JPH0582669B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582669B2
JPH0582669B2 JP61075553A JP7555386A JPH0582669B2 JP H0582669 B2 JPH0582669 B2 JP H0582669B2 JP 61075553 A JP61075553 A JP 61075553A JP 7555386 A JP7555386 A JP 7555386A JP H0582669 B2 JPH0582669 B2 JP H0582669B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
tape
winding
magnetic
magnetic tape
magnet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP61075553A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS62232788A (ja
Inventor
Masaaki Sakaguchi
Keisuke Wakatsuki
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Priority to JP61075553A priority Critical patent/JPS62232788A/ja
Priority to US07/033,696 priority patent/US4828197A/en
Publication of JPS62232788A publication Critical patent/JPS62232788A/ja
Publication of JPH0582669B2 publication Critical patent/JPH0582669B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H18/00Winding webs
    • B65H18/08Web-winding mechanisms
    • B65H18/10Mechanisms in which power is applied to web-roll spindle
    • B65H18/103Reel-to-reel type web winding and unwinding mechanisms
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/18Driving; Starting; Stopping; Arrangements for control or regulation thereof
    • G11B15/26Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon
    • G11B15/32Driving record carriers by members acting directly or indirectly thereon through the reels or cores on to which the record carrier is wound
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B15/00Driving, starting or stopping record carriers of filamentary or web form; Driving both such record carriers and heads; Guiding such record carriers or containers therefor; Control thereof; Control of operating function
    • G11B15/60Guiding record carrier
    • G11B15/66Threading; Loading; Automatic self-loading
    • G11B15/67Threading; Loading; Automatic self-loading by extracting end of record carrier from container or spool
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B23/00Record carriers not specific to the method of recording or reproducing; Accessories, e.g. containers, specially adapted for co-operation with the recording or reproducing apparatus ; Intermediate mediums; Apparatus or processes specially adapted for their manufacture
    • G11B23/02Containers; Storing means both adapted to cooperate with the recording or reproducing means
    • G11B23/113Apparatus or processes specially adapted for the manufacture of magazines or cassettes, e.g. initial loading into container
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/41Winding, unwinding
    • B65H2301/413Supporting web roll
    • B65H2301/4136Mounting arrangements not otherwise provided for
    • B65H2301/41368Mounting arrangements not otherwise provided for one or two lateral flanges covering part of or entire web diameter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2801/00Application field
    • B65H2801/45Audio or video tape players, or related mechanism

Description

【発明の詳細な説明】 [発明の分野] 本発明は、製品幅の磁気テープ原反から小巻の
テープ巻装体に所定長の磁気テープを巻き取つた
り、あるいは一旦テープ巻装体に巻かれた磁気テ
ープを別のテープ巻装体に巻き換えたりする場合
や、製品幅より幅広いテープ原反から複数の製品
幅のテープ原反に裁断して巻き取る場合、さらに
は、磁気テープを原反にする前の幅広い状態にお
ける巻き取りなどの場合の磁気テープ巻取方法お
よび装置に関するものである。
[従来の技術] オーデイオカセツトテープやビデオカセツトテ
ープ、更にはメモリーテープや放送用ビデオテー
プ等磁気テープの製造工程には、その中間工程と
して長尺の磁気テープ原反からリールやハブ等の
小巻のテープ巻装体に所定長の磁気テープを巻き
取る工程や、一旦、テープ巻装体に巻き取つた磁
気テープを別のテープ巻装体に巻き換えるべく巻
き取る再巻取工程、さらには原反以前のテープ幅
が広いときの巻取工程や、製品幅より幅広いテー
プ原反から複数の製品幅のテープ原反に裁断して
巻き取る工程などがある。
この巻取工程、再巻取工程において前記テープ
巻装体に磁気テープの巻き取りを行なつた場合、
例えば、送り出し側の前記磁気テープ原反の物
性、もしくは巻き取り側におけるテープ巻装体の
物性、さらには磁気テープ自体の物性によつて
は、巻き取り時において、テープ厚み方向の振動
や幅方向の振動などの如き、所謂テープ挙動が変
化してしまい、巻き取られた磁気テープの巻姿
(巻装状態)の問題、すなわちテープ巻装体の軸
方向から観察したときの巻面(テープ端縁)が凹
凸状態となる巻き乱れを生ずる。特に、巻き取り
時におけるテープ走行速度が速いほどこの傾向は
強くなる。
このように巻き乱れが生じた磁気テープは、例
えば磁気テープカセツトに収納された製品状態に
おいて、外観品質は云うに及ばず、テープ端の損
傷が起こり易く種々のトラブルを誘発したり、電
磁変換特性の悪化を招くなどの問題がある。特に
高密度記録を行う、例えばビデオ用の磁気テープ
においては、テープ端縁近傍に音声信号や同調信
号を記録するため、上記の如き巻き乱れは極めて
大きな問題であつた。
このため従来の磁気テープ製造工程では、前記
巻取工程や再巻取工程の後で前記巻姿を全数チエ
ツクすべく例えば目視等による検査がなされてお
り、このためのコストと時間を要することは磁気
テープ製造工程の大きなネツクであつた。
また、この検査負荷を軽減すべく巻姿良化を目
指し巻姿の良品得率の低い磁気テープの巻き取り
においては、従来より例えば第6図ならびに第7
図に示すような化粧巻と称する方式が採用されて
いる。
第6図ならびに第7図は巻き取り側のテープ巻
装体2の周辺を示す概略斜視図である。第6図に
示したものの場合は、回転ローラ12,13,1
4によつて回転自在に保持された例えばゴム、ポ
リイミドなどから成るフレキシブルなエンドレス
ベルト11が磁気テープTと共に回転しつつテー
プ巻装体2の半径方向に向つて弾性的にテープ磁
性面を押圧して、磁気テープTの巻姿を整えるよ
うに構成している。第7図に示したものの場合
は、テープ巻装体2の一方のフランジと磁気テー
プTの端縁との間に比較的柔かい不織布等からな
るベルト15が設けられている。このベルト15
はベルト送り出し側16に巻かれたものが回転ロ
ーラ17等に保持されてゆつくりとした一定の速
さで巻き取り側18に巻き取られて行く間に、一
方のテープ端縁を押圧して巻姿を整えるようにし
ている。
しかしながら、上記両者とも磁気テープTに直
接接触する構造であるため、例えば磁性層のけず
れや不織布の繊維の脱落等によるドロツプアウト
の発生、不適当な押圧力によるテープ変形、テー
プ端縁の損傷の如き種々の問題を生じ、その本来
の機能を果さない場合もあつた。更に、これらの
化粧巻機構はそれ自体の消耗が大きく価格的な
面、メンテナンス性の点で問題があるばかりか、
テープ巻装体2を入れ替える際に、少なくともそ
の作用を行う位置と否作用位置とに移動するよう
な構造としなければならず、巻取装置を複雑に
し、テープ巻装体の入れ替に比較的時間がかかり
生産性を向上させようとした場合、その移動時間
も生産性向上の支障となるものである。
現在のカセツトテープの巻取方式には、前記化
粧巻を実施した後カセツトに挿入して製品を完成
させていくオーブン巻取方式と別に、もう1つの
方式として、カセツト組立工程の最終段階におい
て磁気テープを巻き取るようにした、所謂、イン
カセツト巻取もしくはC−O巻取、V−O巻取と
称される方式がある。
この方式は第8図および第9図に示す如く予め
カセツト23の中に磁気テープ以外の全部品を組
み立て、リーダーテープ10でつながれた送り出
し側のテープ巻装体と巻き取り側のテープ巻装体
が挿入されたネジ締めまで完了したワーク(これ
を一般にV−O、C−O等と呼ぶ)に、インカセ
ツトワインダと称する巻取装置で前記リーダーテ
ープを引き出し切断後、その片側のリーダーテー
プに巻き取ろうとする磁気テープの先端を接合
し、もう一方のリーダーテープは吸着部材22に
より保持しておき、接合された側のテープ巻装体
2を回転し、所定長の磁気テープTを巻き取り切
断し、最後に、巻き取つた磁気テープTの終端と
もう一方のリーダーテープ10を接合して製品を
完成させるカセツトテープの巻き取り方式であ
る。このインカセツト巻取方式では前述したした
ようなテープ巻装体の部分で機械的に磁気テープ
に接触するようなことは不可能であり、巻姿の良
し悪しは、テープ物性やカセツト部分のバラツキ
に左右され、全く制御出来ず、極めて巻姿得率が
悪い。この場合、巻姿を良化すべくカセツトの入
口部に上下につば25を有したローラ24等を配
設して、巻き取られていく磁気テープの幅方向に
力を加えて、片側へテープを押し付けようとする
ことが試みられているが、ほとんど巻姿良化の効
果がなく、テープ巻装状態を良くする手だてがま
つたくなかつた。
しかし、最近にいたり、第10図に示すよう
に、巻芯41とフランジ42により構成された巻
取リール42の上記巻芯41と着脱自在に連結さ
れた巻取駆動軸30の周囲に、上記フランジ42
を対称面として磁気テープTが巻取られる側と対
称側の位置に、磁石31を少なくとも1個配置
し、上記巻取リール40に磁気テープTを巻取る
ようにした磁気テープ巻取装置が提案された(特
開昭61−51642号公報)。
しかしながら、第10図に示すように、幅30
の周囲に設けた磁石31は下記のような欠点を有
している。
その問題は、巻取駆動軸30の周囲に設けられ
た磁石31では、巻芯41に近い中心寄りの部分
の巻姿が外側部分の巻姿に比べて悪くなる。
これは、磁石31の形状が上記幅30により制
約をうけるために、例えばドーナツツ状に構成さ
れ、その中心部分が空洞になり、磁力線は巻取リ
ール40の中心寄りの個所において、その向きが
一定せず、また磁束密度が小さくなり、巻取工程
の初期の段階において磁気テープTをフランジ4
2方向に引き付ける力が不安定でかつ弱くなつて
しまう。更にまた巻取リールにフランジがない場
合には第10図に示す装置では適用不可能であつ
た。
また、上記第6図〜第10図に示した従来のも
のは、磁気テープが原反にされた以後の巻き取り
についてであるが、磁気テープが原反にされる以
前、例えば磁気テープが幅広でその巻き取り時に
テープ端縁を規制するフランジなどの部材が設け
られていない場合においてもテープ巻装状態を良
くすることが望まれていた。
[発明の目的] 本発明は、このような事情に鑑みてなされたも
のであつて、磁気テープの磁性がバラツキを有し
ていてもテープ巻装体の巻き取り時の巻姿に乱れ
を生じさせることなく巻取ることのできる磁気テ
ープ巻取方法および装置を提供することを目的と
するものである。
また、磁気テープに機械的に接触する上記化粧
巻方式のように巻取装置の複雑化ならびに上記の
如き副次的作用によるテープ品質の低下等を解消
することができ、かつテープ巻取工程の作業性を
向上することのできる磁気テープ巻取方法および
装置を提供することを目的とする。
更には、従来は全く巻姿良化の手立てがなかつ
たインカセツト巻取方式、テープ原反以前の幅広
の磁気テープ巻き取りや裁断後の巻き取りについ
ても、飛躍的に巻姿を良化させることのできる磁
気テープ巻取方法および装置を提供することを目
的とするものである。
[発明の構成] 本発明の上記目的は、磁気テープをテープ巻装
体に巻き取るときに、少なくとも該テープ巻装体
の近傍で、テープ幅方向に概ね沿う磁界とテープ
厚み方向に概ね沿う磁界とを夫々偏在させるよう
にかけて巻き取ることを特徴とする磁気テープ巻
取方法および該方法を実施可能にした装置、すな
わち、テープ巻装体を回転させて磁気テープを巻
き取る磁気テープ巻取装置において、該テープ巻
装体の少なくとも近傍に、テープ幅方向に概ね沿
う方向の磁界を発生する少なくとも1つの第1磁
石と、テープ厚み方向に概ね沿う方向の磁界を発
生する少なくとも1つの第2磁石とを夫々異なる
位置に偏在させて設けたことを特徴とする磁気テ
ープ巻取装置により達成される。
以下、本発明の方法を実施した装置の実施態様
について詳細に説明する。
第1図及び第2図は本発明の磁気テープ巻取装
置1の一実施態様の概略正面図及び矢印A方向か
らの正面図である。この巻取装置1は例えばビデ
オテープカセツトに内蔵される一対のテープ巻装
体2と3(以下単に「テープリール」と云う)に
磁気テープTを予め巻装してから組込む方法に用
いられるものである。
上記巻取装置1の概略的な動作を以下述べる。
始めに、テープリール2,3は所定の長さを有し
たリーダーテープ10(第1図では片側の半分だ
け図示してある)により連結された状態で、巻取
装置1において回転駆動される回転軸4,5にそ
れぞれ装着された後、該リーダーテープ10はそ
のほぼ中央で切断され、テープリール2側の端部
と予め装着されていた磁気テープ原反6の先端と
が接合テープ等により接合される。そして、テー
プリール2に所定長巻き取られた磁気テープTは
切断されたのち、その端部が一方のテープリール
3側のリーダーテープ10に接合される。
なお、リーダーテープ10ならびに磁気テープ
Tの切断や該リーダーテープ10と磁気テープT
との接合は、テープ端部の保持部材、切断用カツ
ター、接合テープなどが設けられている切断接合
手段9により行われ、又、テープ原反6から送り
出される磁気テープTはガイドピンやガイドロー
ラ等から成るパス系8を通してテープリール2に
巻き取られていく。又、第2図において切断接合
手段9を削除してある。
上記した範囲内においては、従来装置と同様で
はあるが、本発明装置の特徴は、テープリール2
の装着部分にある。すなわち、磁気テープTを巻
き取るテープリール2の回転平面に沿つて該リー
ル2の一部分を挟むように(回転中心からずれて
いる)一対の永久磁石19bが設けられていると
共に、第3図に示すようなほぼ半月状の永久磁石
19aが軸4を略半周囲むように設けられている
ことにある。
両永久磁石19bは例えば支持部20bにより
装置本体に取り付けられており、異つた極を向い
合わせるようになされ、磁気テープTに対して回
転軸4に垂直に交わる平面に概ね沿つた磁界(テ
ープ厚み方向の磁界)をかけている。又、永久磁
石19aは例えば、支持部20aにより装置本体
に取り付けられており、テープリール2の片方の
フランジ2aに接近しており、その磁界の方向は
概ね回転軸4の軸線方向に沿うようになされてい
る。又、この永久磁石19aの半径方向の幅lは
少なくとも巻装されるテープ巻き径の最大径より
も大きく構成されていることが望ましい。
磁界の向きの異なる永久磁石19bと半月状の
永久磁石19aとは、それらの磁界同士の影響が
ない位置、あるいはあつても最小限となるような
位置に偏在して設けられている。そして、上記各
永久磁石19a,19bは所定の位置に固定する
ように設けてもよいが、それぞれ移動可能にし
て、磁気テープTにかける磁力ならびにその位置
を調節できるように構成してもよい。
なお、回転軸4はモータ等の駆動手段21に連
結されて回転駆動されるようになされている。
このように構成された巻取部分で磁気テープT
を巻き取ると、該磁気テープTは永久磁石19b
のN極からS極に向つて直線的に延びている磁力
線の影響によつて、磁気テープ同士がその厚み方
向に相互に引き合う作用を生じ、テープ間の摩擦
力が大きくなる。又、永久磁石19aの磁力線の
影響によつて磁気テープTは永久磁石19a側へ
引張られ磁石側のフランジ2aにその一方の端縁
が接するようにして巻き込まれて行く。この結
果、磁気テープTは、テープ厚み方向とテープ幅
方向との2つの方向の力が機械的な接触なしに与
えられ、さらにテープリール2の回転によつて偏
在した磁石の両方向の力が交互に繰り返えし作用
するので、磁気テープTは極めて好ましい巻装状
態で巻かれて行き、かつその状態が保たれる。特
に、磁気テープTが高速で巻き込まれるときに
は、該テープTと共に空気も巻き込まれ、すでに
巻かれている磁気テープTとの間に空気層がで
き、巻き込まれつつある磁気テープTはテープ幅
方向に極めて動き易い状態になつているので、偏
在した永久磁石19a,19bの磁力の作用で容
易にテープ端縁を揃えることができ、その効果は
極めて大きいものである。
上記実施態様では、回転軸4に垂直に交わる平
面に沿つた磁界(テープ厚み方向の磁界)をかけ
るのに、異極の対向した一対の永久磁石19bを
用いたが、本発明はこのような態様に限るもので
はなく、第5図に示すような構成であつてもよ
い。第5図は第4図と同じ部分の要部断面図であ
る。図に示す永久磁石19aおよび支持部20a
は第4図に示すものと同じものであるが、支持部
20cに保持された永久磁石19cが上記態様と
異なる。すなわち、永久磁石19cは、その両極
がテープリール半径方向に沿い、かつ例えばN極
がテープ面に対向するように設けられている。従
つて、この永久磁石19cによつても、上記態様
と同様に、テープ厚み方向に概ね沿つた磁界をか
けることができる。なお、永久磁石19cはリー
ル外周に沿つて複数個設けてよい。
又、上記各実施態様における永久磁石19aの
形状は第3図に示すような半月状に限るものでは
なく、種々変更できることは云うまでもない。
上記各実施態様における磁石は永久磁石を用い
たが、本発明はこれに限るものではなく、電磁石
を用いることもできる。この場合、電磁石に流す
電流の量を変化させることにより、該電磁石の磁
力を自在に変えることができる。
上記巻取装置1において磁石を回転軸4の所の
みに設けるような構造としたが、本発明はこれに
限られるものではなく、例えば、磁気テープTの
走行系路であるパス系8の所にも磁石を適宜設
け、テープ幅方向およびテープ厚み方向に磁力を
作用させることにより、磁気テープTの不測の振
れを抑えてテープ走行性を安定化させることもで
きる。
本発明は上記に示した実施態様に限られるもの
ではなく、例えば、製品幅よりも幅広いテープ原
反から、複数の製品幅のテープ原反に裁断して巻
き取る場合に用いることもでき、さらにフランジ
のないテープ巻装体(巻芯のみのもの)を用いた
巻取装置にも充分適用することができ、又、他の
巻取方式たとえばインカセツト巻取方式の巻取装
置にも適用できるものである。
なお、本発明書中における磁石とは、上記実施
態様に述べた永久磁石、電磁石に限るものではな
く、例えばソレノイドの如き概念をも含むもので
あり、磁界発生手段を総称したものとする。
[発明の効果] 以上詳細に述べたように、本発明の如く磁気テ
ープを巻き取る際に、磁界を利用して磁気テープ
にテープ厚み方向あるいはテープ幅方向に磁力を
テープ巻装体に対して偏在させた複数個の磁石に
より作用させて非接触により磁気テープに少なく
とも2つの方向の付勢力を与えることができ巻装
対中心部から外周部分にいたる広い範囲に亘つて
安定した磁力が作用するので、テープ端縁を良く
揃えて巻き取ることができると共に、テープ同士
の摩擦力を大きくするようにしつかり巻き取るこ
のができる。この結果、磁気テープは巻姿の良い
極めて好ましい巻装状態となり、且つその状態が
保たれる。
従つて、本発明によれば、磁気テープの品質の
向上ならびに巻き取り工程の生産性の向上をはか
ることができる。又、本発明による巻取装置はテ
ープ巻装状態を整える手段が複雑にならないと云
う極めて大きな効果を奏する。特に、フランジレ
スタイプのテープ巻装体およびインカセツト巻取
方式を採用した巻取装置においては飛躍的に進歩
した方法および装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の巻取装置の一実施態様の概略
正面図、第2図はその概略側面図、第3図は第2
図に示す磁石の拡大斜視図、第4図は第2図の軸
方向に沿つた拡大断面図、第5図は他の実施態様
の要部拡大断面図、第6図および第7図はそれぞ
れ従来の巻取装置の一部を示す概略斜視図、第8
図はインカセツト巻取方法による従来の巻取装置
の概略平面図、第9図は第8図の要部拡大側面
図、第10図は従来の巻取装置の一部を示す断面
図である。 1……巻取装置、2,3……テーブル巻装体
(テープリール)、4,5……回転軸、6……原
反、8……パス系、9……切断接合手段、11…
…エンドレスベルト、12,13,14,17…
…回転ローラ、15……ベルト、16……ベルト
送り出し側、18……ベルト巻き取り側、19
a,19b,19c……永久磁石、20a,20
b,20c……支持部、21……駆動手段、22
……吸着部材、23……カセツト、24……ロー
ラ、25……つば。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 磁気テープをテープ巻装体に巻き取るとき
    に、少なくとも該テープ巻装体の近傍で、テープ
    幅方向に概ね沿う磁界とテープ厚み方向に概ね沿
    う磁界とを夫々偏在させるようにかけて巻き取る
    ことを特徴とする磁気テープ巻取方法。 2 テープ巻装体を回転させて磁気テープを巻き
    取る磁気テープ巻取装置において、該テープ巻装
    体の少なくとも近傍に、テープ幅方向に概ね沿う
    方向の磁界を発生する少なくも1つの第1磁石
    と、テープ厚み方向に概ね沿う方向の磁界を発生
    する少なくとも1つの第2磁石とを夫々異なる位
    置に偏在させて設けたことを特徴とする磁気テー
    プ巻取装置。 3 前記テープ巻装体の回転軸のまわりを略半周
    囲む半月状の前記第1磁石と、該テープ巻装体の
    回転平面に沿つて少なくとも巻装体一部を挾む位
    置に異つた極を対向する少なくとも一対の前記第
    2磁石とを備えたことを特徴とする特許請求の範
    囲第2項に記載の磁気テープ巻取装置。 4 前記テープ巻装体の回転軸のまわりを略半周
    囲む半月状の前記第1磁石と、該テープ巻装体の
    回転平面に沿つて回転軸方向に向いた前記第2磁
    石とを備えたことを特徴とする特許請求の範囲第
    2項に記載の磁気テープ巻取装置。
JP61075553A 1986-04-03 1986-04-03 磁気テ−プ巻取方法及び装置 Granted JPS62232788A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075553A JPS62232788A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 磁気テ−プ巻取方法及び装置
US07/033,696 US4828197A (en) 1986-04-03 1987-04-03 Method and device for winding magnetic tape using magnetic alignment

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61075553A JPS62232788A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 磁気テ−プ巻取方法及び装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62232788A JPS62232788A (ja) 1987-10-13
JPH0582669B2 true JPH0582669B2 (ja) 1993-11-19

Family

ID=13579488

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61075553A Granted JPS62232788A (ja) 1986-04-03 1986-04-03 磁気テ−プ巻取方法及び装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4828197A (ja)
JP (1) JPS62232788A (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5261621A (en) * 1985-11-22 1993-11-16 Fuji Photo Film Co., Ltd. Method and apparatus for evenly winding magnetic tape

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4013241A (en) * 1975-03-06 1977-03-22 Gray Robert C Magnetic braking and clutch system
US4343441A (en) * 1980-12-24 1982-08-10 International Business Machines Corporation Magnetic tape reel clamp with extended center pole

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62232788A (ja) 1987-10-13
US4828197A (en) 1989-05-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0582670B2 (ja)
JP2534101B2 (ja) 磁気テ―プ巻取装置
JPH0777070B2 (ja) 磁気テープ巻取方法
JPH0582669B2 (ja)
JPH0447834Y2 (ja)
JPH0447833Y2 (ja)
JPH0722789Y2 (ja) 磁気テープ巻取装置
JPS6346673A (ja) 磁気テ−プ巻取方法及び装置
JPH0582674B2 (ja)
US4817884A (en) Method and device for winding magnetic tape using magnetic alignment
JPH0582672B2 (ja)
JPH0734558Y2 (ja) 磁気テープ巻取装置
JPH0582673B2 (ja)
US4844370A (en) Method and device for winding magnetic tape using magnetic alignment
JPH0580756B2 (ja)
JPH0580758B2 (ja)
JPH0582671B2 (ja)
JPH0585986B2 (ja)
JPS62180576A (ja) 磁気テ−プ巻取方法および装置
JPS62281179A (ja) 磁気テ−プ巻取装置
JPH0580757B2 (ja)
JPS62121948A (ja) 磁気テ−プ巻取方法及び装置
JPS63133376A (ja) 磁気テ−プ巻取装置
JPS62281177A (ja) 磁気テ−プ巻取装置
JPS62226483A (ja) 磁気テ−プ巻取方法及び装置