JPH0581474U - 車速感応ドアロック装置 - Google Patents

車速感応ドアロック装置

Info

Publication number
JPH0581474U
JPH0581474U JP2725392U JP2725392U JPH0581474U JP H0581474 U JPH0581474 U JP H0581474U JP 2725392 U JP2725392 U JP 2725392U JP 2725392 U JP2725392 U JP 2725392U JP H0581474 U JPH0581474 U JP H0581474U
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door lock
manual switch
lock
time
traveling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP2725392U
Other languages
English (en)
Inventor
晴繁 山本
Original Assignee
ナイルス部品株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ナイルス部品株式会社 filed Critical ナイルス部品株式会社
Priority to JP2725392U priority Critical patent/JPH0581474U/ja
Publication of JPH0581474U publication Critical patent/JPH0581474U/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Lock And Its Accessories (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 走行に連動した施錠機能を乗員の好みに応じ
て設定若しくは解除できるようにする。 【構成】 車両が走行することに連動してドアロック機
構を自動的に施錠する車速感応ドアロック装置に於い
て、マニュアルスイッチ1とモード切替回路21とを備
える。モード切替回路21は、マニュアルスイッチ1を
所定の手順で操作したときに走行に連動した施錠機能を
設定若しくは解除するものである。

Description

【考案の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】
この考案は、車両が走行することに連動してドアロック機構を自動的に施錠す るいわゆる車速感応ドアロック装置の改良に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、車両が走行することに連動してドアロック機構を自動的に施錠するいわ ゆる車速感応ドアロック装置は、実開昭56−130569号公報に開示したも のが存在した。
【0003】
【考案が解決しようとする課題】
この種の従来技術は、走行時に於けるドアの施錠忘れを防止し、乗員の安全を 確保するために有効な技術であった。しかしながら、大渋滞の中を走行する場合 のようにドアの施錠が必要のない状況や、ドアを強制的に施錠することが却って 不都合な場合、かかる技術では問題があった。
【0004】
【課題を解決するための手段】
この考案は、前記走行に連動した施錠機能を乗員の好みに応じて設定若しくは 解除することができる技術を提供することを目的としたものである。 そして、当該目的を達成するために、少くともドアのロック又はアンロックの 信号を供給するマニュアルスイッチと、該マニュアルスイッチを所定の手順で操 作したときに前記走行に連動した施錠機能を設定若しくは解除するモード切替回 路と、を具備した車速感応ドアロック装置を提供する。
【0005】
【実施例】
この考案の好適な実施例を図1に示す電気回路図に従って説明する。同図に於 いて、1はマニュアルスイッチ、2はドアロックコントローラ、3はドアロック アクチュエータ、4はロック状態検出スイッチ、5は車速センサ、6はイグニシ ョンスイッチ、7は直流電源である。
【0006】 マニュアルスイッチ1は、車両の運転席ドアのアームレスト等に設けた既存の スイッチであり、閉成によってロックの信号を供給するロック接点11と、閉成 によってアンロックの信号を供給するアンロック接点12とを有する。該マニュ アルスイッチ1は後述するドアロックコントローラ2に接続している。
【0007】 ドアロックコントローラ2は、上記マニュアルスイッチ1やロック状態検出ス イッチ4、車速センサ5及びイグニションスイッチ6からの入力に応じてドアロ ックアクチュエータ3を制御するものである。該ドアロックコントローラ2は、 モード切替回路21、車速検知回路22、ロックタイマ23、アンロックタイマ 24、ロックリレー25及びアンロックリレー26から成る。
【0008】 上記モード切替回路21は、マニュアルスイッチ1を所定の手順で操作したと きに走行に連動した施錠機能を設定若しくは解除するものである。当該実施例で は、マニュアルスイッチ1を操作してロック接点11若しくはアンロック接点1 2を例えば1秒間に2回以上閉成させることによって上記走行に連動した施錠機 能を設定若しくは解除するよう構成している。
【0009】 該モード切替回路21の構成を詳述する。該モード切替回路21は、設定トリ ガ発生部211、解除トリガ発生部212、フリップフロップ213及びアンド ゲート214によって構成している。先ず、設定トリガ発生部211は、トラン ジスタ211a、ダイオード211b、211c、コンデンサ211d、211 e及び抵抗211f〜211jで構成している。そして入力点cはマニュアルス イッチ1のロック接点11に接続し、出力点dは後段のフリップフロップ213 の反転SET端部に接続している。同様に、解除トリガ発生部212は、トラン ジスタ212a、ダイオード212b、212c、コンデンサ212d、212 e及び抵抗212f〜212jで接続構成している。そして入力点eはマニュア ルスイッチ1のアンロック接点12に接続し、出力点fは後段のフリップフロッ プ213の反転RESET端部に接続している。
【0010】 またフリップフロップ213は、既存のものでありQ端部をアンドゲート21 4の一方の入力端に接続している。またアンドゲート214の他方の入力端は車 速検知回路22に接続し、出力端はロックタイマ23に接続している。
【0011】 次にロックタイマ23は、前記モード切替回路21のアンドゲート214から 高電位信号を受けたとき、若しくはマニュアルスイッチ1のロック接点11から 低電位信号を受けたとき、出力端に低電位信号を導出するものである。該ロック タイマ23は、出力端にロックリレー25を接続している。またアンロックタイ マ23は、マニュアルスイッチ1のアンロック接点12から低電位信号を受けた とき、出力端に低電位信号を導出するものである。該アンロックタイマ24は、 出力端にアンロックリレー26を接続している。
【0012】 上記ロックリレー25及びアンロックリレー26は、それぞれコイル25a、 26a、常開接点25b、26b、常閉接点25c、26c及び可動接片25d 、26dを有する。そして可動接片25d、26dは、ドアロックアクチュエー タ3に接続している。該ドアロックアクチュエータ3は、車両のドアロック機構 (図示せず)に接続しており、ドアロック機構が施錠した状態にあるか否かを検 出するためのロック状態検出スイッチ4を内蔵している。
【0013】 次に図2に示すタイムチャートに基づいて作動を説明する。 同図に於ける縦軸は電位Vであり、記号Hは高電位を、Lは低電位を、横軸は 時間tであり、t1・・・・・t8は時間をそれぞれ示している。また特性図( a)は図1に示すa点の特性を、特性図(b)は同じくb点の特性を、特性図( 反転SET)はフリップフロップ213の反転SET端部の特性を、特性図(反 転RESET)は同じく反転RESET端部の特性を、特性図(Q)は同じくQ 端部の特性をそれぞれ示している。
【0014】 先ず走行に連動した施錠機能を設定する場合を説明する。 時間t1に於いて、マニュアルスイッチ1のロック接点11を閉成すると、設 定トリガ発生部211のコンデンサ211dはダイオード211bを介して急速 放電する。このときトランジスタ211aもON状態に成るが、抵抗211iの 上端側にあるg点はダイオード211c及びロック接点11を介して接地される ため、g点電位はほぼ零電位のまま変化しない。
【0015】 時間t2に於いて、マニュアルスイッチ1のロック接点11を開放すると、設 定トリガ発生部211のコンデンサ211dは抵抗211fを介して充電する。 該抵抗211fとコンデンサ211dによる時定数は例えば約1(秒)に設定し てある。トランジスタ211aは、このコンデンサ211dが充電している間に ON状態を継続しており、時間t2に於いてg点電位は抵抗211hと抵抗21 1iによる分圧電圧分上昇する。そのため、コンデンサ211eは放電する。
【0016】 次に時間t3に於いて、マニュアルスイッチ1のロック接点11を再度閉成す る。尚、前記時間t1から該時間t3までの経過時間は、前記トランジスタ21 1aがコンデンサ211dの充電によってON状態を維持している時間よりも短 い時間であるものとする。 このとき、g点電位は抵抗211hと抵抗211iによる分圧電圧からほぼ零 電位まで瞬時に降下する。このとき、g点とコンデンサ211eを介して接続し たd点の電位は同じ割合で降下する。 すなわち、図2の特性図(反転SET)で示すごとく、時間t3に於いて低電 位のトリガ信号がフリップフロップ213の反転SET端部に入力し、これによ りフリップフロップ213のQ端部が高電位に成る。 而して、アンドゲート214は時間t3以降に於いて車速検知回路22からの 信号をロックタイマ23に伝達し得る状態と成り、走行に連動した施錠機能の設 定を完了する。
【0017】 時間t4に於いて、マニュアルスイッチ1のロック接点11を開放した場合は 、前記時間t2に於ける作動と同じであり説明を省略する。
【0018】 次に、走行に連動した施錠機能を解除する場合を説明する。 時間t5に於いて、マニュアルスイッチ1のアンロック接点12を閉成すると 、解除トリガ発生部212のコンデンサ212dは、ダイオード212bを介し て急速放電する。このときトランジスタ212aもON状態に成るが、抵抗21 2iの上端側にあるh点はダイオード212c及びアンロック接点12を介して 接地されるため、h点電位はほぼ零電位のまま変化しない。
【0019】 時間t6に於いて、マニュアルスイッチ1のアンロック接点12を開放すると 、解錠トリガ発生部212のコンデンサ212dは抵抗212fを介して充電す る。該抵抗212fとコンデンサ212dによる時定数は例えば約1(秒)に設 定してある。トランジスタ212aは、このコンデンサ212dが充電している 間にON状態を継続しており、時間t6に於いてh点電位は抵抗212hと抵抗 212iによる分圧電圧分上昇する。そのため、コンデンサ212eは放電する 。
【0020】 次に時間t7に於いて、マニュアルスイッチ1のアンロック接点12を再度閉 成する。尚、前記時間t5から該時間t7までの経過時間は、前記トランジスタ 212aがコンデンサ212dの充電によってON状態を維持している時間より も短い時間であるものとする。 このとき、h点電位は抵抗212hと抵抗212iによる分圧電圧からほぼ零 電位まで瞬時に降下する。このとき、h点とコンデンサ212eを介して接続し たf点の電位は同じ割合で降下する。 すなわち、図2の特性図(反転RESET)で示すごとく、時間t7に於いて 低電位のトリガ信号がフリップフロップ213の反転RESET端部に入力し、 これにより、図2の特性図(Q)で示す如く、フリップフロップ213のQ端部 が低電位に成る。 而して、アンドゲート214は時間t7以降に於いて車速検知回路22からの 信号がロックタイマ23に伝達することを禁止する状態と成り、走行に連動した 施錠機能の解除を完了する。
【0021】 時間t8に於いて、マニュアルスイッチ1のアンロック接点12を開放した場 合は、前記時間t6に於ける作動と同じであり、説明を省略する。
【0022】
【他の実施例】
この考案は、上述の実施例に限定するものではない。例えば、上述の実施例で は走行に連動した施錠機能の設定及び解除を、マニュアルスイッチの繰返し操作 によって行っていたが、例えばマニュアルスイッチのロック接点及びアンロック 接点を同時に閉成することにより設定と解除を切替えるように構成するとか、マ ニュアルスイッチを所定時間操作し続けることによってモードを切替えるとか、 他のスイッチとマニュアルスイッチを所定の組合わせで操作することによってモ ードを切替えるようにしてもよい。 また車両を任意の速度で走行させながらマニュアルスイッチを操作して機能の 設定を行うことにより、上記任意速度で自動施錠するよう構成してもよい。 その他この考案は要旨を逸脱しない範囲に於いて各種実施態様を包含するもの である。
【0023】
【考案の効果】
この考案は、叙上の構成作用を有するので走行に連動した施錠機能を乗員の好 みに応じて設定若しくは解除することができる。特に、既存のマニュアルスイッ チを所定の手順で操作したとき、例えばマニュアルスイッチを所定時間内に複数 回繰返し操作したときに走行に連動した施錠機能を設定若しくは解除することが できるよう構成したので、モード切替用に新たなスイッチを設ける必要がない。 また、実施例で示す如くマニュアルスイッチをロック側に繰返し操作した場合に 前記施錠機能を設定し、若しくはマニュアルスイッチをアンロック側に繰返し操 作した場合に前記施錠機能を解除するよう構成した場合、マニュアルスイッチの ロック側操作が前記施錠機能の設定に対応しているため、操作が関連しており、 操作を覚え易いといった効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】この考案の好適な実施例を示す電気回路図であ
る。
【図2】図1に示すものの各部の電気的特性図である。
【符号の説明】
1 マニュアルスイッチ 21 モード切替回路 211 設定トリガ発生回路 212 解除トリガ発生回路 313 フリップフロップ 214 アンドゲート

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 【請求項1】 車両が走行することに連動してドアロッ
    ク機構を自動的に施錠する車速感応ドアロック装置に於
    いて、 少くともドアのロック又はアンロックの信号を供給する
    マニュアルスイッチと、該マニュアルスイッチを所定の
    手順で操作したときに前記走行に連動した施錠機能を設
    定若しくは解除するモード切替回路と、 を具備した車速感応ドアロック装置。
JP2725392U 1992-03-31 1992-03-31 車速感応ドアロック装置 Withdrawn JPH0581474U (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2725392U JPH0581474U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車速感応ドアロック装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2725392U JPH0581474U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車速感応ドアロック装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0581474U true JPH0581474U (ja) 1993-11-05

Family

ID=12215921

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2725392U Withdrawn JPH0581474U (ja) 1992-03-31 1992-03-31 車速感応ドアロック装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0581474U (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932377A (ja) * 1995-07-15 1997-02-04 Omron Corp 施解錠装置及び施解錠システム
JP2005273173A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd チャイルドロック装置

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0932377A (ja) * 1995-07-15 1997-02-04 Omron Corp 施解錠装置及び施解錠システム
JP2005273173A (ja) * 2004-03-23 2005-10-06 Honda Motor Co Ltd チャイルドロック装置
JP4580182B2 (ja) * 2004-03-23 2010-11-10 本田技研工業株式会社 チャイルドロック装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6157090A (en) Electronic child safety locks
JPH0581474U (ja) 車速感応ドアロック装置
JPH10503822A (ja) 自動車の加熱素子の制御方法及び装置
EP0697312B1 (en) Electric current control circuit for switches
US6154132A (en) Display system of a theft preventing apparatus having two kinds of theft prevention
JP3038260B2 (ja) シートベルト装置
JP2528314Y2 (ja) 自動車のオートドアロック装置
JP2514538B2 (ja) シフトレバ―装置
KR0158961B1 (ko) 자동차의 도어록 제어장치
JPH0614389U (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
JP2023139644A (ja) エンジン搭載車両
JPH0813908A (ja) 車両用パワーウインドレギュレータの制御装置
KR200168619Y1 (ko) 자동차 도어 잠김 방지장치
JPH0420112Y2 (ja)
JPH07305559A (ja) 車両用窓の閉め忘れ警告装置
JP2590973Y2 (ja) 車両用ドアロック制御装置
KR100205581B1 (ko) 자동차 도어의 중앙 잠금 장치
KR0113593Y1 (ko) 자동차의 속도감응형 자동 도어 중앙잠금장치
JPH0220129Y2 (ja)
JPH0544214Y2 (ja)
JPH054529Y2 (ja)
JP2544060Y2 (ja) 自動車用電動式ドアロック装置
JPH0510184U (ja) 車両用負荷制御装置
JPH0923642A (ja) 電子装置
KR19980074360A (ko) 차속 감응식 도어 잠금 장치의 잠금 해제 방법

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19960606