JPH0582232B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0582232B2
JPH0582232B2 JP14939387A JP14939387A JPH0582232B2 JP H0582232 B2 JPH0582232 B2 JP H0582232B2 JP 14939387 A JP14939387 A JP 14939387A JP 14939387 A JP14939387 A JP 14939387A JP H0582232 B2 JPH0582232 B2 JP H0582232B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main body
locking
chest
plate
members
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP14939387A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS63311984A (ja
Inventor
Katsushi Murakami
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Bandai Co Ltd
Original Assignee
Bandai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Bandai Co Ltd filed Critical Bandai Co Ltd
Priority to JP14939387A priority Critical patent/JPS63311984A/ja
Publication of JPS63311984A publication Critical patent/JPS63311984A/ja
Publication of JPH0582232B2 publication Critical patent/JPH0582232B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Toys (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本発明は四角すい等の多面すい体からロボツト
玩具に変形できる様にした変形ロボツト玩具に関
するものである。
「従来の技術」 従来、四角柱等の多面体からロボツト玩具に変
化できる様にした構造があるが、その構造による
と、例えばライターの形をした偏平で細長い四角
柱体の上部キヤツプを開放して、その内側に頭部
体を設け、同柱体の側部および底部をそのまま外
側に展開自在に形成して、腕部と脚部を形成し、
残りの部分をそのまま胴部として構成してなるも
のであつた。
「発明が解決しようとする問題点」 しかしながら上記従来型の構造によると、四角
柱等の多面体を変化させているので、これ自体で
ロボツト玩具の胴部としての形態を備えており、
単に腕部と脚部を付加すればよく、変形の過程で
腕部や脚部材等の各部材の構成が外側から見えて
しまい、したがつてパスル的な要素に欠ける等の
欠点を有していた。
「問題点を解決するための手段」 本発明は上記従来型の問題点に鑑み発明された
ものであつて、その問題点を解決するための手段
として下記の構成を備えてなるものでる。
(イ) 本体は、四角すい等の多面すい体状に形成さ
れていること。
(ロ) 底板は二分割され、分割された一方の底板が
他方の底板に連結部材を介して裏返しに折畳み
自在に取り付けられおり、一方の底板の先部に
は係止縁が形成されていること。
(ハ) 本体内には、足部を備えた脚部材が回動可能
に設けられていること。
(ニ) 脚部材は、下方に回動すると、一方の底板を
折り畳むことによつて開放された本体の底部か
ら突出するように構成されていること。
(ホ) 脚部材は、側方に回動すると、足部の足底が
斜面の一部を形成するように構成され、脚部材
を側方に回動した状態で一方の底板を展開する
と一方の底板の係止縁が足底の一側に形成され
た係合部に係止されるようになつていること。
(ヘ) 本体の斜面両隅部には、脚部材に係合する隅
部材が外側に展開自在に形成され、その隅部材
の内側には腕部材が装設されていること。
(ト) 本体の上部を形成する上端部材は、本体の下
部を形成する下部部材に連結部材を介して後方
向に回動自在に設けられ、下部部材の上部には
上端部材によつて覆われる頭部体が形成されて
いること。
(チ) 本体の内側には、胸部材が上下移動自在に設
けられ、胸部材の上部には、胸部材の上下移動
に伴つて、下部部材に形成された穴部から出没
する係止爪が設けられていること。
(リ) 係止爪は、胸部材の引き上げ位置において、
下部部材の穴部から突出し、上端部材に形成さ
れた係止部に係止されるようになつているこ
と。
また、下記の構成を付加してもよい。
(イ) 隅部材は、斜面の一部を構成するようにして
斜面に外側方向に展開可能に設けられた側板に
回動自在に設けられていること。
(ロ) 側板の内側には、胸部材の引き下げ位置にお
いて、胸部材に当接し、側板を外側に展開した
状態で保持できる支持部材が設けられているこ
と。
「作用」 本願発明の変形ロボツト玩具は、上記構成を有
するから、多面すい体状の本体の一方の底板を折
畳んで裏返しにし、一方の底板の係止縁と足底の
係合部の係止状態を解除する。脚部材は、回動自
在となり、本体の底部は開放されるから、脚部材
は本体の底部から突出する。又、脚部材の回動に
伴つて、隅部材の係合が解除され、隅部材は外側
方向に展開可能になる。本体内に設けられた胸部
材を下方に下げると、これの係止爪と上端部材の
係止部の係止状態が解除され、上端部材を後方に
回動すると、頭部体が現れる。また、隅部材に側
板を設け、側板の内側に支持部材を設けると、支
持部材が胸部材に当接し、腕部材を本体の側部に
展開した形で保持することができる。このように
して、ロボツト玩具に変形させた後、上端部材を
前方向に回動して、頭部体を覆い、胸部材を上方
に引き上げて、胸部材の係止爪を上端部材の係止
部に係止させる。次に隅部材を元の位置に復帰さ
せた後、脚部材を前方に回動させると、隅部材に
脚部材が係合する。一方の底板を展開して、これ
の係止縁を足底の係合部に係止させることによ
り、元の多面すい体状の本体に変形させることが
できる。
「実施例」 以下図に示す一実施例について本発明を説明す
ると、1は変形玩具の本体であつて、同本体1は
正方形の底板と四個の三角形斜面からなるピラミ
ツト状の四角すい体として形成されており、その
略半分の一方の底板2aは連結部材21を介して
もう半分の他方の底板2bに対して裏返しに折畳
み自在に取り付けられている。またこの一方の底
板2aには係止手段が構成されており、その係止
手段としては、第3図の様に上記底板2の蝶番部
22が移動自在に形成され、正規の位置において
は一方の底板2aの前縁23(係止縁)が、後記
足底42が形成する斜面の係合部41を係止する
様に形成されており、前縁23を幅aだけ外側に
移動することにより、解除される様に形成されて
いる。
上記蝶番部22の係止構造としては、第5図の
様に、同蝶番部22の一側に係止板31が連係さ
れ、同係止板31の端部には附勢用のスプリング
32が装設され、またこれと直角方向に段凹部3
3が形成され、同段凹部33には復帰スプリング
34によつて上方に附勢された作動板35が係合
されている。この作動板35の四隅に円弧をもつ
た4個の切り欠きと、その中間の4個の穴からな
る鍵穴部36が形成され、上記固定側の底板には
同作動板35を上下に移動自在に保持する枠部材
24が形成され、この枠部材24内には夫々上記
鍵穴部36に対応する突起を具えた8個の係止片
37が移動自在に装設されている。
また上記作動板35には軸部と、斜面をもつた
突起38が形成され、その上部には保持板39が
装設され、上記突起38に対向する位置には斜面
25をもつた解除部材26が復帰スプリング27
を介して摺動自在に装設されている。
4は脚部材であつて、同脚部材4は第4図の様
に上記底板2の前縁23にたいする係合部41を
もち、これに連なる上記本体1の前部斜面の一部
を足底42として形成されており、その足部43
を屈曲自在に形成するとともに、二つの部材4
4,45を長穴46による係合によつて伸縮自在
に形成されている。また上記本体1内には一部斜
面をもつたT形の支軸11が形成され、上記部材
45には同支軸11に嵌合する5角形の穴47が
形成され、同支軸11にたいしてスプリング12
および止めビス13によつて軸方向に移動自在お
よび回動自在に取付けられている。
5は上記脚部材4の足部43に突設された係止
部材48に係合する係合穴51を具え、同足部4
3の両側に連なる本体1の隅分の斜面を形成する
隅部材であつて、同隅部材5は連結部材52、側
板53を介して本体1にたいして外方向に展開自
在に連結されており、同側板53の裏側には軸受
け部54が形成され、同軸受け部54には腕部材
55が回動自在に装設されている。
6は上記本体1内に上下に移動自在に装設され
た胸部材であつて、同胸部材6は復帰状態におい
て、上記脚部材4上部に位置しており、これを下
げた状態においては上記脚部材4を下した状態の
前面を覆う様に構成されている。また同胸部材6
の上部には係止爪61が突設されている。
7は上記本体1の頂部に相当する上端部材であ
つて、同上端部材7は連結部材71を介して本体
1の下部を形成する下部部材75に後方向に回動
自在に装設され、その開放された後の下部部材7
5上面72には頭部体8が形成されており、同上
面72に開けた穴73を通して上記胸部材6の係
止爪61が突出する様に形成され、上記上端部材
7にはこれに対向する位置に係止穴74(係止
部)が形成されている。
なお上記側板53には上記胸部材6に対向する
支持部材56が突設されており、同胸部材6の引
下げ位置において、同支持部材56がこれに当接
して、側板53が略水平に保持される様に構成さ
れている。
以上の様な構成により、上記胸部材6を復帰さ
せ、上端部材7を閉じて係止爪61で係止穴74
を係止し、上記隅部材5とともに脚部材4を復帰
させ、一方の底板2aを復帰させ、一方の底板2
aの前縁23で足底42の係合部41を係止する
と、玩具はピラミツド状に形成され、この状態は
上記係止を解除しない限り保持されている。
つぎに上記鍵穴部36に各係止片37の突起位
置が一致した状態で、上記係止手段を構成する斜
面25を押圧すると、解除部材26が斜面に当つ
て突起38とともにスプリング34に抗して作動
板35が押し下げられる。この作動板35の押し
下げにより、係止板31の段凹部33との係合が
解除され、同係止板31はスプリング32によつ
て附勢され、これと一体に上記蝶番部22を介し
て一方の底板2aが幅aに相当する距離だけ外側
に押出され、上記前縁23と係合部41による脚
部材4の係止が解除される。この解除によつて、
第3図の様に一方の底板2a側は後ろ側に折畳ま
れ、また同脚部材4は本体1から引出されたの
ち、第4図の様にスプリング12に抗して左右に
押し広げられ、支軸11を外れた位置で下方に回
動され、上記底板2の開放された底部を通して本
体1の下方に突出され、足底42が水平になる様
に足部43が曲げられる。この脚部材4の開放に
よつて係止部材48と係合穴51による係合が解
除され、隅部材5が外方向に展開が可能になり、
上記胸部材6が脚部材4の位置まで下げられる
と、支持部材56の当接とともに上記隅部材5に
連なる側板53が略水平に保持され、この外側に
隅部材5が展開され、腕部材55が表出される。
また上記胸部材6の押し下げによつて上記係止爪
61と係止穴74による係止が解除され、上端部
材7が後方に展開され、頭部体8が表出される。
この状態で玩具はロボツト玩具としての形態の保
持される。
つぎにこのロボツト玩具の形態から上記と逆の
手順で各部材を本体1に折畳まれると、上記の様
なピラミツド状に復帰させることができる。
「発明の効果」 以上の様に四角すい等の多面すい体の底板の一
部を開放自在に形成し、この底板に係合する斜面
の一部をもつた脚部材を上記開放された底部を通
して下方に展開自在に形成し、この脚部材に係合
する斜面の両側の隅部材を外側に展開自在に形成
し、その内側に腕部材を装設し、かつ上端部材を
後方に回動自在に形成し、その内側に頭部体を形
成することによつて、実施例の様にピラミツト形
の玩具体を一定の手順にしたがつて各部材を展開
すると、ロボツト玩具の形に形態変化させること
ができる。しかも上記各部材は互いに係合関係を
具えており、その係合を解除しなければ次の変化
に移ることができず、これによつて形態変化の際
に、一定の手順を順次探りあてるパズル的な要素
を楽しむことができ、従来型の変形ロボツト玩具
では得られらない遊びを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示す変形ロボツト
玩具のロボツトに変化させた状態の斜視図、第2
図は同じく第1図の正面図、第3図は同じく第1
図の側面図、第4図は同じく脚部材の要部分解斜
視図、第5図は同じく係止手段の要部分解斜視図
である。 同図中、1は本体、2は底板、2aは一方の底
板、2bは他方の底板、4は脚部材、5は隅部
材、6は胸部材、7は上端部材、8は頭部体、2
1は連結部材、23は前縁(係止縁)、26は解
除部材、31は係止板、33は段凹部、35は作
動板、41は係合部、42は足底、43は足部、
48は係止部材、51は係合穴、53は側板、5
1は腕部材、56は支持部材、61は係止爪、7
1は連結部材、73は穴、74は係止穴(係止
部)、75は下部部材である。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 下記の要件を備えた変形ロボツト玩具。 (イ) 本体は、四角すい等の多面すい体状に形成さ
    れていること。 (ロ) 底板は二分割され、分割された一方の底板が
    他方の底板に連結部材を介して裏返しに折畳み
    自在に取り付けられおり、一方の底板の先部に
    は係止縁が形成されていること。 (ハ) 本体内には、足部を備えた脚部材が回動可能
    に設けられていること。 (ニ) 脚部材は、下方に回動すると、一方の底板を
    折り畳むことによつて開放された本体の底部か
    ら突出するように構成されていること。 (ホ) 脚部材は、側方に回動すると、足部の足底が
    斜面の一部を形成するように構成され、脚部材
    を側方に回動した状態で一方の底板を展開する
    と一方の底板の係止縁が足底の一側に形成され
    た係合部に係止されるようになつていること。 (ヘ) 本体の斜面両隅部には、脚部材に係合する隅
    部材が外側に展開自在に形成され、その隅部材
    の内側には腕部材が装設されていること。 (ト) 本体の上部を形成する上端部材は、本体の下
    部を形成する下部部材に連結部材を介して後方
    向に回動自在に設けられ、下部部材の上部には
    上端部材によつて覆われる頭部体が形成されて
    いること。 (チ) 本体の内側には、胸部材が上下移動自在に設
    けられ、胸部材の上部には、胸部材の上下移動
    に伴つて、下部部材に形成された穴部から出没
    する係止爪が設けられていること。 (リ) 係止爪は、胸部材の引き上げ位置において、
    下部部材の穴部から突出し、上端部材に形成さ
    れた係止部に係止されるようになつているこ
    と。 2 下記の要件を備えた、特許請求の範囲第1項
    記載の変形ロボツト玩具。 (イ) 隅部材は、斜面の一部を構成するようにして
    斜面に外側方向に展開可能に設けられた側板に
    回動自在に設けられていること。 (ロ) 側板の内側には、胸部材の引き下げ位置にお
    いて、胸部材に当接し、側板を外側に展開した
    状態で保持できる支持部材が設けられているこ
    と。
JP14939387A 1987-06-16 1987-06-16 変形ロボット玩具 Granted JPS63311984A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14939387A JPS63311984A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 変形ロボット玩具

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14939387A JPS63311984A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 変形ロボット玩具

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS63311984A JPS63311984A (ja) 1988-12-20
JPH0582232B2 true JPH0582232B2 (ja) 1993-11-18

Family

ID=15474145

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14939387A Granted JPS63311984A (ja) 1987-06-16 1987-06-16 変形ロボット玩具

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS63311984A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS63311984A (ja) 1988-12-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4122638A (en) Folding structures considered to be primarily useful for play purposes
JPS6012847Y2 (ja) 引出しのラツチ装置
JPH0322793B2 (ja)
JPH0241033Y2 (ja)
JPH0582232B2 (ja)
JPH0582231B2 (ja)
JPH046797Y2 (ja)
JPH0530470Y2 (ja)
JPH0624560Y2 (ja) 折りたたみ梯子用ジョイント
JPH0147195B2 (ja)
JPS6241692Y2 (ja)
JPH0582233B2 (ja)
JP2902821B2 (ja) ホームごたつ用脚
JPH048953Y2 (ja)
JPH0714728Y2 (ja) ホームごたつ用脚
JP3053369B2 (ja) 関節部の接続方法
JPH0336391Y2 (ja)
JP3223088B2 (ja) 係止装置およびそれを用いた家具
US20160176218A1 (en) Reactive trading cards
JPH041982Y2 (ja)
CN2317288Y (zh) 箱类物锁具
TWM591345U (zh) 具有雙扳鈕式鎖具之箱體
JPH0119998Y2 (ja)
JP3014700U (ja) びっくり箱
WO2019128490A1 (zh) 翻转组合玩具

Legal Events

Date Code Title Description
S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term
FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20071118

Year of fee payment: 14