JPH0580586A - 静電荷像現像剤組成物 - Google Patents

静電荷像現像剤組成物

Info

Publication number
JPH0580586A
JPH0580586A JP3061237A JP6123791A JPH0580586A JP H0580586 A JPH0580586 A JP H0580586A JP 3061237 A JP3061237 A JP 3061237A JP 6123791 A JP6123791 A JP 6123791A JP H0580586 A JPH0580586 A JP H0580586A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
toner
hydrophobic silica
polyester
mol
weight
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP3061237A
Other languages
English (en)
Inventor
Tokuhiro Hayashi
徳広 林
Kuniyasu Kawabe
邦康 河辺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kao Corp
Original Assignee
Kao Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kao Corp filed Critical Kao Corp
Priority to JP3061237A priority Critical patent/JPH0580586A/ja
Priority to US07/841,464 priority patent/US5266432A/en
Publication of JPH0580586A publication Critical patent/JPH0580586A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Developing Agents For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】 (修正有) 【構成】数平均分子量が300以上1400以下の線状
または側鎖を有する線状ポリエステルと、3価以上のカ
ルボン酸またはその誘導体および/または3価以上のア
ルコールとを共縮重合させたポリエステルであって、2
価のアルコールとして、式(1)のジオール成分を全構
成単量体中、10モル%以上25モル%未満用いたポリ
エステルを結着樹脂の主成分として用いた静電荷像現像
剤組成物において、トナー100重量部に対し、疎水化
度が80以上の疎水性シリカを0.01〜1.5重量部
含有する。 (式中、nは2ないし6の整数である。) 【効果】疎水性シリカの少ない添加量でより高い流動性
と帯電量を確保でき、ブラックスポットの発生もない。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【産業上の利用分野】本発明は、電子写真、静電記録、
静電印刷などにおける静電荷像を現像する為の現像剤組
成物に関するものである。
【0002】
【従来の技術】電子写真等による静電荷像の現像におい
て、高解像度、高画質を得るには、トナーの粒径および
トナーの粒度分布が重要な因子となることが知られてい
る。トナー粒径を小さくする場合、小さくすればする程
より多くの粉砕エネルギーが必要となり、一般に生産性
が低下し、コストアップにつながるため、定着性にも優
れ粉砕性の良い樹脂を結着樹脂の主成分とすることが必
要とされている。
【0003】しかしながら、樹脂自体の粉砕性を良くし
てトナーを小粒径化した場合でもトナーの単位重量当た
りの表面積が増加するため、トナー粒子同士の摩擦や凝
集が増加したり、高湿条件下でトナー粒子表面に水分が
付着する割合が増加するなど、かえって流動性が低下し
て、トナーの帯電性の低下やトナー搬送性の低下に伴う
現像性の低下が生ずる問題が指摘されている。また粒径
を単に小さくするだけでは5μm以下の極めて小さな粒
子の存在率が増加し、粒度分布がブロードとなってトナ
ーの帯電の均一性も低下してしまうという問題も指摘さ
れている。
【0004】そこで、特開昭54−72054号公報や
特開昭58−129437号公報では粒度分布も規制
し、5μm以下の個数%を減らして流動性の低下やトナ
ー帯電量の変動を改善するトナーが提案されている。し
かしながら、5μm以下の個数%を減らしただけでは未
だ不充分であり、流動性および帯電性に改良すべき余地
を残しているのが実情である。
【0005】また、特開平2−284151号公報では
5μm以下の粒径のトナー粒子を60個数%以上含有す
る平均粒径4〜6μmのトナーと無機化合物微粉体を含
有することを特徴とするトナーが提案されている。この
ようなトナーでは鮮鋭な画質を得ることは可能である
が、5μm以下の個数%が多いだけに無機化合物微粉体
の添加量を多くすることが必要であると報告している。
【0006】このような無機化合物微粉体としては、従
来より種々のものが知られているが、一般に、二酸化ケ
イ素 (シリカ) の微粉末を表面処理剤としてトナー粉末
に添加混合することが行なわれている。シリカの微粉末
は、そのままでは親水性であるため、高温高湿下では空
気中の水分を吸収し、トナーの流動性の低下や凝集を起
こすことが知られている。このため、疎水化処理を施し
たシリカの微粉末を用いることが提案されており (特開
昭46−5782号公報、特開昭48−47345号公
報参照) 、例えば、親水性シリカにジメチルジクロロシ
ランを反応させることにより、シランのメチル基をシリ
カに結合せしめたジメチル置換体等が知られている(R-9
72:日本アエロジル社製)。
【0007】しかしながら、これらのシリカの微粉末
は、一応疎水化されているとはいうものの、疎水化の程
度が十分とは言えず、高温高湿下においては凝集性が認
められ、トナーの流動性が低下することが指摘されるよ
うになり、疎水化の程度が問題とされてきた。即ち、例
えば、R-972 の場合においては、親水性シリカのシラノ
ール基が疎水化される割合は70〜80%にすぎず、残
りの20〜30%のシラノール基は置換されずにそのま
ま残っているため、疎水化度は40にすぎないものであ
った。従って、この程度の疎水性シリカの微粉末を用い
たのでは、トナーが長期間に亘って良好な画質の多数の
可視画像を安定に形成することは困難であることが指摘
されてきた。
【0008】近年、かかる問題点を解消するものとし
て、特定の有機基を有する有機ケイ素化合物によって疎
水化処理されることにより得られた、疎水性指数(即
ち、疎水化度)が50以上、望ましくは65以上の疎水
性シリカの微粉末をトナー粉末に対して0.01〜15
重量%添加混合した場合、長期間に亘って多数の可視画
像を形成する上で良好な画質の可視画像を安定に形成で
きることや (特開昭59−81650号公報) 、また、
同様に疎水化度が30〜80の範囲の値を示すように疎
水化処理された疎水性シリカ微粉末を0.01〜20重
量%含有させる提案がなされている (特開昭59−23
1552号公報) 。
【0009】これらの疎水化処理は、従来公知の疎水化
方法が用いられ、シリカ微粉末と反応あるいは物理吸着
する有機ケイ素化合物などで化学的に処理することによ
ってなされている。一般的にはケイ素ハロゲン化合物の
蒸気相酸化により生成されたシリカ微粉体をシランカッ
プリング剤で処理した後、あるいはシランカップリング
剤で処理すると同時に有機ケイ素化合物で処理する方法
が用いられている。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】しかしながら、従来疎
水化度の高い疎水性シリカとして知られているものは、
疎水化度がせいぜい80未満であり、前記公報 (特開昭
59−231552号公報) に現に記載されているもの
も疎水化度が74までのものである。特開昭59−81
650号公報には、疎水化度の高いものとしては、>6
5と記載されているが、上限が明らかでなく、該公報で
開示される疎水化度の高さは不明である。これらのせい
ぜい80未満程度の範囲の疎水化度を有する疎水性シリ
カは、疎水化度が40〜42である従来のジメチル置換
体等と比較して、帯電保持性や流動性の向上は確かに認
められるものの、高温高湿下では、なお不充分であり、
帯電保持性や流動性の低下、ひいては良好な画質の可視
画像の安定な形成において障害となっていた。
【0011】疎水化されたシリカは、その疎水化の程度
が不十分で未反応のシラノール基が多く残存する場合、
あるいはシラノール基と反応した置換基が全体として小
さな原子団であるために他の未反応シラノール基とトナ
ー粒子の結着樹脂中のカルボキシル基と環境中の水分と
によって安定な水素結合が形成されるようになり、その
結果として高温高湿下では前記種々の障害が生じる。従
って、疎水化の程度が充分か否かは結着樹脂がどの程度
の親水基を持っているかにより左右されるものでもあ
る。
【0012】トナー用の結着樹脂としては、一般にポリ
スチレン、スチレン・ブタジエン共重合体、スチレン・
アクリル共重合体等のスチレン系共重合体、ポリエチレ
ン、エチレン・酢酸ビニル共重合体等のエチレン系共重
合体、ポリ(メタ)アクリル酸エステル、ポリエステル
樹脂、エポキシ樹脂、ポリアミド樹脂等の種々の樹脂が
用いられている。これらの樹脂の内、通常のスチレン・
アクリルのようにそれ自体疎水性の高いものについて
は、疎水性シリカの疎水化度はそれ程高いものまでは要
求されないであろうが、なかでも特にポリエステル樹脂
は、アルコールとカルボン酸との縮重合によって得られ
るものであり、該樹脂中に親水基であるカルボキシル基
が多く含まれているため、それが水と水素結合すること
によりトナーの帯電保持性、流動性を低下させる原因と
なっており、従来の疎水化度では不充分であることが指
摘されていた。
【0013】なかでも、ポリエステル樹脂を結着樹脂の
主成分として用い、前記のような高解像度、高画質を得
るためにトナーを小粒径化した場合には、トナーの単位
重量当たりの表面積が増加し、環境中の水分による影響
をより受けやすくなり、流動性の低下をきたすことにな
る。そのため疎水性シリカ微粉末等の表面処理剤を添加
して充分な流動性を得ることが必要とされる。このよう
な場合に従来の疎水性シリカでは、前記の如くトナー粒
子の流動性確保等のために疎水性シリカの添加量を多く
する必要があった。例えば、従来疎水化度が高いとされ
ているもので疎水性指数が50以上のものである前記公
報 (特開昭59−81650号公報) では、0.01〜
15重量%、30〜80の範囲の値を示す様に疎水化処
理された前記公報 (特開昭59−231552号公報)
では、0.01〜20%添加することが記載されてい
る。
【0014】しかし、疎水性シリカの添加量が多くなる
と、流動性は確保できるとしても遊離したシリカが感光
体表面を傷つけ、またシリカを核としてブラックスポッ
トが発生するという問題が指摘されていた。ここで、ブ
ラックスポットとは感光体へのフィルミングの一種で、
可視画像上に黒斑点として現れるものである。これは、
疎水性シリカの粒子が相当に硬いものであるため、感光
体がセレン−テルル系物質、有機感光体のように比較的
硬度の小さいものである場合に顕著であり、更に、比較
的硬いとされているが機械的衝撃に対して脆いセレン−
ヒ素系物質よりなる場合にも同様の問題が生じていた。
【0015】また、疎水性シリカの添加量が多いと、高
温高湿下での使用時において、疎水性シリカの耐湿性が
不充分であるため、トナーの流動性が低下しやすいとい
う問題も指摘されている。従って、疎水性シリカの添加
量は出来るだけ微量であることが望ましく、そのような
微量の添加によりトナーの帯電保持性、流動性が向上す
るような疎水性シリカを用いることが望ましい。
【0016】一方、シリカの疎水化処理は、前記の如く
従来、約400℃に加熱された反応器の中でケイ素ハロ
ゲン化合物の蒸気相酸化により行なわれており、例えば
四塩化ケイ素ガスの酸水素焔中における熱分解酸化反応
を利用する方法で、次のような反応が行なわれていた。 SiCl4 +2H2 +O2 → SiO2 +4HCl ところが、反応中に生じる塩化水素の除去は一般に容易
でないため、得られた疎水性シリカのpHは約3〜4と
低くなり、トナー設備における疎水性シリカ用タンクの
内壁に、長期使用中に「さび」が発生するなどの問題点
も指摘されていた。すなわち、従来から用いられていた
疎水性シリカには、疎水化度の程度の適否の問題や、添
加量の問題に加えて、疎水化度を上げるための処理に伴
って生ずる塩化水素に起因した、疎水性シリカ微粉末の
酸性化に対する対策も急務とされていた。
【0017】本発明の目的は、まさにこの点にあり、か
かる種々の課題を解消するものとして、特に粉砕性が優
れ小粒径化が容易な所定のポリエステル樹脂をトナーの
結着樹脂とする現像剤において、トナーの帯電保持性、
流動性の低下を認めない、長期間に亘って多数の可視画
像を形成する場合にも良好な画質の可視画像を安定に形
成し、ブラックスポットの発生も認めない静電荷像現像
剤組成物を提供することにある。
【0018】
【課題を解決するための手段】本発明者等は、前記課題
を解決することを目的として種々の研究を重ねてきたと
ころ、疎水化度が80以上の値となるように疎水化処理
された疎水性シリカ微粉末を用いることにより、トナー
の帯電保持性、流動性の低下を認めない等、優れた可視
画像を形成することができることを見い出し、特に6〜
10μmの小粒径トナーについては従来では達成できな
かった流動性と耐環境性を確保できることを見出し、さ
らに研究を重ねて本発明を完成した。
【0019】即ち、本発明の要旨は、数平均分子量が3
00以上1400以下の線状または側鎖を有する線状ポ
リエステルと、3価以上のカルボン酸またはその誘導体
および/または3価以上のアルコールとを共縮重合させ
たポリエステルであって、2価のアルコールとして、 次式(1)
【化4】 (式中、nは2ないし6の整数である。)で表されるジ
オール成分を全構成単量体中、10モル%以上25モル
%未満用いたポリエステルを結着樹脂の主成分として用
いた静電荷像現像剤組成物において、トナー100重量
部に対し、メタノール滴定試験による疎水化度が80以
上の疎水性シリカを0.01〜1.5重量部含有するこ
とを特徴とする静電荷像現像剤組成物、および前記のポ
リエステル樹脂を結着樹脂の主成分として用いた静電荷
像現像剤組成物において、トナー100重量部に対し、
水・メタノール (1:1) 溶液に疎水性シリカを4重量
%分散させたときのpHが5.5〜8である疎水性シリ
カを0.01〜1.5重量部含有することを特徴とする
静電荷像現像剤組成物に関するものである。
【0020】本発明においては、特に3価以上の単量体
成分の割合を全構成単量体中2.5モル%以上15モル
%未満とすることにより、より改良されたポリエステル
を得ることができる。また本発明において、ポリエステ
ルの軟化点を106℃以上160℃以下、ガラス転位温
度を50℃以上80℃以下とすることによりその特徴を
更に明らかにすることができる。
【0021】また本発明において側鎖を有する線状ポリ
エステルを構成する酸成分として、 次式(2)
【化5】 で示される構造を持ち、特にRが炭素数4〜20の飽和
または不飽和炭化水素基である2価のカルボン酸または
その誘導体を全単量体中1モル%以上25モル%以下用
いることにより本発明の好ましい特徴点がさらに明確と
なる。
【0022】本発明を以下に詳細に説明する。本発明の
ポリエステル樹脂は3価以上の単量体を用いて製造され
るが、該ポリエステルを構成する単量体のうち、3価以
上の単量体を予め除いて重合させたポリエステルの数平
均分子量は300以上1400以下であることがポリエ
ステルの粉砕性を改良する上で好ましい。この線状また
は側鎖を有する線状ポリエステルの数平均分子量が30
0未満であると、3価以上の単量体量が全構成単量体中
の15モル%以上必要となり、後述する理由で好ましく
なく、また数平均分子量が1400を越えると3価以上
の単量体を含めて重合させたポリエステル樹脂の粉砕性
が悪化し、好ましくない。
【0023】ポリエステルの数平均分子量は2価のカル
ボン酸およびもしくは酸無水物と2価のアルコールとを
用いて製造された場合には末端基の数より以下のように
計算できる。
【数1】
【0024】またエステル交換反応によって得られたポ
リエステルについては下記条件にて公知のポリスチレン
換算によるGPC法によって数平均分子量を求めること
ができる。 GPC条件 検出器 : SYODEX RI SE-51 カラム : A-80M 溶媒 : THF 試料 : 0.5% THF 溶液 投入量 : 0.1 ml 流出速度 : 1.0 ml/分 流出温度 : 40 ℃ 流出圧力 : 40kg/cm2
【0025】3価以上の単量体を含めた構成系で3価以
上の単量体を予め除いて重合させたポリエステルの平均
分子量を300以上1400以下に抑えるには1つには
もとの単量体構成中の3価以上の単量体のモル%を高め
ること、また別に2価の単量体に低分子量物を導入する
ことにより達成される。
【0026】本発明において、ポリエステル樹脂はアル
コールとカルボン酸、もしくはカルボン酸エステル、カ
ルボン酸無水物等のカルボン酸誘導体との縮重合により
得られるが、アルコール成分のうち、式(1)で表され
るジオール成分としては、エチレングリコール、1,3 −
プロピレングリコール、1,4−ブタンジオール、1,5−ペ
ンタンジオール、1,6 −ヘキサンジオール等を挙げるこ
とができる。なかでもエチレングリコール、1,3 −プロ
ピレングリコール、1,4 −ブタンジオールが好ましい。
該ジオール成分は全構成単量体中10モル%以上25モ
ル%未満で用いられるが、10モル%未満ではトナーの
最低定着温度が高くなり、25モル%以上では樹脂が結
晶性を帯びてきて、特公昭57−493号公報に記載の
如く好ましくない。
【0027】その他、2価のアルコール成分として例え
ばジエチレングリコール、トリエチレングリコール、1,
2−プロピレングリコール、ネオペンチルグリコール、
1,4−ブテンジオール、1,4 −シクロヘキサンジメタノ
ール等のジオール類、ポリオキシプロピレン(2.2) −2,
2 −ビス (4−ヒドロキシフェニル) プロパン、ポリオ
キシプロピレン(3.3) −2,2 −ビス (4−ヒドロキシフ
ェニル) プロパン、ポリオキシエチレン(2.0) −2,2 −
ビス(4−ヒドロキシフェニル) プロパン、ポリオキシ
プロピレン(6) −2,2 −ビス (4−ヒドロキシフェニ
ル) プロパン等のエーテル化ビスフェノール類、ビスフ
ェノールA、水素添加ビスフェノールA、その他の2価
のアルコールを挙げることができる。
【0028】本発明において、3価以上の多価アルコー
ル成分としては、ソルビトール、1,2,3,6-ヘキサンテト
ロール、1,4-ソルビタン、ペンタエリスリトール、トリ
ペンタエリスリトール、1,2,4-ブタントリオール、1,2,
5-ペンタントリオール、グリセロール、ジグリセロー
ル、2−メチル−1,2,4-ブタントリオール、トリメチロ
ールエタン、トリメチロールプロパン、1,3,5-トリヒド
ロキシベンゼン、その他3価以上の多価アルコールを挙
げることができる。
【0029】また、本発明に用いられるカルボン酸成分
としては、例えば、マレイン酸、フマール酸、シトラコ
ン酸、イタコン酸、グルタコン酸、フタル酸、イソフタ
ル酸、テレフタル酸、シクロヘキサンジカルボン酸、コ
ハク酸、アジピン酸、セバチン酸、アゼライン酸、マロ
ン酸等、その他2価のカルボン酸、またはこれらの酸の
無水物、低級アルキルエステル等を挙げることができ
る。
【0030】これらの2価のカルボン酸成分と併用また
は代替できる2価カルボン酸成分として、n−ブチルコ
ハク酸、n−ブテニルコハク酸、イソブチルコハク酸、
イソブテニルコハク酸、n−オクチルコハク酸、n−オ
クテニルコハク酸、イソオクチルコハク酸、イソオクテ
ニルコハク酸、n−ドデシルコハク酸、n−ドデセニル
コハク酸、イソドデシルコハク酸、イソドデセニルコハ
ク酸などの式(2)で表される酸またはその無水物、低
級アルキルエステル等を用いることによりオフセット発
生温度を低下せしめず、最低定着温度を下げる効果が特
に得られ易くなる。
【0031】本発明に使用される3価のカルボン酸とし
ては、1,2,4 −ベンゼントリカルボン酸(トリメリット
酸)、1,2,5 −ベンゼントリカルボン酸、2,5,7 −ナフ
タレントリカルボン酸、1,2,4 −ブタントリカルボン
酸、1,2,5 −ヘキサントリカルボン酸、1,3 −ジカルボ
キシル−2−メチル−2−メチレンカルボキシプロパ
ン、テトラ (メチレンカルボキシル) メタン、1,2,7,8
−オクタンテトラカルボン酸、エンポール3量体酸、及
びこれらの酸無水物、低級アルキルエステル、その他の
3価以上のカルボン酸を挙げることができる。なかで
も、式(2)で表されるカルボン酸以外の2価のカルボ
ン酸としては、テレフタル酸もしくはその低級アルキル
エステルが好ましく用いられる。
【0032】また、本発明における3価以上の多価単量
体は、オフセット現象を改良する好ましい成分である
が、少ないと効果がうすく、また、ポリエステル樹脂及
びトナーの粉砕性が悪化し、多い場合は反応のコントロ
ールが難しく、安定した性能のポリエステル樹脂が得難
いばかりでなく、最低定着温度が高くなる等、好ましく
ない現象が発生する。従って、3価以上の多価単量体の
使用量は全構成単量体中2.5モル%以上15モル%未
満が望ましい。
【0033】本発明において用いられる結着樹脂として
は、軟化点が106℃以上160℃以下、ガラス転移温
度が50℃以上80℃以下のものが好ましい。軟化点が
106℃未満では充分な非オフセット域を得るのに効果
がなく、160℃を超えれば最低定着温度が高くなる
程、好ましくない現象が発生する。一方、ガラス転移温
度が50℃未満ではトナー化後の保存安定性が悪くな
り、80℃を超えれば定着性に悪影響を及ぼすようにな
り、好ましくない。
【0034】本発明に使用するポリエステル樹脂は、多
価カルボン酸成分とポリオール成分とを不活性ガス雰囲
気中にて180〜250℃の温度で縮重合することによ
り製造することができる。この際、反応を促進せしめる
ため、通常使用されているエステル化触媒、例えば酸化
亜鉛、酸化第一錫、ジブチル錫オキシド、ジブチル錫ジ
ラウレート等を使用することができる。又同様の目的の
ため、減圧下にて製造することもできる。このようにし
て得られる本発明におけるポリエステル樹脂は、粉砕性
の良好な樹脂である。
【0035】本発明におけるポリエステル樹脂は結着樹
脂の主成分として用いられるが、例えばトナー化での粉
砕性を更に向上させるべく、数平均分子量が11000
以下のスチレンもしくはスチレン−アクリル系樹脂等、
他の樹脂を結着樹脂中の30重量%まで用いてもよい。
トナー調製時にはオフセット防止剤としてワックス等の
特性改良剤が添加されるが、本発明に係るポリエステル
樹脂を結着樹脂として用いた場合、該特性改良剤を加え
なくても良く、又、添加する場合でも添加量は少なくて
済む。
【0036】本発明で用いる疎水性シリカは、例えばト
リメチル基等の有機基を有する有機ケイ素化合物で処理
することにより得られたものであり、具体的にはヘキサ
メチルジシラザンやポリジメチルシロキサンによって得
ることができるものであって、かつメタノール滴定試験
による疎水化度が80以上のものである。例えば、疎水
化度として80〜110程度のものが用いられる。ここ
で、疎水化度とは次のようにして得られた数値をいう。
即ち、200mlのビーカーに純水50mlを入れ、
0.2gのシリカを添加する。そして、マグネットスタ
ーラーで水面が陥没しない程度に緩やかに攪拌しつつ、
滴下時に先端が水中に浸漬されたビュレットからメタノ
ールを加え、浮かんでいるシリカが沈み始めるときの滴
下メタノールのml数を疎水化度とする。メタノールは
この場合、界面活性作用を有し、メタノールの滴下に伴
って浮いているシリカがメタノールを介して水中に分散
する (即ち沈み始める) ので、疎水化度が大きい (メタ
ノール滴下量が多い) 程にシリカの疎水性が大きいこと
を意味する。
【0037】このような疎水化処理に用いられる有機ケ
イ素化合物としては、一般に次のようなものが挙げられ
る。例えば、ヘキサメチルジシラザン、トリメチルシラ
ン、トリメチルエトキシシラン、トリオルガノシリルメ
ルカプタン、トリメチルシリルメルカプタン、トリオル
ガノシリルアクリレート、ビニルジメチルアセトキシシ
ラン、ジメチルエトキシシラン、ジメチルジメトキシシ
ラン、ヘキサメチルジシロキサン、1,3 −ジビニルテト
ラメチルジシロキサン、1,3 −ジフェニルテトラメチル
ジシロキサン、および1分子当たり2から12個のシロ
キサン単位を有し末端に位置する単位にそれぞれ1個づ
つのSiに結合した水酸基を含有するポリジメチルシロ
キサンがある。これらは1種あるいは2種以上の混合物
で用いられる。
【0038】また、本発明における疎水性シリカは、水
・メタノール (1:1) 溶液に疎水性シリカ4重量%分
散させたときのpHが5.5〜8を示すものである。こ
れは、本発明における疎水性シリカは、その表面のほぼ
全体が疎水化されている為である。また、従来の疎水性
シリカで、ジメチルジクロルシラン、メチルトリクロル
シラン、トリメチルクロルシラン等のケイ素ハロゲン化
合物で疎水化処理されたものは、その反応中において塩
化水素の発生があり、それが完全に除去されず0.05
%程度残るためpHが低くなっていたが、本発明におけ
るヘキサメチルジシラザン、ポリジメチルシロキサンで
処理された疎水性シリカの場合は、塩化水素の発生が無
い為、そのような問題がなく、またヘキサメチルジシラ
ザンで処理した場合にはその反応において、アンモニア
が発生するが、アンモニア自体アルカリ性を示すため、
pHが高くなるものと考えられる。
【0039】このような特性を有する疎水性シリカは、
前記のような方法により当業者は容易に製造することが
できるが、市販品として、例えばワッカーケミカル社製
のH-2000 (疎水化度80, pH7) 、キャボット社製のTS-7
20 (疎水化度80, pH5.8), TS-530(疎水化度110,pH6.0)
等を用いることができる。
【0040】前記の従来の疎水性シリカとして、例えば
日本アエロジル社製のR-972 は表面側に次の如き構造を
有するジメチル置換体であると考えられている。
【化6】
【0041】これに対し、H-2000は次のような構造を有
しているものと考えられる。H-2000については疎水化に
用いられるヘキサメチルジシラザンの反応を充分に進行
させ、ケイ素化合物表面のシラノール基の残量をほぼ5
%以下に抑えるようにして製造したものである。
【化7】
【0042】また、TS-720はポリジメチルシロキサンで
処理することにより得られたものであり、次のような構
造を有しているものと考えられる。
【化8】
【0043】TS-530はヘキサメチルジシラザンで処理す
ることにより得られた、次のような構造を有しているも
のと考えられる。
【化9】
【0044】このような疎水性シリカの微粉末は、その
平均粒径が0.003μm〜2μm、好ましくは0.0
05μm〜0.5μmのものがよい。また、BET法に
よる比表面積は20〜500m2 /gであることが好ま
しい。平均粒径が2μmを越えるもの、あるいは比表面
積が20m2 /g未満のものを用いると感光体表面を傷
つける傾向が現れるようになり、また0.003μm未
満あるいは比表面積が500m2 /gを越えるものは非
常に飛散し易く取扱いが困難である。
【0045】また、疎水性シリカの添加量は、特に高温
高湿時に帯電量、流動性に低下を認めず、かつブラック
スポットの発生を認めない範囲であることが必要であ
り、通常トナー100重量部に対し、0.01〜1.5
重量部、好ましくは0.1〜1.0重量部である。即
ち、疎水性シリカの添加量は、トナーの粒径によりその
適量が異なるので一概には言えないが、一般に、トナー
の平均粒径が10〜15μm程度の場合であれば0.0
1重量部という微量であっても問題はなく、通常0.0
1〜1.0重量部、好ましくは0.1〜0.5重量部が
用いられる。この場合、添加量が0.01重量部未満で
あると、実質的に有効な効果が得られず、1.0重量部
を越えるとブラックスポットの発生のおそれがあり好ま
しくない。また、トナーの平均粒径が6〜10μmの小
粒径トナーの場合は、疎水性シリカの添加量は通常0.
1〜1.5重量部が用いられ、好ましくは0.2〜1.
0重量部である。この場合、添加量が0.1重量部未満
であると充分な流動性が得られず、1.5重量部を越え
ると前述と同様にブラックスポットの発生のおそれがあ
り好ましくない。
【0046】本発明の現像剤組成物に用いる着色材料と
しては、従来公知のカーボンブラック、鉄黒などが使用
できる。本発明の静電荷像現像剤組成物は、必要に応じ
て荷電制御剤が添加される。負帯電性トナーとしては、
従来電子写真用に用いられることが知られている全ての
負帯電性の荷電制御剤から1種又は2種類以上が用いら
れる。例示すれば、含金属アゾ染料、例えば「バリファ
ーストブラック3804」、「ボントロンS-31」、「ボント
ロンS-32」、「ボントロンS-34」、「ボントロンS-36」
(以上、オリエント化学社製) 、「アイゼンスピロンブ
ラックTVH 」( 保土ヶ谷化学社製) 等、銅フタロシアニ
ン染料、サリチル酸のアルキル誘導体の金属錯体、例え
ば「ボントロンE-85」 (オリエント化学社製) 、四級ア
ンモニウム塩、例えばCOPY CHARGE NX VP 434 (ヘキス
ト社製)等、その他を挙げることができる。
【0047】また、主荷電制御剤と逆極性の荷電制御剤
との併用も可能であり、逆帯電性の荷電制御剤の使用量
を主帯電性の荷電制御剤の使用量の1/2以下とするこ
とにより、5万枚以上連続してコピーを行なっても濃度
の低下もなく、良好な可視画像を得ることが可能とな
る。
【0048】正帯電性トナーとしては、従来電子写真用
に用いられる事が知られている全ての正帯電性の荷電制
御剤から、1種又は2種類以上が用いられる。具体例と
しては、ニグロシン系染料、例えば「ニグロシンベース
EX」、「オイルブラックBS」、「オイルブラックSO」、
「ボントロンN-01」、「ボントロンN-11」 (以上、オリ
エント化学社製) 等、三級アミンを側鎖として含有する
トリフェニルメタン誘導体、例えばCOPY BLUE PR(ヘキ
スト社製)、四級アンモニウム塩化合物、例えば「ボン
トロンP-51」 (オリエント化学社製) 、COPY CHARGE PX
VP 435 (ヘキスト社製)、セチルトリメチルアンモニ
ウムブロミド等、ポリアミン樹脂、例えば「AFP−
B」 (オリエント化学社製) 等、その他を挙げることが
できる。以上の荷電制御剤は結着樹脂に対して、0.1
〜8.0重量%、好ましくは0.2〜5.0重量%含有
される。
【0049】トナーの電気抵抗、帯電量を制御する目的
あるいはトナーのクリーニング性を高める目的で、本発
明における疎水性シリカ微粉末の他に、平均粒径が0.
01〜1μm程度のマグネタイトや酸化スズ、酸化亜
鉛、酸化チタン等の導電性金属酸化物の微粉末や、メチ
ルメタクリレート、ポリスチレンあるいはメチルメタク
リル酸メチル重合体微粒子、またポリテトラフルオロエ
チレン、フッ化ポリビニリデン等のフッ素樹脂の微粒子
を併用添加しても良い。これらの微粉末は未処理トナー
重量に対して0.01〜5重量%、好ましくは0.05
〜1.0重量%添加される。
【0050】また本発明のトナーを磁性トナーとして用
いるために、磁性粉を含有せしめても良い。このような
磁性粉としては、磁場の中に置かれて磁化される物質が
用いられ、鉄、コバルト、ニッケルなどの強磁性金属の
粉末もしくはマグネタイト、ヘマタイト、フェライトな
どの合金や化合物がある。この磁性粉の含有量はトナー
重量に対して15〜70重量%である。さらに本発明の
トナーは必要に応じて鉄粉、ガラスビーズ、ニッケル
粉、フェライト粉などのキャリヤー粒子と混合されて、
電気的潜像の現像剤として用いられる。
【0051】本発明の現像剤組成物は種々の現像方法に
適用されうる。例えば、磁気ブラシ現像方法、カスケー
ド現像方法、導電性磁性トナーを用いる方法、高抵抗磁
性トナーを用いる方法、ファーブラシ現像方法、パウダ
ークラウド法、インプレッション現像法などがある。こ
のようにして得られた本発明の静電荷像現像剤組成物は
疎水化度が80以上の疎水性シリカを使用しているの
で、親水性の高いポリエステル樹脂を結着樹脂の主成分
として用いているにもかかわらず、高温高湿時において
もトナー粒子の帯電性、流動性に低下を認めず、かつ添
加量が極めて微量で足りることからブラックスポットの
発生を防止することができる。
【0052】特に本発明におけるポリエステル樹脂は、
粉砕性が良いのでトナーの平均粒径を容易に6〜10μ
m程度に小粒径化して用いることにより、高解像度、高
画質を得ることができるが、この場合でも本発明で用い
られる疎水性シリカの添加により、従来では達成できな
かった流動性と耐環境性を確保することができる。ま
た、本発明で用いられる疎水性シリカのpHは5.5〜
8であるため、トナー設備における疎水性シリカ用タン
クの内壁は、長期連用によってもさびが発生することも
ない。更に、この様なシリカを表面処理に用いたトナー
を、鉄粉やフェライト製のキャリアーと混合して、現像
剤として長期保存した場合においても、キャリアー表面
にさびを発生させにくい。
【0053】
【実施例】以下、実施例及び比較例により、本発明を更
に詳細に説明するが、本発明はこれらの実施例に限定さ
れるものではない。尚、実施例に示す組成割合は、すべ
て重量部で表わすものである。
【0054】製造例1 エチレングリコール89.3g、1,2-プロピレングリコ
ール75.5g、ネオペンチルグリコール62.4g、
テレフタル酸368.5g及び1.5gのジブチル錫ラ
ウレートを温度計、ステンレススチール製攪拌棒、ガラ
ス製窒素導入管及び流下式コンデンサーを備えた2リッ
トル容器のガラス製4つ口フラスコに入れ、マントルヒ
ーター中で窒素雰囲気中にて常圧下170℃にて攪拌し
つつ5時間反応後、210℃にて反応を続行させ、AS
TME28-51 Tに準ずる軟化点の値に変化が認められな
くなった時点(この時の酸価は0.5KOHmg/g,水
酸基価は143.3KOHmg/gであり、これらの値よ
り計算した数平均分子量は780であった。)で、無水
トリメリット酸138.2gを添加し、210℃にて反
応を続行させ、ASTME28-51 Tに準ずる軟化点より
反応の進行を追跡し、軟化点が所定の温度に達した時、
反応を停止させ、室温まで冷却した。得られた樹脂は淡
黄色の固体で示差熱量計により測定したところ、ガラス
転移温度は64℃であった。該ポリエステルをポリエス
テル(1)とする。
【0055】製造例2〜3 表1に示した単量体構成にて製造例1と同様の操作によ
り、線状ポリエステルに3官能以上の単量体を添加する
方法でポリエステル(2)及び(3)を得た。得られた
ポリエステルの物性を表1に示す。
【表1】
【0056】トナーの調製 下記組成の材料をヘンシェルミキサーでよく混合した
後、2軸押し出し機で混練し、冷却、粗砕化した後、ジ
ェットミルによって粉砕し、さらに風力分級機を用いて
分級し、下記平均粒径の未処理トナーを得た。 未処理トナー(1): ポリエステル(1) 88部 カーボンブラック「リーガル400 R」(キャボット社製) 6部 負帯電性荷電制御剤「CCA-7 」(I.C.I. ジャパン社製) 2部 正帯電性荷電制御剤「ボントロンN−11」(オリエント化学社製) 0.9部 ワックス「ビスコール550-P」(三洋化成社製) 2部 平均粒径10及び7μmの2種類 未処理トナー(2):未処理トナー(1)におけるポリ
エステル(1)をポリエステル(2)に変える以外は未
処理トナー(1)と同様の組成。 平均粒径7μm 未処理トナー(3): ポリエステル(3) 88部 カーボンブラック「カーボンブラック#44」(三菱化成社製) 8部 負帯電性荷電制御剤「アイゼンスピロンブラックT−77」 (保土ヶ谷化学社製) 2部 ワックス「ビスコールTS−200 」(三洋化成社製) 2部 平均粒径10及び6μmの2種類 未処理トナー(4): ポリエステル(1) 90部 カーボンブラック「カーボンブラック#44」(三菱化成社製) 5部 正帯電性荷電制御剤「ボントロンN−01」(オリエント化学社製) 2部 ワックス「ビスコールTS−200 」(三洋化成社製) 2部 平均粒径10及び7μmの2種類 未処理トナー(5):未処理トナー(4)におけるポリ
エステル(1)をポリエステル(2)に変える以外は未
処理トナー(4)と同様の組成。 平均粒径7μm 未処理トナー(6):未処理トナー(4)におけるポリ
エステル(1)をポリエステル(3)に変える以外は未
処理トナー(4)と同様の組成。 平均粒径10、7及び6μmの3種類
【0057】実施例1 前記の未処理トナー(1)(平均粒径10μm品)1,
000gに対し、疎水性シリカ「HDK H-2000」(ワッカ
ーケミカル社製)を1.5g加えヘンシェルミキサーを
用いて混合付着させトナー1を得た。
【0058】実施例2 前記の未処理トナー(1)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「HDK H-2000」を2.5g
加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させトナー2
を得た。
【0059】実施例3 前記の未処理トナー(2)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「CAB-O-SIL TS-720」(キ
ャボット社製)を3.5g加えヘンシェルミキサーを用
いて混合付着させトナー3を得た。
【0060】実施例4 前記の未処理トナー(3)(平均粒径10μm品)1,
000gに対し、疎水性シリカ「CAB-O-SIL TS-530」
(キャボット社製)を1.5g加えヘンシェルミキサー
を用いて混合付着させトナー4を得た。
【0061】実施例5 前記の未処理トナー(3)(平均粒径6μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「CAB-O-SIL TS-530」を
3.5g加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させ
トナー5を得た。
【0062】実施例6 前記の未処理トナー(4)(平均粒径10μm品)1,
000gに対し、疎水性シリカ「HDK H-2000」を1.5
g加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させトナー
6を得た。
【0063】実施例7 前記の未処理トナー(4)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「HDK H-2000」を3.5g
加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させトナー7
を得た。
【0064】実施例8 前記の未処理トナー(5)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「CAB-O-SIL TS-720」を
3.5g加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させ
トナー8を得た。
【0065】実施例9 前記の未処理トナー(6)(平均粒径10μm品)1,
000gに対し、疎水性シリカ「CAB-O-SIL TS-530」を
1.5g加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させ
トナー9を得た。
【0066】実施例10 前記の未処理トナー(6)(平均粒径6μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「CAB-O-SIL TS-530」を
3.5g加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させ
トナー10を得た。
【0067】比較例1 前記の未処理トナー(1)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「AEROSIL R-972 」(日本
アエロジル株式会社製)を2.5g加えヘンシェルミキ
サーを用いて混合付着させ比較トナー1を得た。
【0068】比較例2 前記の未処理トナー(1)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「AEROSIL R-972 」を5.
0g加えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させ比較
トナー2を得た。
【0069】比較例3 前記の未処理トナー(6)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「HDK H-15」(ワッカーケ
ミカル社製)を2.5g加えヘンシェルミキサーを用い
て混合付着させ比較トナー3を得た。
【0070】比較例4 前記の未処理トナー(6)(平均粒径7μm品)1,0
00gに対し、疎水性シリカ「HDK H-15」を5.0g加
えヘンシェルミキサーを用いて混合付着させ比較トナー
4を得た。
【0071】以上のトナーを用いてトナーの平均粒径、
流動性、帯電量、ブラックスポットの発生を調べた。ト
ナーの平均粒径の測定は電気抵抗法によって測定するコ
ールターカウンターを用いて行なった。即ち、測定装置
としてはコールターカウンタ−TA−II型(コールター
社製)を用い、個数分布、体積分布を出力するインター
フェイス(日科機製)及びPC9801パーソナルコン
ピューター(日本電気製)を接続し、電解液は1級塩化
ナトリウムを用いて1%塩化ナトリウム水溶液を調製す
る。測定法としては前記電解水溶液100〜150ml
中に分散剤として界面活性剤、好ましくはアルキルベン
ゼンスルホン酸塩を0.1〜5ml加え、さらに測定試
料を2〜20mg加える。試料を懸濁した電解液は超音
波分散器で約1〜3分間分散処理を行ない、前記コール
ターカウンタ−TA−II型により、アバチャーとして1
00μアバチャーを用いて2〜40μ粒子の粒度分布を
測定し、その重量分布の50%径を平均粒径とする。
【0072】トナーの流動性については、次に述べるト
ナー落下量試験機によって測定を行なった。即ち、円錐
形のホッパー内に毎分10回転の速度で回転するスクリ
ューとバッファー部を備えた流動性評価装置である。測
定方法は測定しようとするトナー300gを1リットル
のポリ容器に入れて、手で強く上下に10回振った後、
ホッパーに移し入れ、5分間モーターを動かし、受け皿
に落ちたトナーの重量から、1分間当たりに落下した量
を求め、トナーの落下量〔g/min 〕とする。
【0073】また帯電量については、次に述べるブロー
オフ式帯電量測定装置によって測定を行なった。即ち、
ファラデーケージとコンデンサー、エレクトロメーター
を備えた比電荷測定装置である。測定方法は、測定しよ
うとするトナー試料と、250〜400メッシュの粒度
を有する球形フェライトキャリアとを重量比で10:9
0の割合で充分混合、攪拌して現像剤を調製する。次に
500メッシュ(キャリアー粒子の通過しない大きさに
適宜変更可能)のステンレスメッシュを備えた真ちゅう
製の測定セルに、調製した現像剤をW(g)(0.15〜
0.20g)入れる。次に吸引口から5秒間吸引した
後、気圧レギュレーターが0.6kg/m2 を示す気圧で
5秒間ブローを行ない、トナーのみをセル中から除去す
る。この時のブロー開始から2秒後の電位計の電圧をV
(volt)とする。ここでコンデンサーの電気容量をC (μ
F)とするとこのトナーの比電荷Q/mは下式の如く求
められる。 Q/m(μc/g)=(C×V)/m ここで、mはW(g)中の現像剤中に含まれるトナーの
重量であるが、現像剤中のトナーの重量をT(g)、現
像剤の重量をD(g)とした場合、試料のトナー濃度は
T/D× 100(%)と表わされ、mは下式の如く求めら
れる。 m(g)=W× (T/D)/100
【0074】負帯電性のトナー用の現像剤としては、2
50〜400メッシュの粒度を有する球形フェライトキ
ャリアをトナー重量10に対し、90の割合で混合した
ものを、セレン感光体を装着した複写装置に使用し、ま
た正帯電性のトナー用の現像剤としては、250〜40
0メッシュの粒度を有し、表面が樹脂コートされた不定
形鉄粉キャリアーをトナー重量10に対し、90の割合
で混合したものを、有機感光体を装着した複写装置に使
用し、各々5万枚の連続コピーを、通常環境下(23℃,
50%RH) 及び高温高湿下 (35℃, 85%RH)
にて行い、耐刷試験中における帯電量変化とブラックス
ポットの発生について比較した。
【0075】その結果を表2および表3に示すが、比較
トナー1、2、3及び4はトナー1〜トナー10と比較
し、高温高湿下で5万枚コピー後の帯電量の低下が大き
く、また、いずれの場合にも高温高湿下でブラックスポ
ットが発生するか、地汚れが激しく画像評価が困難であ
った。
【表2】
【表3】
【0076】
【発明の効果】この結果から明らかな様に、本発明にお
ける疎水性シリカを本発明におけるポリエステル樹脂を
用いて得られたトナーに添加使用した場合、従来用いら
れていた疎水化度の低い疎水性シリカよりも少ない添加
量でより高い流動性と帯電量を確保でき、高温高湿条件
下における使用においても、帯電量をより安定に保つ事
が可能となった。特にトナーの平均粒径が10μm未満
のトナーにおいては、流動性の確保の為、従来、疎水性
シリカの添加量を多くしなければならなかったが、H-20
00等の疎水化度が80以上の疎水性シリカでは、従来の
疎水性シリカよりも添加量を減らす事ができるので、ブ
ラックスポットの発生に対するマージンを高めることが
可能となった。これらの効果は本発明の現像剤組成物に
よって初めて達成されたものである。

Claims (5)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】数平均分子量が300以上1400以下の
    線状または側鎖を有する線状ポリエステルと、3価以上
    のカルボン酸またはその誘導体および/または3価以上
    のアルコールとを共縮重合させたポリエステルであっ
    て、2価のアルコールとして、 次式(1) 【化1】 (式中、nは2ないし6の整数である。)で表されるジ
    オール成分を全構成単量体中、10モル%以上25モル
    %未満用いたポリエステルを結着樹脂の主成分として用
    いた静電荷像現像剤組成物において、トナー100重量
    部に対し、メタノール滴定試験による疎水化度が80以
    上の疎水性シリカを0.01〜1.5重量部含有するこ
    とを特徴とする静電荷像現像剤組成物。
  2. 【請求項2】数平均分子量が300以上1400以下の
    線状または側鎖を有する線状ポリエステルと、3価以上
    のカルボン酸またはその誘導体および/または3価以上
    のアルコールとを共縮重合させたポリエステルであっ
    て、2価のアルコールとして、 次式(1) 【化2】 (式中、nは2ないし6の整数である。)で表されるジ
    オール成分を全構成単量体中、10モル%以上25モル
    %未満用いたポリエステルを結着樹脂の主成分として用
    いた静電荷像現像剤組成物において、トナー100重量
    部に対し、水・メタノール (1:1) 溶液に疎水性シリ
    カを4重量%分散させたときのpHが5.5〜8である
    疎水性シリカを0.01〜1.5重量部含有することを
    特徴とする静電荷像現像剤組成物。
  3. 【請求項3】3価以上の単量体成分の割合が全構成単量
    体中2.5モル%以上15モル%未満であることを特徴
    とする請求項1または2記載の静電荷像現像剤組成物。
  4. 【請求項4】請求項1または2記載の側鎖を有する線状
    ポリエステルを構成する酸成分が、 次式(2) 【化3】 (式中、Rは炭素数4〜20の飽和または不飽和炭化水
    素基である。)で示される2価のカルボン酸またはその
    誘導体を全単量体中1モル%以上25モル%以下含有す
    ることを特徴とする請求項1または2記載の静電荷像現
    像剤組成物。
  5. 【請求項5】請求項1または2記載の結着樹脂の軟化点
    が106℃以上160℃以下であって、ガラス転移温度
    が50℃以上80℃以下であることを特徴とする請求項
    1または2記載の静電荷像現像剤組成物。
JP3061237A 1991-03-01 1991-03-01 静電荷像現像剤組成物 Pending JPH0580586A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061237A JPH0580586A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 静電荷像現像剤組成物
US07/841,464 US5266432A (en) 1991-03-01 1992-02-26 Hydrophobic polyester toner composition

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP3061237A JPH0580586A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 静電荷像現像剤組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH0580586A true JPH0580586A (ja) 1993-04-02

Family

ID=13165423

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP3061237A Pending JPH0580586A (ja) 1991-03-01 1991-03-01 静電荷像現像剤組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0580586A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410199B1 (en) 1998-10-29 2002-06-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image receiving sheet and recording process
WO2005057293A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. トナー用ポリエステル樹脂、トナー組成物及び樹脂粒子
JP2007004149A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用樹脂およびトナー組成物
US8182971B2 (en) 2005-05-27 2012-05-22 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Resin for toner and toner composition

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6410199B1 (en) 1998-10-29 2002-06-25 Dai Nippon Printing Co., Ltd. Image receiving sheet and recording process
WO2005057293A1 (ja) * 2003-12-10 2005-06-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. トナー用ポリエステル樹脂、トナー組成物及び樹脂粒子
JP2007004149A (ja) * 2005-05-27 2007-01-11 Sanyo Chem Ind Ltd トナー用樹脂およびトナー組成物
JP4672598B2 (ja) * 2005-05-27 2011-04-20 三洋化成工業株式会社 トナー用樹脂およびトナー組成物
US8182971B2 (en) 2005-05-27 2012-05-22 Sanyo Chemical Industries, Ltd. Resin for toner and toner composition

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6187496B1 (en) Toner and developer for developing electrostatic image, process for production thereof and image forming method
US6117607A (en) Full color toner for nonmagnetic one-component development
US5266432A (en) Hydrophobic polyester toner composition
JP2010217260A (ja) 静電荷像現像用トナー、静電荷像現像剤、トナーカートリッジ、プロセスカートリッジ及び画像形成装置
JP2932084B2 (ja) 静電荷像現像剤組成物
JP2008216677A (ja) トナー及び二成分現像剤、並びに画像形成方法及び画像形成装置
US5866290A (en) Toner and developer compositions
JP4189235B2 (ja) 非磁性一成分現像用トナー
JP2013114231A (ja) 静電荷像現像用トナー、及び2成分現像剤
JP4225949B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH0580586A (ja) 静電荷像現像剤組成物
JP4310146B2 (ja) トナー
JP4289964B2 (ja) トナー
JP4326854B2 (ja) 負帯電性トナー、これを用いたトナー容器、画像形成装置及び画像形成方法
JPH0580585A (ja) 静電荷像現像剤組成物
JPH0580584A (ja) 静電荷像現像剤組成物
JP2932087B2 (ja) 静電荷像現像剤組成物
JP5312004B2 (ja) トナー
JP2007316361A (ja) トナー
JP2893087B2 (ja) 静電潜像現像用トナー
JP3074589B2 (ja) 静電荷像現像用トナー
JPH05134454A (ja) 磁性トナー
JPH0627728A (ja) 現像剤およびその製造方法
JPH09146295A (ja) 現像方法及び電子写真用トナー
JP2005070464A (ja) 負帯電性トナー、これを用いたトナー容器、プロセスカートリッジ及び画像形成装置