JPH0582647A - 電流密度チエツクシステム - Google Patents

電流密度チエツクシステム

Info

Publication number
JPH0582647A
JPH0582647A JP3240671A JP24067191A JPH0582647A JP H0582647 A JPH0582647 A JP H0582647A JP 3240671 A JP3240671 A JP 3240671A JP 24067191 A JP24067191 A JP 24067191A JP H0582647 A JPH0582647 A JP H0582647A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
supply line
power supply
current value
functional block
chip
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3240671A
Other languages
English (en)
Inventor
Kusumi Sumino
久寿美 角野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP3240671A priority Critical patent/JPH0582647A/ja
Publication of JPH0582647A publication Critical patent/JPH0582647A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Design And Manufacture Of Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】集積回路のレイアウト検証において、各電源ラ
インに流れる電流値の算出および規定値以内かどうかの
チェックを高速に行なう。 【構成】本発明の電流密度チェックシステムは、機能ブ
ロックの配置座標と各機能ブロックの相対的電源ライン
に流れる電流値とから電流値の算出を行なう。 【効果】従来の方法では、レイアウトデータからネット
リストを生成して回路シミュレーションを実行していた
ため莫大な処理時間を要したが、本発明の方法により電
流値の算出時間を大幅に減少させることができた。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電流密度チェックシス
テムに関し、特に集積回路の電源ラインの電流値チェッ
クに関する。
【0002】
【従来の技術】従来、この種の電流チェックシステムに
おいては、電源ラインの電流値チェックは、回路シミュ
レーションをして行なっていた。
【0003】従来のチェック方法について図2を用いて
説明する。レイアウト設計(201)の後、レイアウト
データに論理演算を施す図形処理202と、配線の接続
関係を認識する等電位追跡203と素子認識204と、
202〜204によって認識した配線と素子の接続関係
からのネットリストの生成205と、生成されたネット
リストを使って行なう回路シミュレーション206と、
シミュレーション結果から規定値以内かどうかの判断を
する電流値チェック207とから成る。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】この従来の電流値チェ
ックでは、電流値の算出までに図形処理・等電位追跡・
素子認識・ネットリストの生成・回路シミュレーション
と多くの処理が必要であり、殊に回路シミュレーション
では莫大な時間を要する。
【0005】
【課題を解決するための手段】本発明の電流密度チェッ
クシステムは、レイアウト設計の結果を基にして、各機
能ブロックの相対的電源ラインと各機能ブロックの配置
座標からチップの絶対的電源ラインを求め、各機能ブロ
ック相対的電源ラインに流れる電流値をチップの絶対的
電源ラインごとに加算して電流値を求める。この電流値
が規定値以内かどうかのチェックをする。
【0006】
【実施例】次に本発明について図面を参照して説明す
る。
【0007】図1は本発明の一実施例の電流密度チェッ
クシステムの構成図である。図1に示すように、レイア
ウト設計101とレイアウトデータから各機能ブロック
の配置座標と種類を認識する手段102と、その配置座
標と各電源ラインの座標から各電源ラインに流れる電流
値を算出する手段103と、算出した電流値と規定値か
ら電流値が規定値以内かどうかのチェックをする手段1
04により構成される。
【0008】図3は、チップの電源ラインと、配置され
た機能ブロックの例を表わした図である。この例では電
源ラインが1〜nまであり、ブロック1とブロック2が
それぞれ(x1 ,y1 )と(x2 ,y2 )に配置されて
いる。ここで、ブロック1とブロック2の種類名はそれ
ぞれ機能名1,機能名2である。
【0009】図4は、図1の102の手段が作成する機
能ブロックの配置座標と種類名のテーブルである。
【0010】図5は、各機能ブロックの種類ごとにその
ブロックが配置されたことによって流れる電流値を記述
したテーブル(以下ライブラリと呼ぶ)の例を示す。
【0011】図9は、機能ブロックの配置座標とチップ
の電源ラインの対応を表わしたテーブル例である。
【0012】図1の手続103において、各機能ブロッ
クについて、図4のテーブル例の配置座標と、図9の配
置座標と絶対的電源ラインの対応テーブル例からチップ
の絶対的電源ラインを求める。絶対的電源ラインに各機
能ブロックの相対的電源ラインに流れる電流値を加算し
て、各電源ラインに流れる電流値を求めることが出来
る。
【0013】本発明の実施例2は特にECLの回路のエ
ミッタフォロア端子(以下EFと呼ぶ)を扱う。ECL
の回路で流れる電流値は機能ブロックの種類の他に各機
能ブロックのもつEFの抵抗(以下EFモードと呼ぶ)
の値によって決まる。
【0014】図6は本発明の実施例2で、図1の手段1
02が作成する機能ブロックの配置座標と種類名、及
び、EFモードのテーブル例である。
【0015】図7の分図(a)は本発明の実施例2で、
図5のライブラリ例に加えて参照するEFライブラリ例
である。
【0016】このライブラリ例は、各機能ブロックの種
類ごとにEFの相対的電源ラインを持っている。この例
で、機能名1という機能ブロックは、EF電流が相対的
電源ラインの2と4に流れることがわかる。図7の分図
(b)は、全機能ブロックに共通な各EFモードの電流
値を表わすEF電流値ライブラリの例である。
【0017】図8は、チップの電源ラインと、配置され
た機能ブロックと、その機能ブロックのEF電流の流れ
る電源ラインを表わした図である。機能ブロック1は、
図5,図6,図7より相対的電源ライン1にa、相対的
電源ライン2にb+e、相対的電源ライン3にc、相対
的電源ライン4にd+eの電流値が流れることがわか
る。図1の手段103において、図4のテーブル例の配
置座標と、図9の配置座標と絶対的電源ラインの対応テ
ーブル例からチップの絶対的電源ラインを求める。相対
的電源ラインの1〜4に流れる電流値a,b+e,c,
d+eを各絶対的電源ラインに加算することによって、
チップの絶対的電源ラインに流れる電流値を求めること
ができる。
【0018】この電流値が規定値以内かどうかのチェッ
クをする。
【0019】
【発明の効果】以上説明したように本発明は、電流密度
をチェックするに当たって、各機能ブロックの配置座標
と、各ブロックの相対的電源ラインに流れる電流値のみ
からチップの各電源ラインに流れる電流値を求めること
が出来るようにしたので、処理時間が速いという効果が
ある。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例のシステム構成図。
【図2】従来技術のシステム構成図。
【図3】チップの電源ラインと、配置された機能ブロッ
クの例を表わした図。
【図4】機能ブロックの配置座標と種類名のテーブル例
の図。
【図5】本発明の一実施例の機能ブロックのライブラリ
例の図。
【図6】本発明の実施例2の機能ブロックのライブラリ
例の図。
【図7】本発明の実施例2のEFライブラリ例及びEF
電流値ライブラリ例の図。
【図8】チップの電源ラインと配置された機能ブロック
と、そのEFモードを表わした図。
【図9】配線座標と絶対的電源ラインの対応テーブル例
の図。
【符号の説明】
101 レイアウト設計 102 機能ブロックの配置座標と種類を認識する手
段 103 電流値を算出する手段 104 電流値チェックを行なう手段 201 レイアウト設計 202 図形処理 203 等電位追跡 204 素子認識 205 ネットリスト生成 206 回路シミュレーション 207 電流値チェック

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 集積回路のレイアウト検証において、レ
    イアウト設計の結果を基にして、各機能ブロックの相対
    的電源ラインと各機能ブロックの配置座標からチップの
    絶対的電源ラインを求め、各機能ブロックの相対的電源
    ラインに流れる電流値をチップの絶対的電源ラインごと
    に加算して求めた電流値が規定値以内かどうかのチェッ
    クをする電流密度チェックシステム。
JP3240671A 1991-09-20 1991-09-20 電流密度チエツクシステム Pending JPH0582647A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240671A JPH0582647A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 電流密度チエツクシステム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3240671A JPH0582647A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 電流密度チエツクシステム

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0582647A true JPH0582647A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17062976

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3240671A Pending JPH0582647A (ja) 1991-09-20 1991-09-20 電流密度チエツクシステム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0582647A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293765A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp 半導体集積回路のエレクトロマイグレーション信頼性検証方法及びその装置
US8448125B2 (en) 2007-01-30 2013-05-21 Fujitsu Semiconductor Limited Method and apparatus for checking current density limitation

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09293765A (ja) * 1996-04-26 1997-11-11 Nec Corp 半導体集積回路のエレクトロマイグレーション信頼性検証方法及びその装置
US5995732A (en) * 1996-04-26 1999-11-30 Nec Corporation Method and apparatus of verifying reliability of an integrated circuit against electromigration
US8448125B2 (en) 2007-01-30 2013-05-21 Fujitsu Semiconductor Limited Method and apparatus for checking current density limitation

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110222381B (zh) 用于pcb装配的动态安装指引文件生成方法、系统、介质及终端
US5943487A (en) Method for extracting a resistor network from an integrated circuit polygon layout
CN114117989A (zh) 一种芯片的设计方法、设计装置、计算机设备及存储介质
JPH0582647A (ja) 電流密度チエツクシステム
US7370303B2 (en) Method for determining the arrangement of contact areas on the active top side of a semiconductor chip
JP2002259481A (ja) ノイズ対策決定方法及び装置、記憶媒体並びにコンピュータプログラム
JP2539049B2 (ja) 諭理シミュレ―ション装置
US8826219B2 (en) Method and apparatus used for the physical validation of integrated circuits
JP3019032B2 (ja) 半導体集積回路のレイアウトデータにおけるデザインルールチェック方法および該方法を実施するための装置
US6032082A (en) Method and CAD system for calculating semiconductor circuit resistance
JPH06332972A (ja) 期待値データ入力装置、及びワークステーション
JPS6126243A (ja) Lsiア−トワ−クデ−タの回路接続照合出力装置
JP3435432B2 (ja) 電気回路設計方法及び電気回路設計用cad装置
JP2544813B2 (ja) マスクレイアウト対回路図照合の方法
JP2817476B2 (ja) 集積回路の予測配線長計算法
JPH07311791A (ja) セルライブラリ作成システム及びそれを用いたセルライブラリ作成方法
JP2630218B2 (ja) 回路設計装置
JPH05198675A (ja) 配線パターンの許容電流検証方法及び検証装置
US20070180422A1 (en) Generating rules for nets that cross package boundaries
JPS61267178A (ja) ロジツク・デザイン・ル−ル・チエツク方式
JPH0458372A (ja) シミュレーション装置およびその方法
JPH01133176A (ja) 論理回路ブロック切出しシステム
JP2001175700A (ja) ペア配置ルールチェック方法および記憶媒体
JPH05225285A (ja) アナログ素子設計装置
JP2006210661A (ja) 半導体集積回路の設計方法