)
開封直後の紙中水分率は、JISP−8127の方法で測定した。
【0043】
(走行性試験)
電子写真用転写紙の走行性評価は、富士ゼロックス(株)製の乾式間接電子写真複写方式デジタルカラー複写機Docucolor4040を用い、28℃、85%RHの環境下で実施した。給紙サンプルは、包装開封後、直ちに複写機の手差しトレイに置き、1000枚走行させ、その時のミスフィード、紙詰まり及び重走の発生回数の合計を走行トラブル数としてカウントした。
【0044】
(波打ち評価)
給紙サンプルは、包装開封後、28℃、85%RHの環境下に5分放置したときの波打ちを評価した。評価基準は下記の4段階とした。
A:全く波打ちが生じないもの、
B:波打ちが若干生じたもの、
C:波打ちが生じたが、許容できるもの、
D:波打ちが著しく、走行に支障を来すもの。
【0045】
【表1】
Figure 0003563945
【0046】
【表2】
Figure 0003563945
【0047】
(結果)
表1及び表2から明らかなように、実施例1〜6の転写紙は、55%以上の白紙光沢度を有しているにもかかわらず、高湿環境下での走行トラブルがほとんどなく良好であった。これに対して、比較例1〜3の転写紙は、膨張量と密度の比が0.3〜0.7と小さいために、高湿環境下での走行トラブルが多く走行性が劣っていることが分かる。また、比較例4の転写紙は、開封直後の紙中水分率が3.1%と低いため、高湿環境下での波打つが著しく、紙詰まり等の走行トラブルを起こした。また、市販の塗被紙である比較例5及び6は、膨張量と密度の比が0.2と0.3と小さすぎて走行トラブルが非常に多くなった。さらに、市販の塗被紙である比較例7は、膨張量と密度の比が3.6と大きすぎたため、走行トラブルが非常に多くなった。
【0048】
【発明の効果】
本発明は、上記の構成を採用することにより、白紙光沢度が高いにもかかわらず、高湿環境下での優れた走行性能を有する電子写真用転写紙を提供することができ、複写機やプリンター等の高速化、高画質化に大きく寄与することができるようになった。

Claims (3)

  1. 基材の両面に顔料と接着剤を主成分とする塗被層を設けてなる電子写真用転写紙において、光沢度(JIS P−8142,75度白紙光沢度)が55%以上で、かつ包装紙を開封して28℃、85%RHの雰囲気に5分間放置したときに、次式で表される特性を有することを特徴とする電子写真用転写紙。
    0.8≦CA/D≦3.5
    式中、CA(μm)=(放置後の紙厚)−(放置前の紙厚)、
    D(g/cm)=転写紙の密度(JIS P−8118)
  2. 前記転写紙の密度(JIS P−8118)が0.95〜 1.20g/cmの範囲にあることを特徴とする請求項1記載の電子写真用転写紙。
  3. 開封直後の紙中水分率が4〜6.5%の範囲にあることを特徴とする請求項1又は2記載の電子写真用転写紙。
JP33858497A 1997-12-09 1997-12-09 電子写真用転写紙 Expired - Fee Related JP3563945B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33858497A JP3563945B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電子写真用転写紙
US09/207,330 US6280830B1 (en) 1997-12-09 1998-12-07 Electrophotographic transfer paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP33858497A JP3563945B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電子写真用転写紙

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11174713A JPH11174713A (ja) 1999-07-02
JP3563945B2 true JP3563945B2 (ja) 2004-09-08

Family

ID=18319557

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP33858497A Expired - Fee Related JP3563945B2 (ja) 1997-12-09 1997-12-09 電子写真用転写紙

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6280830B1 (ja)
JP (1) JP3563945B2 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6531183B1 (en) * 1999-07-28 2003-03-11 Meadwestvaco Corporation Method of producing high gloss paper
JP3980494B2 (ja) * 2002-04-18 2007-09-26 富士フイルム株式会社 電子写真用受像シート及び画像形成方法
US7255918B2 (en) 2002-06-10 2007-08-14 Oji Paper Co., Ltd. Coated paper sheet
US20060057358A1 (en) * 2004-09-10 2006-03-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Electrophotographic image-receiving sheet and image-forming method using the same
WO2013137314A1 (ja) * 2012-03-16 2013-09-19 日本化薬株式会社 昇華転写染色方法及びその染色物

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS62198875A (ja) 1986-02-26 1987-09-02 Fuji Xerox Co Ltd 乾式電子写真用転写紙
JP3464723B2 (ja) 1994-12-20 2003-11-10 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写紙
JP3816121B2 (ja) * 1994-12-20 2006-08-30 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写紙及びカラー画像形成方法
JP3816120B2 (ja) * 1994-12-20 2006-08-30 富士ゼロックス株式会社 電子写真用転写紙
JPH0943890A (ja) * 1995-07-27 1997-02-14 Fuji Photo Film Co Ltd 電子写真用被転写フィルム

Also Published As

Publication number Publication date
US6280830B1 (en) 2001-08-28
JPH11174713A (ja) 1999-07-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7255918B2 (en) Coated paper sheet
JP4000221B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2676291B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP4961676B2 (ja) 記録用紙及びこれを用いる画像形成方法
JP3563945B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2739160B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP3876774B2 (ja) 電子写真用転写紙及び画像形成方法
JP2736943B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP3850123B2 (ja) 電子写真用転写紙
US20060046030A1 (en) Electrophotographic transfer sheet
JP3555258B2 (ja) 非塗工紙風合いを有する艶消し塗工紙
JP2745431B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP2003202695A (ja) トナー受容性連続紙
JP4100838B2 (ja) 電子写真用転写紙
JPH04142552A (ja) 電子写真用転写紙
JP4172377B2 (ja) 電子写真用転写用紙
JP2002088680A (ja) 塗工層を有するカット用紙
JP4390954B2 (ja) 電子写真用転写紙
JP3167764B2 (ja) 熱転写用紙及びその製造方法
JP2008083712A (ja) 電子写真用転写紙
JP4155114B2 (ja) 塗工紙
JP2006091902A (ja) 電子写真用転写紙
JPH10221876A (ja) 情報記録用紙
JP2002062679A (ja) 電子写真用転写紙
JP2008083642A (ja) 電子写真用転写用紙

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20040525

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20040604

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20080611

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090611

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100611

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110611

Year of fee payment: 7

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130611

Year of fee payment: 9

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140611

Year of fee payment: 10

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees