JPH0580683A - 画像形成装置のクリーニング装置 - Google Patents

画像形成装置のクリーニング装置

Info

Publication number
JPH0580683A
JPH0580683A JP26839191A JP26839191A JPH0580683A JP H0580683 A JPH0580683 A JP H0580683A JP 26839191 A JP26839191 A JP 26839191A JP 26839191 A JP26839191 A JP 26839191A JP H0580683 A JPH0580683 A JP H0580683A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cleaning
image carrier
toner
fur brush
photosensitive drum
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Withdrawn
Application number
JP26839191A
Other languages
English (en)
Inventor
Naomi Misago
奈緒美 三砂
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP26839191A priority Critical patent/JPH0580683A/ja
Publication of JPH0580683A publication Critical patent/JPH0580683A/ja
Withdrawn legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Cleaning In Electrography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【目的】 クリーニングブレード2のエッジ部に溜った
紙粉及びトナーを良好に除去する。 【構成】 回転ファーブラシローラ2が所定の食い込み
量で感光体ドラム1表面に圧接する通常クリーニング位
置(図1(a)の実線で示す位置)と感光体ドラム1表
面から離間した解除位置(図1(a)に一点鎖線で示す
位置)と通常クリーニング位置よりも大きな食い込み量
で感光体ドラム1表面に圧接するフィルミング除去位置
(図1(a)の破線で示す位置)とを選択的に取り得る
ように、回転ファーブラシローラ2を移動可能に支持す
る。そして、所定枚数毎に回転ファーブラシローラ2を
解除位置に移動して、比較的多量のトナーをクリーニン
グブレード3のエッジ部に供給し、これに付着している
紙粉等を掻き落す。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】複写機、ファクシミリ、プリンタ
ー等の画像形成装置のクリーニング装置に係り、詳しく
は、転写後の像担持体表面から残留トナーを除去するク
リーニングブラシと、像担持体表面の移動方向において
該クリーニングブラシよりも下流側で像担持体表面に圧
接するクリーニングブレードとを有するクリーニング装
置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】図1(a)はこの種の電子写真複写機の
クリーニング装置の一例の基本的な構成を示すものであ
る。図1(a)において、像担持体である感光体ドラム
1の回りには、電子写真プロセスを実行するための、図
示しない、帯電装置、潜像形成用光学系、現像装置、転
写装置等が配設されている。そして、この例のクリーニ
ング装置は、転写装置を通過した感光体ドラム1表面に
対向するように配設され、感光体ドラム1表面の残留ト
ナーや紙粉を除去するための回転ファーブラシローラ2
及びクリーニングブレード3を有している。また、この
クリーニング装置よりも感光体ドラム1表面移動方向上
流側にはトナー粉及び紙粉の帯電量を調整するためのク
リーニング前チャージャ4が配設されている。このクリ
ーニング装置の構成及び動作の概略を説明と、まず、残
留トナーを付着させたまま移動してくる感光体ドラム1
表面はクリーニング前チャージャ4でチャージされ、次
いで、クリーニング装置の入り口側のシール5を通過し
て回転ファーブラシローラ2により電気的吸着及び機械
的摺擦によりトナー及び紙粉が感光体1上から除去され
る。ここで、回転ファーブラシローラ2は、例えばトナ
ーと逆極性のバイアスが印加されている芯金ローラ2a
周面に導電性のファーブラシ2bを植設したものであ
り、図示しない駆動モータで所定方向に回転駆動されて
いる。回転ファーブラシローラ2に付着したトナー粉は
回転ファーブラシローラ2より高圧にバイアス電圧を印
加された回収ローラ6に吸着され、回収ローラ6のトナ
ーは回収ブレード7により機械的に掻き落される。掻き
落されたトナー粉は排出スクリュー8の回転により所定
の場所に排出される。また、感光体ドラム1の回転方向
において回転ファーブラシローラ2より下流側にクリー
ニングブレード3が感光体ドラム1に当接し、回転ファ
ーブラシローラ2で除去しきれなかったトナー及び紙粉
を除去される。
【0003】この構成によれば、上記クリーニング前チ
ャージャ4で感光体ドラム1表面上の紙粉にもチャージ
を行なっているが、紙粉を所定極性に充分帯電させるの
は困難である。このため、回転ファーブラシによっては
紙粉を充分に除去できず、紙粉の除去はクリーニングブ
レード3に頼らざるをえない。一方、トナーのほとんど
は回転ファーブラシで除去される。従って、クリーニン
グブレード3と感光体ドラム1表面との圧接部に入力さ
れるのは、紙粉と少量のトナーとなる。このため、紙粉
やトナーがこの圧接部に挾み込まれたり、クリーニング
ブレード3のエッジ部に溜ったりして、感光体ドラム1
表面に傷を付ける恐れがあった。
【0004】そこで、クリーニングブレード3のエッジ
部に溜った紙粉やトナーを除去するためのクリーニング
部材を付設することも知られている(例えば特開昭64
−13577号公報)が、これによっても感光体ドラム
1表面の損傷を充分に防止することができなかった。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】本発明は以上の問題点
に鑑みなされたものであり、その目的とするところは、
クリーニングブレードのエッジ部に溜った紙粉及びトナ
ーを良好に除去することができるクリーニング装置を提
供することである。
【0006】
【課題を解決するための手段】上記の目的を達成するた
めに、請求項1の発明は、転写後の像担持体表面から残
留トナーを除去するクリーニングブラシと、像担持体表
面の移動方向において該クリーニングブラシよりも下流
側で像担持体表面に圧接するクリーニングブレードとを
有する画像形成装置のクリーニング装置において、該ク
リーニングブラシを像担持体表面に圧接する位置と像担
持体表面から離間する位置とに移動可能に支持する支持
手段を設けたことを特徴とするものであり、請求項2の
発明は、転写後の像担持体表面から残留トナーを除去す
るクリーニングブラシと、像担持体表面の移動方向にお
いて該クリーニングブラシよりも下流側で像担持体表面
に圧接するクリーニングブレードとを有する画像形成装
置のクリーニング装置において、該クリーニングブラシ
を、第1の圧接力で像担持体表面に圧接する位置と、第
1の圧接力とは異なる第2の圧接力で像担持体表面に圧
接する位置と、像担持体表面から離間する位置とに移動
可能に支持する支持手段を設けたことを特徴とするもの
であり、請求項3は、請求項1又は2の画像形成装置の
クリーニング装置において、所定回数の画像形成動作毎
に、上記クリーニングブラシを像担持体表面から離間す
る位置に移動することを特徴とするものである。
【0007】
【作用】本発明のクリーニング装置は、適宜クリーニン
グブラシを像担持体表面に圧接する位置から像担持体表
面から離間する位置に移動し、これにより、クリーニン
グブレードと像担持体表面との圧接部に入力するトナー
の量をクリーニングブラシが像担持体表面に圧接する位
置にあるときよりも増加させ、クリーニングブレードの
エッジ部に付着している紙粉やトナーを比較的多量のト
ナーとともに掻き落すものである。
【0008】
【実施例】以下、図1を用いて本発明の一実施例につい
て説明する。本実施例にかかるクリーニング装置の基本
的な構成は、上述の図1に示すクリーニング装置と同一
である。即ち、クリーニングブラシである回転ファーブ
ラシローラ2及びクリーニングブレード3、回転ファー
ブラシローラ2からトナーを除去する回収ローラ6と回
収ブレード7、排出スクリュー8、及び、クリーニング
前チャージャ4を備えている。
【0009】そして、この例のクリーニング装置におい
ては、回転ファーブラシローラ2が所定の食い込み量で
感光体ドラム1表面に圧接する通常クリーニング位置
(図1(a)の実線で示す回転ファーブラシローラ2の
位置)と感光体ドラム1表面から離間した解除位置(図
1(a)に一点鎖線で示す回転ファーブラシローラ2の
位置)と通常クリーニング位置よりも大きな食い込み量
で感光体ドラム1表面に圧接するフィルミング除去位置
(図1(a)の破線で示す回転ファーブラシローラ2の
位置)とを選択的に取り得るように、回転ファーブラシ
ローラ2を移動可能に支持する。
【0010】図1(b)はこのための支持機構の一例を
示すものである。図1(b)において、回転ファーブラ
シローラ2は、装置側板に回動自在に支持されている回
収ローラ6の軸6aに回動自在に支持された揺動腕10
の先端部に回動自在に取り付けられている。この揺動腕
10の後端部には、回転ファーブラシローラ2を同図に
示すように通常クリーニング位置で感光体ドラム1表面
に圧接させるための加圧スプリング11の一端が係止さ
れている。また、揺動腕10にはON状態で揺動腕10
を上記軸の回りで反時計方向に揺動させる解除ソレノイ
ド12と、ON状態で揺動腕10を上記軸の回りで時計
方向に揺動させる加圧ソレノイド13とが夫々係合され
ている。
【0011】以上の構成において、通常のクリーニング
動作中には、両ソレノイドがOFFされ、加圧スプリン
グ11の付勢力で回転ファーブラシローラ2が通常クリ
ーニング位置で感光体ドラム1表面に圧接し、これによ
り、クリーニング動作を行なう。そして、例えば所定の
コピー枚数毎に、例えば1枚のコピー動作中、解除ソレ
ノイド12をONして回転ファーブラシローラ2を解除
位置に移動させて、通常クリーニング位置にあるときよ
りも多量のトナーをクリーニングブレード3のエッジ部
に入力する。これにより、クリーニングブレード3のエ
ッジ部に付着している紙粉やトナーを比較的多量のトナ
ーとともに掻き落す。また、コピー動作中以外の時期等
に加圧ソレノイド13をONして回転ファーブラシロー
ラ2をフィルミング除去位置に移動し、これにより、回
転する感光体ドラム1表面を通常のクリーニング動作中
よりも大きな摺擦力で摺擦して感光体ドラム1表面のフ
ィルミング物質を除去する。
【0012】なお、上記実施例においては、コピー中に
回転ファーブラシローラ2を解除位置に移動させてクリ
ーニングブレード3のエッジ部に付着している紙粉等の
掻き落しを行なっているが、これに代え、コピー中以外
の時期に回転ファーブラシローラ2を解除位置に移動さ
せても良い。この場合には、クリーニング動作中よりも
多量のトナーをクリーニングブレード3のエッジ部に供
給するために、例えば感光体ドラム1表面に強制的にト
ナーを付着させるような電位部を形成し、これに現像装
置でトナーを付着させる。また、上記の回転ファーブラ
シローラ2の支持機構においては、回転ファーブラシロ
ーラ2を回収ローラ6の軸6aの回りで揺動するように
構成したが、これに代え、軸6a以外の中心軸の回りで
揺動するように構成したり、感光体ドラム1表面に直線
的に移動するように構成したりしても良い。この場合に
は回収ローラ6も回転ファーブラシローラ2とともに移
動するように構成することが望ましい。
【0013】
【発明の効果】請求項1乃至3の発明の画像形成装置の
クリーニング装置によれば、適宜クリーニングブラシを
像担持体表面に圧接する位置から像担持体表面から離間
する位置に移動し、これにより、クリーニングブレード
と像担持体表面との圧接部に入力するトナーの量をクリ
ーニングブラシが像担持体表面に圧接する位置にあると
きよりも増加させ、クリーニングブレードのエッジ部に
付着している紙粉やトナーを比較的多量のトナーととも
に掻き落すので、クリーニングブレードのエッジ部に溜
った紙粉及びトナーを良好に除去できるという優れた効
果がある。また、請求項2の発明の画像形成装置のクリ
ーニング装置によれば、通常のクリーニング動作中より
も大きな圧接力で像担持体表面に圧接する位置にクリー
ニングブラシを移動することによって、像担持体表面の
フィルミングを除去することもできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】(a)は実施例にかかるクリーニング装置の概
略構成を示す正面図、(b)は同クリーニング装置にお
ける回転ファーブラシローラ2の支持機構の一構成例の
概略構成を示す正面図。
【符号の説明】
1 感光体ドラム , 2 回
転ファーブラシローラ 6a 軸 , 3 ク
リーニングブレード 10 揺動腕 , 11 加
圧スプリング 12 解除ソレノイド , 13 加
圧ソレノイド

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】転写後の像担持体表面から残留トナーを除
    去するクリーニングブラシと、像担持体表面の移動方向
    において該クリーニングブラシよりも下流側で像担持体
    表面に圧接するクリーニングブレードとを有する画像形
    成装置のクリーニング装置において、 該クリーニングブラシを像担持体表面に圧接する位置と
    像担持体表面から離間する位置とに移動可能に支持する
    支持手段を設けたことを特徴とする画像形成装置のクリ
    ーニング装置。
  2. 【請求項2】転写後の像担持体表面から残留トナーを除
    去するクリーニングブラシと、像担持体表面の移動方向
    において該クリーニングブラシよりも下流側で像担持体
    表面に圧接するクリーニングブレードとを有する画像形
    成装置のクリーニング装置において、 該クリーニングブラシを、第1の圧接力で像担持体表面
    に圧接する位置と、第1の圧接力とは異なる第2の圧接
    力で像担持体表面に圧接する位置と、像担持体表面から
    離間する位置とに移動可能に支持する支持手段を設けた
    ことを特徴とする画像形成装置のクリーニング装置。
  3. 【請求項3】所定回数の画像形成動作毎に、上記クリー
    ニングブラシを像担持体表面から離間する位置に移動す
    ることを特徴とする請求項1又は2の画像形成装置のク
    リーニング装置。
JP26839191A 1991-09-18 1991-09-18 画像形成装置のクリーニング装置 Withdrawn JPH0580683A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26839191A JPH0580683A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 画像形成装置のクリーニング装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26839191A JPH0580683A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 画像形成装置のクリーニング装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580683A true JPH0580683A (ja) 1993-04-02

Family

ID=17457825

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26839191A Withdrawn JPH0580683A (ja) 1991-09-18 1991-09-18 画像形成装置のクリーニング装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580683A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138170A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置およびこれを備える画像形成装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2015138170A (ja) * 2014-01-23 2015-07-30 京セラドキュメントソリューションズ株式会社 クリーニング装置およびこれを備える画像形成装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2986120B2 (ja) クリーニング装置
JP3221750B2 (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP2879693B2 (ja) 転写ドラムクリーニング方法
JP2001175142A (ja) 感光体ベルトの非像形成表面から粒子を除去する装置
JP4149585B2 (ja) 画像形成装置と転写装置のクリーニング方法
JPH0580683A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JPH01273083A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3148928B2 (ja) 誘電体ベルトを用いた電子写真装置のベルトクリーニング装置
JP3132518B2 (ja) 画像形成装置
JP3587615B2 (ja) 電子写真装置
JPH05158384A (ja) 画像形成装置のクリーニング装置
JP3342613B2 (ja) 画像形成装置
JPH07120118B2 (ja) 画像形成装置
JPH0683166A (ja) 帯電装置
JP3429876B2 (ja) 電子写真装置
JPH0738924Y2 (ja) クリーニング装置
JP2702847B2 (ja) 画像形成装置における帯電ローラ表面のクリーニング方法
JP2892420B2 (ja) クリーニング装置
JPH05107882A (ja) 接触帯電装置
JP2004264508A (ja) 画像形成装置
JPS60119589A (ja) 感光体のフイルミング除去装置
JP3472023B2 (ja) 画像形成装置
JPH04151184A (ja) クリーニング方法
JPH0883002A (ja) 画像形成装置
JPH1010859A (ja) 画像形成装置

Legal Events

Date Code Title Description
A300 Withdrawal of application because of no request for examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A300

Effective date: 19981203