JPH0582713A - マルチチツプモジユール及びその製造方法 - Google Patents

マルチチツプモジユール及びその製造方法

Info

Publication number
JPH0582713A
JPH0582713A JP24547191A JP24547191A JPH0582713A JP H0582713 A JPH0582713 A JP H0582713A JP 24547191 A JP24547191 A JP 24547191A JP 24547191 A JP24547191 A JP 24547191A JP H0582713 A JPH0582713 A JP H0582713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
circuit board
chip
lead
film carrier
leads
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP24547191A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2785536B2 (ja
Inventor
Hiroaki Fujimoto
博昭 藤本
Kenzo Hatada
賢造 畑田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority to JP24547191A priority Critical patent/JP2785536B2/ja
Publication of JPH0582713A publication Critical patent/JPH0582713A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2785536B2 publication Critical patent/JP2785536B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73201Location after the connecting process on the same surface
    • H01L2224/73203Bump and layer connectors
    • H01L2224/73204Bump and layer connectors the bump connector being embedded into the layer connector

Landscapes

  • Lead Frames For Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 低コスト高密度のマルチチップモジュールを
得る。 【構成】 フィルムキャリア21にチップ部品24を半
田リフローにより接続し、フィルムキャリアのリード2
3の中間部をLSIチップ15が接続された第1の回路
基板11の外部電極12に接続することにより、フィル
ムキャリアからなる回路基板と第1の回路基板を接続し
一つの回路モジュールを形成すると同時にフィルムキャ
リアのリードの先端部が、モジュールの外部リードとな
る。 【効果】 LSIチップの接続とチップ部品の接続を並
行して行えかつ外部リードのみを新たに接続する必要が
無いため工数が少なく低コスト高密度のマルチチップモ
ジュールを得ることが出来る。また外部リードにフィル
ムキャリアのリードをもちいるため微細ピッチで、多端
子の外部リードを形成することができ高密度化を図るこ
とが出来る 。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明はワークステーションやコ
ンピュータなどに用いるマルチチップモジュールの実装
方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】近年、ワークステーションやコンピュー
タに対する小型化の要求はますます強くなっている。こ
れらの要求に答えるためLSIの実装においてはLSI
を直接実装するマルチチップモジュールの開発が盛んに
行われている。
【0003】以下図面を参照しながら、上記した従来の
マルチチップモジュールの製造方法の一例について説明
する。
【0004】(図4)は従来のマルチチップモジュール
の断面図を示すものである。(図4)において、1はセ
ラミック、ガラスエポキシ等の回路基板、2はLSIチ
ップ接続用電極、3は外部リード接続用電極、4はチッ
プ部品接続用電極、5はLSIチップ、6はチップ部
品、7はボンディングワイヤ、8は封止樹脂、9は外部
リードである。
【0005】以上のように構成されたマルチチップモジ
ュールの製造方法について説明する。
【0006】まず、セラミックや、ガラスエポキシ等よ
りなる回路基板1の片面にLSIチップ5をダイボンド
しボンディングワイヤ7によりLSIチップ5の電極と
回路基板1のLSIチップ接続用電極2を接続する。全
てのLSIチップ5を接続した後に、封止樹脂8にてL
SIチップ5をモールドする。次に回路基板1の裏面に
半田リフローにより抵抗、コンデンサなどのチップ部品
6を接続する。最後にCu、42アロイ等よりなる外部
リード9を半田付けにより回路基板1の外部電極に接続
したものである。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら上記のよ
うな構成では、同一の回路基板に異なる接続方法、すな
はちワイヤボンディングと半田付けにてLSIチップと
チップ部品を接続するため、工程がシリーズになり工数
が増大し効率の低いものである。また、外部リードに
は、回路基板へのLSIチップやチップ部品の接続が終
了した後に新たに接続する必要があり工数が多くコスト
が高いという問題点を有していた。
【0008】本発明は上記問題点に鑑み、低コスト高密
度のマルチチップモジュールを提供するものである。
【0009】
【課題を解決するための手段】上記問題点を解決するた
めに本発明のマルチチップモジュールは、 導体配線お
よび周囲に外部電極を有する第1の回路基板に、複数の
半導体チップを電気的に接続する工程、可とう性フィル
ム上に導体配線を有し、前記導体配線が前記可とう性フ
ィルムの周囲より突出することにより形成されたリード
を有する第2の回路基板に電子部品を接続する工程、前
記第2の回路基板の前記リードの中間部を前記第1の回
路基板の前記外部電極に接続し、前記第1の回路基板と
前記第2の回路基板によりひとつの回路モジュールとし
前記リードの前記第1の回路基板より突出した部分を前
記回路モジュールの外部リードとする工程を構成を備え
たものである。
【0010】
【作用】本発明は上記した構成によって、フィルムキャ
リアにチップ部品を半田リフローにより接続し、フィル
ムキャリアのリードの中間部をLSIチップが接続され
た第1の回路基板の外部電極に接続することにより、フ
ィルムキャリアからなる回路基板と第1の回路基板を接
続し一つの回路モジュールを形成すると同時にモジュー
ルの外部リードが形成されるため、LSIチップの接続
とチップ部品の接続を並行して行えかつ外部リードのみ
を新たに接続する必要が無いため工数が少なく低コスト
高密度のマルチチップモジュールを得ることが出来る。
【0011】
【実施例】以下本発明の一実施例のマルチチップモジュ
ールの製造方法ついて、図面を参照しながら説明する。
【0012】(図1)は本発明の実施例における回路基
板へのLSIチップの実装方法の工程別断面図、(図
2)はフィルムキャリアへのチップ部品の実装方法の工
程別断面図、(図3)は、本発明の実施例における回路
モジュールの断面図を示すものである。(図1)(図
2)(図3)に於て、11は回路基板、12は回路基板
の外部電極、13はLSIチップ接続用電極、14は絶
縁性樹脂、15はLSIチップ、16はバンプ、17は
加圧ツール、18は紫外線、21はフィルムキャリア、
22はチップ部品接続用電極、23はフィルムリード、
24はチップ部品、25は半田を示すものである。
【0013】以下本発明の一実施例について図面を参照
しながら説明する。まず図1aに示すように、セラミッ
ク、シリコン等よりなる回路基板11のLSIチップ接
続用電極13上に絶縁性樹脂14を塗布する。回路基板
11の導体配線は多層構造であり後に接続するLSIチ
ップ相互の接続をするものである。LSIチップ接続用
電極13はAl、Cu,Au等でありその厚みは、0.
1μm〜10μm程度である。絶縁性樹脂14は、エポ
キシ、シリコーン、アクリル等であり、硬化のタイプ
は、光硬化、熱硬化、常温硬化等である。次に図1bに
示すように、LSIチップ15のバンプ16とLSIチ
ップ接続用電極13を位置合わせしLSIチップ15を
回路基板11上に搭載する。その後加圧ツール17にて
LSIチップ15を加圧する。このときLSIチップ接
続用電極13とバンプ16間にあった絶縁性樹脂14は
周囲に押し出されLSIチップ15のバンプ16とLS
Iチップ接続用電極13は電気的に接触する。LSIチ
ップ15のバンプ16とLSIチップ接続用電極13の
位置合わせの方法は2視野方式カメラ等を用いて行なう
ことにより高精度に位置合わせを行なうことが出来る。
加圧ツール17による加圧力は1グラム/バンプ〜50
グラム/バンプ程度である。次にLSIチップ15を加
圧した状態で絶縁性樹脂14を硬化する。絶縁性樹脂1
4の硬化は、絶縁性樹脂14が光硬化型の場合は紫外線
18をLSIチップ15の側面より照射することにより
硬化する。また熱硬化型の場合は、加圧ツール17に加
熱機構を有しておくことにより加熱し硬化する。次に加
圧ツール17を解除しLSIチップ15を回路基板11
に固着するとともにLSIチップ15のバンプとLSI
チップ接続用電極13を電気的に接続する。次に図1c
に示すように、同様に複数のLSIチップを回路基板1
1に接続し、回路基板11へのLSIチップの実装を終
了する。
【0014】次に図2とともにフィルムキャリアへのチ
ップ部品の実装について説明する。まず始めにず2aに
示すように可とう性フィルムであるフィルムキャリア2
1のチップ部品接続用電極22にクリーム半田26を印
刷する。フィルムキャリア21のベースフィルムは、ポ
リイミド、ポリエステルよりなりその厚みは50μm〜
125μm程度である。チップ部品接続用電極22及び
外部リード23はベースフィルムに接着された銅箔をエ
ッチングすることにより形成されその厚みは12μm〜
50μm程度である。次に図2bに示すように抵抗、コ
ンデンサ等のチップ部品24をチップマウンタ等で装着
しリフローすることによりチップ部品24をチップ部品
接続用電極22に半田付けにより接続する。次に図2c
に示すように外部リード23を金型を用いてフォーミン
グする。フォーミングされた外部リード23の中間部2
3aは後に回路基板11の外部電極12と接続される領
域であり、先端部23bは、モジュールの外部リードと
なる領域である。またフィルムキャリア21へのチップ
部品の実装は、通常のTAB(Tape Automa
ted Bonding)方式と同様にテープ状にてリ
ール・ツー・リールで行なってもよい。
【0015】次に図3に示すようにフィルムキャリア2
1の外部リード23の中間部23aを回路基板11の外
部電極12に接続する。接続の方法は、加熱ツールある
いはレーザーによる半田付けにより行なう。このフィル
ムキャリア21と回路基板11の接続により一つのマル
チチップモジュールが完成するとともにマルチチップモ
ジュールの外部リード23bが同時に形成される。従っ
て従来のように新たに外部リードを取り付ける必要がな
く工数の低減を図ることが出来る。また本実施例ではL
SIチップと回路基板の接続を、絶縁性の樹脂を用いフ
ェースダウンで行う方法、いわゆるマイクロバンプボン
ディング方式にて説明したが、ワイヤボンディング方式
や、半田バンプを用いたフリップチップ方式を用いても
よい
【0016】
【発明の効果】以上のように本発明は、フィルムキャリ
アにチップ部品を半田リフローにより接続し、フィルム
キャリアのリードの中間部をLSIチップが接続された
第1の回路基板の外部電極に接続することにより、フィ
ルムキャリアからなる回路基板と第1の回路基板を接続
し一つの回路モジュールを形成すると同時にモジュール
の外部リードが形成されるため、LSIチップの接続と
チップ部品の接続を並行して行えかつ外部リードのみを
新たに接続する必要が無く工数が少なく低コスト高密度
のマルチチップモジュールを得ることが出来る。また外
部リードにフィルムキャリアのリードをもちいるため微
細ピッチで、多端子の外部リードを形成することができ
高密度化を図ることが出来る。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施例における第1の回路基板
への実装方法の工程別断面図
【図2】同実施例におけるフィルムキャリアへのチップ
部品の工程別断面図
【図3】同実施例における回路モジュールの断面図
【図4】従来のマルチチップモジュールの断面図
【符号の説明】
11 回路基板 12 回路基板の外部電極 13 LSIチップ接続用電極 14 絶縁性樹脂 15 LSIチップ 16 バンプ 17 加圧ツール 18 紫外線 21 フィルムキャリア 22 チップ部品接続用電極 23 フィルムリード 24 チップ部品 25 半田

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】複数の半導体チップが電気的に接続され、
    導体配線及び周囲に外部電極を有した第1の回路基板
    と、可とう性フィルム上に導体配線を有し、前記導体配
    線が前記可とう性フィルムの周囲より延在したリードを
    有し前記導体配線に電子部品が接続された第2の回路基
    板とを有し、前記第1の回路基板と、前記第2の回路基
    板が重なり合う状態で、前記第2の回路基板の前記延在
    したリードの中間部が前記第1の回路基板の前記外部電
    極に接続され、前記延在したリードの端部が外部リード
    となることを特徴とするマルチチップモジュール。
  2. 【請求項2】導体配線および周囲に外部電極を有する第
    1の回路基板に、複数の半導体チップを電気的に接続す
    る工程、可とう性フィルム上に導体配線及び、前記導体
    配線が前記可とう性フィルムの周囲より延在したリード
    を有する第2の回路基板に電子部品を接続する工程、前
    記第1の回路基板上に前記第2の回路基板を設置し、前
    記第2の回路基板の前記延在したリードの中間部を前記
    第1の回路基板の前記外部電極に接続し、前記延在した
    リードの端部を外部リードとする工程よりなることを特
    徴とするマルチチップモジュールの製造方法。
JP24547191A 1991-09-25 1991-09-25 マルチチップモジュール及びその製造方法 Expired - Fee Related JP2785536B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24547191A JP2785536B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 マルチチップモジュール及びその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP24547191A JP2785536B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 マルチチップモジュール及びその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH0582713A true JPH0582713A (ja) 1993-04-02
JP2785536B2 JP2785536B2 (ja) 1998-08-13

Family

ID=17134157

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP24547191A Expired - Fee Related JP2785536B2 (ja) 1991-09-25 1991-09-25 マルチチップモジュール及びその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2785536B2 (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872700A (en) * 1996-07-11 1999-02-16 Nokia Mobile Phones Limited Multi-chip module package with insulating tape having electrical leads and solder bumps
US6364354B1 (en) 1998-09-28 2002-04-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
US6460884B1 (en) 1998-09-28 2002-10-08 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
US6491321B1 (en) 1999-02-16 2002-12-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Multistage gas generator for air bag and air bag apparatus
US6547275B2 (en) 1998-11-30 2003-04-15 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag device
KR100668848B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 칩 스택 패키지

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5872700A (en) * 1996-07-11 1999-02-16 Nokia Mobile Phones Limited Multi-chip module package with insulating tape having electrical leads and solder bumps
US6364354B1 (en) 1998-09-28 2002-04-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
US6412815B1 (en) 1998-09-28 2002-07-02 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag and air bag device
US6460884B1 (en) 1998-09-28 2002-10-08 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
US6460883B1 (en) 1998-09-28 2002-10-08 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
US6491320B1 (en) 1998-09-28 2002-12-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
US6557888B1 (en) 1998-09-28 2003-05-06 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag apparatus
US6547275B2 (en) 1998-11-30 2003-04-15 Daicel Chemical Industries, Ltd. Air bag gas generator and air bag device
US6598901B2 (en) 1998-11-30 2003-07-29 Daicel Chemical Industries, Ltd. Gas generator for air bag and air bag apparatus
US6491321B1 (en) 1999-02-16 2002-12-10 Daicel Chemical Industries, Ltd. Multistage gas generator for air bag and air bag apparatus
US6669230B1 (en) 1999-02-16 2003-12-30 Daicel Chemical Industries, Ltd. Multistage gas generator for air bag and air bag apparatus
KR100668848B1 (ko) * 2005-06-27 2007-01-16 주식회사 하이닉스반도체 칩 스택 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2785536B2 (ja) 1998-08-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6753616B2 (en) Flip chip semiconductor device in a molded chip scale package
KR970000214B1 (ko) 반도체 장치 및 그 제조방법
US6256877B1 (en) Method for transforming a substrate with edge contacts into a ball grid array
KR20000048471A (ko) 다수의 전원/접지면을 갖는 볼 그리드 어레이 패키지
TWI227051B (en) Exposed pad module integrated a passive device therein
KR100271676B1 (ko) 반도체장치용패키지및반도체장치와그들의제조방법
JP2785536B2 (ja) マルチチップモジュール及びその製造方法
KR100251868B1 (ko) 가요성 회로 기판을 이용한 칩 스케일 반도체 패키지 및 그 제조 방법
JP3656861B2 (ja) 半導体集積回路装置及び半導体集積回路装置の製造方法
JPH1197570A (ja) 半導体装置およびその製造方法ならびに半導体装置の実装方法
KR100199286B1 (ko) 홈이 형성된 인쇄 회로 기판을 갖는 칩 스케일 패키지
KR100196991B1 (ko) 칩 스케일 패키지 어셈블리 및 이를 구비한 멀티 칩 모듈 어셈블리
JP3686047B2 (ja) 半導体装置の製造方法
JPH07297320A (ja) Bga型半導体装置
KR101008534B1 (ko) 전력용 반도체모듈패키지 및 그 제조방법
WO2001033623A1 (en) Semiconductor device and its manufacturing method
JP3297959B2 (ja) 半導体装置
KR100520443B1 (ko) 칩스케일패키지및그제조방법
US6429049B1 (en) Laser method for forming vias
JPH0974149A (ja) 小型パッケージ及びその製造方法
KR20040059741A (ko) 반도체용 멀티 칩 모듈의 패키징 방법
JPH04139737A (ja) 半導体チップの実装方法
JP3019899B2 (ja) マルチチップモジュールの製造方法
JP2822987B2 (ja) 電子回路パッケージ組立体およびその製造方法
KR0155438B1 (ko) 멀티칩 모듈 및 그의 제조방법

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 11

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20090529

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees