JPH0582715A - チツプ状電子部品 - Google Patents

チツプ状電子部品

Info

Publication number
JPH0582715A
JPH0582715A JP3271987A JP27198791A JPH0582715A JP H0582715 A JPH0582715 A JP H0582715A JP 3271987 A JP3271987 A JP 3271987A JP 27198791 A JP27198791 A JP 27198791A JP H0582715 A JPH0582715 A JP H0582715A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
chip
ground
thermal conductivity
heat generation
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3271987A
Other languages
English (en)
Inventor
Katsuki Obayashi
勝喜 大林
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Denshi KK
Original Assignee
Hitachi Denshi KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Denshi KK filed Critical Hitachi Denshi KK
Priority to JP3271987A priority Critical patent/JPH0582715A/ja
Publication of JPH0582715A publication Critical patent/JPH0582715A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】 【目的】 前述の従来技術では,きょう体はグランドで
あり,基板もグランドであることが多く,発熱部品にお
いて放熱部が信号部,もしくは電源部である場合はグラ
ンドとショートしてしまうので使用できないという欠点
があった。本発明はこの欠点を解決するため,熱伝導性
のよい絶縁のチップ状部品を使用して放熱を行うことを
目的とする。 【構成】 熱伝導性のよい絶縁材料でチップ状電子部品
を作り,それを介して信号部,もしくは電源部の放熱を
行うようにしたものである。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はチップ状電子部品に関す
るものである。
【0002】
【発明が解決しようとする課題】前述の従来技術では,
きょう体はグランドであり,基板もグランドであること
が多く,発熱部品において放熱部が信号部,もしくは電
源部である場合はグランドとショートしてしまうので使
用できないという欠点があった。本発明はこの欠点を解
決するため,熱伝導性のよい絶縁のチップ状部品を使用
して放熱を行うことを目的とする。
【0003】
【課題を解決するための手段】本発明は上記の目的を達
成するため,熱伝導性のよい絶縁材料でチップ状電子部
品を作り,それを介して信号部,もしくは電源部の放熱
を行うようにしたものである。
【0004】
【従来の技術】従来基板上に組込まれた発熱する電子部
品の放熱方法としては,(1)発熱部品を直接熱容量の
大きいきょう体に接合する。(2)いったん組込まれた
基板上に熱をにがしてやり,その基板を熱容量の大きい
きょう体にネジ止等により接合して放熱を行うというの
が一般的である。図2に(2)の一例を示す。図2にお
いて4は発熱部品,5はネジ,6は基板,7はきょう体
である。この場合発熱部品で発生した熱はいったん基板
6に放熱しさらにその熱はきょう体7に放熱することに
より発熱部品の温度上昇をおさえている。
【0005】
【作用】その結果信号および電源はグランドと電気的に
ショートすることなく熱だけを伝えて,放熱を行うこと
ができる。
【0006】
【実施例】以下,この発明の一実施例を図1および図3
により説明する。図1において1は高熱伝導性を有する
絶縁体基板,2,3は電極端子である。これは熱は通す
が,絶縁体であるので電気は通さないという特徴をもつ
チップ状電子部品である。
【0007】図3において4は発熱部品,5は基板6と
きょう体7を接合するネジ,8は発熱部品4の信号部を
ハンダ付したパターン,9は基板6のグランド部,10
は図1にて説明したチップ部品である。図3において発
熱部品4にて発生した熱はチップ部品10を通してグラ
ンド9に伝わりこれよりきょう体7に熱が放出され発熱
部品4の温度上昇が押えられる。
【0008】図1に示したチップ状電子部品の絶縁体材
料としては,硬質磁器石英ガラス,バイコール系ガラス
等がある。これらの材料は抵抗が1010〜1019Ω・c
m.熱伝導率35〜39,耐熱温度500〜1500℃
程度,比誘電率3.5〜6.5程度のものである。
【0009】
【発明の効果】本発明によれば,信号部または電源部で
発生した発熱部品の熱をグランドと電気的にショートす
ることなく放出することができる。また,チップ状の電
子部品となっているため,生産上,自動挿入もできると
いう効果がある。その他信号部,電源部のパターンを放
熱のため大きくする必要もなくなるので効率的なパター
ン設計もできる。またチップ状電子部品に使用する材料
は安価に入手できるものが多くしかもチップコンデンサ
のように層を形成することもないので生産コストも下げ
られるという効果も生じる。
【図面の簡単な説明】
図1本発明の一実施例を示す図。図2従来の放熱方法を
示す図。図3本発明の使用の一実施例を示す図である。
【符号の説明】
1 高熱伝導性を有する絶縁体基板 2,3 電極 4 発熱部品 5 ネジ 6 基板 7 きょう体 8 信号および電源部のパターン 9 グランドパターン 10 図1にて説明のチップ部品

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 チップ状の基板の両端部に冠着された一
    対の電極端子を有し前記チップ状基板の材質が高熱伝導
    性を有する絶縁体であることを特徴とするチップ状電子
    部品。
  2. 【請求項2】 絶縁体材料として硬質磁器を用いたこと
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載のチップ状電子
    部品。
  3. 【請求項3】 絶縁体材料として石英ガラスを用いたこ
    とを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のチップ状電
    子部品。
  4. 【請求項4】 絶縁体材料としてバイコール系ガラスを
    用いたことを特徴とする特許請求の範囲第1項記載のチ
    ップ状電子部品。
JP3271987A 1991-09-24 1991-09-24 チツプ状電子部品 Pending JPH0582715A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271987A JPH0582715A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 チツプ状電子部品

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3271987A JPH0582715A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 チツプ状電子部品

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582715A true JPH0582715A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17507574

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3271987A Pending JPH0582715A (ja) 1991-09-24 1991-09-24 チツプ状電子部品

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582715A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267834A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置モジュール及びこれに用いられる熱伝導チップ
JP2011254106A (ja) * 2011-09-07 2011-12-15 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置モジュール及びこれに用いられる熱伝導チップ
JP2017204589A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 イリソ電子工業株式会社 放熱チップ及び放熱構造
WO2021106620A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ローム株式会社 放熱チップ

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010267834A (ja) * 2009-05-15 2010-11-25 Stanley Electric Co Ltd 光半導体装置モジュール及びこれに用いられる熱伝導チップ
JP2011254106A (ja) * 2011-09-07 2011-12-15 Stanley Electric Co Ltd 半導体装置モジュール及びこれに用いられる熱伝導チップ
JP2017204589A (ja) * 2016-05-12 2017-11-16 イリソ電子工業株式会社 放熱チップ及び放熱構造
WO2021106620A1 (ja) * 2019-11-25 2021-06-03 ローム株式会社 放熱チップ

Similar Documents

Publication Publication Date Title
FI88452C (fi) Konstruktion foer att foerbaettra avkylning av en effekttransistor
US7589599B2 (en) Heating system for a double-ovenized oscillator on a single printed circuit board
JPH01233795A (ja) 混成集績回路
DK0532224T3 (da) Effektmodstand af film-typen
JPH0582715A (ja) チツプ状電子部品
JP2005341191A (ja) 表面実装用の水晶振動子を用いた恒温型の水晶発振器
JP2006093526A (ja) 導電性熱伝導シート
JP3956516B2 (ja) プリント基板の実装構造
KR100771262B1 (ko) 고전력 애플리케이션에 사용하기 위한 다중칩 모듈
GB2259408A (en) A heat dissipation device
JPH07147467A (ja) 電子部品の放熱方法
US20090289553A1 (en) Integrated ceramic metal halide high frequency ballast assembly
JP2001068877A (ja) 電子回路装置
JP2003304039A (ja) 電気回路基板
JPS6066842A (ja) 半導体装置
JP2000196361A (ja) 高安定圧電発振器の構造
JPS63181452A (ja) 放熱構造
JPH0563053U (ja) 混成集積回路基板
JPH09102684A (ja) 部品取付構造
JP2006237073A (ja) 電子回路ユニット
JP2004048013A (ja) エレクトロニクスユニット及びその製造方法
JPH11289036A (ja) 電子装置
JP3123165B2 (ja) 集積回路装置
JPH04286397A (ja) 混成集積回路装置
JPH06260730A (ja) プリント配線基板

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term